http://daily.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1430216582/
1 名前:海江田三郎 ★[] 投稿日:2015/04/28(火) 19:23:02.08 ID:???*.net
http://www.news24.jp/articles/2015/04/28/07273967.html
28日午後3時頃、高知県の足摺岬沖の海上で、海上自衛隊の救難飛行艇が訓練中に
機体を損傷する事故があった。乗組員19人は救助され、全員、命に別条はないという。
海上自衛隊などによると、28日午後2時55頃、足摺岬の沖合36キロの海上で、
海上自衛隊の岩国基地所属の救難飛行艇「US−2」が離着水訓練中に波をかぶり、エンジン1基が脱落する事故があった。
この事故で、乗組員19人は救命ボートで脱出し、近くにいた小型タンカーが全員を救出した。
19人の命に別条はないが、4人が打撲などの軽いケガをおり、午後6時半過ぎ現在、高知海上保安部の巡視艇など3隻が現場に向かっている。
救難飛行艇「US−2」は、波の高さが3メートル級の悪天候でも離着水が可能だという。
関連
救難飛行艇US2 「辛坊治郎」も救った世界最高峰の国産装備
http://www.sankei.com/premium/news/150422/prm1504220008-n1.html
3 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[sage] 投稿日:2015/04/28(火) 19:23:49.92 ID:I3xNo1FJ0.net
在日のせいだろ
13 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[] 投稿日:2015/04/28(火) 19:27:17.85 ID:VIbqsNwq0.net
>エンジン1基が脱落する
フロートがもげるとかよくあったが、
エンジンは初めてだな。
大波かぶってエンジンだけ先に水中に進んだかwww
167 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[] 投稿日:2015/04/28(火) 20:14:39.84 ID:xJlYUddp0.net
>>13
たぶんお前正解w
しかしあの一のエンジンつかペラに波かぶるとか不運だな
3mより高い波をかぶると毎回破損の危機か
辛抱の時も3m以上だったらしいからかなり危険だったんだな
つかあん時もエンジン1基停止で帰ってきてたよな
マジでギリだったんだな
今回もしかしてそれを踏まえた危険な訓練してたか?
20 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[] 投稿日:2015/04/28(火) 19:29:55.45 ID:AMu25vWJ0.net
単なる整備不良じゃねぇの?波をかぶってエンジン脱落とかないだろ?
145 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[] 投稿日:2015/04/28(火) 20:05:16.04 ID:QJWiytPi0.net
>>20
離着陸時に水面叩いちゃったらエンジン脱落しても不思議じゃない
過大な衝撃で機体がバラバラになるのを防ぐために、エンジンって
外れやすく作る(ヒューズピンで固定する)のが普通だし
離着陸時に水面叩いちゃったらエンジン脱落しても不思議じゃない
過大な衝撃で機体がバラバラになるのを防ぐために、エンジンって
外れやすく作る(ヒューズピンで固定する)のが普通だし
563 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[] 投稿日:2015/04/29(水) 11:24:55.14 ID:Yb0oqA7B0.net
>>145
嘘くせえ。
外れて欲しくないケースで外れたらどうするんだよ?
579 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[] 投稿日:2015/04/29(水) 13:15:25.50 ID:1JCcYz8X0.net
>>563
外れてほしく無い時に、いきなり外れて大惨事ってのがアムステルダムで
747がビルに突っ込んだ事故
ttp://www.sozogaku.com/fkd/cf/CB0071013.html
22 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[] 投稿日:2015/04/28(火) 19:30:49.42 ID:dj7RrQFz0.net
手動で離着水してんのかな
よっぽど下手くそなパイロットだったんだろう
30 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[] 投稿日:2015/04/28(火) 19:33:11.86 ID:3vUiMjSe0.net
ゴミ過ぎてワロタ
こんなゴミに税金使わないで生活保護の人に一円でも多く支給しろ
45 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[sage] 投稿日:2015/04/28(火) 19:36:04.91 ID:qc+y29gz0.net
高衝撃時にエンジンが脱落するのは設計の目論見通り。フューズピンと言って、一定以上の荷重が
かかると破断するピンで機体に連結されてる。
かかると破断するピンで機体に連結されてる。
56 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[] 投稿日:2015/04/28(火) 19:39:50.11 ID:H9QEhuYZO.net
>>45メチャクチャ勉強になった。
言い換えると、まあ安くは無いけどフューズが機能したから
全損は免れた可能性が高いのかな?
102 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[] 投稿日:2015/04/28(火) 19:50:50.80 ID:H9QEhuYZO.net
>>98
>>45
107 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[sage] 投稿日:2015/04/28(火) 19:52:37.51 ID:aNX1rgjP0.net
タンカーに救助されるってのがカッコ悪杉だなぁ・・・
予算が無いのはわかるが、こういう事態を想定して
2機体制で訓練するとか護衛艦を近くに配置とかできんのか
146 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[] 投稿日:2015/04/28(火) 20:05:30.12 ID:HqWBuJmD0.net
>>107
なあに、自衛隊はタンカーを撃沈できなかった過去もある。
気にするなw
155 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[] 投稿日:2015/04/28(火) 20:09:59.15 ID:4mYg+OXB0.net
>>146
あれ、タンカーが思ったより軽くなってて、魚雷が下をくぐっちゃったんだよなw
今の魚雷は船の真下で爆発して竜骨へし折るようにできてるけど、
当時の魚雷は昔ならの船体に接触して、爆発で穴を開けるタイプで
水深を読み間違えたのが原因なんだよな。結局、魚雷をやめて、砲撃により沈めたw
109 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[sage] 投稿日:2015/04/28(火) 19:53:54.49 ID:+yfnP0H40.net
まあ、韓国に「お笑い自衛隊」
をやられるとすれば
62式軽機が筆頭かなぁ
いか引用な
あまりの信頼性の低さから、本銃は隊員たちから「62式言うこと聞かん銃」「無い方がマシンガン」「キング・オブ・バカ銃」「62式単発機関銃」などの蔑称がつけられたほどである。
126 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[] 投稿日:2015/04/28(火) 20:00:00.99 ID:lEtzoDy80.net
脱落ってーゆーけどもー
http://i.ytimg.com/vi/FfKRekwubpE/maxresdefault.jpg

エンジンぶら下がってないじゃ
翼に入ってるよ
154 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[] 投稿日:2015/04/28(火) 20:09:51.50 ID:WNpwMRp50.net
これが錬度の高い自衛隊w
駐屯地祭でもAH−1S対戦車ヘリも墜落して、
自衛隊のF−2支援戦闘機とCH−47J輸送ヘリが1機ずつ墜落して、
護衛艦しらねのCICが丸ごと炎上しましたw
輸送艦おおすみとイージス艦あたごが貴重な漁師の乗る漁船を弾薬無しで轟沈させてw
F−15Jイーグル戦闘機までもが墜落して、
ペトリオットPAC3が衝突事故、
YS−11輸送機がオーバーランして、フェンス突き破り水田に突っ込むw
ヘリコプターからの降下訓練で陸自隊員が死亡して、ロープが首に引っ掛かり宙づりにw
157 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[sage] 投稿日:2015/04/28(火) 20:10:19.96 ID:OATEB7e80.net
223 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[] 投稿日:2015/04/28(火) 20:31:07.94 ID:OCcw8jRg0.net
>>157
不時着水したB-29 なんか似た感じ。
http://www1.mahoroba.ne.jp/~ple/t026_02.gif

269 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[sage] 投稿日:2015/04/28(火) 20:50:41.56 ID:xcnHToan0.net
>>223
胴体が与圧構造だから機首から浸水しても、胴体が浮き袋代わりになるんだよ。
これが非与圧胴体のUS-1ならとっくに水没している。
すぐにクレーン船が駆けつけられたらいいけど、浸水してかなり重量あるから、沈むまでに
引き上げるのは無理だろうな。
立ちんぼした状態なら曳航も無理だろう。
188 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[] 投稿日:2015/04/28(火) 20:21:35.43 ID:i/fhdn4w0.net
一式大抵は、世界が認めた傑作飛行艇
その発展型がUS1だ!
217 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[sage] 投稿日:2015/04/28(火) 20:29:28.21 ID:JhwJ+4eN0.net
波の高さ3メートルがたいして悪天候にも思えないんだが
238 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[] 投稿日:2015/04/28(火) 20:36:24.73 ID:HqWBuJmD0.net
秘密だけど、US-2にはエンジンが5つある。
239 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[] 投稿日:2015/04/28(火) 20:36:35.53 ID:E24DDLTq0.net
何が3mでも大丈夫だよwwwチョッパリバカスwwww調子こいて輸出しようとすんなよ未熟のくせにw
263 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[sage] 投稿日:2015/04/28(火) 20:48:19.49 ID:R3PRP7oX0.net
US-2のパイロットが着水より離水の方が怖いって言ってた。
降りるのは高所から見て自分でタイミング決められるけど、離水滑走始めたら
浮くまでに高波が来るかどうかは運だけらしい。
265 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[] 投稿日:2015/04/28(火) 20:48:51.10 ID:h1+BKhoN0.net
>>「US−2」が離着水訓練中に波をかぶり、エンジン1基が脱落する事故があった。
高波でエンジン脱落??
これ相当な問題なんじゃない?
世界航空機史上、未だかつて聞いた事がない。
270 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[] 投稿日:2015/04/28(火) 20:50:44.36 ID:E24DDLTq0.net
やーいチョッパリ共wwwww恥ずかしいのおwww恥ずかしいのおwww悔しいのおwwwwww悔しいのおwwwwww
281 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[] 投稿日:2015/04/28(火) 20:53:27.84 ID:H9QEhuYZO.net
>>270訓練中で良かった、と思ってるが。
韓国海軍の飛行艇ってそんなに優秀なのか?
韓国海軍って半分以上泳げないらしいなwwwww
299 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[] 投稿日:2015/04/28(火) 20:57:25.88 ID:E24DDLTq0.net
>>281そんなわけねえだろwww恥ずかしさと悔しさのあまり人の国のありもしない嘘を作り上げる虚言大国w
小日本帝国ですwww
283 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[] 投稿日:2015/04/28(火) 20:54:10.90 ID:uw3DIjpqO.net
最近ちょっと多くないか
飛行機トラブル
飛行機トラブル
286 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[] 投稿日:2015/04/28(火) 20:54:59.28 ID:WNpwMRp50.net
>>283
それなのに日本は飛行機を揃えれば戦車は一切不要とか言っている馬鹿が多いのである。
それなのに日本は飛行機を揃えれば戦車は一切不要とか言っている馬鹿が多いのである。
295 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[] 投稿日:2015/04/28(火) 20:56:43.53 ID:uw3DIjpqO.net
>>286
誰に言ってるの?
戦車に関しては日本は陸軍国ではないからそこまで力入れなくて良いと思うよ
誰に言ってるの?
戦車に関しては日本は陸軍国ではないからそこまで力入れなくて良いと思うよ
298 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[] 投稿日:2015/04/28(火) 20:57:16.49 ID:H9QEhuYZO.net
>>286そりゃそうだろ。
戦車なんて置いてあるところに、攻めて来るバカ居ませんよーだwww
戦車なんて置いてあるところに、攻めて来るバカ居ませんよーだwww
302 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[] 投稿日:2015/04/28(火) 20:58:52.40 ID:WNpwMRp50.net
>>295
多数の戦車が無ければ、侵攻する敵軍には高価な戦車や対戦車兵器、対戦車ミサイルを揃えずに、
多数の装甲車やRPG、機関銃を中心とした部隊、対地攻撃機に積む対地ミサイルが必要無くなって、
攻撃機の弾薬の種類が減って、攻撃機の対地ミサイルがクラスター●弾に変わって、安くて簡単な航空攻撃を行い、
上陸部隊を運ぶ揚陸船団が少なくて済みますし、安価な装甲車や機関銃を装備した歩兵部隊での人海戦術を行い、
敵軍は戦車が無いので敵の軍隊は高価な戦車を使わなくても
揚陸船団は空挺部隊の輸送機の編隊に替わって、
多数の戦車が無いと空挺部隊に占領されやすくなります。
揚陸船団を護衛する水上艦艇が輸送機の護衛機兼対地攻撃にも対応出来る戦闘機になって、
敵軍は戦闘機や攻撃機で投下するクラスター●弾、輸送機で運ぶ空挺部隊、敵艦を沈める潜水艦を揃えるだけで戦争に勝てて、
戦車の無い側に多くの死傷者が出て、より多くの犠牲が出ることになります。
敵の軍隊はより楽に侵攻出来ます。
>>298
それで任務達成だろうがw
多数の戦車が無ければ、侵攻する敵軍には高価な戦車や対戦車兵器、対戦車ミサイルを揃えずに、
多数の装甲車やRPG、機関銃を中心とした部隊、対地攻撃機に積む対地ミサイルが必要無くなって、
攻撃機の弾薬の種類が減って、攻撃機の対地ミサイルがクラスター●弾に変わって、安くて簡単な航空攻撃を行い、
上陸部隊を運ぶ揚陸船団が少なくて済みますし、安価な装甲車や機関銃を装備した歩兵部隊での人海戦術を行い、
敵軍は戦車が無いので敵の軍隊は高価な戦車を使わなくても
揚陸船団は空挺部隊の輸送機の編隊に替わって、
多数の戦車が無いと空挺部隊に占領されやすくなります。
揚陸船団を護衛する水上艦艇が輸送機の護衛機兼対地攻撃にも対応出来る戦闘機になって、
敵軍は戦闘機や攻撃機で投下するクラスター●弾、輸送機で運ぶ空挺部隊、敵艦を沈める潜水艦を揃えるだけで戦争に勝てて、
戦車の無い側に多くの死傷者が出て、より多くの犠牲が出ることになります。
敵の軍隊はより楽に侵攻出来ます。
>>298
それで任務達成だろうがw
314 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[] 投稿日:2015/04/28(火) 21:00:45.80 ID:zxRq0Lnp0.net
>>302
どっちにしても韓国陸軍に陸上自衛隊は勝てませんよw
どっちにしても韓国陸軍に陸上自衛隊は勝てませんよw
320 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[] 投稿日:2015/04/28(火) 21:02:57.64 ID:GyNGI8WT0.net
>>314
韓国陸軍?w制空権とって空●すれば終わりじゃん。
韓国陸軍?w制空権とって空●すれば終わりじゃん。
325 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[] 投稿日:2015/04/28(火) 21:04:51.01 ID:zxRq0Lnp0.net
>>320
陸軍の戦いに空軍が出てくるのは男らしくないねw
言っとくけど空軍力も韓国の方が上だから
陸軍の戦いに空軍が出てくるのは男らしくないねw
言っとくけど空軍力も韓国の方が上だから
333 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[] 投稿日:2015/04/28(火) 21:06:24.88 ID:GyNGI8WT0.net
>>325
ケンチャナヨ共食い整備で稼働率の低い機体が多いみたいだけど
制空権なんかとれんの?ww
341 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[] 投稿日:2015/04/28(火) 21:09:49.56 ID:zxRq0Lnp0.net
>>333
F15は韓国製の方が設計が新しいから強いんですがね
355 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[] 投稿日:2015/04/28(火) 21:13:45.70 ID:GyNGI8WT0.net
>>341 来年にはF−35Aが空自に納入されるけどF−15Kで勝てるの?www
342 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[] 投稿日:2015/04/28(火) 21:09:53.38 ID:HqWBuJmD0.net
波高3mといっても突然の高波で5〜10mなんてこともありうる。
着水時なら経験的に三角波とかを予測できるらしいが、離陸時には難しい。
予期せぬ三角波的高波を受けた可能性もある。
着水時なら経験的に三角波とかを予測できるらしいが、離陸時には難しい。
予期せぬ三角波的高波を受けた可能性もある。
351 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[sage] 投稿日:2015/04/28(火) 21:12:38.42 ID:aNX1rgjP0.net
>>342
だとしたら、解決策は
・常時2機1組で運用
・1機が離水時には、上空の1機が波高レーダー観測して離水機へデータリンク
もしも米軍だったら、これぐらい徹底するんだろうな。
365 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[] 投稿日:2015/04/28(火) 21:18:19.07 ID:CIvM87vk0.net
>>351
もう1機じゃなくて、艦船が控えてないと難しいのでは?
372 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[] 投稿日:2015/04/28(火) 21:21:41.28 ID:HqWBuJmD0.net
>>365
艦船が行けるところなら救難飛行艇なんて必要ありませんw
373 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[sage] 投稿日:2015/04/28(火) 21:22:20.01 ID:M7KgiBGvO.net
こんな所よりネパールで救援活動すべきじゃないのか
377 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[] 投稿日:2015/04/28(火) 21:24:05.16 ID:HqWBuJmD0.net
>>373
ネパールは海上にあるのか?
385 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[] 投稿日:2015/04/28(火) 21:27:31.76 ID:CIvM87vk0.net
>>377
今ネパールに行けってのはともかく、
ヒマラヤの山岳地域の湖を利用して運用
ってな考え方もあるみたいだね。
387 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[sage] 投稿日:2015/04/28(火) 21:28:54.25 ID:KbRmPNsl0.net
インドへの売却の話に何か影響出る?
394 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[] 投稿日:2015/04/28(火) 21:31:06.39 ID:pmHD6J7+0.net
貴重な4機中1機が
398 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[sage] 投稿日:2015/04/28(火) 21:33:48.38 ID:aFyzGK2J0.net
>>394
正直すくないよな
20機くらいは運用しろと、対潜装備もつけて
415 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[] 投稿日:2015/04/28(火) 21:48:01.32 ID:H9QEhuYZO.net
配送トラックのパワーゲートやダンプの荷台作ってる会社でもあり
過酷な荒海で仕事する飛行艇も造るって夢の有る会社だよね。
新明和の社員さん、気落ちしなくていいよ。
あんたら格好いい。海自と原因究明して、より優れたマイナーチェンジすればいい。
今の新明和だってその積み重ねで出来ている筈。
454 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[] 投稿日:2015/04/28(火) 22:43:02.45 ID:Rb0vy06f0.net
波って一定のリズムがあるから
合成開口レーダーで安全なポイントを瞬時に判断して
フライバイヤーシステムで着水できないの?
456 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[] 投稿日:2015/04/28(火) 22:54:09.31 ID:B/jUD6Ul0.net
>>454
それが簡単なら民間空港の離着陸は全て全自動になってるんじゃないか。
457 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[] 投稿日:2015/04/28(火) 22:57:12.32 ID:HqWBuJmD0.net
>>454
たぶんそれ、スーパーコンピューターでも積んでなきゃ無理だぞ。
465 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[] 投稿日:2015/04/28(火) 23:16:40.11 ID:Rb0vy06f0.net
>>456
>>457
WW2で荒波の空母に着艦できたパイロットの方が優秀ですね
今の技術では明和には無理ですかorz
487 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[] 投稿日:2015/04/29(水) 00:29:34.75 ID:qAmuD2Kj0.net
これ、回収しても直せないだろ
コックピット浸水してるし
552 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[sage] 投稿日:2015/04/29(水) 09:58:53.19 ID:gfGYKdgg0.net
>>487
津波に浸かったF-2も直したし構造的に可能ならやるでしょ
厚木と岩国で常時2機運用の飛行艇7機体制を維持したいだろうし
501 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[] 投稿日:2015/04/29(水) 01:38:43.08 ID:UhtxZkI30.net
辛坊治郎は5mの高波で救助されたらしいが、日頃から訓練で3mでやってるとか、頭が下がるな
3m超えるとかなりの大型船でも怖いよ
ずっと運用していれば、こういう事故は必ず起こるが、調査して再発防止だな
504 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[] 投稿日:2015/04/29(水) 01:54:23.28 ID:Bd5XxEbV0.net
>>501
>3m超えるとかなりの大型船でも怖いよ
???
3mを超えると安全が保てないような船では外洋は事実上航行できないけど
554 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[] 投稿日:2015/04/29(水) 10:17:25.97 ID:rkeM/EUA0.net
US-1の方が丈夫か。先代のPS-1なんかキャノピーの上まで波が越えても平気だった。
飛行性能上げたUS-2のほうがヤワ?
605 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[] 投稿日:2015/04/29(水) 22:52:21.34 ID:yFltKH0X0.net
この手のUS-2の事故って今までどのくらいあったの?