http://daily.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1430279986/ 
 
1 名前:極限紳士 ★[] 投稿日:2015/04/29(水) 12:59:46.16 ID:???*.net 
  中国高速鉄道は「日本産」ではない! 「技術盗用」でもない!=中国メディア  
   
  サーチナ 4月28日(火)6時33分配信  
   
   
   
  中国メディアの爪游控は26日、中国高速鉄道について「果たして日本産なのか、それとも中国産なのか」と疑問を投げかけたうえで、れっきとした中国産であると主張する記事を掲載した。  
   
   
   中国メディアの爪游控は26日、中国高速鉄道について「果たして日本産なのか、それとも中国産なのか」と疑問を投げかけたうえで、れっきとした中国産であると主張する記事を掲載した。  
   
   記事は、中国高速鉄道が飛躍的な発展を遂げるにつれ、日本国内では「中国高速鉄道は日本の技術を採用していることを主張する報道がある」と紹介。  
   
  2011年に中国高速鉄道が衝突事故を起こした際、技術の盗用に関する日本での報道は収まったとしつつも  
  中国が高速鉄道に関する特許を申請する動きがあるとして、再び日本が騒ぎ出したなどと論じた。  
   
   続けて、「もしも中国高速鉄道が日本の技術であり、中国が違法にその技術を盗用したと言うならば国際裁判所に提訴すべきだ」と主張する一方  
  日本が提訴しようとしないのは「中国が日本の技術を盗んだという世論を作り上げたいだけだからだ」と主張した。  
   
   さらに、中国が高速鉄道の建設を決定し、技術の導入を行った際の経緯として  
  「当初はドイツの技術を導入する計画だったが価格的な折り合いがつかなかったため、最終的に日本を中心とした技術を導入した」と紹介。  
   
   続けて、川崎重工業が技術供与をするにあたって、川崎重工内でも意見が割れたと伝えたほか、JR東海の葛西敬之名誉会長は中国による技術盗用を警戒して川崎重工に反対したと指摘。  
   
  一方で「中国が求めたのは技術の移転であり、技術と市場の交換だった」と主張し、当時から中国は「日本が契約を望まないならばドイツやカナダの技術を導入するだけ」と伝えていたと論じた。  
   
   また記事は中国は「日本から技術を導入するにあたって多額の費用を支払っている」とし  
  その技術の所有権ならびに改良する権利は中国側に帰属すると主張し、中国がその権利を使用することは合法であるとした。  
   
   さらに、導入した技術を消化・吸収し、さらに発展させたからこそ中国高速鉄道は世界をリードできているのだとし  
  「技術を他から導入したから成し遂げられたことではない」と主張した。(編集担当:村山健二)  
   
   
  ソース  
  サーチナ  
  http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150428-00000013-scn-bus_all.view-000  
 
 
 
6 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[sage] 投稿日:2015/04/29(水) 13:01:45.86 ID:8CiibSY/0.net 
  >「日本から技術を導入するにあたって多額の費用を支払っている」  
   
  日本産であることを認めているじゃないかw  
 
17 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/04/29(水) 13:05:26.28 ID:fauWXZco0.net 
  リバースエンジニアリングで輸出してるのが問題なんだが  
 
30 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[sage] 投稿日:2015/04/29(水) 13:11:00.05 ID:AAvNh4560.net 
  >>17  
  それなら特許の侵害で訴えればいいだろ  
  訴えないという事は、中国のやり方に違法性は無いような契約を結んだ馬鹿が悪い  
 
111 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[] 投稿日:2015/04/29(水) 14:07:19.74 ID:06kZDwJf0.net 
  中国国内向けと言うことで移転したんだろ。輸出しないと言う約束で  
   
  中曽根も余計なことをしてくれたな  
 
196 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[sage] 投稿日:2015/04/29(水) 16:22:08.97 ID:ciR4y0BC0.net 
  既に日本の技術より上  
   
  とてつもない事故を起こしたのに50人しか死ななかった  
  日本の鉄道はJR西日本がやらかした事故の通り50人じゃすまない  
 
230 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[] 投稿日:2015/04/29(水) 16:53:01.26 ID:Gg3WB20r0.net 
  「ダマされた方が完全に一方的に悪い  
  ダマすほうが人間として立派だし、知恵がある」  
   
  これが中国人から直接何度も聞いた話  
  最初は耳を疑ったけど、本気で言ってると判った  
 
276 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[] 投稿日:2015/04/29(水) 17:57:46.74 ID:wIfd75tY0.net 
  ちなみにこの技術輸出時に中国は、他国への輸出をしないと契約している。  
  中国は車両を他国に売る権利はない。  
 
278 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[] 投稿日:2015/04/29(水) 17:59:01.42 ID:FMSMg3hL0.net 
  >>276  
  ソース プリーズ♪  
 
289 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[] 投稿日:2015/04/29(水) 18:07:20.97 ID:/vYbWR2F0.net 
  トヨタ国自民党官僚にとって支那が巨大市場になる事だけが大事  
  だから新幹線技術を売却した  
  トヨタは支那が強国になる事を願っている  
 
307 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[sage] 投稿日:2015/04/29(水) 18:15:18.23 ID:/KlgbuGc0.net 
  >>289  
  温首相に新幹線売り込み 奥田経団連会長が訪中へ  
   
  日本経団連の奥田碩会長は23日から25日まで中国・北京を訪問し、3月に就任した温家宝首相と  
  日本の経済界代表として初めて会談、高速鉄道計画への日本の新幹線システムの採用を働き掛ける予定だ。  
  2003/11/20 08:42 【共同通信】  
  ttp://www.47news.jp/CN/200311/CN2003112001000303.html  
 
315 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[sage] 投稿日:2015/04/29(水) 18:19:34.12 ID:/KlgbuGc0.net 
  >>289  
  ■新幹線の落札にあたって中国側が日本に要求してきたとされる項目  
  ttp://brain.exblog.jp/m2005-11-01/#3777066  
   
  ★技術の移転  
  ・設計図の貸与と技術者の派遣  
  ・車両は数台のみ購入する  
  ・それを分解し、複製し、中国が国内生産することの容認  
  ・さらにそれを 中国独自の技術 として第三国に輸出することの容認  
   
  ★資金の供与  
  ・落札資金は日本の対中ODA(政府開発援助)を原資とする  
  ・不足分は日本の銀行がシンジケートを組んで中国政府に融資  
  ・対中ODAの増額  
  ・工事は中国国内の業者を用いる  
   
  ★保障・アフターサービス  
  ・運営における教育・訓練の拡充  
  ・事故が起こった場合の補償・賠償・保守責任  
  ・中国がこれを第三国へ輸出した場合の連帯保証  
   
  JR東海の葛西社長はこれを聞いて 怒り狂って拒否。  
  以来、強硬な反対論者。  
 
297 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[] 投稿日:2015/04/29(水) 18:10:50.90 ID:T897kiZJ0.net 
  日本だってそうとう自動車技術パクッタんだから  
 
402 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[] 投稿日:2015/04/29(水) 20:59:06.15 ID:eUwHJXkJ0.net 
  お前らほんとに無知なんだな  
  何十年前の中国のイメージのまま凝り固まり過ぎだ  
   
  実際には既に中国の方が技術的にも進んでる部分は多いのが現実だ  
 
413 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[] 投稿日:2015/04/29(水) 21:18:19.27 ID:6sBiGbtk0.net 
  >>402  
  少なくとも高速鉄道技術においては「ない」  
  これ、断言できる  
 
434 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[sage] 投稿日:2015/04/29(水) 21:38:38.23 ID:eUwHJXkJ0.net 
  >>413  
  そんな事無いよ  
  日本の鉄道技術は新幹線を作った頃からバブルの頃までは  
  確かに世界一だったけど  
  今ではドイツ、フランス、中国に既に追いつかれている  
  特に中国は研究開発費が段違いで上だから完全に追い抜かれるのは時間の問題  
 
409 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[] 投稿日:2015/04/29(水) 21:10:44.11 ID:AcJmpZUd0.net 
  特許は期限20年。  
  新幹線開業なんて50年も前。  
  この最低限の事すら知らないアホが大勢居る。  
  日本大丈夫か?  
 
412 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[] 投稿日:2015/04/29(水) 21:15:53.74 ID:6sBiGbtk0.net 
  >>409  
  新幹線開業時の車両は国鉄0系  
  輸出した型式の基本設計は1994年登場のJR東日本E2系  
  輸出が2005年  
   
  新幹線だからと言って、みんな同じ設計や技術だと思ってるか?w  
 
426 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[] 投稿日:2015/04/29(水) 21:34:40.35 ID:dLQBeFxU0.net 
  卓球だけは認める  
   
  まっ工業はムリだろ  
  精度という本質で劣る国民性だもんな  
  逆に言えばそこに本気で力を入れられたらヤバイんだろうけど  
  国広杉人大杉でコントロールが効かなくてダメ  
  小さいものは美しい島国の日本  
 
470 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[sage] 投稿日:2015/04/29(水) 22:56:28.47 ID:VVLo40dH0.net 
  他人から借りたものを自分のものと言い出す辺りはさすがの大朝鮮  
  つかシナって異常なくらい高速鉄道の技術にプライド張ってるよね  
  パクリ大国がどんな勘違いしたらここまで執着持つのだろうか?  
 
479 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[] 投稿日:2015/04/29(水) 23:07:28.87 ID:dLQBeFxU0.net 
  >>470  
  プライド張ってるっていうか、あんだけ国土広いんだから  
  高速鉄道の価値もそれだけ大きいんでしょ。  
  むしろ狭い島国&萎えてゆく日本でリニアを頑張る姿の方が必死に見えるけど、  
  普通に考えて目的は輸出のためのモデル実現なんだろうけど、  
  この先も今までのように神話を維持できるのかなーって普通に思う。  
  日本は日本で今となっては「原子力でやらかした国」だからなー