http://daily.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1432682712/
1 名前:くじら1号 ★[ageteoff] 投稿日:2015/05/27(水) 08:25:12.69 ID:???*.net
通勤方法を自家用車から徒歩や自転車に変えるとBMIが減少すると確認できたという。
逆の変更ではBMIが増加するようだ。
英国イースト・アングリア大学ノリッジ医学校を含む研究グループが、英国医師会が発行する社会医学会の公式誌ジャーナル・
オブ・エピデミオロジー・アンド・コミュニティ・ヘルス誌オンライン版で2015年5月7日に報告した。
通勤時に身体を使うようにするとさまざまな健康利益があるというのは感覚的には分かる。
ただ、かえって食べる量が増えたり、疲れて逆に太ったりするかもしれない。BMIと関連するかどうかが長期にわたって調べられた。
研究グループは、1991年から毎年追跡調査を行っている大規模研究の2004〜07年のデータ(4000人以上)を使って、通勤方法とBMI
(身長と体重から推算)の変化について分析している。
通勤時間は10分で効果あり
約3300人のデータで行った最初の分析では、自家用車による通勤から徒歩または自転車、公共交通機関を利用した通勤に変えた人
(約180人)でBMIがおよそ0.3減少していると分かった。体重約1kgの減少に当たる。
BMIの減少程度は、徒歩または自転車に変えた人(約110人)で高く(0.45減少)、特に追跡期間3年のうち1年目に変えた人と長距離の人で高かった。
通勤距離が長いほどBMIが減少し、10分以上の人では0.75(体重約2kgに相当)、30分以上の人では2.25(体重約7kgに相当)の減少となっていた。
車に変えるとBMI増加
800人近くのデータで行った2回目の分析では、逆に徒歩または自転車、公共交通機関から自家用車による通勤に変えた人(300人近く)でBMIが0.34増加した。
集団を観察して変化を見た研究なので、通勤手段を変えた人が「偶然やせやすかった」「太りやすかっただけ」といった偏りがある可能性はある。
とはいえ、意義は大きいと研究グループは見る。
徒歩、自転車または公共交通機関を利用すると健康につながるとならば、ちょっと参考にしたいところ。
http://www.mededge.jp/b/heal/13512
2 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/27(水) 08:26:05.53 ID:VLrduOfW0.net
でも轢かれるのでしょう?
9 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/27(水) 08:30:16.90 ID:W47ex6b50.net
それ嘘
筋肉付くからズボンを大きいサイズに買い替えたよ、太ももが入らなくなる
筋肉付くからズボンを大きいサイズに買い替えたよ、太ももが入らなくなる
25 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/27(水) 08:39:12.78 ID:g6HrNqfu0.net
>>9
歩くだけなら筋肉なんて付かないよ。
36 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/27(水) 08:41:54.23 ID:k8seYpRo0.net
>>25
腕には付かないだろうが、足は付くぞ。
13 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/27(水) 08:31:02.60 ID:HJl64r0F0.net
>>1
都会人ほど良く歩いて痩せてて、ニートや田舎人は歩かないからデブ
日本人なら誰でも知ってる事をイマサラ
79 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/27(水) 08:56:52.94 ID:7aeK7Z3+0.net
>>13 東京の人のほうがよく歩いてるよね。
歩くとストレス解消になって良いというから、それもまた
東京の生産性の良さにつながってるかも。
16 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/27(水) 08:34:21.98 ID:7G2MKcg00.net
30分チャリとか徒歩とか相当だぞ
26 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/27(水) 08:39:34.96 ID:oVWxzUuK0.net
>>16
駅まで10分
会社まで5分 往復30分
こんな恵まれた通勤してるやつおるん
18 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/27(水) 08:35:32.85 ID:PHaIKfF00.net
ド田舎じゃ2キロぐらいでもクルマだもんな
そら百貫デブになるわ
23 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/27(水) 08:37:31.79 ID:HPoNrKQ30.net
>>18
2キロも歩いたらぶっ倒れるわ!
29 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/27(水) 08:40:31.66 ID:AHg2uxsJ0.net
東京の人はよく歩くよなー
公共交通機関ちゃんと使ってても乗り換えで10分近く歩くこともざらだ
45 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/27(水) 08:43:38.63 ID:qGYS+QFb0.net
俺も20分の徒歩通勤からエスカレートして1年で50kg痩せたわ
片道→往復→+昼休み20分→+プール2時間→+早朝散歩→+プール往復
最終的に一日20km+プール2時間
徐々に増やすと意外と伸ばせる
48 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/27(水) 08:45:25.95 ID:JjLKAS5H0.net
>>1
それ嘘だら
俺なんか1日1時間半歩いて通勤しても4ヶ月で10kgしか落ちんかったわ
50 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/27(水) 08:46:32.59 ID:pXSxD7kI0.net
ご飯食べたければ運動やな
体動かしてないのにご飯食べてたら糖尿病やで
65 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/27(水) 08:52:49.88 ID:t+rGk7Sc0.net
>>50
ちょっと違うと思うな
食べ過ぎるから糖尿病になるんだよ
今より米を食ってた昭和時代、糖尿病患者は
少なかった。
77 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/27(水) 08:56:51.56 ID:pXSxD7kI0.net
>>65
違う
昔の人は体を酷使していたし食べるものが乏しかったから
ご飯をいくら食べても大丈夫だっただけ
体を動かさなくなった現代人が同じことしたらアウト
87 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/27(水) 09:00:26.03 ID:30cYHSvX0.net
>>77
横レスだが、昭和30年代と今の平均摂取カロリーは、今の方が少ない。
また、カロリー源としてお米が主体だったので、今よりはるかにGIが高い
食事だった。なのに糖尿病が少なかったのは、貴殿の云う通り体を酷使して
いたからと考えられてるが、食べ物の量自体は多かったんだぜ。
104 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/27(水) 09:06:15.04 ID:t+rGk7Sc0.net
>>87
昭和時代も2,30年代と40年代以降ではちがうとかないの?
俺は高齢者だけどカロリーが今より高いとか信じられんわ
76 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/27(水) 08:56:51.38 ID:t+rGk7Sc0.net
痩せたいのなら食わなければ良いだけなんだけど
これができないんだよね。
105 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/27(水) 09:06:35.43 ID:qGYS+QFb0.net
>>76
考え方を変えられないとつらいよね
戦後の食糧危機の反動でジジババの世代は食べられる事がいいことだとされた
そうやって育てられた団塊の世代がそれを常識として育った
日本は裕福になって食べられるものが溢れ際限なく食べるようになった
そのあげく肥満が常態化、年取ると太ることも自然なことととらえられるようになった
本当はそんなに食べなくても生きていけるのだけど、
身についた「普通」を改めるのは難しい
俺も50kg痩せる過程で、こんなに少しでもこんなに「持つ」んだという事を知った時驚愕したよ
98 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/27(水) 09:03:14.83 ID:IkFEZVj00.net
自転車4時間漕いでるが痩せないよ。ウエストは締まったが。運動なんかよりカロリー減らした方がいいだろ。
3食食べないと健康云々言う馬鹿が多いけど食い過ぎだから。
3食食べないと健康云々言う馬鹿が多いけど食い過ぎだから。
119 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/27(水) 09:13:13.72 ID:qGYS+QFb0.net
>>98
自転車は歩くよりもっと効率が良い(=少ないエネルギーしか消費しない)ので痩せるための時間効率が低い
同じ時間なら走る、歩く、自転車の順に時間効率良い
歩く4時間、自転車6時間でやっとイーブンの運動量だと思う
時間がなけりゃ、走るか水泳、時間がもっと取れるのなら自転車でもいいと思う
自転車は歩くよりもっと効率が良い(=少ないエネルギーしか消費しない)ので痩せるための時間効率が低い
同じ時間なら走る、歩く、自転車の順に時間効率良い
歩く4時間、自転車6時間でやっとイーブンの運動量だと思う
時間がなけりゃ、走るか水泳、時間がもっと取れるのなら自転車でもいいと思う
172 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/27(水) 09:28:02.78 ID:/gvS4E+F0.net
>>119
歩くよりも自転車の方が消費カロリーは多いよw
それよりも問題は、ウォーキングやジョギングは体を痛めやすいから長時間は無理なこと。
だから現実的には自転車か水泳がいいね。
http://club.panasonic.jp/diet/exercise/mets/index_sportsdiet.html
歩くよりも自転車の方が消費カロリーは多いよw
それよりも問題は、ウォーキングやジョギングは体を痛めやすいから長時間は無理なこと。
だから現実的には自転車か水泳がいいね。
http://club.panasonic.jp/diet/exercise/mets/index_sportsdiet.html
193 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/27(水) 09:36:21.10 ID:qGYS+QFb0.net
>>172
自転車の消費カロリーは実際より多く出てるところが多いと思う
おそらく使うのが体全体を使わず下半身だけということと、
転がり摩擦だから体重の負荷が余り載ってこないからだと推察する
歩きや走りは体を捻ったり、腕を振ったりと全身を使うから
457 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/27(水) 12:55:54.11 ID:WvW2vA8j0.net
>>193
ジョグ、ランニングには負けるけど
ウオーキングは水中ウオーキングで自転車(平地)限定と同等だよ。
あとジムでエアロバイクも漕いでるけど、手抜きしなけりゃ路上のが負荷高いよ。
風の影響と信号とかによる加減速で。
507 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/27(水) 14:02:01.85 ID:qGYS+QFb0.net
>>457
風は追い風なら楽になるし、信号手前の減速では漕がないから時間効率を削ぐ
つまり手空き時間が生じて実働時間が少ないということ
加速はいわゆる筋力の負担が大きくて痩せるための運動量にどれだけ貢献しているかは疑わしいし
風にしても加減速にしても、精神的や筋肉の疲労が大きくて痩せるために長く運動するだけのルーチンワークには悪影響とも考えられるんだよね
それを楽しめる人はいいけどね
233 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/27(水) 09:45:56.85 ID:qGYS+QFb0.net
>>172
それと公道上での自転車乗りはずっと漕いでいるわけではない
漕ぐのやめて転がしてる時間は運動にならないからね
これが思ったより自転車での運動の時間効率を落としてる
エアロバイクの30分と街中で乗る30分のキツさの差を考えてみれば明らか
それと公道上での自転車乗りはずっと漕いでいるわけではない
漕ぐのやめて転がしてる時間は運動にならないからね
これが思ったより自転車での運動の時間効率を落としてる
エアロバイクの30分と街中で乗る30分のキツさの差を考えてみれば明らか
237 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/27(水) 09:47:08.49 ID:bpH6DM2/0.net
>>233
なんでオバちゃんの街乗りと一緒にするかねw
243 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/27(水) 09:48:41.33 ID:qGYS+QFb0.net
>>237
ここは通勤の話であって、スポーツとしての自転車じゃないのよ?
248 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/27(水) 09:50:02.71 ID:SRoVUy5Z0.net
>>243
最近の通勤はロードバイクが主流だろが
345 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/27(水) 10:40:47.80 ID:qGYS+QFb0.net
>>248
通勤時にロード使って俺かっこいいって勘違いなニワカが、
さんざん歩行者にぶつかって社会問題化してるね
俺も何度轢かれかけたことか
車道走ってる人は分かってて少し格好良いと思うけど、
歩道走るような奴はクズ
349 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/27(水) 10:42:30.63 ID:BQwGShAX0.net
>>345
ロードで歩道なんか走るかよ…
118 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/27(水) 09:13:01.31 ID:lmIIktyhO.net
これはガチ
車乗ってると体力落ちるし太ってくる
車乗ってる人はデブ多いいし
180 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/27(水) 09:32:33.49 ID:LjyldQFsO.net
>>118
でもそもそも健康に自信のある人だけだよ、時間の制約があったり、自分みたいに持病持ちで体が弱いのは体調管理からも遊び以外の自転車は無理。
電車やバスに立って他人にもまれて風邪うつされてとかも無理だし。
車で迅速に移動、ジムや体育施設などで運動、筋肉プルプルで車で帰るって本末転倒な感じだわ。昨日ちょっと街歩いただけで喉痛い(´・ω・`)
毎日運動してそれから買い物して食事作って家事育児とかありえないですしお寿司。
168 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/27(水) 09:27:10.62 ID:HFXBxM110.net
アメリカ人の知り合いは片道100?自転車通勤してる。
196 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/27(水) 09:36:54.12 ID:f9oNdCQ60.net
ウインドーショッピングとか
街を1時間ブラブラあてもなく遊び歩き回るだけで
苦もなく、遊びながら痩せられる
200 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/27(水) 09:37:59.54 ID:ZHKZDmJV0.net
>>196
歩いて止まって歩いて止まって
はあんまり効果ないで
歩いて止まって歩いて止まって
はあんまり効果ないで
206 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/27(水) 09:39:02.86 ID:f9oNdCQ60.net
>>200
ハイ間違い
まったく変わらない
230 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/27(水) 09:45:24.81 ID:ZHKZDmJV0.net
>>206
一定の心拍数で長時間歩くことが効率のいい脂肪の燃やし方だと聞いたで
ジムのインストラクターもそういってた
最低20分は何らか動き続けないといけないと
238 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/27(水) 09:48:06.10 ID:f9oNdCQ60.net
>>230
ハ〜イ まったくの嘘
動けば動いたぶんだけカロリーは消費される
ちなみに、動いてるのを止めるには高いエネルギーが要る
動いてない状態から動き始める初動のエネルギーも高い
だからもし「歩いて止まって歩いて止まって」を本当に繰り返してたら
反動と勢いで歩き続けるより消費エネルギーは逆に多くなる
284 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/27(水) 10:02:29.68 ID:rNhYD77C0.net
中年になってくると痩せてるとみすぼらしく見えるし、かといって太ってるのも醜いからそのへん微妙な調整が難しい
289 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/27(水) 10:03:51.41 ID:n17hrX/X0.net
>>284
筋肉無しで痩せると骨皮になるもんなぁ
歩きもチャリも上半身放置になりやすいし
288 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/27(水) 10:03:40.15 ID:k8seYpRo0.net
体脂肪率は耐死亡率でもある
運動して痩せる。これが一番の健康ダイエット。
346 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/27(水) 10:41:22.91 ID:VegE55rX0.net
それにしても近くのコンビニにまで自動車で行きながら
太ったので金払ってジムにそれも自動車で行くアホの多い事
348 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/27(水) 10:42:19.30 ID:5e2g7OrK0.net
>>346
それこそブルジョワの生活ってもんじゃないか?
352 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/27(水) 10:48:42.71 ID:jAiSaMlJ0.net
車通勤が前提な時点で、日本とそぐわない研究だな〜
車通勤なら、家出る前に毎日スクワットと腹筋を軽くこなすとかすれば問題無い
368 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/27(水) 10:57:16.69 ID:I+rbJuow0.net
>>352
田舎というか、東京からちょっと離れたら日本でも車通勤が普通だよ。
403 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/27(水) 11:33:18.61 ID:KiR/iOYr0.net
健康にはいいかもしれんが轢かれて死ぬリスクを考慮すると大幅にマイナスだろうな…
405 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/27(水) 11:34:26.96 ID:fspGJHhg0.net
>>403
車の事故の方がリスク高いだろ
407 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/27(水) 11:36:30.62 ID:mG8n98zX0.net
>>405
死亡・大怪我なら、自転車の方がリスク高くね?
409 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/27(水) 11:41:16.06 ID:O9ueFt4h0.net
免許取ってれば自転車でも大分気を付けて運転するし
あと道路選んでリスク下げることも余裕でできる
対自動車事故を考えて乗らない、ってその選択もどうなんでしょ
427 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/27(水) 12:26:49.50 ID:FJ75jx6YO.net
>>1
そんな程度で痩せるのは元々運動皆無の百貫デブだけだ
運動で消費するカロリーなんてたかが知れてる
痩せたければ消費されるカロリー以上に食わない以外に方法はない
いい加減、「食っても〇〇すれば痩せる」とかいうアホな幻想は捨てろや豚ども
そんな程度で痩せるのは元々運動皆無の百貫デブだけだ
運動で消費するカロリーなんてたかが知れてる
痩せたければ消費されるカロリー以上に食わない以外に方法はない
いい加減、「食っても〇〇すれば痩せる」とかいうアホな幻想は捨てろや豚ども
438 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/27(水) 12:32:34.86 ID:28YU+bHF0.net
摂取カロリー減らすか消費カロリー増やせばやせるだろ
503 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/27(水) 13:52:48.72 ID:qGYS+QFb0.net
>>427
>>438の言うように摂取と消費に両方が関係するから
運動して痩せる効果はデブ以外の人にもある
デブの方が自重のおかげで負荷が高くて効果的だけど
通勤の場合、毎日の習慣である事が良いのだと思う
特別に運動してしまうと特別だからといってお腹が空いた気になって不要な分まで食べてしまう
習慣にすると通常の事なので、通常の食生活で済ませられる
逆に言うと、自分が特別だと思うくらいの運動をしてしまうとその分食べてしまうので、普通と思えるくらいの運動に留めておくのが効率的ということ。
その「普通と思える運動量」を意識的に増やせるようになればシメタもので、どんどん痩せれるよ
>>438の言うように摂取と消費に両方が関係するから
運動して痩せる効果はデブ以外の人にもある
デブの方が自重のおかげで負荷が高くて効果的だけど
通勤の場合、毎日の習慣である事が良いのだと思う
特別に運動してしまうと特別だからといってお腹が空いた気になって不要な分まで食べてしまう
習慣にすると通常の事なので、通常の食生活で済ませられる
逆に言うと、自分が特別だと思うくらいの運動をしてしまうとその分食べてしまうので、普通と思えるくらいの運動に留めておくのが効率的ということ。
その「普通と思える運動量」を意識的に増やせるようになればシメタもので、どんどん痩せれるよ
541 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/27(水) 15:40:17.79 ID:FJ75jx6YO.net
>>503
毎日本気でフルマラソンでもやるならともかくとして、日常的な運動で消費できるカロリーなんてたかが知れてるよ
ましてや毎朝習慣として続けるのが苦痛にならない程度の運動なんてホントにたかが知れてる
逆に運動なんて一切しなくても食わなきゃ痩せる
要するに消費カロリー>摂取カロリーになれば運動の有無関係なしに痩せる
それが絶対無二のダイエットの真実
「運動で痩せられる」なんてのは食欲を抑えられない豚の甘えた幻想
カロリー制限で18キロ痩せた俺が言うんだから間違いない
毎日本気でフルマラソンでもやるならともかくとして、日常的な運動で消費できるカロリーなんてたかが知れてるよ
ましてや毎朝習慣として続けるのが苦痛にならない程度の運動なんてホントにたかが知れてる
逆に運動なんて一切しなくても食わなきゃ痩せる
要するに消費カロリー>摂取カロリーになれば運動の有無関係なしに痩せる
それが絶対無二のダイエットの真実
「運動で痩せられる」なんてのは食欲を抑えられない豚の甘えた幻想
カロリー制限で18キロ痩せた俺が言うんだから間違いない
560 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/27(水) 16:12:21.53 ID:xC/SwUsQ0.net
>>541
マラソンの消費カロリーは知らないけど、自転車だと1000kcalとか2000kcalとかすぐに行く。素人で筋肉痛なしの最大で一日8000kcalとかだから補給しないと命に関わる。
体感よりも遥かに負荷が高い運動だから、本来はあまりダイエットに向いていない
一日に燃やせる脂肪はそれほど多くないし、ダイエット目的ならスポーツタイプでゆっくり走る必要がある
マラソンの消費カロリーは知らないけど、自転車だと1000kcalとか2000kcalとかすぐに行く。素人で筋肉痛なしの最大で一日8000kcalとかだから補給しないと命に関わる。
体感よりも遥かに負荷が高い運動だから、本来はあまりダイエットに向いていない
一日に燃やせる脂肪はそれほど多くないし、ダイエット目的ならスポーツタイプでゆっくり走る必要がある
566 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/27(水) 16:29:54.01 ID:FJ75jx6YO.net
>>560
>自転車だと1000kcalとか2000kcalとかすぐに行く。素人で筋肉痛なしの最大で一日8000kcalとかだから補給しないと命に関わる。
どんだけ過酷な漕ぎ方すればそんなに消費するんだよw
経路や自転車のタイプ、漕ぎ方にもよるけど一般的な40歳で体重70キロの男性が1時間自転車に乗って消費するカロリーなんてたかだか230kcal程度だぞ?
2時間乗っても一食分のカロリーすら消費されない
運動で消費できるカロリーなんてそんなもんだぞ?
幻想は捨てろ
痩せたきゃ食うな
>自転車だと1000kcalとか2000kcalとかすぐに行く。素人で筋肉痛なしの最大で一日8000kcalとかだから補給しないと命に関わる。
どんだけ過酷な漕ぎ方すればそんなに消費するんだよw
経路や自転車のタイプ、漕ぎ方にもよるけど一般的な40歳で体重70キロの男性が1時間自転車に乗って消費するカロリーなんてたかだか230kcal程度だぞ?
2時間乗っても一食分のカロリーすら消費されない
運動で消費できるカロリーなんてそんなもんだぞ?
幻想は捨てろ
痩せたきゃ食うな
568 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/27(水) 16:40:18.77 ID:l5lFsaMI0.net
>>566
自分の乗り方だと1時間だとだいたい6-700kcalは堅い
1か月の消費は40,000〜50,000kj程度
230kcalって平地でチリンチリンでしょうかね?
自分の乗り方だと1時間だとだいたい6-700kcalは堅い
1か月の消費は40,000〜50,000kj程度
230kcalって平地でチリンチリンでしょうかね?
569 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/27(水) 16:43:16.94 ID:FJ75jx6YO.net
>>568
どんな計算方法で算出したのか知らんが「運動消費カロリー」で検索してみるといい
計算できるサイトが出て来るから
どんな計算方法で算出したのか知らんが「運動消費カロリー」で検索してみるといい
計算できるサイトが出て来るから
570 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/27(水) 16:46:25.71 ID:l5lFsaMI0.net
>>569
パワーメーターつけたロード乗ってるんで
そんな推定レベルのネット情報は不要
1日4000kcal以上摂って体重が増えないんだから
間違ってないことは体が証明してる
573 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/27(水) 16:53:21.72 ID:FJ75jx6YO.net
>>570
なら別にいいけどね(笑)
ただID違うからアンタとは別人のレスかも知れんが
>自転車だと1000kcalとか2000kcalとかすぐに行く。素人で筋肉痛なしの最大で一日8000kcalとかだから補給しないと命に関わる。
なんてバカげたレスがあったから嘘はいかんと思っただけさ
575 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/27(水) 16:59:55.80 ID:l5lFsaMI0.net
>>573
8,000kcalはまあまあの体型のおっさんが
1日で400kmを割と本気で走って到達するレベル
東京大阪間1日で走れる人なら12,000kcal消費可能かもしれん
普通の人には関係ない話だろう
581 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/27(水) 17:14:12.56 ID:EOjFCWUaO.net
>>575
8000kcalって、一流のプロレーサーが
ツールドフランスの1レースで消費するエネルギーだぜ?(笑)
486 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/27(水) 13:27:24.97 ID:yuhchZXv0.net
車の通勤して、帰ってきたら1時間運動したほうがよくない?
俺はそうしてるよ
ロードバイクで20キロ走ってる
暗いからちと危ないが
499 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/27(水) 13:45:21.38 ID:Ham2pRQN0.net
>>486
ロードで1時間20kmってしょぼくね?
509 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/27(水) 14:04:54.78 ID:clQpdydm0.net
都会だと30分で10kmくらいしかすすまないので、往復20km60分か。
まあ、痩せるというほど痩せないな。
普段全く運動してないやつだけだな。
516 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/27(水) 14:12:26.59 ID:EOjFCWUaO.net
>>509
30分10kmで消費できるカロリーなんてせいぜいご飯お茶碗一杯分
ダイエットにおける運動の効果なんてたかがしれてる
518 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/27(水) 14:14:22.93 ID:dkqOqnIp0.net
>>516
直接の消費カロリーだけでなく、筋肉が付く事による継続的な消費カロリーが上がる。
512 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/27(水) 14:08:24.68 ID:sDlsvvO40.net
徒歩って健康維持には良いけど、体重コントロールには向かないって聞いたんだが…
519 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/27(水) 14:14:28.69 ID:qGYS+QFb0.net
>>512
俺の場合ゆっくり一日4時間くらい歩けばちょうどいいくらい
時間がないから今は1時間徒歩+2時間プールにしてるけど
1時間や2時間で痩せないとか言うのは正直甘えだと思うよ
食べる量減らさない限りは
523 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/27(水) 14:20:33.89 ID:FdZ4beiv0.net
>>519
無職か?
529 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/27(水) 14:28:43.43 ID:qGYS+QFb0.net
>>523
今は個人投資家だけど、会社勤めの時は>>45で書いたように20km徒歩+プール2時間だった
もう痩せる必要すらないから、これで十分かなと
でも、どんどん痩せちゃうんだけどね、この程度でも
530 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/27(水) 14:37:15.89 ID:oOoolvIh0.net
>>529
どんどん痩せるってことはまだ太ってるんだよ
533 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/27(水) 14:54:27.53 ID:YfO23nK20.net
ママチャリは痩せないけど、スボーツサイクルは痩せるとか言ってる奴バカだろ
同じスピードで同じ距離走ったとすれば、重量のあるママチャリの方が痩せやすいに決まってんだろ
535 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/27(水) 15:06:06.46 ID:ktYOVszV0.net
>>533
同じスピードという前提がおかしい。
ママチャリは全身使って漕ぎにくい構造になっている。
ママチャリで同じスピード出せるなら競輪をママチャリで走る選手がいてもいいからな。
537 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/27(水) 15:25:14.00 ID:YfO23nK20.net
>>535
ママチャリ、スポーツ型どっちが痩せやすいかという話なんだから、
同じスピード、同じ距離で比較するのはあたりまえだろ
競輪のスピード前提にしてるお前がおかしいw
むしろフィットネスだけを目的にするなら、
重量のあるママチャリの方がスポーツ型より低いスピード、短い距離で同じカロリー消費するんだから
ママチャリのほうが効率がいいという話
540 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/27(水) 15:39:30.43 ID:/gvS4E+F0.net
>>537
アホかお前、同じスピードで比較とか意味がないw
肝心なのはどちらが運動強度を容易に高めてそれを長時間維持できるかだろ。
543 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/27(水) 15:44:53.73 ID:l1nnu4yOO.net
健康のためには歩きがいいのかチャリがいいのか?
626 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/27(水) 21:22:59.87 ID:qGYS+QFb0.net
>>596
最近では同一量の運動に対しては歩きも走りも消費カロリーは対して変わらない事がわかってるよ
同一時間では当然走りの方が多いけど
急に痩せたのはホルモンの関係もあるんじゃないかな、その年齢だと
>>616
>>507は>>457のエアロバイクと路上自転車の違いについてのレス
ランは関係なし
599 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/27(水) 18:28:14.54 ID:gvY6Q5by0.net
成人にもなって自転車なんか乗ってる奴は貧乏人確定
613 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/27(水) 19:00:22.63 ID:Eqp/Y6eR0.net
エネルギーをある程度以上消費しないと当然痩せない。
たらたらで痩せなくても運動強度を上げれば痩せられるだろう。
ずっと立ち漕ぎで行くとかダッシュを何回も入れるとかで。
640 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/27(水) 22:50:55.25 ID:1OUSuIPC0.net
コギコギで発電できる機械+蓄電池があればいいな
電気代の節約にもなるし
657 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/28(木) 02:00:07.11 ID:w0PDWtzh0.net
片道17キロ自転車通勤。
別に毎朝のランニング10キロは高校時代から続けているが、
全く減らない。171.3cm55Kgのママの超デブ。
カミさんが173.6cm53.1キロだから、私は
せめて50Kg以下にしたいのだが。
665 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/28(木) 04:00:59.54 ID:vSuHtJSBO.net
>>657
ガリガリきもい
674 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/28(木) 06:20:25.36 ID:BXyVfwEWO.net
>>1
絶対に痩せない
昨日も書いたが運動で消費されるカロリーなんてたかが知れてる
30分のジョギングで消費されるカロリーはたかが180kcal(ご飯軽く茶碗に一杯)程度
対して脂肪1kg落とすのに必要な消費カロリーは7200kcalだ
通勤の30分程度の自転車で運動した気になって食事制限もせずに普通に一食(700〜800kcal)採ってたら7kgも痩せるだけのカロリー消費効果はない
誰が何と詭弁を宣おうと痩せるためのメカニズムは
消費カロリー>摂取カロリー
以外にない
運動しようがしなかろうが消費カロリーが摂取カロリーを上回れば痩せるし下回れば肥る
たかがジジババのリハビリ程度の運動でその気になって僅かばかりのカロリー減らすだけならその貪欲な食欲を我慢する方が遥かに減量効果は高い
甘えるな豚ども
痩せたきゃ食うな
701 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/28(木) 09:52:08.42 ID:r0WXg4V10.net
自分の感想だけど街中でのスピードでは自転車って思ったほど体力付かない。
確かに自転車に乗るだけの筋力や持久力は付くけど、
少し早く歩いたり走ったり階段の昇降するとまったく駄目。
自転車と徒歩や走りでは使う筋肉も違えば負荷度も持久力の付き方も大分違う。
でも、膝への負担は自転車に利が有るけど。
そういえば昔スピードスケートの選手が使う筋肉が似ている理由で夏場は競輪やってる人がいたな。
706 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/28(木) 10:34:02.76 ID:roc81+4U0.net
>>701
基礎体力が低すぎるのではないかと
自分の場合は半年の自転車通勤で、3階くらいなら階段でふつうに行けるようにかった 10階位でも大丈夫。
あとママチャリやサス付きのクロスバイク、安いロードバイクでは筋力付かないよ
自転車は以外と負荷が高いから、健康目的ならできるだけ軽い自転車
708 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/28(木) 10:37:18.78 ID:kYxbG3Rs0.net
>>706
高いロードバイクってなんで筋肉つくの?
安い方が大変そうだから負担ありそうだけど