http://daily.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1432596252/ 
 
1 名前:coffeemilk ★[ageteoff] 投稿日:2015/05/26(火) 08:24:12.09 ID:???*.net BE:287993214-PLT(14012) 
  sssp://img.2ch.net/premium/2829673.gif  
  〜前略〜  
   
   アンケートに寄せられたPTAへの要望や疑問について、PTAの全国組織のトップである日本PTA全国協議会(日P)の尾上浩一会長に聞きました。  
   
  ――アンケートにはPTAに対するたくさんの不満が寄せられました。  
   
   「やらされている」という意識が強くなっていると感じます。PTAは、地域の人と一緒に子どもたちを育てる「地域活動」。  
  ゴミ出しや掃除当番などで、みんなが地域のお世話になっている。その分、地域に貢献しようという気持ちがあるかないかが問題です。  
   
  ――「やらされている」と感じる要因には、共働きの増加など家庭環境や時代の変化があるのでは。  
   
   「共働きだから忙しい」「他にやるべきことがある」という理屈はよく分かりません。私だって仕事をしながら週4日ほどPTAに関わり、妻も働いています。  
  おそらく一番忙しいと思いますが、「地域のため」「子どものため」と思うからやっている。自分の経済活動や自分の子どもだけのためのことばかりしたがるのは残念です。  
   
  ――共働きだったり忙しかったりしても、言い訳にはならないということですか。  
   
   そうです。例えば、私の子どもが通う小学校は、不審者が入ってこないように、保護者全員が持ち回りで、1日2時間、3交代の門番をしています。  
  一人親家庭は仕事を優先していいことになっていますが、そうではないのに「仕事があるからやりたくない」「なんでやらないといけないのか」という保護者がいました。  
  みんなでずっと続けているからこそ、不審者が一人も入っていないということを分かっていないのです。会社の制服や作業服のままでもいいから、全員に参加するように頼んでいます。  
   
  〜中略〜  
   
  ――役員を断って陰口を言われたり無視されたり、「大人のいじめ」のようなことも起きています。  
   
   「ちょっとぐらいのこと」としか思わないんですよね。人が集まるところでは、いじめのようなことは起こるものです。  
  そんな時に相談相手や解決方法を探ることも、周囲との関わり方を身につけることになるのではないでしょうか。それも経験。  
  それなのに何かあると「辞める」とか、「あの人が嫌いだから行かない」とか、自分の子どもがやったら注意するようなことを、大人がやってはいけない。  
   
  ――陰口や無視も気にするな、と。  
   
   断る理由があったら、別に気にする必要はないじゃないですか。  
   
  ――会員の悩みや不満に対して何かできることはないですか。  
   
   何か手をさしのべてあげたいけれど、数が多すぎて一つひとつは対応できません。不満を減らそうとするのではなく、  
  「一緒にやっていこう」という前向きな意識になるよう努力したい。その第一歩は、日P全国大会などで情報を発信し、意義を理解してもらうことです。  
   
  以下ソース  
  http://www.asahi.com/sp/articles/ASH5P64FTH5PUTIL03L.html  
   
  関連スレ  
  日本PTA全国協議会の会長がこれでは、日本からいじめがなくならないはずです©2ch.net  
  http://hope.2ch.net/test/read.cgi/snsplus/1432434556/  
   
  ※前スレ  
  【社会】全国PTA会長「人が集まるところでは、いじめのようなことは起こるもの。それも経験」 PTA内の「大人のイジメ」について ★2  
  http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1432470095/  
 
 
 
7 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/26(火) 08:28:43.73 ID:fpo8AFCZ0.net 
 
132 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/26(火) 10:31:58.67 ID:EUNVokw20.net 
  >>7  
  こんなことしてるから、PTA会長は偉いんだって  
  勘違いしちゃうんだろうね。  
 
568 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/28(木) 04:54:29.93 ID:ZnMP3Vpn0.net 
  >>132  
  つうかPTA会長なんて元々偉い人間がやる役職だから。  
  地元の名士や土地持ち、創業社長とか学校・団体の理事に政治家の親類縁者  
  パンピーの座るイスじゃないんだよ  
 
8 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/26(火) 08:28:53.99 ID:dn2GATkOO.net 
  前スレ>977  
  >972  
  >運動会は土日だよね、普通。  
   
  毎週土日休みの職場だけで社会が構成されているという認識なんておめでたいね。  
 
134 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/26(火) 10:35:17.55 ID:UYp8NOxI0.net 
  学校に警備員を必要とするのであれば、SECOM、ALSOK、CSPの警備会社にプロの警備を  
  学校側が依頼するべきなんだよ。  
   
  PTAがやることでもないし、附属池田小事件のような事件を  
  PTAが防ぐのか?  
   
  宅間守みたいな奴が学校に来たらPTAの連中なんか、犯人を取り押さえるどころか、  
  真っ先に逃げ出すだろうに。  
   
  大体子どもが犯罪被害にあう原因を作ってるのは、学校内のいじめっこ集団のボス、DQNグループのボスなんだよ。  
  子どもたち自体が犯罪組織なんだよ。学校の存在自体が犯罪を助長しDQNグループの形成を助けてるんだよ。  
  教師はいじめっこグループ、DQNグループには問題を放置し、甘くするからな。いじめられる側には厳しくするからな  
 
142 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/26(火) 11:22:10.51 ID:7VWy6brL0.net 
  >>134  
  教育費削減なのに、そんな金どこにあるんだ?  
 
143 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/26(火) 11:29:17.18 ID:UYp8NOxI0.net 
  >>142  
  40代教職員の  
  年収 800万円  
 
139 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/26(火) 11:10:58.95 ID:LmCZTCTL0.net 
  尾上浩一 ご尊顔とご挨拶  
  http://nippon-pta.or.jp/about/  
   
  社団法人日本PTA全国協議会(日P)  
  http://nippon-pta.or.jp  
   
  〒107-0052  
  東京都港区赤坂7-5-38  
   
  お問い合わせ先 03-5545-7151  
 
140 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/26(火) 11:12:57.62 ID:LmCZTCTL0.net 
  社団法人日本PTA全国協議会の役員報酬規定(文部科学省)では専従役員には給料・賞与がある。  
   
  給料は月50万500円を超えない範囲で会長が定めると記載。  
   
  賞与は年2回で給料月額の5ヶ月を超えない範囲でその都度会長が定めると記載。  
  50万円の5ヶ月分で250万円のボーナス  
   
  それに通勤手当も月10万円を限度として出る  
   
  規定の7条には退職手当も記載されている  
 
148 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/26(火) 11:41:06.23 ID:YYGPhbJw0.net 
  >>1  
  コイツ女?  
 
150 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/26(火) 11:45:00.93 ID:NRUtZhvx0.net 
  >>148  
  >>139  
 
155 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/26(火) 11:50:53.57 ID:NRUtZhvx0.net 
  >>150  
  wiki見ると経営コンサルタント  
   
  尾上 浩一(おのえ こういち、1964年-[1])  
  は日本の経営コンサルタント。  
  2012年6月から日本PTA全国協議会会長[1]。  
  第7期中央教育審議会委員[2]。  
  兵庫教育大学経営協議会委員(平成26年から28年)[3]。  
  早寝早起き朝ごはん全国協議会副会長[4]。  
  金融知力普及協会理事[5]。  
  東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会顧問[6]。  
  日本ユニセフ協会顧問(2013年)[7]。  
  兵庫県出身[8]。  
  日本PTA全国協議会の公益法人化に携わった[9]。  
 
186 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/26(火) 13:02:03.42 ID:d6Kc74fB0.net 
  http://www.niscom.co.jp/company/profile.html  
   
  親族企業の非常勤取締役か。「働いている」けどPTA活動に打ち込めるはずだわw  
 
747 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/29(金) 14:49:00.43 ID:H2cuWCIE0.net 
  社団法人日本PTA全国協議会の役員報酬規定(文部科学省)では専従役員には給料・賞与がある。  
   
  給料は月50万500円を超えない範囲で会長が定めると記載。  
   
  賞与は年2回で給料月額の5ヶ月を超えない範囲でその都度会長が定めると記載。  
  50万円の5ヶ月分で250万円のボーナス  
   
  それに通勤手当も月10万円を限度として出る  
   
  規定の7条には退職手当も記載されている  
   
  >>7より  
  PTA幹部の飲み会の模様  
  http://blog.goo.ne.jp/kenken4581ken/e/8c970e527842e0943591f8e3e53ad999  
   
  >>186より(未確定)  
  http://www.niscom.co.jp/company/profile.html  
  親族企業の非常勤取締役か。「働いている」けどPTA活動に打ち込めるはずだわw  
 
213 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/26(火) 13:59:35.66 ID:PZ2zBokx0.net 
  マンガで分かるイジメからの脱出法  
  http://iup.2ch-library.com/i/i1440578-1432616196.jpg

 
  http://iup.2ch-library.com/i/i1440579-1432616196.jpg

 
  http://iup.2ch-library.com/i/i1440580-1432616196.jpg

 
  http://iup.2ch-library.com/i/i1440581-1432616196.jpg

 
  http://iup.2ch-library.com/i/i1440582-1432616196.jpg

 
 
228 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/26(火) 15:21:37.62 ID:oajxHMiq0.net 
  大歓迎な話って何だ、大事な話の間違い  
 
229 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/26(火) 15:24:17.73 ID:WLMvpsN/0.net 
  やはり結婚しない、子供を持たないのは正義のようだな  
  こんなドロドロした団体と付き合わなきゃならんとか精神衛生上良くないわ  
 
266 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/26(火) 20:47:26.62 ID:S7ifTT9lO.net 
  元単P会長P連会長上部P連理事やってた者です  
  >>1読んで妙に納得した  
  日PだけじゃなくP連幹部も大概こんな感じだよ  
  彼らはやはり日Pに影響されてたんだな  
   
  全国の保護者の皆さん  
  微力でも構わないので反旗を翻して下さい  
   
  私は教育委員会もP連と変わらない事を知ったので、これからはその上のカテゴリーに訴えていきます  
  政府や自治体首長、役所の重役や議員にです  
  議員の中にはPTAを票田にしている人も居ますので、その辺は見極めて訴えて下さい  
   
  こんなPTA残していたら日本は腐ってしまう  
  大義は私達にあります  
 
270 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/26(火) 20:57:14.68 ID:5xJkEBMM0.net 
  >>266  
  区P以上の組織不要論には同意。  
  でも単Pや中学校校区単位の連携にも否定的なの?  
 
273 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/26(火) 21:13:54.46 ID:EUNVokw20.net 
  >>270  
  連携した学校の中から、誰かが会長になる。  
  そうなると副会長が必要になり、書記が必要になり、  
  運営するのに運営費が必要になり、各学校からお金を集めはじめ・・・  
  今と変わらない組織が、遅かれ早かれ出来上がるのでは。  
  そうなったらまた同じ事が繰り返されるだけなのではと思う。  
 
281 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/26(火) 21:46:23.71 ID:P/MJSOs20.net 
  子供の為と思ったら多少の苦労は我慢できると思うけどな  
  PTA拒否ってる奴は自分がまだ子供なんだと思うわ  
 
287 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/26(火) 22:15:53.61 ID:S7ifTT9lO.net 
  >>281  
  「親がPTAに入らないと子供がいじめられるかも知れないからPTAには入った方が良い」  
  これ現役の校長先生の言葉だよ  
  こんなのまともだと思う?  
  任意加入のボランティア団体なんだよPTAって?  
 
290 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/26(火) 22:38:26.83 ID:DP5dHnpb0.net 
  >>287  
  >>>281  
  >「親がPTAに入らないと子供がいじめられるかも知れないからPTAには入った方が良い」  
  >これ現役の校長先生の言葉だよ  
  >こんなのまともだと思う?  
   
  異常だよね。  
  つまりその校長は「我が校のPTAは、非会員の子供をイジメる可能性があるPTAだ」と証明しているのと同じ。  
  現役の校長が本当にそんなことを言ったならば、危険な学校として公表しても良いレベルかも。  
  少なくとも都道府県教育委員会に報告し、教育委員会にその校長をきちんと指導してもらう。  
 
291 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/26(火) 22:40:22.10 ID:2dioKLQ80.net 
  >>1  
  朝日新聞が一番日本人いじめしてるだろ  
 
296 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/26(火) 23:00:17.09 ID:S7ifTT9lO.net 
  >>290  
  異常だよね  
  前述の通りの立場だったもので我慢できず教委にも直訴したよ  
  その校長は教頭と一緒にどっか行ったけど、教委は表立っては何も言ってはくれなかった  
  だから教委より上のカテゴリーに訴えていく  
  そのためのささやかな立場にもなった  
  最初の一手も既に打っていて意外な好感触を得た  
   
  だから繰り返しになるけれど、全国の保護者の皆さん、PTAに対して反旗を翻して下さい  
  大義は私達にあります  
   
  >>291  
  そこに関しては禿同  
 
300 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/26(火) 23:09:45.23 ID:LmCZTCTL0.net 
  >>296  
  ところがところが>>1の日P尾上浩一会長は  
  文科相におかれてる中央教育審議会の委員でもある。  
  これ名簿↓(昨年度かも)  
  http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo0/meibo/1355794.htm  
   
  票田集めだろうね。地元兵庫のJCで講演会もしている。  
  名前ググるとかなり沢山ヒットする。  
  各種団体での役員活動時間の方が、間違い無く  
  本業(自称 経営コンサルタント)を上回っているはず。  
 
334 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/26(火) 23:47:39.88 ID:S7ifTT9lO.net 
  >>300  
  ありがとう  
  JCって日本青年会議所のことかな?  
  青年会議所って「自由な個人の意思によりその居住する各地域の青年会議所に入会することができる」んだってね  
   
  PTAもそうすればいいのに、ていうかそうなのにね笑  
  入会自由なJCで、任意加入周知しないで強制加入続けてるPTAのお偉いさんが講演やるって笑うとこだよね  
 
525 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/27(水) 18:23:24.32 ID:OZE+ZRrD0.net 
  >>334  
  まあ青年会議所ってのも糞みたいな集まりなんだけどね。  
 
527 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/27(水) 18:30:17.51 ID:0Xw0jEhV0.net 
  >>525  
  うちの地区はPTAの役員の半分くらいはJCのメンバー  
  関東は知らないけど小学校で比べると少し若いかな?  
   
  なんとなくだけど  
  大変さは JC>>>>>子供会>PTA>自治会>消防団  
 
648 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/28(木) 13:09:47.24 ID:xzZgS+uNO.net 
  >>527  
  JCは公共事業や学校関連の事業を受注したりしてるからね。  
  小学校建て替えのときの工事を受注したり。  
 
653 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/28(木) 13:36:27.15 ID:Oixmoa6o0.net 
  >>648  
  公共事業は入札制だからPTAなんて関係ないwwww  
  もしかしてJCとJV間違えてるw?  
 
656 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/28(木) 14:08:04.99 ID:xzZgS+uNO.net 
  >>653  
  土建の社長(地域の名士)がPTA会長をやったりしてるよ。  
 
293 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/26(火) 22:53:51.70 ID:yqgzCNYO0.net 
  279への反論が多いけど、どれも自分が損するからPTAやりたくないと言ってるように聞こえる  
  子供の為に一緒にいる時間が必要だからPTA活動は無駄!とかすごく違和感あるわ。  
  自分を犠牲にして学校の為にがんばってるお母さんを見て子供は多くを学ぶと思う。  
  いっしょに遊んでくれる内向きのお母さんより外に向けて頑張るお母さんに  
  子供は尊敬の念を持つのではないかな  
 
306 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/26(火) 23:17:35.52 ID:yqgzCNYO0.net 
  291を叩いてる人は働いた経験が無いのかな  
  外で働くことは(PTA含めて)99の理不尽に耐えてようやく1の理想が実現できる  
  何の犠牲も無く子供の為に何かできるとか考えが幼いわ  
 
316 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/26(火) 23:29:01.85 ID:yqgzCNYO0.net 
  組織がおかしい間違ってると言うなら自分が立ち上がって改善すべきであって、  
  理想的な組織になったら参加してあげてもいいよ。みたいな発想は信じられない。  
  何様ですか???  
 
320 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/26(火) 23:32:41.21 ID:XJjwFhTU0.net 
  >>316  
  だから、いらない、参加したくない、参加しないって、みんな言ってるんじゃないか  
  アンケートとってみればいいよ  
  答えはすぐでるよ、どちらが多いかなんて  
 
328 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/26(火) 23:39:35.34 ID:IGtXYqhK0.net 
  >>320  
  記名ありとかね  
 
361 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/27(水) 07:04:55.00 ID:d5ZjdTHO0.net 
  確かに無駄でしかない委員会活動は多いが子供達の為になってることもあるんだぜ。  
   
  例えば運動会での児童用テント。  
  ここ数年PM2.5が騒がれるようになって児童用テントを設置する学校が増えたんだけど、その為のテントはPTA会費やベルマークのポイントを使って購入してるところが多いんだぜ。  
   
  そんなテントに子供達が守られてるのを見て  
  「最近はテントがあるからいいわね〜。こんな暑さじゃ子供達も大変だもんね〜」  
  とか言ってるのが会費も払ってない・ベルマーク仕分けだのをしない非協力的な連中だったりする。  
   
  これはほんの一例だが、全て悪みたいな言い方してる連中はタ(ry  
 
365 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/27(水) 07:49:28.29 ID:ZV7ddO/v0.net 
  PTA新聞、バス旅行、3流講師のありきたり講演会、教師の送別会、棒読み総会  
  この辺りがどう役立つのか教えて  
 
375 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/27(水) 08:51:50.94 ID:brDUQp/U0.net 
  仕事があるので会合に出る必要があるなら19時以後または土日にしてくれませんか?  
  って頼んだら、家族との時間が削られるから嫌ですって断わられた  
  一番ヒマな専業主婦に時間を合わせろって組織として破綻してる  
 
382 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/27(水) 09:17:49.74 ID:grifT7jXO.net 
  PTAはまだしも子ども会なんて、もう本当にむちゃくちゃだよ。  
  だから子ども会に入る人が激減してる。  
 
388 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/27(水) 09:31:12.30 ID:sOdRCXw30.net 
  >>375  
  そういう人の都合もあるけど  
  基本的に学校(PTA室)が平日17:00までしか使えないからっていう…  
  仕事してる人が多いしたまに無職の人がいると思ったら未就学児いたりね  
  学校行事も含めて年に何回有給取ればいいんだよっていうね  
  >>382  
  うちは子供会の方が楽だった  
  役員5〜6人だから、その年のメンバーに合わせて集合時間とか変えてる  
 
391 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/27(水) 09:35:01.14 ID:0Xw0jEhV0.net 
  >>388  
  それは地域のまとまりが悪いからそんな扱いになるんだよ  
   
  PTAが半専用で使える部屋を用意してもらったり  
  夜間、休日も使えるようにしてもらったり  
  本来は全部可能なんだけどね  
 
399 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/27(水) 09:58:16.85 ID:Jlip55hPO.net 
  >>391  
  親がPTAで出かけている間、子供が1人で留守番という家庭は無視?  
 
401 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/27(水) 10:06:51.19 ID:0Xw0jEhV0.net 
  >>399  
  小さな子供を一人でおいておかないといけないPTAなら参加しない方がいいんじゃない?  
   
  俺がやった時はPTAの行事中は子供連れてこれるようにしたよ  
   
  今更だけどPTAのTは先生なんだから先生を上手く使わない手はない  
  教頭あたりと話をすれば簡単に色々変わるよ  
  難しければPTAのOBなんて議員や区長連中がうようよしてるんだから  
  何でもやらせればいい。プロじゃなくても簡単だよ  
 
405 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/27(水) 10:28:13.26 ID:Jlip55hPO.net 
  >>401は自由参加で教頭も理解があって、1人もキ○ガイが出張らない明るいPTAで、  
  >>401本人が変な講演会に出席させられてないから肯定的になれるんだよ。  
 
410 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/27(水) 10:34:25.30 ID:0Xw0jEhV0.net 
  >>405  
  黙っていうことだけ聞いてたら駄目だよ  
  おかしいと思えば意見すればいいし、間違っているものは変えたらいい  
   
  今まで10人以上教頭や校長と話してきたけど  
  基本的に全員良い人で情熱も持ってた  
  ゴミみたいな教師もいっぱいいたけど、教頭、校長くらいになるとまともな人がほとんどだよ。  
  駄目だった場合は議員か評議委員を通じてクレーム一本で終わる  
 
416 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/27(水) 10:49:40.69 ID:Jlip55hPO.net 
  >>410のように頭が良くて、議員にも意見を通せるような人であれば誰も舐めてかかってこないんだよね。  
  お父さんが学校へ来たら身構えて丁重に扱うのが学校。  
 
418 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/27(水) 11:04:55.60 ID:0Xw0jEhV0.net 
  >>416  
  そっか、男女の違いもあるよね  
  地域性も大きいとは思う  
   
  男性は4年間  
  女性は1年か2年  
   
  で、男性は複数年やってるから経験があるし問題点を改善する時間もあった  
  飲み会にもたくさん先生が出席するし、ゴルフも来てくれる  
  その結果色々な話も聞けるし相互に要望も出せるようになる  
   
  5年目からは任意で「おやじの会」に移行して活動  
  うちの地区はこんな流れ  
 
425 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/27(水) 11:18:05.09 ID:Jlip55hPO.net 
  >>418  
  紳士のスポーツで歓談なんて異世界ですわ。  
   
  その地域じゃゴルフしない親はいないから配慮する心配もないんだろうか?  
   
  ママ友ランチで毎回高いレストランに行って、金コマママを弄る話を思い出した。  
 
427 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/27(水) 11:26:56.13 ID:0Xw0jEhV0.net 
  >>425  
  ゴルフや飲み会はもちろん全て任意ですよ  
  特にゴルフは負担が大きいので声掛けも気を使ってやります。  
   
  当初は飲み会も自分の子供の担任は気を使っていたけど  
  多くの先生は気にしていないようです。  
  どうしても贔屓目に見られている部分はありますがその辺は注意しないといけませんね。  
 
435 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/27(水) 11:47:52.20 ID:Jlip55hPO.net 
  >>427はまともな人だから先生接待も良い方に転がったけど、  
  >>1のような親や取り巻きが先生を囲い込んだら、学校の私物化という危険性があるのがPTA。  
 
440 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/27(水) 11:58:22.14 ID:0Xw0jEhV0.net 
  >>435  
  PTAの会長って実は結構な権力があるのでそのリスクもあるよね  
  だからこそ総会があって委任を受ける必要がある。  
  アホなことしたら否認しないとね  
 
451 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/27(水) 12:15:30.85 ID:Jlip55hPO.net 
  >>440  
  そのアホなことが否認されないから不満が発生するわけで。  
  校門に保護者が立って、なんの抑止力になるの?  
  それが突破されたら、誰の責任になるの?  
 
390 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/27(水) 09:32:44.39 ID:0Xw0jEhV0.net 
  これは見出しが悪意で酷く使われているだけで間違ったことは言ってないじゃないかw  
   
  多少横暴というか雑な話だけどこんなに叩かれるほどじゃないと思う  
 
413 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/27(水) 10:37:07.85 ID:CLnDABfY0.net 
  ていうか イジメと イジメのような事 の違いって・・  
 
414 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/27(水) 10:48:07.91 ID:0Xw0jEhV0.net 
  >>413  
  ちょっと読んだらわかるでしょ?  
   
  大勢の大人が集まったら数人はアホみたいな奴がいて悪口言ったりする  
  ↓  
  だからPTAには参加しない  
   
  これはおかしいですよって言ってるだけでいじめを容認してるコメントじゃないよ  
  数人のバカのせいでコミュニティーが崩壊してたら駄目だよねって話  
 
419 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/27(水) 11:05:20.11 ID:brDUQp/U0.net 
  >>414  
  自分は出来ているから他の人も出来るはず  
  イジメのような事が起こるのは仕方ない  
  それくらいは我慢しろ  
  と読めるんだけど  
 
433 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/27(水) 11:39:40.19 ID:DnhwD+w70.net 
  広報委員になったらPTA広報紙の作り方の講習会とやらいかされて  
  講師の人はどこそこの企業の労組専従で長年広報紙つくってました〜て人だったw  
 
442 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/27(水) 12:00:07.19 ID:PXPp6S210.net 
  >>433  
  広報誌もすごい金かかるんで美味しいお仕事なんだよ。  
  日本人じゃないのに日本の苗字名乗ってるママとか  
  宗教やってるママとか  
  政治に興味があるママとか  
 
434 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/27(水) 11:43:10.66 ID:PPnUtZGR0.net 
  >>424  
  消防団もPTAと同じく参加したくないものの筆頭でよく出てくるね。  
  結局古くから続いているものは慣習化して、  
  常連客が仕切ってる小料理屋みたいな状態なんだね。  
  常連客に気に入られなきゃ店にいられない、みたいな。  
  店なら二度と行かなきゃいいだけだけど・・・自治会等はそうはいかない。  
  だから最初から参加しない選択をする。  
 
441 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/27(水) 12:00:03.60 ID:ZV7ddO/v0.net 
  コストになるなら、減らす努力が働くから、一度そうして、必要なものだけ残すべき  
  バス旅行とかバザーいらないから  
  保護者の時間はタダだと勘違いしてるバ会長  
  費用が発生すればダラダラ会議とか減るんじゃないの  
 
444 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/27(水) 12:04:19.62 ID:hOvewcTm0.net 
  >>441  
  うちの娘の小学校、去年までお決まりのバザーやっていたけど  
  売れ残ったものはハードオフに持って行くという滑稽なことやっていた。  
  1円でもいいから現金化しろと会長からの指示。  
  いや、そこまでの私たちの人件費とガソリン代を誰か払ってくれるんですかと。  
   
  まぁ、今年から中止になって「ざまぁみろ」状態だけど。  
 
447 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/27(水) 12:08:53.06 ID:0Xw0jEhV0.net 
  >>444  
  目的の半分はコミュニケーションにあるんだって  
  コスパだけなら多くのことがやらない方がましってことになる  
   
  親同士、先生と親、地域と親  
  こういうコミュニケーションをとることも目的に含まれてる  
 
449 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/27(水) 12:12:15.63 ID:hOvewcTm0.net 
  >>447  
  >>コスパだけなら多くのことがやらない方がましってことになる  
   
  そういうこと。  
  そういう意見がこのスレでは多数派だよね。  
 
457 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/27(水) 12:24:27.15 ID:0Xw0jEhV0.net 
  >>449  
  それがみんなの総意ならそうした方が良いのかもね  
  コミュニケーションからもたらされるメリットって数字で見えないからなぁ  
   
  ・10人以上の先生と意見の交換、話し合いができる環境がある  
  ・数十人の親と知り合いになれた  
  ・同じく子供と知り合いになれた  
  ・地元の有力者達との繋がりができた  
  ・学校運営をスムーズにする手伝いができた  
   
  こういうのって大事だと思うんだけどなぁ・・・  
 
466 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/27(水) 12:47:08.35 ID:FiLalZx/0.net 
  >>457  
  そこに書いてる事は、PTAを通さなくても学校と直のボランティアで全部できた。  
  うちの学校は全体主義的徴兵のPTAなんかないけど、学校側が何かで必要な事がある時だけボランティアを募集し、時間や内容に応じて一時的に協力してくれる人は結構いて、それで充分にやれてる。  
  金も時間も無駄にせず、かつ最大限の効率を考えてやるし、協力出来ない人をズルイなどという幼稚な親もいないから、PTA内でよくあるようなくだらないトラブルもない。  
 
469 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/27(水) 12:53:54.16 ID:0Xw0jEhV0.net 
  >>466  
  PTAを通さないとPTAに権限が無くなる  
  数回しか使ったことはないけど、PTAに力があって学校に協力的であれば  
  学校側も協力的になる。  
   
  学級崩壊への対応といじめの対応、やる気のない先生への対応  
  こういうのはPTAの相違として学校に対応してもらった  
  残念だけど圧力が必要になる時もある。  
   
  ただ、PTA参加が強制でないのは同じ  
  指名やお願いをすることは多いけど断られたら諦める  
  任意だけで募集すると同じ人しか来ないからできれば幅広く参加してほしい  
 
474 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/27(水) 13:03:41.77 ID:Jlip55hPO.net 
  >>469は昼間校門に親が立つことをどう思ってる?  
  それを正しいことと妄信している全国PTA会長については?  
 
475 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/27(水) 13:10:21.80 ID:0Xw0jEhV0.net 
  >>474  
  地域的に何か特別な問題を抱えてるんじゃないのかな?  
  ただの警備なら警備会社に委託した方が良いと思う  
   
  似たようなケースを一つだけ聞いたけど、集団自殺があったケースだった。  
  普通に考えたら無いと思うよ  
 
481 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/27(水) 13:34:41.49 ID:Jlip55hPO.net 
  >>475が>>390で書いてるように横暴な考えの人でも全国PTA会長についていて  
  その役を保持するための講演会、講習会なんだよね。  
  これを無くすにはどうすればいい?  
   
  うちはボランティアに関しては>>466と似た感じ。PTAは飾りで教頭が音頭とってる。  
  参加率も100%(教頭談)  
   
  でもPTA連合への上納金と変な講習会への参加の強制、足りない分の交通費が自腹。  
  会議で連合不参加案がでこともあるけど、先生に即否決された。  
 
487 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/27(水) 13:48:32.48 ID:0Xw0jEhV0.net 
  >>481  
  教頭から主権を取り戻さないと厳しいね  
  うちも脱退を考えたことがあったけど、  
  最終的には学校側が運営費として○万円毎年入れてくれることになったことと  
  校長、教頭からの要望で継続しました。  
  勉強会は母親代表+教頭+α(任意)  
 
490 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/27(水) 13:59:02.51 ID:Jlip55hPO.net 
  >>487  
  PTAに主権あってもダメなんじゃん。  
  「子供のため」と言いながら集金補助金で報酬を得てる>>1がのさばる社会って変だよね。  
  日本ユニセフ協会顧問だから上前掠めるのは当然という認識だろうし。  
 
493 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/27(水) 14:04:06.52 ID:0Xw0jEhV0.net 
  >>490  
  駄目じゃないよ  
  学校から入ってくる補助金○万円+校長、教頭への貸し  
  これでメリットとデメリットを比較しただけ  
 
496 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/27(水) 14:10:25.38 ID:Jlip55hPO.net 
  >>493  
  単Pならそれでトントンだろうけど、横暴な会長が>>140のような報酬を得てることについては?  
 
499 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/27(水) 14:15:04.23 ID:0Xw0jEhV0.net 
  >>496  
  ちょっw  
   
  NHKの社長が横暴だからNHK代金は支払わない?  
  安倍さんが駄目だから税金納めない?  
   
  適正な報酬かどうか調べる気にもならないし、学校や子どもには影響ないから気にしない  
 
509 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/27(水) 14:50:19.52 ID:Jlip55hPO.net 
  >>499  
  学校や子供に影響ない?  
  結局PTAでこんなに頑張った自分がすきなだけで、  
  汚いものは見ないふりして自分のテリトリーだけが綺麗ならいいんだね。  
 
510 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/27(水) 14:56:25.69 ID:0Xw0jEhV0.net 
  >>509  
  全く逆だねw  
   
  自分とその周りさえ綺麗に掃除できないのに、知らない所の掃除をするなんて馬鹿でしょ  
  自分の事ができるようになったら考えてみるわw  
 
513 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/27(水) 16:27:54.89 ID:Jlip55hPO.net 
  >>510  
  親の意識が高くて協力で障害を排除できるところはいいけど、  
  そうじゃない親のいるところでは問題しか生じない。  
  その時に全Pがどのようなアドバイスをしてくれるかっていうと>>1のようなことだよね。  
   
  そういう意識についていけない人は無理に従わすか排除。  
  ID:0Xw0jEhV0のとこじゃ排除でやってるそうだけど。  
 
460 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/27(水) 12:29:36.41 ID:Z+CluQ530.net 
  PTA活動に関しては、有ること無いこと騒ぎ立てて批判し、普通の会社じゃ平日休めないなど社畜っぷりを自慢する人って何なの?  
  子供の教育活動のために平日でも休みが取れるような社会じゃないことの異常さに気付こうよ  
 
489 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/27(水) 13:52:53.95 ID:DnhwD+w70.net 
  PTAに協力するのこと自体は嫌じゃないんだけど  
  有休全部なくなる勢いでホントもう無理だと思ったわ  
 
492 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/27(水) 14:01:45.78 ID:0Xw0jEhV0.net 
  >>489  
  もし本当にやる気があるなら  
  変更可能なものは夜間や土日に変えてもらうのも良いと思う  
  中学校は多くが夜間、土日にもってきてる  
 
491 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/27(水) 14:01:04.62 ID:nMYK8UAB0.net 
  素朴な疑問で全国PTAって何してる組織なん?  
 
495 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/27(水) 14:08:31.98 ID:0Xw0jEhV0.net 
  >>491  
  全国の学校の取り組みや結果を纏めたり発表したり  
  あと団体として意見いったり抗議したりだね  
  相談にものってくれる  
 
497 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/27(水) 14:11:37.99 ID:hOvewcTm0.net 
  >>495  
  要は労働組合の上部団体と同じってことたせね。  
  学校の問題なんて個々の複雑な事情があっての話なのに  
  統計取ってわかったふりをして上納金を蓄えているわけか。  
 
503 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/27(水) 14:20:52.49 ID:0Xw0jEhV0.net 
  >>497  
  教えてもらわないとわからないことやアイデアって多いよ  
   
  あいさつ運動の効果やみどりのおばさんの契約方法  
  PTAでのラジオ体操、老人会との提携  
  校長先生の権限、PTA会長の権限  
  学校評議会との連携  
   
  データの蓄積と発表は必要だと思う  
 
534 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/27(水) 18:58:04.76 ID:Lf0vNVyN0.net 
  531の続き  
   
  中年のおばちゃんが一人で「そうでしょ!?普通そうよね!」とママ友に言いまくってるのと  
  日本PTA全国協議会の会長が、朝日のインタビューでそう言い切ることと  
  同じレベルで考えないようにね  
 
536 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/27(水) 19:22:50.05 ID:0Xw0jEhV0.net 
  >>534  
  やらない人が普通だという価値観を持てと言ってるの?  
   
   
  >何かあると「辞める」とか、「あの人が嫌いだから行かない」とか、自分の子どもがやったら注意するようなことを、大人がやってはいけない。  
  程度の問題はあるけどこれは事実じゃない?  
   
  それでもできないって人には陰口言われてもいいから止めればいいって書いてあるよ?  
   
  >――陰口や無視も気にするな、と。  
  >断る理由があったら、別に気にする必要はないじゃないですか。  
   
   
  PTAなんてどうしても嫌ならやらない方がいい、そこまで無理してやるもんじゃない。  
  ただ、やらないのが「普通だ」なんてことを認めると色んな組織、コミュニティーが成り立たないって話。  
  あくまでもその人がやりたくないからやらないだけ。  
 
538 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/27(水) 19:40:27.29 ID:Lf0vNVyN0.net 
  >>536  
   
  >やらない人が普通だという価値観を持てと言ってるの?  
   
  違う。  
  「普通」なんて言葉は「絶対」と同じでとても無神経な言葉だと言ってるの。  
   
  やらない人にもそれなりの人生があり価値観があり考えた上での「やらない」だと  
  一度でも想像したことがあれば、その人の考えを、たとえ自分とは違っていても  
  尊重できるのでは?  
  そして尊重していれば「普通はこうだ」「絶対ああだ」とは言い切れないと思う  
   
  この会長や>>536が言ってることは、  
  「色んな組織、コミュニティーを成り立た」せること >>> 個々人の意志や価値観  
   
  他の人達のことをボランティア意識もないし地域のことを考えていないバカだと  
  言ってるのと同じ  
   
  それを一個人が便所の壁紙で言うのではなく  
  日本PTA全国協議会の会長という公的な地位でインタビューという公的な場で  
  言っちゃってるのがアカンってこと  
 
539 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/27(水) 19:59:50.63 ID:0Xw0jEhV0.net 
  >>538  
  俺はどうしてもやりたくない人はやらない方が良いと思ってるから  
  最低限の尊重はしてるつもりだけど  
   
  被害妄想強すぎじゃない?  
  あくまでも各PTAのルールが前提に話をしているから  
  個人の意思や価値観がPTAよりも大事だってことを認めろと言われても困る  
   
  思想的な問題があるならしらないけど  
  嫌ならPTAなんて辞めればいいじゃん  
   
  組織には入っていたいけどルールは守らないぜって言われてもなぁ・・・  
 
541 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/27(水) 20:47:37.75 ID:Lf0vNVyN0.net 
  >>539  
   
  ルールって?  
  全員参加とか一人一役とか、たいていのPTAの規約には書いてないよ  
  多分正規の、会員すべての意思確認の上に導入してるルールではない>全員参加、一人一役  
   
  ムラ社会のPTA組織存続のための、いつか誰かが勝手に決めたルールでしょ  
  「それはルールですか?」と正式に聞くと「いいえ、『お願い』です」と答えるくせに、  
  一子一役とか全員参加を守らない(守れない)と悪口言われるのは普通です(キリッ  
   
  >>539が言ってる「PTAのルール」は、ルールなんかじゃないよ  
  思い込み。もしくは会長や>>539が思う「ぼくがわたしがかんがえたさいきょうのちいきかつどう」の  
  ために必要な手前勝手なルールでしょ  
   
  >個人の意思や価値観がPTAよりも大事だってことを認めろと言われても困る  
   
  なんで困るの?煽りでなくて素でわからんわ  
 
560 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/27(水) 22:55:01.12 ID:0Xw0jEhV0.net 
  >>541  
  うちはちゃんと文章になってるけど、正規のルールじゃないってどういうこと?  
  誰かが勝手に決めたからルールじゃない?  
   
  ごめん、本当に貴方の言いたいことがわからないよ  
  主張としては  
   
  >「色んな組織、コミュニティーを成り立た」せること >>> 個々人の意志や価値観  
   
  >他の人達のことをボランティア意識もないし地域のことを考えていないバカだと  
  言ってるのと同じ  
   
   
  これだよね?  
  参加しないだけの人をバカだなんて思ってないしただの被害妄想だと思うよ  
 
588 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/28(木) 09:08:01.26 ID:F1UCi4kT0.net 
  >>560  
   
  日P会長と全く同じ論理展開で笑いました。  
   
  自分たちは正しい  
  文句を言ってくる人は、「地域で何かトラブルがあった人」「被害妄想」  
  ⇒つまりその人たちが悪いのであってあくまで自分たちの組織は悪くない  
   
  規約に強制で全員参加とかいてあるPTAは、もうPTAではないでしょう  
   
  他人の考えを無視して組織の運営を優先するということは、  
  自分のやり方の方が正しい(他人の考えは間違っている)と言うことと同じですよ  
   
  組織と言えども人と人の関係です。  
  相手の意見を尊重するというのは人間関係の一番基本の愛と誠意です。  
  それを無視してくる組織に対して、愛と誠意を持って対応しようと思う人は  
  Mの人ぐらいしかいないのでは?  
   
  言ってることが理解できないみたいですが  
  一度人権講習を受けてみることをお勧めします  
 
562 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/28(木) 00:15:42.99 ID:Oixmoa6o0.net 
  投資一般や市況板にその数倍は書き込んでるよ!  
  骨折して暇なんだよね〜  
 
596 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/28(木) 09:46:18.56 ID:I76hk7dD0.net 
  こども会もいらねーよ  
  こども会とは名ばかりの町内会の奴隷要員  
  こちらも、こどものイベントというより老人のためのイベントばっか  
  地域って、金のない年寄りの事なの?  
  金なくて意地も悪く、人の寄ってこない連中の吹き溜まりが地域  
 
599 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/28(木) 09:50:55.12 ID:95obsik60.net 
  PTAも子供会?も入りたい人だけが入ればいいだけの話では。どちらも任意団体なんだよね。  
 
605 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/28(木) 10:01:59.49 ID:Oixmoa6o0.net 
  >>599  
  そうだよ、過去の背景もあって加入方法はほぼ強制だけど辞めるのは自由  
  変革を求めるのもありだけど、辞めて意思を示すのも大事だと思う  
 
622 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/28(木) 12:08:18.13 ID:gmHG5YuT0.net 
  うちの地域でもPTA強制参加  
  会長はくじ引き  
   
  会長に当選したらPTA解散させてやる  
 
635 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/28(木) 12:44:13.98 ID:e2mMF3aO0.net 
  >>622  
  いくらくじ引きでも、社会不適応者とかは除外しているの知らないの?  
 
626 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/28(木) 12:18:32.85 ID:c9/n77+C0.net 
  いい歳してイジメだの言ってる連中はどこかおかしい。  
  中学終わる頃には学び終えてる事だろ。  
  やる側もやられる側も程度がしれてる。  
 
629 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/28(木) 12:27:36.76 ID:Y/ASRz6s0.net 
  >>626  
  お前だって明日から突然会社のやつにいじめられるかもしれないぞ  
  いじめる側の程度を問うのはわかるけど、頭よかろうが人間性のいいやつだろうが、周りの環境次第でいじめられる可能性はある  
 
657 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/28(木) 14:13:21.41 ID:YJkUMzWe0.net 
  当然談合組織があって、その学校にかかわる工事の落札権の主張をしているようなもの  
  「この仕事は俺がお膳立てした」とかいって  
 
658 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/28(木) 14:21:13.79 ID:Oixmoa6o0.net 
  >>656  
  自営業者やJCのメンバーは繋がりがあるから  
  先輩たちに無理やりやらされてるケースが圧倒的に多い  
   
  昔はしらないけど今はPTA会長なんてやりたきゃ誰でもできる  
  例外的に学校がストップかける人もいるけどねw  
  地区や全国の会長でもハードルめっちゃ低いと思うよ  
   
   
  >>657  
  そんな悪の組織は早く潰してしまいましょう!  
 
660 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/28(木) 14:51:06.20 ID:cI1RwkqMO.net 
  >>658  
  地域との繋がりが大事>>447>>457と言いながら、談合まがいはイクナイって  
 
662 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/28(木) 15:17:26.18 ID:Oixmoa6o0.net 
  >>660  
  良いつながりを持てるといいですね  
   
  教師との良好な関係もとても大事だと思います。  
  議員を使ってうんぬんなんていうのは最後の手段であってコミュニケーションによる解決を望んでいます。  
  都心では私の話など都合の良い妄想に聞こえると思いますが  
  私立の受け皿が足りない地方ではまだまだPTAの役割もあると思います。  
   
  組織は一度壊れてしまうと元に戻すにはとても大きな労力が必要ですので  
  PTAが好意によって運営され皆が楽しい時間を過ごせると良いなと思います。  
   
  では  
  ( `ー´)ノ