http://daily.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1434952014/ 
 
1 名前:かばほ〜るφ ★[] 投稿日:2015/06/22(月) 14:46:54.97 ID:???*.net 
  アタマジラミ、園児や児童に感染広がる  
   
  保育園児や小学生の間で、頭に寄生するアタマジラミの感染が広がりつつある。  
  繁殖力が強く、感染すると強いかゆみを生じる。シラミを知らない親が増え、発見と対処が遅れているのが  
  感染拡大の一因とみられ、幼い子のいる家庭では注意したい。(矢子奈穂)  
   
  東京都内の母親は5月下旬、保育園に通う長男(5)にアタマジラミが見つかり衝撃を受けた。  
  「頭がかゆいと言っていたけど、まさかシラミとは思わなかった」。慌てて長男と次男(2)の髪を  
  丸刈りにして確認すると、成虫とフケのように小さな白い卵を見つけ、つまみ取った。  
   
  埼玉県内の保育園では5月下旬から今月にかけて、園児7人が感染。保育士が毎日、園児の頭をチェックし、  
  アタマジラミの成虫や卵がないか、確認している。アタマジラミの寿命は約1か月で、100個前後の卵を産む。  
  繁殖力が強く、駆除は一苦労だ。しかも清潔にしていても頭と頭が接触するだけで簡単に感染するため、  
  園長(59)は「昼寝の布団の間隔を広げるなど感染拡大防止に必死です」と話す。  
   
  東京都によると、都内の保健所に寄せられたアタマジラミに関する2014年度の相談件数は1602件で、  
  12年度の815件から倍増。07年度の1935件から減少していたのが、再び増加に転じた格好だ。  
  今年度も、東京都品川区の公立保育園15園で発生するなど、各地で発生の報告がある。  
  シャンプータイプやパウダータイプの駆除薬が市販されており、「大日本除虫菊」(大阪市)と  
  「アース製薬」(東京)では14年の出荷量が前年の約3割増加した。  
   
  アタマジラミに詳しい、まるやま皮膚科クリニック(東京)の丸山隆児院長は「感染すると頭に虫がいて  
  驚き懸命に駆除するが、生死にかかわる重篤な事態にならないので対策が中途半端になりがちだ。  
  流行すると自治体などの注意喚起でいったんは終息するが、アタマジラミの知識がない若い親や先生が増えると、  
  また流行する」と指摘する。  
   
  また、国立感染症研究所(東京)の調査では、抵抗力を持ち駆除薬が効かないタイプのシラミが見つかっている。  
  そのため同研究所の冨田隆史室長は、「アタマジラミを根絶するのは難しいだろう。  
  予防や駆除の正しい知識を持って対処してほしい」と話す。  
   
  東京都豊島区の池袋保健所では、保育園長に講習をするなど対策に力を入れる。家庭での対処法(図表参照)は、  
  東京都が作成した冊子「アタマジラミ読本」や製薬会社のホームページなどが参考になる。  
   
  ◆アタマジラミ 体長1〜3ミリほどの昆虫で、人の頭に寄生して頭皮から血を吸って繁殖する。  
  頭と頭の接触や、タオルや帽子の共有などで感染する。症状はかゆみ。  
  成虫は髪にしがみつき、卵も粘着力があり、洗髪では落ちにくい。駆除薬や専用のくしなどで駆除する。  
  (2015年6月22日 読売新聞)  
   
  YOMIURI ONLINE  
  http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=120232  
  http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/image/news_kenko/20150622-023-OYTEI50001-L.jpg

 
  http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/image/news_kenko/20150622-023-OYTEI50002-L.jpg

 
 
 
 
5 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/06/22(月) 14:50:30.96 ID:nzY7SkXU0.net 
  アタマジラミとトコジラミは症状とか対処の仕方が色々違うんだっけか。  
  戦後すぐにGHQがデンジャラスドライバー天龍で駆除してた時代に流行ったのがアタマジラミで  
  最近の外国人との交流で蔓延したのがトコジラミと聞いたが  
 
6 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/06/22(月) 14:50:56.27 ID:HI9PzL0wO.net 
  毎日風呂入らない頭洗わない家があるからな  
 
8 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/06/22(月) 14:52:20.70 ID:dCmmnlUP0.net 
  リコーダーでシーラーミー♪ってやったよね?  
 
25 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/06/22(月) 14:58:41.60 ID:3f6ffiOk0.net 
  ヨーロッパの学校の多くでシラミの検査が毎週ある  
 
26 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/06/22(月) 14:59:28.91 ID:F8skWZke0.net 
  うちの子が小さい時どこかからもらってきたけどなぜ頭を掻いてるのか親もわからないし  
  皮膚科の若い女の先生も湿疹という診断だった  
  たまたま新聞でアタマジラミのことを読んだり学校の保健だよりに載っていたりでピンときたけど子供の頭にケジラミを見つけたときは鳥肌が立ったわ  
  スミスリンというのをしばらく使ったら絶滅した  
 
30 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/06/22(月) 15:01:04.06 ID:1mtU2JVg0.net 
  >>25  
  へーその方がいいのかもな  
  でもみつかると不潔だからでいじめられるとかでできないのかな  
  不潔だからではないだろうに  
   
  >>26  
  センセダメだな…  
 
51 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/06/22(月) 15:12:03.05 ID:TPJCiPqY0.net 
  これってプールが原因?  
  大抵の日本人は毎日風呂入るだろうし  
  感染率低いと思ってた  
   
  親はちゃんと頭洗うように指導しなきゃダメだな  
  あと、子供が頭かゆいって言ってるのに  
  美容室とか連れてっちゃダメだよ  
  違うルートでも感染が広がっちゃうから  
 
52 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/06/22(月) 15:12:34.09 ID:EI5AqG5u0.net 
  5年前?にも関東圏で大流行して今年もまた流行の兆しが出てるんだっけ?  
   
  時々見かける子がイキナリ丸坊主になっていて、理由聞いたらシラミだった  
  床屋で切ったらしいけど  
  その床屋さんには言ったのかな?  
  床屋のバリカンで他のお客さんにシラミを感染してそうで怖い  
 
58 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/06/22(月) 15:15:50.78 ID:1zaaodEM0.net 
  幼稚園・小学校の間にアタマジラミに感染するとアレルギー症状が出ない/アトピーが治った等のがってん情報が  
 
78 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/06/22(月) 15:22:08.48 ID:usFwOWkJ0.net 
  >>58  
  アトピーって別の場所で病気してると  
  症状でないよね  
  風邪ひいてるとまぢ肌の調子よくて快適で、  
  ほんと免疫に暇させるとロクなことしないんだなって  
  痛感するわ  
 
89 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/06/22(月) 15:24:34.86 ID:c1eiNEcH0.net 
  >>78  
  江戸時代は、ほとんどの人が寄生虫飼っていた代わりに、花粉症なんざ一切なかったというからな。  
   
  目黒寄生虫館に行くと心が休まって、ストレス解消できるよ  
 
137 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/06/22(月) 15:46:53.50 ID:Z+OxdTBm0.net 
  大人には広がらなくて子供に感染するのはなんでなん?  
 
147 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/06/22(月) 15:51:45.08 ID:S2dTqdEY0.net 
  Gに食器洗いの中性洗剤(実際はアルカリ性だけど)をたらしたら即死したんだけど  
  あれで頭洗って駆除できんかな?  
 
162 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/06/22(月) 16:04:22.01 ID:uUCut8EH0.net 
  >>147  
  成虫●すのは簡単なんだよ。  
  問題は卵。  
  一匹ですごい数産み付けるし、硬い殻で覆われていてさらに髪の毛にがっちり接着させる。  
  これが●せないし取れないし小さくて見えにくい。  
  専用のくしでひたすらすきまくって取りまくるしかない。  
  一個たりとも見逃してはならない。  
 
181 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/06/22(月) 16:17:17.01 ID:S2dTqdEY0.net 
  >>162  
  卵がくせものってのはわかるんだけど簡単に成虫や幼虫が●せるなら専用の薬剤使わなくても  
  毎日洗ってれば卵産むサイズになる前に駆除し切れるんじゃないかと思って  
  スミスリンとやらで洗うのも卵は無理でもそれ以上産ませずに頭から絶滅させるためでしょ?  
 
148 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/06/22(月) 15:52:09.34 ID:e0Bk7/PS0.net 
  投薬や予防注射も拒否するような「自然派」家庭のお子さんには  
  要注意な。スミスリンも当然拒否するから、いつまでたっても  
  その子から感染しうる。  
 
171 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/06/22(月) 16:12:11.68 ID:Sfoe0BQt0.net 
  シラミが隠れる場所がない  
 
208 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/06/22(月) 16:31:41.32 ID:krdQC0DR0.net 
  10年位前に軽井沢のホテルに一泊したら  
  翌朝両脚が激烈に痒くなって痒みが1ヶ月位続き、痕が1年以上残ったわ  
  何だったんだろうなあれ  
  絶対ベッドのマットレスが原因だと思う  
  何かに食われたらしい痕が100箇所以上あったんだが  
 
249 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/06/22(月) 16:57:20.71 ID:6LBA8ckj0.net 
  >>208  
  ノミでしょ  
  1月はオーバーでも1週間は痒みが続く  
  ダニとか書いてる人いるけど  
  マダニは数日単位で吸血して大きくなるから  
 
223 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/06/22(月) 16:42:48.37 ID:6VUTcN690.net 
  元保育士だけど、頭シラミはきちんと処置すれば短期間でいなくなる  
  その「きちん」とをしないのは100%親で、なかなか駆除出来ないのも親の怠慢が100%原因  
  シラミの生態から性質、駆除方法を書いたプリントを渡そうが、口頭で何度説明しようが適当な親は適当だから  
  シラミがいる子といない子を分けて別の部屋で寝かし、布団はその都度掃除機をかけてシーツは熱湯消毒  
  登園する度にシラミや卵を取っても自宅の寝具や家族全員処置してなかったら意味0  
  いなくなるまで自宅から昼寝用のタオルを持ってきて貰ってたが、  
  親は「いつまでタオル持ってこないといけないの?」面倒臭そうに言うわ、「シャンプーが高いから困ってんのよねー」とブツブツ  
  怠慢な親の子どもだけいつまでも隔離されてる事に文句までつける始末  
  いつまでも駆除出来ない子の卵を取りながら涙出そうになった  
  ちなみにその親にがっつり言ったら本部から怒られた  
  「仕事をしてるこちらの都合を考えてない」とクレームが入ったんだと  
  子どもが辛い思いしてるのにシャンプー代すら文句言っといて一体何のために働いてるんだよ  
 
433 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/06/22(月) 23:14:31.82 ID:k4rbAKpw0.net 
  >>223  
  子は親を選べないから可哀想だよな。  
  ほんととんだバカ親ほど勝手なクレームやら自分の都合ばかりを言う。  
  結局、自分が面倒なことをしたくないだけなんだよな。  
 
246 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/06/22(月) 16:53:55.04 ID:6VUTcN690.net 
  アース製薬か大正から出たシラミ駆除シャンプーの方がスミスリンより効くって聞いたよ  
  あと、保育園や幼稚園、学校で流行った場合、ティーツリーオイルをシャンプーリンスに2.3滴混ぜて洗い、  
  タオルドライ時にも2.3滴掌に伸ばしてから髪に馴染ませて乾かすと予防にもなる  
  ティーツリーの香りはシラミが嫌がるらしいので  
   
  海外からの新型シラミには効くかわからないけどね…  
 
287 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/06/22(月) 17:31:49.85 ID:2hWR34nP0.net 
  結核増えてるのかな…漫画喫茶いくとゲホゲホ変な咳してる奴が多い。  
 
346 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/06/22(月) 18:50:05.01 ID:85+gspL30.net 
  DDT頭にかけたら全滅するだろ?  
 
348 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/06/22(月) 18:56:45.47 ID:5OgLo7EJ0.net 
  >>346  
  今の日本でDDT入手は不可能に近いだろ。  
 
401 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/06/22(月) 21:24:10.62 ID:Y9iqVrzn0.net 
  子供が感染してるってのは何なんだろうな  
 
445 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/06/22(月) 23:58:59.48 ID:D6JVb/bF0.net 
  しらみ駆除が4日でできるとか、ドライヤーでOKとか言ってるやつがいる限り駆除なんか無理だわ。  
  最低2週間、3日に一度の駆除シャンプーを続けて、卵を取る専用の梳き櫛で毎日丁寧に髪をとかさないと。  
  それこそしらみつぶしにやんなきゃダメ。  
 
456 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/06/23(火) 00:17:26.95 ID:bbIS//7i0.net 
  >445  
  同意  
  駆除はしつこい位やった方がいい  
  専用シャンプーを規則的にし、専用のくし(海外製の専用くしが目が細かくて良い)ですいて卵も取る  
  寝具やタオルは毎日70度のお湯に30分つけて熱湯消毒、布団は掃除機をかけ、家族で使い回さない  
  学校等でプリントが回る時は誰かがなっている可能性大なので肌に問題が無ければアロマオイル等で  
  予防し、髪の毛が長い場合は出来るだけまとめる  
 
467 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/06/23(火) 01:12:16.04 ID:efJ4ZYci0.net 
  >>456  
  出鱈目ぬかすな、  
  ●虫剤入りシャンプー(商品名スミスリン:蚊取り線香の有効成分ピレスロイドの誘導物質)を3日に1回計3回使用  
  で完全に駆除できるわ。  
  3回やるのは卵には効果無いから3日間で孵化した虱を成虫になって卵を生む前に●して、  
  全部の卵が孵化するのが1週間ぐらいだから、それだけの時間がかかる。  
 
459 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/06/23(火) 00:21:42.85 ID:8Gf9T3Ik0.net 
  姪が小学生の時「えらいふけでてるなぁ」と見てみたらシラミの卵でした  
  急いでスミスリン買ってきて対処したけど、ブラシで梳くの大変でしたわ  
  母ちゃん気付いてやれよなぁ  
   
  今は中3、その時のお礼か私の白髪を抜いてくれてますw  
 
477 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/06/23(火) 01:51:28.11 ID:2BStuWhY0.net 
  >>459  
  もう見てないだろうけど、白髪は抜いちゃダメだよ  
  次に伸びる時には毛が太くなって出てくるから余計目立つ  
 
462 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/06/23(火) 00:43:08.66 ID:9IJ3hJ1Q0.net 
  これ電車では媒介されないんかな  
 
488 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/06/23(火) 03:19:21.08 ID:WbwEpMHG0.net 
  こういうのって大体幼稚園じゃなくて保育園だよな。  
  なんでだ?  
 
506 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/06/23(火) 07:00:08.91 ID:oF6dGwrc0.net 
  床屋がアタマジラミをさけるのは、保健所の指導とは真っ赤な嘘だ  
   
  アタマジラミは重篤な感染症に関係ありません  
 
695 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/06/26(金) 01:33:55.67 ID:YuuzYDtK0.net 
  >>506  
  て言うことはシラミの客も取ってること?  
  床屋とか美容室って一人一人ハサミやクシ  
  バリカンを消毒してないよね?  
  なんか優しさで言ってるつもりかもしれないけど客からしたら最悪だからな。  
 
518 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/06/23(火) 10:04:04.41 ID:Ro/znY5J0.net 
  ここ見てると、何か不清潔にすることを推奨するようなレス多いな  
  気持ち悪いんだが。どこの人達?  
 
524 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/06/23(火) 11:22:31.00 ID:Mxn5jBTp0.net 
  最後すごすぎてワロタ  
   
  グロ注意  
   
 
560 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/06/23(火) 17:55:33.65 ID:Kg/rZyeF0.net 
  多湖輝の『頭の体操』で「虱、虱そら虱」てネタがあったけど  
  演奏してみると、それなりに立派な曲に聞こえる  
 
570 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/06/23(火) 20:53:34.94 ID:6IPkR1bZ0.net 
  ベテラン美容師の人が、  
  低刺激や無添加の成分のシャンプーばかりになったからだろう  
  って言ってた  
 
581 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/06/24(水) 02:17:22.38 ID:i6tF0D2S0.net 
  >>570  
  しらみも所詮は昆虫だからな。  
  実家のとーちゃんの激ヘアトニック臭の頭とかで生存は不可能であろう。  
  ということで私も思う存分シャンプーのにおいをプンプンさせてヘアミストも振り掛けるわ。