http://daily.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1435374763/
1 名前:Japanese girl ★[sage] 投稿日:2015/06/27(土) 12:12:43.89 ID:???*.net
中国株:急落、上海総合7.4%安−モルガンSが買い控えを助言
2015/06/26 18:27 JST
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-NQJAYP6JIJUO01.html
(ブルームバーグ):26日の中国株式相場 は急落。上海総合指数は約5カ月ぶりの大幅安で、弱気相場入りの一歩手前となった。
信用取引で買っていた投資家がポジションを縮小したほか、モルガン・スタンレーが本土株の買いを控えるよう顧客に助言し、バリュエーション(株価評価)が高過ぎると警告する他社と同様の見解を示した。
上海総合指数 は前日比7.4%安の4192.87で終了。今年の高値からの下落率は19%となった。
ヘッジ需要の急増で、中国の株価指数先物は1営業日の値幅制限いっぱいの10%安となった。
モルガン・スタンレーは26日付リポートで、12日に付けた上海総合指数の今年の高値が強気相場の頂点だった公算が大きいとし、中国本土株の買いを控えるよう顧客に助言した。
同行のアジア・新興市場戦略責任者ジョナサン・ガーナー氏(香港在勤)は「今の水準は恐らく買いに入る底ではない」と指摘。
「上海総合と深?総合、創業板の各指数は相場サイクルの頂点を付けた可能性が高いと考える」と記した。
中国株 は今月中旬まで、テクノロジー株と小型株がけん引する形で世界の主要株価指数で最も大幅に上昇していたが、この日はこうした銘柄を中心に下げがきつくなった。
深?証券取引所の小型株から成る創業板指数は前日比8.9%安で引け、今月3日の高値からの下落率が27%となった。深?総合指数も前日比7.9%安で、弱気相場入りした。
CSI300指数は前日比7.9%安。香港市場ではハンセン中国企業株(H株)指数が2.8%安、ハンセン指数が1.8%安で引けた。
上海証取の信用買い残は25日に1兆4200億元(約28兆2000億円)規模と、4日連続で減少した。
前スレ (★1:2015/06/26(金) 14:48:44.66)
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1435314303/
9 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/06/27(土) 12:17:25.94 ID:B3O5/8C90.net
クリントン米国務長官のハーバード大学での演説文
ttp://www.ntdtv.jp/ntdtv_jp/society/2012-07-05/226758431876.html
中国は最も貧しい国になる
根拠
1. 移民申請の状況から見て、中国9割の官僚家族と8割の富豪がすでに移民申請を出した。
またはその意向がある。一国家の指導層と既得権益階級がなぜ自国に自信をなくすのか理解しがたい。
2. 中国人は社会の個体として、国家と社会に対して負うべき、責任と義務がわかっていない。
国際社会に対して負うべき責任はなおさら分かっていない。受けた教育或いはメディアの宣伝はほとんどが
憎しみと他人または他国を歪曲した内容で、人々の理性と公正な判断力を失わせる。
3. 中国は世界で数少ない信仰のない恐ろしい国で、全国民が崇拝するのは権力と金銭のみだ。
利己的で愛心のない、同情心を失った国家が国際社会の尊重と信頼を得られると思うか?
4. 中国政府の所謂政治は人民を騙し人間性に背く以外の何物でもない。
人民大衆は過去の権力の奴隷から今は金銭の奴隷に変わった。このような政権がいかに人民の尊重と信頼を得られるか。
5. 大多数の中国人は「面目が立ち」、「尊厳のある生活」とは何か全くわかっていない。
民衆にとっては権力と金銭の獲得が生活の全てで、成功なのだ。全民腐敗、堕落といった現象は人類の歴史上でも空前絶後だ。
6. 憚ることのない環境破壊と資源の略奪、贅沢と浪費の生活方式は何個の地球だと供給できるのだろか?
他国が危惧するのも当たり前だ。中国政府はいつも民衆の注意力を他国にそらし、敵を造り、自分の圧力を外部に転嫁させようとするが、
時代の流れと人類文明の趨勢に従い、自ら変革を起こし、民生に関心を払い、民主を重視し、無責任な抑圧をやめるべきだ。でないと、
中国はますます不安定になり、将来大きい社会動乱と人道災難が出現し、20年後 中国は世界で最も貧しい国になるだろう。
これは全人類と災難であり、米国の災難でもある
73 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/06/27(土) 12:55:35.77 ID:AzOth+/d0.net
>>9
ヒラリーって中国側についてる人だと思ってたけど
さすがに腹立ててるんだな
31 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/06/27(土) 12:29:29.60 ID:3ZM7pjYw0.net
中国は信用取引を解禁したからな
信用枠全力の買いが●到してるそうな
株の急落で凄まじいなげ売りになるでしょ
66 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/06/27(土) 12:51:01.90 ID:3e23L0CE0.net
さあっはじまるザマスよ!!wwww
92 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/06/27(土) 13:07:15.31 ID:ZNZK/hpM0.net
>>66
行くでガンス
187 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/06/27(土) 15:10:46.01 ID:oLL9GnOC0.net
>>92
フンガー
96 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/06/27(土) 13:09:20.91 ID:vHIiqkPh0.net
つい最近NHKが上海株高をホルホルしてたのに
334 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/06/27(土) 23:25:04.48 ID:HajFzFQ20.net
>>96
えっ?
上海市場の株高なんて、理財商品の破綻が直接の原因だよね。
むしろ危ない兆候じゃないか。
NHKアホか?
147 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/06/27(土) 14:14:58.43 ID:YfLYHZN40.net
中国株が少し下がる→ネトウヨ「ついに中国経済が崩壊したニダ!ウェーハッハッハニダ!<丶`∀´>」
↑これ何年も前から飽きるほど見てるけど、いつ崩壊するの?(´・ω・`)
151 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/06/27(土) 14:17:10.14 ID:b+VmPDZY0.net
>>147
じゃ、上海株買ってみたら。
ちなみに、リスクと all or none を混同しちゃいかんよ。
160 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/06/27(土) 14:30:26.78 ID:J6drpD660.net
月曜日は上海に注目だな。休場じゃないよね?
バブル崩壊なら、月曜日も大幅下落するはず。
モルガンが顧客に買い控えを助言したからまだ下げると思うが。
181 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/06/27(土) 14:54:07.02 ID:vfiOAU+fO.net
天安門待ったなし!
志那人は黄色い布事業始めたらひと財産築けるぞ
250 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/06/27(土) 18:48:18.60 ID:u7kHhPQW0.net
GDPが少ないギリシャ発の大恐慌なんて有り得んわ、アホ!
EUで言えば、GDPが大きいイタリアやスペインの方が影響大。
ギリシャがデフォルトしても、日本はかすり傷程度だわ。
260 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/06/27(土) 19:06:57.92 ID:o8xMKfcW0.net
中国人民銀が0.25%利下げ、一部預金準備率も引き下げ
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPL3N0ZD06420150627
327 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/06/27(土) 22:31:06.86 ID:PgS6WPIk0.net
中国人って自殺なんてするのかねえ?
奴らの場合ただ単に逃げるだけなんじゃ
339 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/06/27(土) 23:35:18.39 ID:l9S9c21k0.net
>>327
株で自殺するかどうかは分からないが習近平の反腐敗運動で恐るべき数の
共産党幹部や公務員の幹部が自殺している。
反腐敗運動とか言っているが要は権力闘争で習の気に入らない者が
適当な理由で失脚させられるだけ。
裁判は全くの出鱈目で中国は三権分立ではなく全て共産党が支配している。
351 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/06/28(日) 00:15:50.44 ID:PZDLdGdO0.net
>>348
>>350
「アジア サドンデス」
「異次元のアジア経済クラッシュ」
「絶望のアジアジェノサイド」
「黄色いマッドマックス 怒りのデスロード」が、
もうすぐやって来るw
1998年インドネシア
ルピア大暴落 インドネシア クラッシュ
1997年12月19日、インドネシア。
当時1ドルは約3000ルピア。
インドネシアは金融情勢も良好で
200億ドル以上の外貨準備、
90億ドル以上の貿易黒字を維持し
財政体質も良好だった。
アジア通貨危機始まるが、
インドネシアも初期は緩やかな
インフレで好景気に
↑
日本自公安倍リフレ、中共も南北朝鮮みな、
赤い異次元の金融緩和で積極財政に
でているのだ。日中韓イマここ>>1
だが、
猛通貨安と物価高騰、大規模資本逃避が止まらなくなる。
1997年12月末、ドルは約5,600ルピア。
1998年1月末、
1ドルは約15,000ルピア。全方位物価高騰 ギガインフレ開始
1998年3月、
インドネシア政府は通貨ルピア
防衛で、ルピアをかき集めるため銀行の利子
を63%にひきあげ。これで銀行が倒産連鎖、
又ドル建てで取引企業も倒産が続出する。社会不安増大。
3月11日、
インドネシア超長期スハルト大統領が7選、反対デモ続出。
1998年5月中旬、
インドネシアで大暴動、スハルト政権時代の
既得権益層の在インドネシア シナ人大虐●。
1998年5月21日スハルト大統領辞任
393 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/06/28(日) 10:08:11.17 ID:Eu7RNL3D0.net
.
( ^▽^)<ずっと外国人の投資 制限してたから
グローバルな影響が ほぼ皆無なのが
逆にすごいなw
みんな地下銀行から金借りて
担保の10倍ぐらいで買ってるんだろ?
10%程度の下げで全員破産w
∧∧
( ,,,,( =゚-゚)
⊂,,,,,,,,,,,,,,,つつ
395 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/06/28(日) 10:10:22.83 ID:lRvgS9xn0.net
日本に悪影響なければいいが
絶対に悪影響あるだろうな
399 名前:中国余裕[] 投稿日:2015/06/28(日) 10:48:51.41 ID:9jqIk1HC0.net
>>395
日本に悪影響なければいいが 絶対に悪影響あるだろうな
影響あらへん、だって米国26日のCMEは日経平均より約プラス150だぜ
中国が利下げすること予想してるんや、なんたってまだ4.85%
いくらでも利下げできる
529 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/06/28(日) 14:54:22.06 ID:lRvgS9xn0.net
>>399
株価だけで済めばいいが
株価暴落→実態経済落ち込む→消費低迷→日本企業の輸出ガタ落ちって流れで日本経済に影響あると思うがな
なにせ日中貿易って日米貿易以上の金額に膨れ上がっているんだ
つまり日本にとっての最大貿易相手国が中国
中国が病気で寝込んだら日本だってタダじゃすまないと思うが
442 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/06/28(日) 12:49:06.09 ID:rb6PoTR00.net
中国は、日本のバブルを研究したって言ってるけど、
借金してまで資産を株に突っ込んでる中国の一般人は
現状がバブルだ、という事をどれだけ認識してるもんなんだろう。
466 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/06/28(日) 13:14:36.45 ID:lvxmfiDo0.net
ハッキリ言って現金商売にしか相手にされない中国
中國ほど嘘つきな国は無い
中國ほど嘘つきな国は無い
557 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/06/28(日) 15:48:54.95 ID:+eUdbG3e0.net
>>466
もう紙屑元しかないうえに、外貨持ってない
相手にもならん
もう紙屑元しかないうえに、外貨持ってない
相手にもならん
561 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/06/28(日) 16:02:15.49 ID:lRvgS9xn0.net
>>557
どういう意味?
中国って日本以上に米国債保有してなかったっけ?
アメリカに対する輸出金額も日本以上だし
外貨持ってないはずがないじゃないか?w
どういう意味?
中国って日本以上に米国債保有してなかったっけ?
アメリカに対する輸出金額も日本以上だし
外貨持ってないはずがないじゃないか?w
563 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/06/28(日) 16:17:39.16 ID:UABZL+Aj0.net
>>561
借金の担保になってるって話じゃなかったっけ?
そもそも海の埋め立てや侵略行為を止めないなら何時中国の持ち分を無効にされても文句は言えないわけで、
・・・そんなチャンスをアメリカが逃すわけ無いじゃないかw
借金の担保になってるって話じゃなかったっけ?
そもそも海の埋め立てや侵略行為を止めないなら何時中国の持ち分を無効にされても文句は言えないわけで、
・・・そんなチャンスをアメリカが逃すわけ無いじゃないかw
568 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/06/28(日) 16:23:16.97 ID:X+Dvm/RH0.net
>>563
中国の持ち分ゼロにするなんて言ったら
次の瞬間に核ミサイルが発射されるだけだろjk
中国の持ち分ゼロにするなんて言ったら
次の瞬間に核ミサイルが発射されるだけだろjk
569 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/06/28(日) 16:26:43.11 ID:DU69EsqS0.net
>>568
発射したらそれこそ中国終わるねw
発射したらそれこそ中国終わるねw
571 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/06/28(日) 16:30:38.80 ID:lRvgS9xn0.net
>>569
だいたい特定の国がもっている国債だけをチャラにするなんて政策するわけないだろ
それって事実上の宣戦布告だろう
なんの正当性があって、そんなことできるんだ?
だいたい中国経済が破綻したら、米経済も日本経済同様に大被害を受けることになる
正当性もない、やれば米経済も未曾有のダメージを受ける、そんなことをすると思っているほうが幼稚すぎる
だいたい特定の国がもっている国債だけをチャラにするなんて政策するわけないだろ
それって事実上の宣戦布告だろう
なんの正当性があって、そんなことできるんだ?
だいたい中国経済が破綻したら、米経済も日本経済同様に大被害を受けることになる
正当性もない、やれば米経済も未曾有のダメージを受ける、そんなことをすると思っているほうが幼稚すぎる
573 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/06/28(日) 16:35:50.84 ID:MBCsidgQ0.net
>>571
中国の海洋進出になんの正当性がありますか?
正当性うんぬん言える立場でしょうか
また、アメリカの最大の国益はドルが基軸通貨である事です。そこを狙うという事は、アメリカ最大の危機ですよ。いくら儲かるように見えても、そのゲームが根底から崩れたら全く意味がありません。
中国の海洋進出になんの正当性がありますか?
正当性うんぬん言える立場でしょうか
また、アメリカの最大の国益はドルが基軸通貨である事です。そこを狙うという事は、アメリカ最大の危機ですよ。いくら儲かるように見えても、そのゲームが根底から崩れたら全く意味がありません。
574 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/06/28(日) 16:39:00.37 ID:lRvgS9xn0.net
>>573
いや俺は中国政府じゃないしw
中国の海洋進出の言い分に正当性がないということはオバマ政権の見解だし
それを阻止しようと外交努力をしているだろう
でも、だからといって中国保有分の米国債をチャラにするということが正当性があるという理屈にはならないだろ?
どうして、2chって、こうも理屈がわからない人が多いんだろうなw
いや俺は中国政府じゃないしw
中国の海洋進出の言い分に正当性がないということはオバマ政権の見解だし
それを阻止しようと外交努力をしているだろう
でも、だからといって中国保有分の米国債をチャラにするということが正当性があるという理屈にはならないだろ?
どうして、2chって、こうも理屈がわからない人が多いんだろうなw
576 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/06/28(日) 16:54:34.72 ID:MBCsidgQ0.net
>>574
そもそも米国債が無効になるのは正当な権利行使だよ。
理屈が通らないて、正当性はないとか言いだしてる時点であんたの理屈がおかしいのだが。
そもそも米国債が無効になるのは正当な権利行使だよ。
理屈が通らないて、正当性はないとか言いだしてる時点であんたの理屈がおかしいのだが。
577 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/06/28(日) 16:58:02.01 ID:lRvgS9xn0.net
>>576
ん?
なんという正当性のある権利なの?
戦争相手国でもないのにそんなことできる権利行使って
なんという権利なの?
ん?
なんという正当性のある権利なの?
戦争相手国でもないのにそんなことできる権利行使って
なんという権利なの?
578 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/06/28(日) 16:59:46.16 ID:UABZL+Aj0.net
>>571 >>577
警告に対して普通に侵略行為を続ける状況は米国への敵対行為だから。
尖閣でもそうだけど、同盟国への攻撃でも宣戦布告と同じだからね?直に宣戦布告しなければ見逃してもらえるとでも思ってた?
中国に正統性など欠片もなく、アメリカは正統性など関係なく戦争を仕掛ける国だ。正義がアメリカにあれば尚更w
そしてアメリカの法に則り、敵国の米国債は無効化される。現実問題、中国が周辺国への侵略行為を続ける限り、アメリカは常に正義の名のもとに米国債無効のカードを持ってるんだw
581 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/06/28(日) 17:02:13.03 ID:lRvgS9xn0.net
>>578
だから米国債をチャラにする行為=戦争突入と同じことだよねと言っているわけよ
アメリカが中国と全面戦争、そんなことすると本気で思っているの?
妄想激しすぎるだろwwww
582 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/06/28(日) 17:05:31.00 ID:UABZL+Aj0.net
>>581
輸入国に転換した中国が外貨を無効化されて生きていけると思ってるの?
バブル崩壊と合わせてやられたら軍事行動どころか内政すら一瞬で維持できなくなるぞ。
586 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/06/28(日) 17:10:13.05 ID:lRvgS9xn0.net
>>582
それも妄想
日本ですら、輸入止められて4年間も戦っただろう
即死なんてするわけがない
中国へ禁輸さえすれば中国は全面降伏するなんて、そんな甘い妄想でいきているんだから
呆れる
窮鼠猫を噛むじゃないが、そんな強引なことをされれば中国は核を使うだろうし
日本もタダじゃすまない
アメリカもそこまでギャンブラーじゃないことは
核保有国と一度も戦争したことがないことからもわかるだろう
589 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/06/28(日) 17:14:19.62 ID:UABZL+Aj0.net
>>586
中国は平時なのに軍の備蓄が空だったけどねwww
元の基軸通貨化を狙ったのも致命的な打撃を避けるための策だった。失敗したがw
そしてアメリカは一方的に攻撃できるが、中国はアメリカを攻撃できない。何故なら共産党員家族の多数が既に移住しているからだ。
仮に戦争となれば彼らは拘束され、共産党員は先進国で豊かに過ごす老後の余生を失う。
自分の余生と、中国人民のプライドなんて秤に掛ける共産党員が居るわけもない。
少しは中国なんて共産党員のエサにすぎないことを理解したほうがいいな。
共産党は今、利益を吸い上げきった古巣に別れを告げ巣立ちの時を迎えているのですよw
588 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/06/28(日) 17:13:28.94 ID:2oOznZEO0.net
>>561
おまえ、最高の情弱
あんな見せかけだけの保有高をまだ信じてるんだ
おまえ、最高の情弱
あんな見せかけだけの保有高をまだ信じてるんだ
590 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/06/28(日) 17:14:50.96 ID:lRvgS9xn0.net
>>588
じゃ情強さんが
正しい情報を教えてくださいよ
脳内妄想だからリンク貼れないって?wwww
594 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/06/28(日) 17:20:25.23 ID:2oOznZEO0.net
>>590
自分で調べろよw
都合の良い文字しか目に入らないんだろ。どうせw
タレカもんが
595 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/06/28(日) 17:22:16.73 ID:lRvgS9xn0.net
>>594
調べろって
お前が言い出したんだろ
中国の米国債保有高が嘘だと
だったら嘘だという証拠を出すのは
お前の務めでしょうが?
そういう無責任な嘘を言いっ放しで何か議論した気になっているバカって嫌いなんだよなw
596 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/06/28(日) 17:26:13.58 ID:2oOznZEO0.net
>>595
ったく、こういうのがめんどくさい情弱のアホっていうんだよな
一番の情弱ってのは、ぐぐる言葉を選ぶこともわからんから、調べられないんだよ
中国の貿易の急減速
http://webronza.asahi.com/business/articles/2014041300001.html
中国の外貨準備2兆ドルが使途不明 架空帳簿の疑い
http://thutmose.blog.jp/archives/29344365.html
597 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/06/28(日) 17:33:45.19 ID:lRvgS9xn0.net
>>596
外貨準備高が
失われているという情報のソースがただの
ブログであって、そのブログもその情報のソースがないんだけど
そのブログの記事の内容が真実だと信じるに足る何かがあるの?
475 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/06/28(日) 13:31:18.52 ID:K8mIoJbv0.net
中国株は大暴落する、と言われ続けて長いけど
未だにその時が来ないのはなんで?
・中国経済にそれ相応の実力があるから
・当局がそれを防ぐため介入してるから
・ハゲタカが美味しく頂くためまだまだ肥え太らせてるから
・単なるデマ
476 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/06/28(日) 13:34:52.04 ID:lvxmfiDo0.net
>>475
お前知らないの?中国は民主主義では無い
共産党だぞ
株が下がらないようにあらゆる詐欺行為をする
だから今まで保っていたのが不思議なぐらいだぜ
株価を下げないために金とか数字誤魔化してきたんだよ
478 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/06/28(日) 13:37:29.48 ID:EzXJDGPL0.net
>>475
なんだかんだ言っても潜在力があるからでしょね
13億人で2千400万台も自動車を買ってくれるのだから
誰から見ても美味しいわけだ
490 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/06/28(日) 13:49:08.17 ID:qf2FEKf90.net
日本の労働市場でどういうことが起こり始めているかというと、
労働人口が激減したことで大手の雑用めいた仕事をする人間がいなくなってる。
そしてアベノミクスによる金融市場で荒稼ぎをしている大企業は
高額報酬で人材を集めようとするのだけど、
インフレによってマネーの価値が下がっているのでその効果が薄い。
働く側は少し余分に貰ったところでどうせインフレ政策で帳消しされてしまうので、
すぐ消費する生活費だけ貰って将来身になる仕事を選んだ方が良いと考える。
どうもそういうことが起こり始めているようなんだよな・・・
一種のハイパーインフレ臭いのだけど物が行き渡っているせいか、
19世紀にそれが起こったときとは現象がちょっと違うというか。
ハイパーインフレで起こる現象は状況、環境次第ということか。
492 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/06/28(日) 13:50:04.23 ID:R9iCrCsV0.net
中国の自動車の生産能力は、約5千万台。
一方、需要はその半分。しかも今がピークと予想される。
鉄鋼の過剰生産と同じように、はけ口の無い不良設備を抱えることになる。
外国資本では、ドイツメーカーが最も痛手を被る
ざまー笑
512 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/06/28(日) 14:13:21.38 ID:VaEiGlaC0.net
>>490
>すぐ消費する生活費だけ貰って将来身になる仕事を選んだ方が良いと考える。
今は飯が食えれば充分、来るべき将来に備えよという時か。
>>492
中国産業が供給(生産)過剰で倒産が相次いでる。
日本やドイツ企業が中国人クビにしてロボット導入すれば
もっと安く品質は上がるって息巻いてるけど、それじゃ
経済は余計に悪循環に陥るだけだってのw
アホばっかりw
518 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/06/28(日) 14:19:17.99 ID:KTHDO3DY0.net
>>512
シナ国内のドイツ企業は、すでにオートメーション化・合理化で人員バンバン減らしてるらしいよw
523 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/06/28(日) 14:23:34.01 ID:EzXJDGPL0.net
>>518
むしろさすがドイツなんじゃないか
日本も真似したほういい。
527 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/06/28(日) 14:42:23.25 ID:VaEiGlaC0.net
>>523
限界効用逓減の法則を学べ
中国の産業は供給過剰でもう詰んでるのに
これ以上増やしても無駄だよ
516 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/06/28(日) 14:14:46.42 ID:lvxmfiDo0.net
国内に問題が山積みなんだし
それを日本やアメリカのせいにして叩いているだけ
中国国民を小日本と言って叩いて誤魔化しているうちはいいが
少数民族の対立が大きいんだし
国としては大きすぎて、どんぶり勘定の計算で
足りなければ足せばいいと言う考え
550 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/06/28(日) 15:32:55.54 ID:/lTeqYBq0.net
路上のバナナ売りが株価チャート見ている写真に驚いた。
そりゃ一攫千金を狙いたくなるわ。
http://blog-imgs-78.fc2.com/n/e/w/news21c/20150425_china.jpg

560 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/06/28(日) 16:01:41.02 ID:KTHDO3DY0.net
シナバブル崩壊による日本への悪影響もあるだろうが、好影響だってあるぞ
今すでに日本は、円安政策でシナチョン輸出企業を締め上げてる
完全につぶしておいてから、かつて安値攻勢で奪われた市場を日本企業が奪い返す