http://daily.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1435361992/
1 名前:DQN ★[ageteoff] 投稿日:2015/06/27(土) 08:39:52.39 ID:???*.net
今月、東京都内の住宅で7歳の男の子がドラム式の洗濯乾燥機の中に閉じ込められ死亡した事
故について、山口消費者担当大臣は「子どものいる家庭では事故を防ぐためにチャイルドロッ
クの機能を活用してほしい」と述べ、改めて注意喚起を行う考えを示しました。
今月8日、東京都内の住宅で7歳の男の子が横向きにドアが取り付けられたドラム式の洗濯乾
燥機の中に閉じ込められ、死亡していたことが分かり、警視庁は男の子が誤って中に入ってし
まい呼吸ができなくなって死亡したとみて調べています。
この事故について、山口消費者担当大臣は26日の閣議後の記者会見で「これまでも注意喚起
を行ってきているが、消費者庁として再度広報していきたい。子どものいる家庭では事故を防
ぐために、チャイルドロックの機能を活用してほしい」と述べ、改めて注意喚起を行う考えを
示しました。
消費者庁では、ドラム式洗濯乾燥機に子どもが中に入らないようにするために、使用していな
いときは必ずドアを閉めるとともに、チャイルドロックの機能がついた製品では、積極的にそ
の機能を活用するよう呼びかけています。
NHK:http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150626/k10010128601000.html
6 名前: ◆65537PNPSA [sage] 投稿日:2015/06/27(土) 08:43:03.93 ID:yeACiPht0.net
内側から開けられるようにはできんのか?
20 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/06/27(土) 08:50:56.08 ID:SFQf2r6X0.net
>>6
推測だが、そうすると洗濯機を回してる最中にフタが開いて
大惨事になったりするのかもしれん
推測だが、そうすると洗濯機を回してる最中にフタが開いて
大惨事になったりするのかもしれん
100 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/06/27(土) 09:35:26.67 ID:pEE/0qk30.net
>>20
なるほど
116 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/06/27(土) 09:40:25.11 ID:6dXhLanR0.net
>>6
>>20
>>100
今朝のTBSでやってたんだが、韓国の洗濯機は中から開くようになってるらしいよ。
どんな仕組みかは流さなかったが。
事故が多かったんだって!
269 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/06/27(土) 10:51:31.09 ID:9Z0T5Uv/0.net
>>20
ドラムの回転に連動してロックされる仕組みでよくね?
ドラムが回ってないときは、猫でも中から扉を開けられるようにしとけば良い
179 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/06/27(土) 10:06:02.60 ID:UsxpdZA90.net
>>6
小さい空気穴付けとくのは?
248 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/06/27(土) 10:37:38.88 ID:etH2K7y20.net
>>179
洗濯機に空気穴つけるとはすごい発想だなw
お前の家水浸しww
普通にふたつきの内部スイッチつければいい話だろ
10 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/06/27(土) 08:45:45.82 ID:iEVTGJJx0.net
子供に生命保険をいくら掛けていたかがポイントだな
11 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/06/27(土) 08:47:59.37 ID:GJylOSq20.net
そもそも内側から閉められるのか?外から押さないと閉まらんだろう?
23 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/06/27(土) 08:51:13.27 ID:smw4/6jh0.net
素朴な疑問です。ドラム式洗濯乾燥機って、乾燥機能の付いたドラム式洗濯機
ですよね? 一般的には振動軽減のため内部ドラムはフローティング構造にな
っていて、内部ドラムの蓋と外側の蓋という2重構造が多いはずです。次に内側
から引っ張って閉めるようなことは通常できません。つまり外からしか蓋を閉め
ることはできないはずです。これが冷蔵庫などであった閉じ込み事故との大きな
違いではないでしょうか。そのため冷蔵庫では早期に閉じ込み事故を起こさない
工夫がされてきました。大手家電メーカーが同じ轍を踏むと思いますか? 通常
は外からではないと、蓋は閉めることができません。中に入った(入れられた
可能性も高い)子供は、どうやって蓋の閉めたのでしょうか?
ですよね? 一般的には振動軽減のため内部ドラムはフローティング構造にな
っていて、内部ドラムの蓋と外側の蓋という2重構造が多いはずです。次に内側
から引っ張って閉めるようなことは通常できません。つまり外からしか蓋を閉め
ることはできないはずです。これが冷蔵庫などであった閉じ込み事故との大きな
違いではないでしょうか。そのため冷蔵庫では早期に閉じ込み事故を起こさない
工夫がされてきました。大手家電メーカーが同じ轍を踏むと思いますか? 通常
は外からではないと、蓋は閉めることができません。中に入った(入れられた
可能性も高い)子供は、どうやって蓋の閉めたのでしょうか?
72 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/06/27(土) 09:20:11.51 ID:9/3iUJIz0.net
>>23
うちのはパナのドラム式洗濯機だけど、7歳の男児が自ら中に入った上で、中から腕を伸ばして扉を完全に閉める事は不可能である、と思う。
外から扉を閉めるのも、力を加えてガチッと音がするまで閉めないと、完全に扉は閉まらない。
まず、7歳の男児がこのドラムの容量に収まれるとは思えない。
日立のドラムは、相当大きいのか??
74 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/06/27(土) 09:22:13.05 ID:OHmaTfeZ0.net
>>72
『子供が……できるとは思えない』
たぶんその発想が一番危険。
79 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/06/27(土) 09:24:04.52 ID:9/3iUJIz0.net
>>74
2歳、3歳の子供のサイズなら入り込めるかもしれないけど、7歳は無理。
ドラム式の洗濯槽、見たことある?
37 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/06/27(土) 08:59:13.26 ID:u2G/OFV10.net
最新のドラム式の蓋って、外側から閉める場合でも、カチッていうまで結構力いるよね
それが内側から、しかも7歳って
ありえるのか?
42 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/06/27(土) 09:02:53.89 ID:nxQfNzLn0.net
つーか、売る前に子供やペットが入っても大丈夫なようにしておけっての
そんな技術力もなくなったか、日本企業
50 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/06/27(土) 09:08:32.65 ID:RdQvn+JY0.net
>>42
うちはパナのドラム式だけど内側から引っ張って閉めるのは不可能になってるよ
今回の事件のは日立のらしいからしらんけど
52 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/06/27(土) 09:09:36.34 ID:7U+aHPSl0.net
母親のおかしい点
◆救急隊員が到着するまで、子供を洗濯機内に入れたまま。
・普通は半狂乱でまず引っ張り出す。
だがこの母親はまず通報し、救急隊員が到着するまでそのまま現場保存
◆インタビューの様子が不自然
・子供が亡くなってまだ半月程度なのに
「7年という短い間だけど一緒に過ごせたことが〜」
・息子のことを「彼が〜」と呼ぶ
・「洗濯機の中で見つけた彼の顔色は明らかに普通じゃなくて〜」との発言
・世間からの注目一身に浴びてる自分に陶酔し切ってるような印象
◆韓国で同様の事故が多く発生してることに妙に詳しい。
・事故以前から詳しかったなら何でわざわざドラム式を買ったの?
◆インタビューの背景を見ると狭そうなボロアパート(1DKくらい?=リビングに布団が畳んである)
・裕福でもない上に2人暮らしの母子家庭なのになんで巨大で高額なドラム式を買ったの?
・そのクソ狭いアパートで、子供が洗濯機に入ってるのに2時間気づかなかったの?
◆その他
初期インタビューでは茶髪
↓2ちゃんで非難される
黒髪に染め直し
初期インタビューではボロいTシャツ
↓2ちゃんで非難される
オシャレな服に替え、ネックレス等のアクセサリーを着用
ねらー?
109 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/06/27(土) 09:38:08.22 ID:y12BUSWd0.net
>>52
母親を特に擁護したい訳じゃないが、なんだかイチャモン付けみたいな項目が多いので……
>・普通は半狂乱でまず引っ張り出す。
洗濯機の中に我が子の死体らしきものが入ってるなんて異常な状況はそうそうないので、
女の人が「普通」どうなるか正直分からない。ガクブルになって救急車呼ぶのが精一杯だったのかも。
>・子供が亡くなってまだ半月程度なのに
>「7年という短い間だけど一緒に過ごせたことが〜」
>「洗濯機の中で見つけた彼の顔色は明らかに普通じゃなくて〜」との発言
どうおかしいのかあまりピンと来ないけど……
>世間からの注目一身に浴びてる自分に陶酔し切ってるような印象
「印象」って……
>◆韓国で同様の事故が多く発生してることに妙に詳しい。
>・事故以前から詳しかったなら何でわざわざドラム式を買ったの?
事故「以前」から詳しかったなんて言ってた?
もし事故以後なら、同様の事故について調べるのは普通じゃない?
>・裕福でもない上に2人暮らしの母子家庭なのになんで巨大で高額なドラム式を買ったの?
見栄とかオサレで買う人もいるよそりゃ。分相応なものしか買っちゃいけない?
128 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/06/27(土) 09:45:59.22 ID:euSABGZ60.net
>>109
本人乙としかw
71 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/06/27(土) 09:17:56.20 ID:1LI7beJ10.net
余計な機能がつくとお値段高くなるんですよね
ガスコンロなんて3倍の値段になりましたよね
ガスコンロなんて3倍の値段になりましたよね
73 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/06/27(土) 09:22:06.33 ID:6dXhLanR0.net
>>71
高温になり過ぎるとガスを絞っちゃったりカットしちゃったりってのが付いてるんだよな。
安全だけど、高温で調理したい時困るんだよな。
高温になり過ぎるとガスを絞っちゃったりカットしちゃったりってのが付いてるんだよな。
安全だけど、高温で調理したい時困るんだよな。
97 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/06/27(土) 09:34:52.14 ID:ju0G2KPS0.net
>>73
調理の間解除する機能がある
説明書くらい読め
調理の間解除する機能がある
説明書くらい読め
103 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/06/27(土) 09:36:18.03 ID:6dXhLanR0.net
>>97
俺んちのは、安物なんで付いてないんだよ
107 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/06/27(土) 09:37:38.74 ID:ju0G2KPS0.net
>>103
センサーが付いてるコンロなら必ず付いてる
センサー解除とか高温炒めって書いてあるボタンない?
124 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/06/27(土) 09:44:07.73 ID:6dXhLanR0.net
>>107
今見たら、付いてた!
78 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/06/27(土) 09:23:57.02 ID:t0BvKmtQ0.net
チャイルドロック機能は忘れたらダメなんだしいまいちだな
外ブタは洗濯途中だと開いてる場合もあるし
ドラムの中から開けられるか閉められない構造にするべきだよ
忘れたダメとか無能のやることだよ
82 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/06/27(土) 09:26:23.17 ID:9/3iUJIz0.net
>>78
少なくとも、パナ製ドラム式の扉を内側から閉める事は不可能だよ。
86 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/06/27(土) 09:28:16.22 ID:OHmaTfeZ0.net
>>79
>>82
だからそういう大人の思い込みは危険だって。
108 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/06/27(土) 09:37:53.94 ID:v7jarv7R0.net
うちの7歳の息子にドラム洗濯機に入るように頼んだら
「アホかこんなん入れるわけないやん」と罵られた
117 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/06/27(土) 09:40:30.18 ID:t0BvKmtQ0.net
中からは閉められないとか入らないとか断言はできないでしょう
他にも事故例があるんだから
この場合、閉まることもあるんだと考えないとねえ
そうしいと外から誰かが閉めたということになってしまうがな
133 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/06/27(土) 09:47:51.27 ID:EMyOgz0c0.net
自重で簡単に蓋が閉まる動画も上がっているのでこれは確定だよ
137 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/06/27(土) 09:49:45.35 ID:v7jarv7R0.net
>>133
urlきぼん
urlきぼん
144 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/06/27(土) 09:51:33.99 ID:4bsEVaUO0.net
>>137
事故の機種はNHKより、日立ビッグドラムスリムの最新モデル
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150625/k10010127721000.html
日立の最新機種だと容易に扉は閉まる。以下参考動画。
日立ビッグドラム BD-V9700の場合
https://vine.co/v/eJz1MhanYYI
最初の静止位置がほぼ平衡点。
開くのよりも閉まる方向への抵抗が小さいために、
少しでも触れると閉まる。
https://vine.co/v/eJaW1rubwbp
平衡点よりも少しでも本体側にあると自重で閉まる。
一回目は閉まらず。二回目はラッチが引っかかってる。
事故の機種はNHKより、日立ビッグドラムスリムの最新モデル
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150625/k10010127721000.html
日立の最新機種だと容易に扉は閉まる。以下参考動画。
日立ビッグドラム BD-V9700の場合
https://vine.co/v/eJz1MhanYYI
最初の静止位置がほぼ平衡点。
開くのよりも閉まる方向への抵抗が小さいために、
少しでも触れると閉まる。
https://vine.co/v/eJaW1rubwbp
平衡点よりも少しでも本体側にあると自重で閉まる。
一回目は閉まらず。二回目はラッチが引っかかってる。
295 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/06/27(土) 11:17:10.94 ID:j7O7CAc50.net
>>144
1個目の動画見ると、手を離すと扉が斜めだから自重で勝手に閉まるみたいだけど、
これ締まったらロックしちゃうの?だとしたら、閉じ込め多発するだろ
時間あったら、お店に行ってやってみよ
274 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/06/27(土) 10:56:46.73 ID:lNQeUzLl0.net
>>133
どこに7歳の男の子が自分で入って自分で閉める動画があるの?
152 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/06/27(土) 09:53:56.67 ID:xFFM/1FR0.net
今の洗濯機は何をするにもロックがかかって蓋が開かないから不便この上ない
昔は脱水中でも蓋あけて偏りを治せたのに
今のやつは開けて偏りを治せないから脱水諦めてまた水いれやがる
どんだけ水が無駄に使われたか
156 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/06/27(土) 09:56:24.82 ID:U/hxoQPd0.net
重量が10Kgの物が入ると、洗濯機が作動しないようにすれば良いだけやん。アホかよ?
160 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/06/27(土) 09:58:14.89 ID:6dXhLanR0.net
>>156
蓋が開かなくて窒息死だってよ
161 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/06/27(土) 09:58:33.35 ID:t0BvKmtQ0.net
>>156
この事故は洗濯機が動いたとは報道されてないよ
175 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/06/27(土) 10:05:18.59 ID:/uRMYCKl0.net
>>160
>>161
じゃあ、10Kg以上の物が入ってドアが閉まったら作動しないで、かつ、通気口がカパッ!と自動で開く様な洗濯機を作れば良いのに。僕はこの案で実用新案を申請しようと思う。
182 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/06/27(土) 10:07:21.17 ID:fu4Rl2s80.net
うちのは東芝だけどまず中に入るとドラムが固定されていないのでクルクル回る
ドアは何処にも中から閉まるとってが無いから引くことはできずドア閉め無理
7才の子が入るのは容量的に無理
11時にお休みと母親が声を掛けるとあるが11時まで7才が起きてる家?
その後7才はそのまま洗濯機に入ってドアを閉めて寝た?
その間子供は一切声を発することなく?
280 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/06/27(土) 11:04:46.74 ID:vqab3vu80.net
そらそうよ
縦型洗濯機にすらついてるのに
あと子どもには怖い話で脅す躾ってのは必要なんだよ
286 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/06/27(土) 11:08:29.73 ID:sBbLwqgN0.net
>>280
雷様にヘソを持っていかれる話は怖かったが
どういう条件かは全く覚えてない
282 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/06/27(土) 11:05:35.33 ID:9/3iUJIz0.net
ビッグドラムは男児が収まりきれる程の容量なのか
290 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/06/27(土) 11:09:53.26 ID:mWkfBpZo0.net
>>282
>>144の勝手に閉まる動画を見ろって
287 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/06/27(土) 11:09:15.50 ID:j7O7CAc50.net
洗濯終わったら、洗濯機の中を乾燥させたいから、開けとくモンなんじゃ無い?
303 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/06/27(土) 11:27:58.81 ID:yuQEdSTF0.net
昨日、4年前買ったビックドラムは簡単にしまるって言ったんだけど
信じてくれる人が少なかったんだよね。
動画あげてくれた人ありがとう。
今日、実家に撮りに行こうかと思ってた。
そういえば、なんで日立にしたかというと、他のは閉めにくいって、おかんが言うから。
これだけが簡単に閉まった。
352 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/06/27(土) 12:25:34.32 ID:MNGxigEt0.net
今回の事故について、大手電機メーカーは「事案は把握しているが、警察が捜査中のため、詳細はコメントできない」
今回の事故について、大手電機メーカーは「事案は把握しているが、警察が捜査中のため、詳細はコメントできい」
ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20150625/k10010127721000.html
357 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/06/27(土) 12:43:34.99 ID:lWaZ3SWF0.net
>>352
メーカーは虐待死を望んでるな
384 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/06/27(土) 13:33:09.36 ID:MNGxigEt0.net
>>357
http://girlschannel.net/topics/402184/2
1026. 匿名 2015/06/26(金) 13:56:04 [通報]
亡くなった子、友だちの子が通ってる小学校の子だった。学年は違うけど。
亡くなった日から校内通知の日まで妙に開いてたから、色々噂が飛び交ってたみたい。
又聞きだし、噂だから何とも言えないけど、その噂の中には普段から虐待してた?みたいな話もあった。
今はただ亡くなった子の冥福をお祈りします。
1056. 匿名 2015/06/26(金) 14:10:04 [通報]
近所に住んでる者ですが、この母親は普段から虐待してる事でわりと有名です。だからこの事件も母親がやったんじゃないかって噂になっています…
358 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/06/27(土) 12:44:37.15 ID:g0ws5lo10.net
それよりも本当に中から閉められるのか?
事故というより事件として調べたほうがいいと思う
360 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/06/27(土) 12:48:03.60 ID:Lm5PK+b40.net
>>358
半開きから自重で閉まる機種だったようだよ。
昨日スレで動画上げてる人がいて見たけど手を離すと勝手に閉まって扉のロックまでかかってた。
404 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/06/27(土) 14:52:59.91 ID:DG9H2ogv0.net
低脳親のせいで、どんどんメンドーな世の中になっていくな。
低脳親自体が想像が欠けているから、危険を予知出来ない。低脳ほど無駄に繁殖する。
428 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/06/27(土) 18:11:44.10 ID:y1A1WJgf0.net
てか、内側から強く押せば開くようにしとけばいい。
それで洗濯物が飛び出すことはない。
メーカーの過失は明白。
471 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/06/27(土) 21:45:52.36 ID:lNQeUzLl0.net
>>428
母親は、子供が内側から強く押しても開かなかったところを見ていたんだからね。
メーカーが開くように改良したところで、この母親の殺人行為は消えないよ。
当然メーカーにごねても賠償されないから。
433 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/06/27(土) 18:28:34.16 ID:w6RCbx7Q0.net
http://syoutousakurasaku.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_5b2/syoutousakurasaku/s_E382B9E382AFE383AAE383BCE383B3E382B7E383A7E38383E38388202015-06-26208.07.48.png

これか
20万くらいする高いのだったらしいけど、わざと高いのを買って中から開けにくいのを分かっててだな
464 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/06/27(土) 20:36:55.43 ID:wgXVMC9+0.net
遺体の表情はもの凄い形相だったんだって?
苦しかったんだろうなあ
母親が話したらしいけど…
466 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/06/27(土) 20:50:12.85 ID:BXRTfQRA0.net
ドラム式洗濯機のドアについてる取っ手って結構頑丈に出来てるでしょ?
あれは、強く押し込んでドアをロックするために大きく頑丈に出来てんだよね。
洗濯槽前のドラム入り口にゴムのパッキンが張り巡らされてるじゃん?
強く押し込みロックをすることで、始めて密閉する仕組みなんだよ。
だから通常ドアを適当にバタンと勢い付けて押したり引いた位じゃ閉まらない仕組みなんよ。
お尻や腕が当たってドアが間違って閉まった位でロック掛かったら面倒でしょ?
それにメーカーが違っていても、ドアのロック部分の作りは大体全社同じ。
普通に考えると中からは閉められない。当然事故を想定して誤動作で閉じ込めの起きない設計。
あと扉周辺に各社注意喚起のシールが貼られてるはず。
「お子様が覗き込まない様注意してください」とかね。
チャイルドロックもそういった何重かの配慮の一貫さ。
あれは、強く押し込んでドアをロックするために大きく頑丈に出来てんだよね。
洗濯槽前のドラム入り口にゴムのパッキンが張り巡らされてるじゃん?
強く押し込みロックをすることで、始めて密閉する仕組みなんだよ。
だから通常ドアを適当にバタンと勢い付けて押したり引いた位じゃ閉まらない仕組みなんよ。
お尻や腕が当たってドアが間違って閉まった位でロック掛かったら面倒でしょ?
それにメーカーが違っていても、ドアのロック部分の作りは大体全社同じ。
普通に考えると中からは閉められない。当然事故を想定して誤動作で閉じ込めの起きない設計。
あと扉周辺に各社注意喚起のシールが貼られてるはず。
「お子様が覗き込まない様注意してください」とかね。
チャイルドロックもそういった何重かの配慮の一貫さ。
474 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/06/27(土) 21:50:07.56 ID:jERADG9u0.net
512 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/06/28(日) 03:34:36.06 ID:VPRHw0zd0.net
別スレで火消しとおぼしき人物が貼った動画がおかしい
これ洗濯機が水平に設置されてない
手前に黒い下駄みたいなの履かせてかなり後傾させて撮影してる
そりゃあんだけ後ろに傾けてたらドアの自重で、触れるだけでガチャっと閉まる
トリック映像
≫日立ビッグドラム BD-V9700の場合
https://vine.co/v/eJz1MhanYYI
最初の静止位置がほぼ平衡点。
開くのよりも閉まる方向への抵抗が小さいために、
少しでも触れると閉まる。
これ洗濯機が水平に設置されてない
手前に黒い下駄みたいなの履かせてかなり後傾させて撮影してる
そりゃあんだけ後ろに傾けてたらドアの自重で、触れるだけでガチャっと閉まる
トリック映像
≫日立ビッグドラム BD-V9700の場合
https://vine.co/v/eJz1MhanYYI
最初の静止位置がほぼ平衡点。
開くのよりも閉まる方向への抵抗が小さいために、
少しでも触れると閉まる。
519 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/06/28(日) 04:09:47.83 ID:Au7+KoRi0.net
>>512
確かに黒い板で手前を持ち上げてるな
日立を陥れるためのトリックか
567 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/06/28(日) 08:26:28.23 ID:eCXPAlKE0.net
>>512
ドラム式使ったことないの?
縦型に比べてドラム式は重量があるので
振動対策(床が痛んだり騒音がすごいし
振動で洗濯機自体が動いてしまうこともある)にゴム板かませるんだよ。
特に集合住宅に住んでるなら必須。
設置時に持ってきてくれるよ。
あと問題の日立の製品は斜めドラムだから
元から水平の設計じゃないよ。
534 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/06/28(日) 05:28:06.58 ID:sKJx5i2d0.net
コインランドリーみたいなすぐパタパタ開閉できる扉ならいいのに
電源も入れていないのにがっつりロック状態になるんだったらさすがにうざいな
だいたい洗濯機なんて壊れたり引っ越しを機に急いで買い換える事が多く、親は仕事ある日に
急ぎで配達してもらうかもしれない
配達当日にマニュアルを必ずしも読めないと思うよ
電源も入れていないのにがっつりロック状態になるんだったらさすがにうざいな
だいたい洗濯機なんて壊れたり引っ越しを機に急いで買い換える事が多く、親は仕事ある日に
急ぎで配達してもらうかもしれない
配達当日にマニュアルを必ずしも読めないと思うよ
591 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/06/28(日) 09:16:11.20 ID:zqfWQcRx0.net
>>534
取説読まないアホにも解るように、本体の目立つ場所に警告文がデカデカと貼ってある。
↓を読まない人は何をしても読まないだろうな、ちなみにDVDで使い方も付いている。
「警告」
●子供が閉じ込められ、けがの恐れあり
子供をドラムの中に入らせない。小さな子供には使わせない。
ドラム内に閉じ込められて窒息したり、やけど、感電、けが、おぼれる
恐れがあります。
●けがの恐れあり。
ドア取り付け金具の近くに手を置いたままドアを閉めない。
ドアと本体の間に手や指を挟みけがの恐れがあります。
●ドアを開かなくするには
「脱水/乾き具合」ボタンを3秒以上押します。
解除するときも同じ操作をします。
●ドアを閉まらなくするには
ドア側のドアストッパーをコインなどで音がするまで右に回してください。
596 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/06/28(日) 09:21:58.99 ID:pz6Qk/Qv0.net
>>591
それ普段から読んどかないと911コールでテンパってるときに冷静に読めないだろーな。
個人的にはマニュアル分厚いボタンだらけの家電は選びません。
542 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/06/28(日) 06:03:25.44 ID:Wq204rhT0.net
この母親のインタビューってどこで見れるの?
544 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/06/28(日) 06:06:15.74 ID:FUmigw3Y0.net
>>542
ほい、一番上しか俺は確認してないけど
770 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/06/27(土) 13:23:17.27 ID:VglppRw00 [2/4]
母親インタビュー
NHK;ドラム式洗濯乾燥機の中で7歳男児が死亡
テレ朝:母親「危険教えてれば」 ドラム式洗濯機で男児死亡(15/06/26)
フジ:ドラム式洗濯機に7歳男児が閉じ込められ死亡 窒息死か(15/06/26)
TBS:ドラム式洗濯乾燥機に閉じ込められ7歳男児が死亡
557 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/06/28(日) 07:24:04.17 ID:GLoXkV5Y0.net
子供がしめたとしても
状況が色々おかしすぎる
午前2時にみたらいなかったって毎日深夜に見回りでもしてるのか
それとも母親が出かけてたのか
564 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/06/28(日) 07:44:11.43 ID:BBXy58iB0.net
ドアに注意喚起するでかいシール貼り付けとけよ
そしたらバカ親でも気を付けるだろう
606 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/06/28(日) 09:45:19.11 ID:zqfWQcRx0.net
>>564
貼ってある >>591
>>596
簡単にいうと、
・子供をドラム内にいれるな。イタズラさせるな。
・ドアに手を挟む恐れがあるから注意してね。
大人として子供に注意するべき常識的なことが書いてある。
後はチャイルドロックの仕方。
取り扱い説明書が読めない人用にDVD付属しているし、
それも見ない、注意して使えない人は使わない方がいいな。
575 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/06/28(日) 08:47:48.28 ID:Qr1Rgwrh0.net
韓国:事故防止のため、メーカーに「内側から5歳児でも開けられる構造」を法的に義務付け
日本:事故防止のため、消費者に注意義務を要請
578 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/06/28(日) 09:01:12.49 ID:yp8oFco/O.net
>>575
韓国ってゆとり教育並みに甘いんだな
579 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/06/28(日) 09:03:00.53 ID:3d2OS/5N0.net
>>578
韓国って何人も入ったらしいよw ドラムにw
日本って今までこんなの聞いたことない
ドラムってもう相当な年数になるのに
やっぱアホなんだ、って思ったわw
592 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/06/28(日) 09:17:52.11 ID:Q/uvQsYU0.net
うーん
洗濯物満タンに詰め込んで寝る、とかどうだ?
子供が入れないくらい
毎晩さ、
買った当日だと難しいかね
611 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/06/28(日) 09:56:01.30 ID:sKJx5i2d0.net
>>592 内側にカビが生えやすい、ダメな使い方なんだよなーそれ
632 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/06/28(日) 11:09:00.25 ID:Q/uvQsYU0.net
>>611
ふぅーむ
てことは普段から扉開けて風を通してる人のはうが多いのか〜
628 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/06/28(日) 10:50:34.44 ID:iRdRZm9G0.net
多動とか『躾』で、実は親が閉じ込めて起こった事故ではないんだよね?
子供が自分で入り込んで、強い力でないと閉まらないドアを子供が自分で閉めて起きた事故なんだよね?
639 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/06/28(日) 11:47:58.95 ID:BxtmH0E80.net
どっちにしろ「中から開かない」ってのは改善したほうがいいね
だって万が一親に閉じ込められたら、子供はどうすることもできないもんね
642 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/06/28(日) 12:09:56.92 ID:ACKUUux10.net
>>639
閉じ込めた上でチャイルドロックさせられたらどうするの?
646 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/06/28(日) 14:13:47.94 ID:ZzSXskj10.net
スーツケースにもチャイルドロックが必要だな...↓↓↓
【男児変死】スーツケース閉まり小1男児死亡 那覇(朝日新聞)05/10/13
・那覇市久米2丁目のマンションで7日夜、帰宅した母親がスーツケースの中でぐったりして
いる小学1年の長男(6)を見つけたが、まもなく熱中症で死亡する事件があった。
那覇署の調べで、小学2年の友人の男児(7)が、長男がスーツケースの中に入った時に
かぎを閉めたが開け方が分からなくなってそのまま帰宅したことが分かり、同署は12日、
児童福祉法に基づき、友人を県中央児童相談所に通告した。
調べでは、2人は同じ学校の友人同士で、7日は午後3時ごろから長男の自宅で遊んだ。
両親は仕事で不在だった。その際、捨てるため玄関付近に置かれていたスーツケースに
長男が入り、「閉めて」と友人に頼んだ。友人は閉めた後に鍵のダイヤルをずらしたため
開けられなくなったという。友人は「怒られると思って誰にも言えなかった」と話しているという。
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1129164386/