http://daily.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1437194867/ 
 
1 名前:すらいむ ★[ageteoff] 投稿日:2015/07/18(土) 13:47:47.45 ID:???*.net 
  米グーグルの自動運転車が負傷事故、追突され社員3人けが  
   
  [デトロイト 17日 ロイター] - 米グーグルは、自社の自動運転車が今月初めに追突され、  
  社員3人がけがを負ったことを明らかにした。自動運転車の負傷事故は初めてという。  
   
   事故は1日、カリフォルニア州マウンテンビュー付近の路上で、信号を待っていた自動  
  運転車「レクサスRX450h」に別の車両が追突した。  
   
   広報担当者によると、社員らは軽いむち打ちで、大事をとり近くの病院に運ばれたが、  
  入院しなかった。  
   
   グーグルは2009年、自動運転車の開発を始め、試作車の衝突事故がこれまでに14件発生、  
  うち11件が車両後部への追突事故だった。グーグルは、いずれの事故も、自動運転車に  
  過失はなかったとしている。  
   
   グーグルの自動運転車プロジェクト責任者、クリス・アームソン氏はブログで「他車両の  
  運転者が道路状況に注意を払わず、わが社の自動運転車は驚くほど頻繁に衝突被害にあっている」  
  と指摘。これらの事故で「ヒューマンエラー、不注意の問題は明らか」と語った。  
   
   グーグルの自動運転車には、必要に応じて手動で操作する人間が乗っている。  
   
  ロイター 7月18日(土)4時32分配信  
  http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150718-00000007-reut-bus_all  
 
 
 
5 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/18(土) 13:49:01.70 ID:tGKU07YS0.net 
  相手の車は自動で止められないからな  
 
6 名前:名無しさん@1周年[sagete] 投稿日:2015/07/18(土) 13:50:00.87 ID:GmIkfWof0.net 
  >>5  
  その時点で欠陥やん。相手止められるようになってからだな  
 
166 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/18(土) 14:34:48.53 ID:RMpxej4B0.net 
  >>6  
  まあそれが理想だな  
  が、とりあえず現状では無理だから、追突されそうになったら後部から巨大なエアバックが飛び出すとかどうだろう。  
 
8 名前:【B:119 W:61 H:75 (A cup)】 [sage] 投稿日:2015/07/18(土) 13:50:32.14 ID:vxY+nEbn0.net 
  さすがに信号待ち中にぶつけられるのはどうしようもないわな  
 
38 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/18(土) 13:58:28.77 ID:ikY1wtGp0.net 
  >>8  
  まったく事故レポートとか読んでないけど  
  グーぐるカーの加速が遅いか急停止かどっちかじゃないかな  
  人のタイミングと違うんだろ思う  
 
50 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/18(土) 14:01:36.41 ID:1kvheNRX0.net 
  >>38  
  信号待ちしてるのにそれはないわ  
 
60 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/18(土) 14:04:00.71 ID:wceXhNwy0.net 
  >>50  
  それは、急停止したことを否定しない  
 
64 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/18(土) 14:04:34.79 ID:ikY1wtGp0.net 
  >>50  
  信号待ちはこの一件で全部とは言ってないんじゃない?  
 
139 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/18(土) 14:28:45.02 ID:DzSrym2N0.net 
  >>8  
  信号待ちしているときは後方レーダーを使って  
  追突しそうな車が来た時はパッと垂直方向に浮き上がればいいんじゃね?  
 
11 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/18(土) 13:50:54.79 ID:ikY1wtGp0.net 
  ほとんど追突なんだね  
  人で6年走って14回追突に巻き込まれる運転手だったら  
  お前の運転はおかしいっていわれるんだろうな  
 
270 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/18(土) 15:08:02.80 ID:7rmyPccX0.net 
  >>11  
  真面目に回答すると  
  ブレーキの制動がへたくそなんだろうな  
  急ブレーキ踏んだり無意味に止まったりする…  
  俺の知り合いにもしょっちゅう自分の過失の事故起こす女がいるが  
  そいつは追突被害や右直被害にも何度もあってる。  
 
14 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/18(土) 13:51:52.35 ID:FXkotHsr0.net 
  >わが社の自動運転車は驚くほど頻繁に衝突被害にあっている  
  これはこれで問題な気がするけど  
 
25 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/18(土) 13:54:05.37 ID:Rdv5HaU+0.net 
  >>14  
  変なブレーキの仕方とか、人間じゃありえない所での減速、  
  もしくは妙なタイミングでの車線変更をしてるんじゃないのかね、これ…  
   
  事故を誘発してるんならそれ、システムの欠陥だろwww  
 
41 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/18(土) 13:59:30.77 ID:mLYHUIZD0.net 
  グーグルカーだっ!ってつい間近で見たくなるんじゃないかな  
 
62 名前:○ ◆dI4PH3Occ2 [] 投稿日:2015/07/18(土) 14:04:20.67 ID:ojDXeb3p0.net 
  >>39や>>41が一因だとすれば、黒塗りのベンツに偽装すれば劇的に事故率が減ったりして  
 
68 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/18(土) 14:05:08.49 ID:Xi6Vnesb0.net 
  信号待ちしてたんだから、相手の過失10だろ?  
   
  なんで叩いてるバカがいるのかな?  
  車も持ってないニートかな?  
 
77 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/18(土) 14:07:44.57 ID:Hg3FsZ+c0.net 
  人口知能「ヒューマンエラーを無くす為には・・・・あっ!」  
 
466 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/18(土) 17:14:35.12 ID:n2bJbGEQ0.net 
  >>77  
  たぶん正解  
  50年後には人が運転してる車は無くなってると思う  
 
477 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/18(土) 17:25:05.21 ID:8n0cz6bi0.net 
  >>466  
  貨物便や配送 トレーラーやタクシーは無人でどうしろと  
  黒猫なんかの集配仕事でいちいちナビ入力してたら仕事にならないだろ  
  150件とかだぞ  
 
482 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/18(土) 17:29:59.34 ID:SljlwfSZ0.net 
  >>477  
  タクシーの行き先なんて音声認識でいいだろ。  
  スマホのナビなんかでとっくに実用化されとるわ。  
   
  宅配の届け先もバーコードピッでいいじゃん。  
  そんなの運転手の仕事じゃない。  
 
487 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/18(土) 17:34:13.77 ID:8n0cz6bi0.net 
  >>482  
  集配のピッは誰がやるんだよ  
  車が高層階まで運びに来るのか?  
 
493 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/18(土) 17:37:21.35 ID:SljlwfSZ0.net 
  >>487  
  荷物の運搬は同乗した荷役夫がやればいいじゃん。  
 
499 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/18(土) 17:41:07.10 ID:8n0cz6bi0.net 
  >>493  
  結局人だろ  
  集配なんて数百m移動とかの連続なのにいちいち音声入力とかw  
 
504 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/18(土) 17:43:45.61 ID:SljlwfSZ0.net 
  >>499  
  人の話聞いてるか?  
  音声認識はタクシーの話だっつの。  
  配達はバーコードピッだと言ってるだろ。  
   
  脊髄反射する前に、よく読めよ文盲。  
 
506 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/18(土) 17:46:15.65 ID:8n0cz6bi0.net 
  >>504  
  だからそのピッは人がやるんだろうが  
  集配するのに移動するからその時は自動運転なんだろ  
  次の場所行くのに全部ナビ音声入力するんだろが  
 
508 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/18(土) 17:49:01.26 ID:SljlwfSZ0.net 
  >>506  
  >次の場所行くのに全部ナビ音声入力するんだろが  
   
  音声入力じゃなくて、バーコードだと何回言わせるんだよ?  
  バカの振りして逃げる作戦か?まさか真性のバカじゃないよな?  
 
533 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/18(土) 18:15:03.61 ID:8n0cz6bi0.net 
  >>508  
  おい早くしろよ  
  それとナビにバーコード入力(笑)したとして後5m下がるとかバックでぎりぎり横付けするとか速やかに出来るんだろうな  
  まさかそれは厳しいから結局人が運転するって事は無いよな?  
  目的地は必ず駐車可能だとは限らないから微妙な距離を運転する調整は必要だよな  
  全部自動運転だと仕事後れてめんどくせえなおい  
  経済効果的にマイナスで今の翌日配達も出来なくなりそうだな  
 
96 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/18(土) 14:14:06.38 ID:rQ1IjVyy0.net 
  先ずはワイパー、ライトなどを自動判断にする方が先だと思う  
 
98 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/18(土) 14:14:37.66 ID:Zp3Smb2K0.net 
  2ヶ月前の記事見つけた  
   
  Googleの自動運転カー、公道での270万キロ走行で11件の“もらい事故”  
  ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/1505/12/news043.html  
   
  6年間で累計170万マイル(約270万キロ)  
  現在23台が公道でテスト走行中  
   
  記事時点で発生した事故は、当局に報告する必要のない軽いものを含めて11件  
  最も多かったのは追突で、7件。主に信号待ちでのことだった。  
  2回脇をこすられ、1回は信号無視の車に当てられた。(あと1件については触れられていない。)  
 
110 名前:○ ◆dI4PH3Occ2 [] 投稿日:2015/07/18(土) 14:19:39.38 ID:ojDXeb3p0.net 
  >>98  
  270万キロで11件の事故なら、ざっと24万キロに1件の事故が起きてる計算か  
   
  日本の道路環境だと普通のドライバーよりずっと低い事故率だけど、アメリカだとどうなんだろうな?  
 
117 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/18(土) 14:22:37.38 ID:wEsosPI90.net 
  >>110  
  日本の事故件数は100万キロ辺り1.2台  
  軽く数倍は行ってる  
 
180 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/18(土) 14:39:18.63 ID:LuiNAyNC0.net 
  失敗はいいけど  
  あきらかに自動運転車に何らかの原因があるはずで  
  しかもそれは当然わかってるはずで  
  それを公にしないってのが  
  ちょっとgoogleのブランドイメージに傷を付けてる、かな  
 
186 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/18(土) 14:43:23.12 ID:8n0cz6bi0.net 
  例えば高速走行中に電気系統の不具合でその場に停止してしまった自動運転車があったとする  
  それがどれだけ危険なのかはドライバーなら理解出来るだろ  
  人が乗っていたら自力で路肩に寄せ、発煙筒焚いて後続に危険を知らせる事が出来るが  
  不具合があるといちいち人間が出張る事になるからな  
  事故処理や路上の清掃事故車回収等結局は人が居ないと成り立たない  
 
212 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/18(土) 14:49:34.35 ID:DTjd1ITI0.net 
  >>186  
  そんなことを言い出したら現代の自動車をはじめとして  
  ありとあらゆるものに乗れないよ。  
 
224 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/18(土) 14:53:44.98 ID:8n0cz6bi0.net 
  >>212  
  機械は必ず不具合が起きるんだよ  
  事故処理出来る自動運転車が存在するのか?  
  そんな物は存在しないし結局問題が発生したら人頼みだろ  
  ゆりかもめレベルで我慢するしかないだろ  
 
233 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/18(土) 14:56:32.96 ID:FNUrI9eQ0.net 
  >>224  
  それは現行の車でもそうなんだからグーグル車が劣ってる理由にならないな  
 
248 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/18(土) 15:01:03.93 ID:8n0cz6bi0.net 
  >>233  
  現行の車なら起きない事故が必ず起こる  
  上にも例を上げてる様に無人運転だと故障が起きた時に全くリカバリー出来ないからな  
 
260 名前:○ ◆dI4PH3Occ2 [] 投稿日:2015/07/18(土) 15:04:26.53 ID:ojDXeb3p0.net 
  >>248  
  制御系のトラブルなら乗ってる人間が運転すればいいし、動力系のトラブルなら自動車でも手動車でも状況は同じ  
   
  なんか自動運転車は危険という結論ありきで話してない?  
 
305 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/18(土) 15:18:05.16 ID:8n0cz6bi0.net 
  >>260  
  危険だから危険だと思ってるよ  
  例えばマンホール系の蓋が路上にあるけど俺は必ず避けて走行する  
  何故なら前に夜間タクシー乗車時に運ちゃんがマンホール穴にタイヤ落としてバーストした事があって事故になり危うく怪我をする経験をした  
  自動運転車は予め事故起こしそうなそういう危険因子を全て避けれるとは思えないし、カメラに飛び石等走行中に走行不能になる要素満載だからな  
  そんな脆弱な機械に命を預けたいなら発売されたら買えばいいんじゃないかな  
  俺は変な挙動してる車や急ブレーキ癖の車には近づかない等事前予防するけど自動運転車はそういう意味での安全運転は出来ないだろうし  
 
319 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/18(土) 15:24:15.69 ID:m9Ecy1hr0.net 
  >>305  
  プラグラムすればよけられる。  
  君の頭のように  
 
325 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/18(土) 15:25:53.14 ID:8n0cz6bi0.net 
  >>319  
  無理だよアイスバーン道は  
 
187 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/18(土) 14:43:32.54 ID:XE00Kwe30.net 
  ていうか周囲のドライバーの思考を読めるようにならないと、もらい事故低減は不可能  
  つまり自動運転車は、もらい事故が多くなるのは必然  
  危ない車  
 
195 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/18(土) 14:46:07.83 ID:melwFiZf0.net 
  交通ルールを守って上で、流れに乗る運転しないとあかんよな  
 
215 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/18(土) 14:50:14.99 ID:YQiMHCIu0.net 
  >>195  
  グーグルカーはまわりの速度に合わせて法定速度オーバーする機能もある。  
 
222 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/18(土) 14:52:44.11 ID:Jun8Qgvh0.net 
  >>215  
  そんなもん認可されるのか?  
 
269 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/18(土) 15:07:09.15 ID:LfaZ0Tao0.net 
  以外と、グーグルカーの表示広告読んでて追突とか・・・  
 
275 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/18(土) 15:09:27.34 ID:XE00Kwe30.net 
  目を付けて、アイコンタクトとれるようにしてくれ。歩行者認識して譲るときはウインクするとかw  
  要は自立して動くロボットなんだから、そういう人間社会に溶け込もうという姿勢が無いと無理  
 
289 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/18(土) 15:12:43.90 ID:hlp7JHcu0.net 
  >試作車の衝突事故がこれまでに14件発生、  
  >うち11件が車両後部への追突事故だった。グーグルは、いずれの事故も、自動運転車に  
  >過失はなかったとしている。  
   
  自動運転車だからこそ追突事故が頻発してるんじゃね?  
  人間ドライバー同士のような阿吽の呼吸がないから、後続車の人間ドライバーが惑わされてしまうんだろう。  
  自動運転は危険だってことが証明されたな。  
 
302 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/18(土) 15:16:33.40 ID:1zo1EUX30.net 
  >>1  
  >  グーグルは2009年、自動運転車の開発を始め、試作車の衝突事故がこれまでに14件発生、  
  > うち11件が車両後部への追突事故だった。グーグルは、いずれの事故も、自動運転車に  
  > 過失はなかったとしている。  
   
  なんか分かる気がする。  
  人間なら追突されそうになった時に、平時のルールを破ってでも緊急回避として  
  ブレーキを緩めたり、あえて停止線を過ぎてでも逃げたりできるが、おそらく機械は  
  「相手の運転手の失敗を考慮する能力」が欠如していて、周囲の状況を無視して  
  きっちりルール通りに運転してしまうんだろうなー。  
 
309 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/18(土) 15:20:15.35 ID:hlp7JHcu0.net 
  >>302  
  しかも、理屈上は十分な車間距離空けてない後続車が100%悪くて、グーグルカーは  
  全く非がないってことになっちゃうしね。法律上も。  
  屁理屈が横行するようになると世の中回らなくなりそう。  
 
320 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/18(土) 15:24:35.93 ID:a3g/PETk0.net 
  >>309  
  どうだろ、これだけ事故を起こしててグーグルカーが  
  緊急回避できない事が明白なのに完璧に法規を遵守するだけの  
  危険運転を続けてるのはグーグルに問題あるだろ。  
 
311 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/18(土) 15:21:41.69 ID:svJ+j+PI0.net 
  >>302  
  言い換えると、後続車の違反運転を容認しないってことだから、余計難しいんだよ。  
  企業は法律的に問題無い商品を造りたいはずだから。  
 
321 名前:○ ◆dI4PH3Occ2 [] 投稿日:2015/07/18(土) 15:24:58.39 ID:ojDXeb3p0.net 
  >>311  
  > 言い換えると、後続車の違反運転を容認しないってこと  
   
  違反運転を容認しない、は大袈裟でしょw  
  事故を起こしさえしなければ、スピード違反しようが一通逆走しようがグーグルカーは一切関知しないんだから  
 
323 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/18(土) 15:25:23.08 ID:2gVf9gUp0.net 
  グーグルは傲慢なんだよ。  
  私達は正しい、良いことをやっているという前提で周りは愚民と思ってる原理主義者  
 
355 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/18(土) 15:41:27.59 ID:JT2uqsoT0.net 
  >>323  
  そりゃグーグル車が走る時代にグーグル車以外にあえて乗るのは愚民と呼ばざるを得ない。  
  もっとも人間らしく愚かな真似をすることは個人の自由だ。  
  グーグル車から見たら人間の運転する車なんて暴走族みたいなものだが、暴走族のリスキーな人生もそれはそれで品行方正な道と違って刺激的かもしれないから。  
 
357 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/18(土) 15:43:34.60 ID:hlp7JHcu0.net 
  >>355  
  > そりゃグーグル車が走る時代にグーグル車以外にあえて乗るのは愚民と呼ばざるを得ない。  
   
  俺は車に興味無いのだが、車好きの友人の話を聞くと、車に乗るのは移動が目的というより、  
  運転そのものが目的らしいね。そういう人が多いようだから、グーグル車が走る時代になっても  
  グーグル車以外に乗る人はたくさんいるだろう。  
 
362 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/18(土) 15:46:43.67 ID:svzDi3XF0.net 
  みんな自動運転が大嫌いなんだねww  
   
  これ、おそらく当たり屋だよ。自動運転車と知った上で賠償金狙いで突っ込んでいる。  
 
368 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/18(土) 15:48:08.18 ID:svzDi3XF0.net 
  だって、考えてみろよ。実験なんだから、そもそも対等な立場ではない。  
  事故ったらそれだけで現状の実験下では人間側が有利になるというのは誰でも考えつく。  
 
376 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/18(土) 15:51:36.72 ID:l8stT5s70.net 
  >>368  
  逆だろ。実験目的で、あらゆる走行記録保存しながら走ってる自動運転車に対して  
  追突なんかしても裁判で勝てるわけがない。  
 
377 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/18(土) 15:54:39.35 ID:svzDi3XF0.net 
  >>376  
  それはどうかな?  
  スレでみんなが指摘しているが、信号が赤になる手前で止まるのなら、  
  それはある種の欠陥だともいえなくもない。  
   
  なんて理屈はともかく、「公道実験」なんだから、裁判でハンデを負うのはGoogleの方。  
   
  というか、そもそもそう言うことをやる無法者は論理的に考えないからね。  
  あなたの指摘自体が的外れだとも言える。  
 
379 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/18(土) 15:56:25.08 ID:rEzwUdaY0.net 
  追突が多いのは自動運転車の運転が未熟だから  
  後続車への注意喚起とか考えられてないんだろ  
 
386 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/18(土) 15:59:23.21 ID:hlp7JHcu0.net 
  >>379  
  自動運転技術が未熟で、前方の危険を無理やり回避するために急ブレーキかけて  
  後続車の追突を引き起こしているなら、単に自己責任の事故を後続車へ責任転嫁してる  
  可能性があるな。結果論で言えば、追突した後続車の過失割合が10割になるから。  
  そうだとしたら汚い話だ。  
 
383 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/18(土) 15:58:20.33 ID:svzDi3XF0.net 
  アメリカには、金がないから事故っても損害賠償金を払えない、  
  だから、保険に入る必要もないと考える人間が多くいるんだろ?  
  当たり屋だと推理する人間がいてもいいだろw  
   
  Googleは分かっているんだろうけどね。真実が。  
 
385 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/18(土) 15:58:44.06 ID:8+XpS38t0.net 
  事故時のデータ公開されてるよ。  
   
  信号待ちで前車は停車、自動運転車も停車、そこに後続が速度を落とさないで突っ込んでる。  
 
393 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/18(土) 16:02:21.17 ID:l8stT5s70.net 
  >>385  
  単純に前方不注意だな。追突した側のドライバーは寝てたんじゃね?ってレベル。  
  自動運転車は小さくて見落としやすい、みたいな理由があるかも知れんが。  
 
432 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/18(土) 16:31:24.30 ID:l8stT5s70.net 
  ま、追突側の意図はどうあれ、>>385みたいにデータが残されてると争っても勝ち目ないわな。  
  タクシーやトラックみたいな事故リスクの高い業務用車なんか、割と簡単に自動運転車に切り替わるかも。  
 
435 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/18(土) 16:34:03.28 ID:SljlwfSZ0.net 
  >>432  
  まだまだ実用化なんて先だろ。  
  レースゲームと違って、現実に起こりうる事象の可能性は無限大だ。  
   
  自動運転を前提とした法整備まで考えると、さらに遠くなる。  
 
407 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/18(土) 16:10:11.54 ID:rHHjuS2L0.net 
  徳大寺が書いていたが追突されまくる女性は運転にくせがあって  
  信号が赤に変わる  
  変わる寸前に通過しようとアクセルを踏む  
  やはり思い直してブレーキ  
  つられてアクセル踏んだ後続は停まれきれず追突  
   
  これが元凶だって言ってたな  
   
  機械が赤信号よみとるわずかなタイムラグがあって人間には想定外の  
  突拍子もない減速するんじゃないかな  
 
427 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/18(土) 16:27:53.11 ID:7JtthANU0.net 
  法定速度ぜったい遵守もわかるけど、  
  全てが自動運転化してるわけじゃ無いので、周りの人間が運転する車の速度に合わせることもしなきゃいけないんじゃ無いかな。  
 
438 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/18(土) 16:38:13.21 ID:7yZi8qWY0.net 
  >>427  
  最近、追い抜き禁止車線の法定速度50〜60km/hの幹線道路でよくある光景  
   
  前方にカレハ涙マークの老人車が30〜40km/hでトロトロ運転  
  仕方なくついていく  
  ヤンキーな後続車が70〜90km/hで複数台を纏めて追い越し  
   
  周りに合わせろってどれにあわせればいいんだよw  
 
444 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/18(土) 16:43:01.94 ID:cI147+r80.net 
  >>438  
  法定速度出してる分には、抜きたい奴には抜かせろって教習所で教わってないか?  
 
463 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/18(土) 17:11:04.82 ID:SljlwfSZ0.net 
  自動運転車の欠陥で事故ったら、誰が責任取るの?  
 
465 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/18(土) 17:13:43.83 ID:l8stT5s70.net 
  >>463  
  欠陥が証明できたなら、そりゃ製造したメーカーでしょ  
  普通の車や家電と一緒だ  
 
526 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/18(土) 18:09:18.10 ID:G7KgBB6dO.net 
  2009年から14件…多くね?  
 
561 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/18(土) 18:39:45.84 ID:lzkrY3Ye0.net 
  >>526  
  オートモードマニュアルモードの総計で270万キロ以上走っていて  
  14件の事故ってデータ的に見て多いか?  
 
570 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/18(土) 18:54:40.50 ID:Auiz0R8H0.net 
  >>561  
  自動車同士の損害のみで負傷者が出ていない事故は、全国平均で10万マイル(約16万km)の走行で約0.3件発生しているとのこと。  
  Googleの自動運転カーは10万マイルで0.6件の事故を起こす計算になってしまいます。  
  http://gigazine.net/news/20150512-google-car-11-accident/  
 
529 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/18(土) 18:10:48.77 ID:fCXbSbmU0.net 
  赤だから絶対に止まるとか、後ろを考えないで運転すると追突されることになる。  
  後ろの車は、このタイミングなら行くだろうと思ってアクセル、グーグルカーは  
  法律を守るために急停止。これで事故になる。  
 
534 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/18(土) 18:15:34.04 ID:SljlwfSZ0.net 
  >>529  
  後ろを考えようが考えまいが、信号無視するという選択はないんだから変わらんだろ。  
 
537 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/18(土) 18:16:44.61 ID:fCXbSbmU0.net 
  >>534  
  ブレーキのかけ方だよ。停止に至るまでのブレーキのかけ方で追突は防げる。  
 
538 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/18(土) 18:17:55.94 ID:SljlwfSZ0.net 
  >>537  
  だったら、なおさら自動運転側に落ち度はねーだろ。  
 
541 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/18(土) 18:18:54.52 ID:fCXbSbmU0.net 
  >>538  
  いや自動運転側のブレーキのかけ方が悪いって話。  
 
542 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/18(土) 18:20:36.77 ID:SljlwfSZ0.net 
  >>541  
  そんな欠陥品状態で路上に出るほどgoogleがバカだったと考えるより、  
  現に路上に大量に存在するバカが追突したと考えるほうがよほど自然だわ。  
   
  お前だって、路上にどんだけバカがいるか知らんわけじゃないだろ?  
 
544 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/18(土) 18:22:11.67 ID:fCXbSbmU0.net 
  >>542  
  ちゃんとデータを見てから話せよ。追突される事故が異常に多いんだよ。  
  これが単なる偶然だと思うなら君はマヌケだ。  
 
545 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/18(土) 18:22:39.67 ID:mPtRHFrO0.net 
  やっぱ  
  流れってもんがあるから  
  1台だけ自動運転は無理があるだろ  
 
550 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/18(土) 18:26:07.00 ID:tvUxjP+30.net 
  >>545  
  流れに合わせられないんだろうね。一台だけそんなんだから事故の原因になる。  
 
553 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/18(土) 18:27:28.84 ID:SljlwfSZ0.net 
  >>550  
  その流れを道交法のほうへ合わせれば事故にならないだろ?  
  googleカーはそれを率先してるんだよ。  
 
587 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/18(土) 19:04:31.94 ID:8n0cz6bi0.net 
  270?って東京から仙台手前くらい迄の距離でしょ  
  それで11件とか多過ぎるんじゃないかw  
  東京から仙台迄チンタラ走って11件も事故起こすとか  
 
589 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/18(土) 19:06:02.55 ID:svzDi3XF0.net 
  >>587  
  270  万 ?  
 
592 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/18(土) 19:08:03.15 ID:8n0cz6bi0.net 
  >>589  
  ああ万ねw  
  て事は50往復か  
  ありそうで無いかな  
 
620 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/18(土) 19:41:42.80 ID:ctHeD9Ib0.net 
  自動運転車の止まり方にも問題があるんじゃないのか?  
   
   
  あと、自動運転車が死亡事故を起こしたら、プログラマーや社長をちゃんと逮捕しろよ。  
  予測から人間なら避けれた事案とかもあるだろ。  
 
622 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/18(土) 19:47:19.71 ID:SljlwfSZ0.net 
  >>620  
  そうすると、自動運転なら避けられた事案で人間が逮捕されることになるが?  
 
628 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/18(土) 19:58:12.62 ID:YQiMHCIu0.net 
  >>620  
  自動運転であることが原因となった個別の事故があったとしても、社会全体の事故率が  
  下がれば利益になるので、明らかな過失でないかぎり刑事責任を問う必要はないと思う。  
 
639 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/18(土) 20:08:21.47 ID:ctHeD9Ib0.net 
  >>628  
   
  人を●しといて責任とらんつもりか?(笑)  
   
   
  すげーな。  
   
  そんな考えで自動運転普及させようとか、怖すぎるわw  
 
633 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/18(土) 20:03:56.55 ID:8+XpS38t0.net 
  >>620  
  もう、何回もこのスレに貼ってるんだけど事故時の周囲の車両の動きが公開されてる。  
   
   
   
  後続の車が信号で停車した車両列に突っ込んでる。