http://daily.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1437611467/
1 名前:れいおφ ★[sage] 投稿日:2015/07/23(木) 09:31:07.47 ID:???*.net
中国人観光客による家電量販店やディスカウントストアにおける「●買い」は今やよく目にするようになったが、
国内の「高級マンション」すらも物色対象となっている。
それに伴い、都内の高級マンションでは中国人への不満が高まっている。
購入2年目という湾岸エリアのタワーマンション住人(40代男性会社員)が顔を真っ赤にして訴える。
「マンション最上階に居住者専用のパーティルームがあって、中国人居住者が大勢の友達を呼び、
夜な夜なドンチャン騒ぎを繰り広げている。酔っ払って大声の中国語が飛び交い、日本じゃないみたい。
後片付けをせず、翌日は部屋中がゴミだらけです。マナーも悪く、ゴミを分別せず手当たり次第、敷地内に捨てていく。
中には組合に払う“管理費”を無視する住人もいる」
大手デベロッパーはそうした中国人の実態を「隠蔽」していると指摘するのは、
『やってはいけないマンション選び』(青春出版社刊)の著者で不動産ジャーナリストの榊淳司氏だ。
「中国人が好んで購入するのは、銀座、六本木、湾岸など、本国で一族や友人に自慢できる有名なエリア。
派手好きなお国柄のため、タワーマンションやプール付きのセレブマンションも人気がある。
中国人のマンション●買いはかなり進んでいますが、大手デベロッパーはナーバスになり、
私の取材に対して中国人居住者数を明かしませんでした。
情報を明らかにすることで日本人の買い手が減り、資産価値が下落することを怖れているのではないでしょうか」
※週刊ポスト2015年7月31日号
http://www.news-postseven.com/archives/20150721_336667.html
前スレ ★1=2015/07/21(火) 22:40:22.64
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1437495901/
12 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/23(木) 09:38:24.99 ID:CdUGYJSd0.net
買うときに中国人所有者の比率を教えてもらえない
教えてもらったところで、購入後、中国人が新たに入居しないとは限らない
これからは中国人が買いそうもないところか、さもなければ一戸建て(中国人が近隣にこないような郊外)
399 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/23(木) 15:31:27.81 ID:P/7T6Tjs0.net
>>12
商談時に営業に聞いてみたら小さく息をのんで
「それは、何の為にお知りになりたいんですか?」とか抜かしやがったわ
「快適で安全な生活を手に入れたいから」に決まってるだろうがバカが
30 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/23(木) 09:46:16.61 ID:z5thi8VB0.net
敢えて練馬にマンションを買った俺の目に狂いはなかった(`・ω・´)
200 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/23(木) 11:28:07.15 ID:uinP7q050.net
>>30
気学やってるけど、地上より10mくらい上とかの家や、地下に駐車場がある家は
宅卦(家相)では最悪なんだけど、何階に住んでいるの?
気学やってるけど、地上より10mくらい上とかの家や、地下に駐車場がある家は
宅卦(家相)では最悪なんだけど、何階に住んでいるの?
209 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/23(木) 11:31:54.80 ID:afkKIW0o0.net
>>200
マンションに住んでる子供が東大京大一橋外語に行く可能性ってほぼないらしいね
229 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/23(木) 11:42:27.53 ID:uinP7q050.net
>>209
必ずしも無理ってワケじゃないけれど、土気が眠っている間にとれない(吸収)から
どうしても無気力になりがち…特に子供は影響がデカいからなぁ。
31 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/23(木) 09:46:35.32 ID:25Sb9Tcg0.net
タワマンのリスクの多さは異常
常識ある情強は一軒家買う
42 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/23(木) 09:53:50.25 ID:HjrYWhSk0.net
>>31
しかし一軒家は一軒家でリスクありそうだけどな
40 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/23(木) 09:53:34.30 ID:8dLoJeQ/0.net
http://www.yakult.co.jp/news/shared/images/pict/juice/110915tough_large.jpg

49 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/23(木) 09:57:44.43 ID:HjrYWhSk0.net
中国人の悪行に対応するタワマンを作ればいい
パーティスペースはちゃんとした掃除が入り、防音も完全に
管理費はちゃんと法的手続きをとってでも収めさせるのを代行業者がやる
ゴミも分別しないでいいように業者に頼んでおく
118 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/23(木) 10:46:58.72 ID:+6DZLAs9O.net
度人共をいれたせい。●せ
122 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/23(木) 10:48:19.47 ID:9s9p1+7M0.net
>>118
何それ?
タワマン買える外国人より、手が届きもしない日本人の方が格下だよ。
それ全部●したら国が回らんよ。
137 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/23(木) 10:57:17.80 ID:h+hobueh0.net
スーモで晴海や豊洲のマンションのページ見てたら
70平米で6400万とか
100平米で8000万とか
そんなに高いもんじゃないんだな
普通の人が背伸びして買う値段
138 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/23(木) 10:58:07.96 ID:ozRUBHLs0.net
海抜0な地域の物件買うってドMとしか思えないw
152 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/23(木) 11:03:35.14 ID:idHUUjbF0.net
>>138
海抜ゼロかつ埋め立て
新木場のような倉庫エリアで居住エリアでなければ別にいいが、日本のような地震大国では人が住むような場所ではない
155 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/23(木) 11:06:46.31 ID:D8yX9KNn0.net
>>152
実際は人がますます住んでね?
154 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/23(木) 11:06:25.27 ID:afkKIW0o0.net
70平米とか100平米とかで湾岸で、6000から8000って
どの層に需要があるのかさっぱりわからんw
金持ちが70平米なんて夫婦二人でも狭いって言うだろうし
70平米が許容出来る貧乏人だと6000はきついし
189 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/23(木) 11:21:54.97 ID:Q8LjJ8+R0.net
タワマンの高層階で中国人家族に囲まれるのか
190 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/23(木) 11:23:15.30 ID:D8yX9KNn0.net
>>189
お互いそれなりの人だし、人脈ができてさらに高みを目指せるじゃん
193 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/23(木) 11:24:49.12 ID:h+hobueh0.net
>>190
タワマン住んでるの?
もし住んでるんだったら
中国人って投資用で買ってて、実際は住んでないイメージだけど
本当に住んでるの?
197 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/23(木) 11:26:40.77 ID:D8yX9KNn0.net
>>193
住んでないならストレス無いしさらに良いじゃん。
198 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/23(木) 11:27:11.14 ID:MiDnYjI90.net
タワマンでも公団の賃貸アパートがけっこうあるからな
そっちは既に手遅れだよ
チャイナリクスで痛い目を見るのは賃貸の連中
分譲の高級タワマンは組合さえしっかりしてれば
底辺チャイナを排除出来るのでむしろ安心なんだよ
そっちは既に手遅れだよ
チャイナリクスで痛い目を見るのは賃貸の連中
分譲の高級タワマンは組合さえしっかりしてれば
底辺チャイナを排除出来るのでむしろ安心なんだよ
203 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/23(木) 11:28:52.67 ID:D8yX9KNn0.net
>>198
逆だね、賃貸は選べるけど、所有権は暴力団でもない限り排除できない。 2ちゃんは嘘つきしか居ない。
210 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/23(木) 11:32:06.67 ID:idHUUjbF0.net
>>198
URのことか?
外国人も住めるけどそう簡単に住めるほど甘くないわ
211 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/23(木) 11:32:57.50 ID:D8yX9KNn0.net
>>210
URは外国人や水商売が多いのは事実かな。
247 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/23(木) 11:57:33.40 ID:idHUUjbF0.net
>>211
URの審査基準しらんの?
課税証明書提出か、居住年数分の家賃一括払いだよ?
つまり日本において定職持ってる人かキャッシュ持ってる人のみが入居可能
職業の種類は関係ない(ただし暴力団関係は無条件に不可)
で、これのどこにチャイナリスクが?
水商売とか外国人とかの言葉で話をはぐらかさないように
250 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/23(木) 12:00:16.33 ID:D8yX9KNn0.net
>>247
UR以外の賃貸だと勤め先や国籍で審査するよね
275 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/23(木) 12:15:19.91 ID:/+AiXtVO0.net
>>198
組合と委託管理会社次第だから、一律には言えない。一度買われたら排除が困難だからリスクがあるでしょ?
しかしなからUR賃貸の審査もゆるい。
民間賃貸も豊島区、板橋区あたりだと支那人客も対象にしないと商売が成り立たないのも現実。後から入居される事も考えるとリスクある。
どっちもリスクあるけど、賃貸の方が出ていきやすいわな
287 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/23(木) 12:25:12.69 ID:MiDnYjI90.net
>>275
URの審査なんて書類さえ揃えば一直線だからその後は無干渉
借りる時は替え玉の在日に相応の報酬だし名義貸しさせる
翌日からは不法滞在のノービザ外国人がワンサカ出入りし出す
一番の害は騒音
あいつら夜中に酒盛りしながらTV見て絶叫するから3部屋向こうも聞こえるよ
212 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/23(木) 11:32:58.48 ID:sfSK7HLl0.net
ドンチャン騒ぎしてる連中は中国人オーナーから借りてる奴ら。
湾岸タワマン買う裕福な中国人は2019年ごろの最高値で売り飛ばす予定だから、
それまでは中国人にレンタルして賃貸料を稼ぐんだって。不動産屋が言ってた。
219 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/23(木) 11:35:55.61 ID:+EJDibB20.net
>>212
中古がそんなに高く売れるかね
消費税も10%になるし日本人には無理ゲー過ぎる
236 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/23(木) 11:48:59.09 ID:MiDnYjI90.net
>>219
自分タワマン都内に数棟持ってるがほとんど値上がりしてるよ
買う時は『マンションなんて投資買うのはバカだ。土地みたいに価値はない』と
さんざん悪口言われたが最大50%上昇した部屋もある
駅から1分2分直結の立地利便性、大災害で周り壊滅しても残る安全性、
大規模マンションならではの至れり尽くせりのサービス
これからはタワマンの時代なのだと
十分儲けたから売りさばくつもりだけど残念ながら億出せる金持ちは華僑くらい
売国になっちまうけど、悪いのは全部安倍だから仕方ない
216 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/23(木) 11:34:12.86 ID:12FQkPh00.net
>中には組合に払う“管理費”を無視する住人もいる」
うちは普通の400戸程度のマンションだけど、
管理組合の役員になって、管理費を平気で踏み倒そうとする輩が
何人もいること驚いたわ。他でもそんなものなんか
1戸で200万円ほど滞納してるとか、総額1000万以上の滞納
どう見ても日本人のメンタルとは思えんかったのを思い出す。
白人の住人も見たことあるが、ひょっとしたら支那人も居るかもしれない
301 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/23(木) 12:30:35.88 ID:rPkC9swV0.net
うちも湾岸のタワーだけど中国人は声が大きいくらいで大した問題なんて無いよ
他にも人種色々居るしそれが原因で不都合な事もないし
こんな週刊誌の煽り記事信じてわかった気になるくらいなら試しに泊まってみなよ居心地いいぞ
知り合いいないならairbnbとかで探してさ
303 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/23(木) 12:31:30.95 ID:88+s5xJF0.net
>>301
ゲストルームの予約とかどうなってる?
全然取れないんだけど、中国人ばっかで
328 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/23(木) 12:42:28.94 ID:BKAiVfFa0.net
アパートの中国人じゃないだろ?
普通知り合えないような地位が高い外国人と人脈ができるんだから、むしろメリットじゃねえの?
337 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/23(木) 12:50:53.88 ID:MiDnYjI90.net
>>328
その通り
華僑の連中は資産10億20億は当たり前のセレブ
その辺の日本人庶民とはレベルがまったく違う
雨だろうが欧州カナダだろうが引っ張りダコの人種
その辺に糞して問題になってるのは外国人労働者階級
412 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/23(木) 16:18:51.37 ID:YdmsWDF90.net
金持ちがセカンドハウス的に購入して、嫌になったら捨て値で売って出るって書いている人が
いるけど、そういう使い方なら賃貸で十分だよな節税効果を狙って買っても捨て値でしか
売れないのなら結果的に損をしてしまう。
支払い家賃で計上すれば、賃貸の家賃だって経費にする事は当然可能だからな。
庶民が、タワマンをカツカツのローン組んで死ぬまで住むつもりで買うのはアリエナイw