http://daily.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1438160068/
1 名前:すらいむ ★[ageteoff] 投稿日:2015/07/29(水) 17:54:28.75 ID:???*.net
写真:「北千住駅」の千が「干」と誤植された駅名看板(上)と誤って表記された部分を「千」の文字のシールで修正した看板(東京メトロ提供)
http://www.47news.jp/PN/201507/PN2015072901001346.-.-.CI0003.jpg

東京メトロは29日、東京都足立区の東京メトロ千代田線「北千住駅」のホームにある
駅名表示板27枚が、7月頭から「北干住駅」になっていたと明らかにした。発注の際に
「千」と「干」を間違えたのが原因。
東京メトロは原因を詳しく調査中。担当者は「一見すると気付きにくいが、ほかの
看板と見比べれば明確な誤りと分かる。お恥ずかしい限り」と話している。
標識はLED照明に更新する際に取り換えられていた。乗客からの問い合わせもあったほか、
ツイッターなどへの投稿が相次ぐなどネット上で話題になっていた。
2015/07/29 17:45 【共同通信】
http://www.47news.jp/CN/201507/CN2015072901001336.html
4 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/29(水) 17:55:16.92 ID:XSrTTpZ00.net
>>1
かっぺ駅のくせして
いちいち
たれるなや
ハゲ
483 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/29(水) 21:09:13.51 ID:KFbWzcen0.net
>>4
俺さ産まれも育ちも堀切だけど
どこ住んでんのって聞いて
千代田区とか言われると、一歩引くもんな
486 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/29(水) 21:12:50.45 ID:XLqNwlP00.net
>>483
はぁ?千代田区が日本の中心なんだが
シナチョンが偉そうな事いってんじゃねーべよ
6 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/29(水) 17:56:46.69 ID:c0EXxgGU0.net
受注先に日本人はいなかったのか?
648 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/29(水) 23:08:40.57 ID:+719pzwd0.net
>>6
相手のミスは分かっててもそのままやるんだよ。
修正に二重取り出来るんだから。
7 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/29(水) 17:56:51.01 ID:3jhfDqlf0.net
.
看板屋は 気が付かないのかね!!
看板屋は 気が付かないのかね!!
53 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/29(水) 18:02:21.14 ID:pA/S+DXQ0.net
>>7
普通は気がつく
PC上で既製のフォント使って原稿組むんだから
「きたせんじゅ」って打ち込んで干の字が出るわけがない
124 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/29(水) 18:13:49.15 ID:lamHE9Oa0.net
>>7
看板屋は発注書のとおりに作るのが義務、勝手に改変できない。
「ふぅん、変わってるけどそういうデザインにしたいのかな」くらいでしょ
看板屋は発注書のとおりに作るのが義務、勝手に改変できない。
「ふぅん、変わってるけどそういうデザインにしたいのかな」くらいでしょ
140 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/29(水) 18:15:54.90 ID:jndZtOp70.net
>>124
これが分からない奴はニート
162 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/29(水) 18:19:34.86 ID:BSrCFYAi0.net
>>124
勝手に改変するのはもってのほかだが、これでよろしいのですか?と確認を入れるかどうかで
次の仕事をもらえるかどうかが決まる
それが分からない>>140は年季の入ったニート
153 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/29(水) 18:17:39.79 ID:mDDcG4vK0.net
>>124
本当にこれでいいのか確認をするのが普通
195 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/29(水) 18:27:39.20 ID:2fWW2W9R0.net
>>153
確認するのは発注者
9 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/29(水) 17:57:10.57 ID:/Gucx0RY0.net
また干ョンが落書きしたの?
805 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/30(木) 07:43:23.14 ID:o9dKgweK0.net
>>9
業者(看板屋)が日本人じゃなくて干ョンだった
10 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/29(水) 17:57:25.21 ID:WUyPUvEj0.net
聡を知れ!
73 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/29(水) 18:05:21.25 ID:+cS4q9xZO.net
>>10
× 聡
○ 恥
12 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/29(水) 17:57:59.23 ID:buMeKUS30.net
>>1
今度は行き先が逆になっとるやん
19 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/29(水) 17:58:58.90 ID:31Ihjdt90.net
発注書の字が汚かったとしても
受注した方は「北千住」って地名知らなかったのかよ
60 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/29(水) 18:03:42.34 ID:R2E/R4+P0.net
>>19
見えたとおりに打つのは植字の基本です
46 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/29(水) 18:01:37.09 ID:zTwFqVSl0.net
休み時間ヒマだったので、上司のパソコンに
「うんゆ」→「運輪」
「こくどこうつうしょう」→「国土文通省」
「せんじつは」→「先曰は」
「けっさん」→「抉算」
「ねんどまつ」→「年度未」
「しゃちょう」→「杜長」
「おくえん」→「憶円」
「きたせんじゅ」→「北干住」
などを辞書登録しておいた。
辛いまだバレていないようだ
「うんゆ」→「運輪」
「こくどこうつうしょう」→「国土文通省」
「せんじつは」→「先曰は」
「けっさん」→「抉算」
「ねんどまつ」→「年度未」
「しゃちょう」→「杜長」
「おくえん」→「憶円」
「きたせんじゅ」→「北干住」
などを辞書登録しておいた。
辛いまだバレていないようだ
67 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/29(水) 18:04:26.38 ID:JmxKgH4q0.net
道路にとれまって大きく書いてあったの思い出した。
書いた後でウワって思ったかなぁ。。
176 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/29(水) 18:22:39.38 ID:X9U/7GXV0.net
>>67
https://livedoor.blogimg.jp/geha_q/imgs/1/4/14ad0e26.jpg

88 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/29(水) 18:06:45.56 ID:kG9nAYjI0.net
インド人を右に
123 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/29(水) 18:13:48.84 ID:8eiv+/YQ0.net
>>88
ウリアッ上
157 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/29(水) 18:18:18.76 ID:31Ihjdt90.net
>>88
>>123
まあファミ通の写植屋はゲーム知らなくても仕方ないだろうから
見えたとおりに写植しただけで、、、
146 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/29(水) 18:16:35.44 ID:NjODT/Ii0.net
「丁字路?T字路の間違いだろ?」と発言して大恥をかいた俺様。
193 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/29(水) 18:27:00.50 ID:hi36ianp0.net
北千佳って名前の知り合いいるけど、親のおふざけだな
255 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/29(水) 18:46:19.08 ID:SpHDRZCA0.net
ふりがなの方が間違ってるんじゃないのか。
きたかんじゅ。
きたかんじゅ。
287 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/29(水) 19:03:19.77 ID:lda3tRLhO.net
>>255
以前に真岡と云うところを車で通過した際、道路の標識には「MOKA」と表記されてた。
「まおかだろwこれ間違ってるよw」と言ってたら読み方は「もおか」が正解だった。
以前に真岡と云うところを車で通過した際、道路の標識には「MOKA」と表記されてた。
「まおかだろwこれ間違ってるよw」と言ってたら読み方は「もおか」が正解だった。
307 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/29(水) 19:13:31.38 ID:I+2vKjl/0.net
>>287
今知った orz
334 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/29(水) 19:35:21.98 ID:lda3tRLhO.net
>>307
鉄なら常識らしい。
真岡鉄道ってのがあるしw
358 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/29(水) 19:53:45.17 ID:cPRXavyk0.net
そういえば去年のカラーランとかいうイベントで
青海と青梅を間違えてパンフを印刷して
それに騙された参加者が青梅駅に集合しちゃうってのがあったな
http://i.imgur.com/xgzVrKb.jpg

http://i.imgur.com/Rfdcn7i.jpg

http://pbs.twimg.com/media/ByMXCEbCIAArh6b.jpg

535 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/29(水) 21:35:12.32 ID:oij6JQ5F0.net
発注が汚い手書きのファックスで、
怒った受注側の社長が、わざとやったって線はどうよ。
553 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/29(水) 21:44:59.33 ID:X6QJgzCy0.net
>>535
さすがに元・帝都高速度交通営団ともあろうものが
殴り書きのファックスで発注なんてありえないよwww
というか特殊法人だから随意契約なんてできないだろうし
それなりのお金払うから普通はしつこく校正確認するんだけどなぁ…
570 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/29(水) 21:53:48.28 ID:rL0LSE+60.net
これは、印刷屋が悪いの確認不十分な発注者が悪いのどっちですか?
592 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/29(水) 22:17:38.74 ID:eyhVKf6x0.net
>>570
発注者が悪いに決まってる。
これで印刷屋が悪いと言ってる奴は頭おかしい。
604 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/29(水) 22:26:48.66 ID:9tZnDQL+0.net
>>592
原因が明らかにされていないのに、どっちとか言えないだろう。
発注のとき間違えてれば基本的に発注側の責任だが、そういう場合も普通は受注側がおかしいと気づいて確認とるから大抵ミスは防げる。
逆に受注側が間違えたら受注側の責任だが、その場合もこういうのは本番の製作に入る前に下書きみたいので発注側に確認とるんじゃないかなあ?
あるいはそうじゃなくても納入のときチェックするから気づかずそのまま取り付けられ数週間気づかれなかったというのも何だかな。
613 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/29(水) 22:39:35.17 ID:eyhVKf6x0.net
>>604
>>1に発注ミスって書いてあるだろ。バカなのかお前は。
720 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/30(木) 02:33:00.59 ID:L47bfoBd0.net
昔、六本木の電柱が根こそぎ「六本本」と書き換えられたことがあったが
834 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/30(木) 09:22:30.38 ID:Maus22RI0.net
商業印刷の下請けで長らく仕事していた者だが、誤植・etc.が有るのは当たり前。
それを制作段階で校正作業するのが、担当営業マンでありクライアントだ。
しかし印刷物が世に出て間違いが発覚したら、末端の我々が責任を取らされる。
責任とはどういう事かと言えば値引きやモノによっては弁償させられる。
校正作業をミスったクライアントや営業マンは責任を認めず末端に押し付け。
ただ、そういう事は稀な事なので渋々従っていたが、
経験者からすると昨今の印刷物は誤植が多過ぎる気がする。
専門職じゃ無く素人のアルバイト感覚で仕事をしているからだろう。
859 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/30(木) 10:11:18.36 ID:LaoweBBwO.net
フォントによっちゃこれで正しいんじゃないの
889 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/30(木) 11:39:33.15 ID:LxgoNhl00.net
http://www.yomiuri.co.jp/national/20150729-OYT1T50158.html
> 制作を担当したデザイン会社がパソコンに駅名を入力する際、打ち間違えたという。
どう打ち込むとそうなるんだ?