http://daily.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1440430494/
1 名前:小助 ★[] 投稿日:2015/08/25(火) 00:34:54.06 ID:???*.net
8月24日 17時40分
日経平均株価も急落 世界同時株安の様相に
24日の東京株式市場は、中国経済の減速など世界経済の先行きへの不安感が強まったことから、日経平均株価は先週末より900円近く値下がりし、
割合としては4.6%に上る急落となりました。株価の急落は世界的に広がっており、世界同時株安の様相となっています。
24日の東京市場は、取り引き開始直後から全面安の展開となり、日経平均株価の下げ幅は一時、930円余りに拡大しました。
結局、終値は先週末より895円15銭安い、1万8540円68銭でした。日経平均株価の1日の下落率は4.6%に達しました。また、
1日の下落の幅としては、おととし5月に1日で1143円下げて以来、2年3か月ぶりの大きさとなりました。
一方、東証株価指数=トピックスは92.14下がって1480.87、一日の出来高は39億4933万株でした。
株価が急落したのは、中国経済の減速が懸念されることに加え、アメリカの金利がいつ引き上げられるのかが不透明なことなど、
投資家の間で世界経済の先行きに対する不安感が強まっていることが背景にあります。
こうした不安感を背景に、先週末のニューヨーク市場の株価の急落に続き、24日の東京や上海など世界の株式市場で株安が連鎖的に進む、
世界同時株安の様相となっており、どこで歯止めがかかるのか、市場に不安が広がっています。
世界的株安の背景は
今回の世界的な株安の背景にあるのは、中国経済の減速を背景にした世界経済の先行きへの懸念と、アメリカの金融政策の不透明感です。
今月11日に、中国人民銀行が、通貨・人民元の取り引きの目安としている「基準値」を突然、大幅に引き下げたことで、市場では中国経済の減速が強く意識されるようになりました。
さらに、21日に発表された中国の製造業の景況感を表す経済指標が市場の予想を下回ったことで、中国経済の減速への懸念が一段と高まり、
その日の欧米市場で株価が軒並み急落するなど、世界的な株安の連鎖に歯止めがかからない状況になっています。
特に、中国の上海市場では、当局が相次いで株価の下支え策を打ち出したにもかかわらず、24日も株価が大きく値下がりし、投資家の心理を冷え込ませています。
株安のもう1つの要因が、アメリカの中央銀行に当たるFRB=連邦準備制度理事会が、いつゼロ金利政策を解除して利上げを実施するのか不透明だという点です。
中国経済の減速は、中国との貿易に依存している新興国の経済にも悪影響を及ぼしていますが、こうしたなかでFRBが政策金利を引き上げれば、
資金を新興国からより高い金利が見込めるドルに移す動きが加速し、新興国にとっては通貨の下落が進むなど経済がさらに悪化するおそれがあるからです。
市場では、これまでのアメリカの経済統計などを踏まえて、FRBが来月16日と17日に開く金融政策を決める会合で利上げに踏み切るのではないかという見方が広がりましたが、
中国経済の減速への懸念が強まるなか、利上げの時期が遅れるという見方も出ています。
中国経済に加えて、アメリカの金融政策の先行きについても不透明感が高まるなかで、投資家はリスクを避けようという姿勢を強めており、世界の株式市場で株安が連鎖的に進む形になっています。
ソース 動画あり http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150824/k10010200751000.html
★1が立った時間2015/08/24(月) 20:52:35.97
前スレ
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1440423015/
24 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/25(火) 00:40:54.69 ID:Bq1tTYMK0.net
はよTPPすすめてブロック経済化しないとね。
もう今回の件には間に合わないかもしれないけど。
52 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/25(火) 00:46:18.17 ID:dzRn1HpI0.net
>>24
世界が自分のことしか顧みなくなり、ブロック化しまくったために第二次世界大戦が始まったことを知らないのか?
無知はこれだからやだよw
58 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/25(火) 00:47:45.47 ID:Bq1tTYMK0.net
>>52
だったらEUやらNAFTAやら解体しないとね。
151 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/25(火) 01:11:46.57 ID:dzRn1HpI0.net
>>58
EUがいつブロック経済やったの?他ともちゃんと貿易してるだろ
32 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/25(火) 00:42:38.61 ID:4J4RppyE0.net
FRBの利上げによる
世界恐慌の二番底に注意せよ
1929年の世界恐慌では
ニューディール政策で一旦は回復したものの
8年たった後の
1937年の利上げによって景気の腰を折り
世界恐慌の二番底に
2008年のリーマンショックでは
その後、経済は回復したものの
7年か8年たった後の
2015年か16年にFRBの利上げが行われようとしている
リーマンショックの二番底がおきなければ良いが
1937年の失策についての記事
米FRB:大恐慌後、1937年の失策再現恐れる−市場にも懸念
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-NELQ6R6S972B01.html
38 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/25(火) 00:43:53.27 ID:qWgLBteJ0.net
あっと言う間に6円も円高に。
「円安で原材料が高騰し、内容量を減らします。」
と、言っていた企業、どう動くw
71 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/25(火) 00:50:47.85 ID:utHK+PfG0.net
ブラック・マン○ー
○には好きな字を入れてね!
72 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/25(火) 00:51:31.55 ID:/6bk9+IG0.net
株価が上がってた時にTBSラジオの人が「株価が上がっても庶民には何の関係も無い」って言ってました
だから下がっても庶民には何の関係もありませんよ
91 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/25(火) 00:56:04.65 ID:2djnHePi0.net
ダウ寒いんじゃ
空気読めや
119 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/25(火) 01:03:11.80 ID:7sjv8zaF0.net
>>91
だな
NY戻してちょい上げで終わりそう><
久々に信用つかって昨日の後場に電力と製薬会社メインの全力空仕込してるのに・・・・・
不安になってきた
102 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/25(火) 00:59:17.16 ID:XLMAzpqC0.net
ダウはリーマン後でも、もりもり上げてたから、ネガな日本人とは頭の構造が違うw
110 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/25(火) 01:01:18.78 ID:8uPobk540.net
日経先物18000割れてんなwwwwwwwww
底が見えねえwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
15000ぐらい?
130 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/25(火) 01:07:01.02 ID:sSs44Ijo0.net
1か月前に株を全部売っぱらって儲けた俺は勝ち組ってことか。
173 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/25(火) 01:18:01.60 ID:yWDq1U4a0.net
先物がっつり戻してるな
明日は頼むで上海
177 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/25(火) 01:19:09.58 ID:BkE7TceE0.net
>>173
あー、上海は無理だから。
市場と賭場ではメカニズムが違うw
175 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/25(火) 01:18:14.60 ID:24EEaB020.net
サヨクって市場の上下で政権が交代するとマジで思ってるのかw
株があがったのと高支持率続いたのがよっぽど応えたんだな
安倍が退陣したら一気に日本売りになるからそんなことを自民党がするわけないのにw
株があがったのと高支持率続いたのがよっぽど応えたんだな
安倍が退陣したら一気に日本売りになるからそんなことを自民党がするわけないのにw
207 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/25(火) 01:25:07.60 ID:flIyGXhdO.net
>>175
ブサヨなんか相手にすんな。
基本、家から出れないヒキニートなんだから。
あいつら働いた事ないんだぜ。
ブサヨなんか相手にすんな。
基本、家から出れないヒキニートなんだから。
あいつら働いた事ないんだぜ。
230 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/25(火) 01:28:41.02 ID:r7f8o9M00.net
>>207
ネトウヨなんか相手にすんな。
基本、家から出れないヒキニートなんだから。
あいつら働いた事ないんだぜ。
の間違いだろ?? 実際普通に働いてて、アベノミクス()とやらで実質賃金上がった奴なんて、
公務員と一部の大企業、経営陣だけだぞ。そんなもんで経済政策が成功してるとかありえん。
サラリーマンだが、賃金大幅上昇したぞ?とか言う奴は、業種さえちゃんと答えられないから、
つっこんで質問していくと脳内妄想サラリーマンってのがほとんどだ。
265 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/25(火) 01:34:35.00 ID:flIyGXhdO.net
>>230
だったらいいんじゃねーの
あのまま賃金がだだ下がり
失業率が全然回復しない民主党時代に戻せば。
紙幣経済って、はじけるの覚悟で膨らまし続けないといけないって知ってる?
お前だけ、物々交換の原始時代に戻れよ。
280 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/25(火) 01:36:34.40 ID:r7f8o9M00.net
>>265
話にならんバカだな。軽い知的障害か?
293 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/25(火) 01:38:37.42 ID:flIyGXhdO.net
>>280
具体的にどこがバカか言ってみろ、白痴。
305 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/25(火) 01:40:29.82 ID:r7f8o9M00.net
>>293
お前頭悪すぎるから議論にならないんだよ。レスするな粘着乞食。
323 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/25(火) 01:43:21.62 ID:flIyGXhdO.net
>>305
逃げの常套句www
お前のどっかから仕入れた薄っぺらい知識じゃ反論出来ませんかwww
197 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/25(火) 01:23:37.70 ID:V5w4BZip0.net
おいおい、戻ってきてるじゃん
202 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/25(火) 01:24:27.00 ID:FHDw2TqH0.net
ダウ頑張り過ぎてつまらん
日経先物も頑張らなくていいから
206 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/25(火) 01:24:49.79 ID:F/y5KkZS0.net
株価が上がっても庶民に影響なかったのに、下がると影響するの?
サヨクさん。
225 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/25(火) 01:27:58.29 ID:BkE7TceE0.net
>>206
株価が上がると庶民にも影響するんだよ。
なんで、中国人観光客が日本にたくさん居ると思ってるんだ?
それとも、お前の庶民は貧乏人って定義かw
243 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/25(火) 01:30:37.44 ID:wA0pvhk80.net
アベノミクス批判して安倍内閣批判しているのは、まじで馬鹿
アベノミクスの正体は、全国知事、市長会の嘆願の結果という、まさに自治体財政問題が出発点にあることを理解していない
地方公務員や外郭団体は、製造業に吸血することにより、法外な報酬を得ているというモデルを理解していない
273 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/25(火) 01:35:09.91 ID:r7f8o9M00.net
>>243
100歩譲ってお前の妄想を事実と認めてやるとして、その
>地方公務員や外郭団体は、製造業に吸血することにより、法外な報酬を得ているというモデル
ってのは間違ってるって言いたいんだろ?
そんな間違ったモデルを温存し促進してる内閣は正しい内閣なのか?
ん?
285 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/25(火) 01:37:13.83 ID:wA0pvhk80.net
>>273
物事の順番の問題
地方公務員や外郭団体を大リストラしていますか?
していないですよね?
先にそっちをやり、アベノミクスやらなくても成立するモデルにしてからの話でしょ?
すぐに出来る様な日本政治なのかどうか
真面目に考えなさいよ
全国で住民運動や暴動が起き、地方公務員大リストラしろというムーブメントになってからの話ですわ
246 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/25(火) 01:31:27.40 ID:lwhIKJif0.net
結局上行っても買いがついてこねえからな
下がるしかねえわな
下がるしかねえわな
268 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/25(火) 01:34:46.02 ID:8xO8L1Uo0.net
>>246
買いがついていってるからダウが1000?安から160?安まで下げ幅縮小してるんやで?w
買いがついていってるからダウが1000?安から160?安まで下げ幅縮小してるんやで?w
315 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/25(火) 01:41:49.51 ID:lwhIKJif0.net
>>268
一時的な反発だろ
どうせ18000は超えれんよ
一時的な反発だろ
どうせ18000は超えれんよ
330 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/25(火) 01:44:12.96 ID:7sjv8zaF0.net
>>315
いま18200超えてます
俺の夢が音を立てて崩れてます><
335 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/25(火) 01:45:04.64 ID:BkE7TceE0.net
>>330
電車に飛び込むのだけは勘弁なw
339 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/25(火) 01:46:54.52 ID:r7f8o9M00.net
>>335
いや、アベノミクス信者には電車は良い終わり方だよ。
人様に迷惑かけて、嫌な気分にさせて、家族にも負債残して、
家族も判別できないような肉塊に成り果てて死ぬって。
生前の全てを象徴し完成させる死に方だと思うよ。
262 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/25(火) 01:33:54.70 ID:4zxqzSph0.net
アンタら飽きないね
1949年建国の若い国イビって楽しい?
この国の裏にダークコンドルというやばいチームついてるから。
覚悟しておいてね
288 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/25(火) 01:38:12.51 ID:RooeOjzz0.net
システムトレードの特徴だよな。
おそらく、色々なトリガーが入って自動取引で一気に下がったから、
今必死になって人力で調整してるんだろうと想像。
322 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/25(火) 01:42:52.73 ID:wA0pvhk80.net
マジレスするけど
中国経済崩壊は序の口だから
今は信用収縮し始めたスタート地点
もともと不動産バブルを基盤とする信用バブルの結果の発展なんで、庶民が資産を全部失うまで底打ちしない
中国経済崩壊は序の口だから
今は信用収縮し始めたスタート地点
もともと不動産バブルを基盤とする信用バブルの結果の発展なんで、庶民が資産を全部失うまで底打ちしない
340 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/25(火) 01:47:14.72 ID:np4dlFtl0.net
>>322
信用バブルの崩壊なんぞ世界史的に見ても何度もあったもんだが
庶民が全資産を失った事なんぞ一度たりとておきてはいない
その都度新しい投資先を資産家が探し出し金融と言うものは回り続けてる訳だが?
信用バブルの崩壊なんぞ世界史的に見ても何度もあったもんだが
庶民が全資産を失った事なんぞ一度たりとておきてはいない
その都度新しい投資先を資産家が探し出し金融と言うものは回り続けてる訳だが?
365 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/25(火) 01:51:16.33 ID:wA0pvhk80.net
>>340
中国の庶民は、二階建、三階建で投資しているから
株だけの投資しかしていなくても、庶民が全部株式を手放すまでは底打ちをしない
それと同じことさ
君は中国の事を知らないようだから教えておくけど
最終的には、中国の全銀行は破綻すると思うよ
そういうモデルで今まで無理して発展してきた
中国で急成長した各銀行、大企業は、総じて短期ドル建債務の自転車操業だ
今まで右肩上がりで資産価格上昇していたときは、レバを効かした分の利益から負債返済に回せていたけどもね
今のように逆回転して信用バブル崩壊すると
レバを効かした分だけ乗数で負債返済が厳しくなる
中国の庶民は、二階建、三階建で投資しているから
株だけの投資しかしていなくても、庶民が全部株式を手放すまでは底打ちをしない
それと同じことさ
君は中国の事を知らないようだから教えておくけど
最終的には、中国の全銀行は破綻すると思うよ
そういうモデルで今まで無理して発展してきた
中国で急成長した各銀行、大企業は、総じて短期ドル建債務の自転車操業だ
今まで右肩上がりで資産価格上昇していたときは、レバを効かした分の利益から負債返済に回せていたけどもね
今のように逆回転して信用バブル崩壊すると
レバを効かした分だけ乗数で負債返済が厳しくなる
402 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/25(火) 02:00:29.91 ID:np4dlFtl0.net
>>365
中国が貧民国に戻るってのは同意するが木を見て森を見ずは危険だよ
今年から流入した四割の個人投資家の一部が何回立てもして運用してるのは事実だが
情報を全部そのまま認識するのは危険そうじゃない投資家のほうが比率的には上
中国経済の急所はそこじゃなくて新常態鵜呑みにして
資産運用を8%成長に設定してる企業問題のほうこれが崩れたら個人投資家問題なんぞチリ紙に等しい
415 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/25(火) 02:03:45.73 ID:wA0pvhk80.net
>>402
俺は、そんなところを急所とは思っていないんで
あなたに言いたいのは、中国は昨年の12月に詰んだの
だからAIIBネタが出たわけ
もっと根本的な所で終わっている
つまり中銀は既に機能喪失し、人民元は紙屑同然ってこと
既に通貨崩壊しているんだわ
431 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/25(火) 02:09:06.96 ID:np4dlFtl0.net
>>415
中国の個人が運用する資産と企業が運用する資産
どっちが大きいかって話なんですけどね〜
436 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/25(火) 02:11:47.74 ID:wA0pvhk80.net
>>431
どちらが運用しようと、人民元を欲しがらない現実は変わらないよ
今年の中国株崩壊局面で、現政権が必死に買い支えしているのも
中国の銀行や企業は、自社の時価総額や保有株式を担保に、借金して自転車操業しているからなわけで
株価下落すれば、信用収縮に拍車がかかる
373 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/25(火) 01:52:47.10 ID:5Ky18Bjg0.net
悪いと言われる中国は今年もプラス成長
アメリカは景気が良すぎて利上げ
日本も企業収益良好
いったい何なんだ、この世界同時株安は??
結局、マネーゲームの一端に過ぎないんじゃないか!!
383 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/25(火) 01:56:48.00 ID:lbCqkJYl0.net
明日死人がいっぱいでるの?
385 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/25(火) 01:57:00.14 ID:q3zES5dd0.net
全世界でアベノミクス崩壊!!
これで何度目の崩壊だっけ?wwwww
何が原因で株が下がっても、全部アベノミクス失敗って言えば左巻きの客が絶賛してくれるんだから、経済学者は楽な商売よね。
408 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/25(火) 02:02:33.01 ID:r7f8o9M00.net
>>385
株高に依存しつつも、実体経済を伸ばす事が出来なかったんだから、
何が原因であれアベノミクスの失敗が「明らかになった」って事だ。
世界的な暴落がアベノミクスのせいなんて思ってる奴はいないと思うが、
少なくとも日経平均を上げる政策をアベノミクスが打っていたのは間違いないんだから、
「大きく上げてより大きく下げる」という暴落の典型に加担したのも間違いない。
市場に公金投入している以上、下がったのはアベノミクスのせいじゃないし!とか言ってみても、意味は無い。
419 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/25(火) 02:06:01.62 ID:flIyGXhdO.net
>>408
お前、五月蝿い
誰も相手してないのに気付けよ
8000割ってから文句言って
422 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/25(火) 02:06:33.85 ID:r7f8o9M00.net
>>419
なんで粘着するんだ?さみしいのか?マジでキモいぞ?
428 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/25(火) 02:08:27.13 ID:flIyGXhdO.net
>>422
お前バブルが悪だと思ってるだろ
昭和に戻れよ、おっさん。
432 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/25(火) 02:09:12.72 ID:r7f8o9M00.net
>>428
マジできもいって。どうしても相手してもらいたいの?なんなの?
407 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/25(火) 02:02:11.83 ID:yhqFN8R30.net
何処がどんなカネ使って戻したんだか
明日もう一回、上海落ちた後のダウの動きで想像つくかな
落ちる前提で申し訳ないけど>上海
435 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/25(火) 02:11:24.37 ID:7sjv8zaF0.net
日経平均CFD
18,302 -1,134
くっそお
440 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/25(火) 02:13:12.46 ID:BkE7TceE0.net
>>435
俺、スマトラ島に土地買ってるから
どうにもならなくなったら、パスポートと飛行機代だけ持って関空に来いよ。
お前一人くらいなら食える。
454 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/25(火) 02:20:05.83 ID:7sjv8zaF0.net
>>440
言葉通じひんとこ行くなら死ぬ
日本は岩手福井以外45都道府県で泊まった経験あるけど海外経験ゼロ
441 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/25(火) 02:13:27.02 ID:OFPLZPBs0.net
シナは終わって世界の発展が一巡したらどうなるんだw
466 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/25(火) 02:26:12.64 ID:flIyGXhdO.net
>>441
暫くは資源高になるんじゃない?
474 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/25(火) 02:28:08.18 ID:BkE7TceE0.net
>>466
買い手は誰だ?
479 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/25(火) 02:32:38.18 ID:flIyGXhdO.net
>>474
買い手も何も、他にどこに資金を逃がすの?
BRICS全滅でしょ?
488 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/25(火) 02:34:47.65 ID:BkE7TceE0.net
>>479
理屈は必要ない。
実際に有る物が上がるのは、買い手が増えるか売り手が減るかしかないんだ。
495 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/25(火) 02:39:50.16 ID:flIyGXhdO.net
>>488
投機会社でしょ
固有名詞が必要なのか?
463 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/25(火) 02:24:19.57 ID:6GXkBhsa0.net
ミンスのほうがGDPプラス成長で
実体経済あった株だから長期で安心だった
自民党は実体経済がない株操作
乱高下で安定感はゼロw
477 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/25(火) 02:30:42.72 ID:+CJCjTTL0.net
急激に戻したなw
2007年夏の世界同時株安も何度も戻しながら結局下落して行った。
そして翌年リーマンショックが発生。今回もただじゃ済まんと思う。
481 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/25(火) 02:32:43.06 ID:r7f8o9M00.net
>>477
しかも今回はどう考えても上げる要素がないからねえ。
492 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/25(火) 02:38:01.05 ID:KFSK1tBk0.net
ダウが戻し切らなかったな
さあ、こっから落ちるぞ
どこで踏みとどまるかだな
503 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/25(火) 02:41:20.80 ID:Ky6UXMG+0.net
普通の人は7月下旬に
株全部売ってるでしょ
510 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/25(火) 02:43:39.70 ID:qrX5K1aM0.net
>>503
自分のはそうしたけどかーちゃんが証券会社に買わされた分がまだ処理できてない
明日全部売って貰うべきか迷うわ
504 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/25(火) 02:41:20.96 ID:pnv/cGVZ0.net
金のことで一喜一憂する連中はさもしい。醜い金の亡者ども。
お前らのことな。
お前らのことな。
519 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/25(火) 02:46:01.88 ID:r7f8o9M00.net
>>504
アベノミクスが国民全体を相場に巻き込んだんだからしょうがない。
アベノミクスが国民全体を相場に巻き込んだんだからしょうがない。
524 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/25(火) 02:47:19.26 ID:FFHW6ItS0.net
>>519
国民の1割じゃない?相場やってるの
国民の1割じゃない?相場やってるの
534 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/25(火) 02:50:04.57 ID:r7f8o9M00.net
>>524
公金を市場に投入し、円安政策によって株価浮揚させたわけだから、
国の経済政策として、国民全体に影響して当然ってこと。
公金を市場に投入し、円安政策によって株価浮揚させたわけだから、
国の経済政策として、国民全体に影響して当然ってこと。
549 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/25(火) 02:55:23.45 ID:7yS9Y21F0.net
>>534
まあ国内株式に公的年金が投入されたということで考えると、日本株の割合が25%だとしても
それが10%の下落でも資産割合全体からみれば2.5%だから、それほど憂慮すべきことでもないと
思うけどね。今までの運用益でおつりがくるくらいだな。
要するに資産が分散されていれば、どのような局面でもリスクを抑えることができるし、
それが運用上最も重要なこと。
まあ国内株式に公的年金が投入されたということで考えると、日本株の割合が25%だとしても
それが10%の下落でも資産割合全体からみれば2.5%だから、それほど憂慮すべきことでもないと
思うけどね。今までの運用益でおつりがくるくらいだな。
要するに資産が分散されていれば、どのような局面でもリスクを抑えることができるし、
それが運用上最も重要なこと。
562 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/25(火) 02:59:57.46 ID:XwtX3vYM0.net
>>549
「25%の10%で2.5%」って、そんな単純な話じゃないだろwwwww
583 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/25(火) 03:06:51.90 ID:7yS9Y21F0.net
>>562
実際には外国株式・外国債券に投資されていて、日本株に為替の影響がでるから
単純に国内株式だけ日経平均-10%などという現象は起きないだろうが、株式だけに
投資せずに資産を分散すればリスクを最小限にでき、リターンが最適化されるということを
言いたいだけ。
600 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/25(火) 03:15:40.07 ID:r7f8o9M00.net
>>549
年金運用の市場投入学は、国内25%、海外25%で、合計50%だよ。
で、確か日経平均17.000の頃に投入したので、それを大きく割り込んだら、
今までの運用益は当然吹っ飛ぶ。
さらに下がった場合、一体どうやって・いつ撤退するのかが問題になる。
数十兆のマネーが、日本政府の一存で市場から去った場合、
日経平均の数字的な暴落は当然だが、国際的な市場心理に与える影響も甚大になる。
あんまり極論を言いたくないんだが、株式市場は1/10、
あるいは銘柄単独ならゼロになる可能性がある運用だということ。
これに年金をぶち込むなんてのは、正気の沙汰ではないんだよ。
608 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/25(火) 03:19:13.30 ID:EbpjwnCt0.net
>>600
でも欧米では日本以上に年金資金を株で運用してるだろ?
520 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/25(火) 02:46:10.96 ID:HzI350Gy0.net
中国市場が粉飾まみれで早晩こうなるの分かってたんじゃないの?
何でいちいち反応するん?
526 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/25(火) 02:48:18.17 ID:UlwdxxdA0.net
>>520
株価は動かさなきゃ儲からんからだろ。
今回の暴落も、シナリオ書いて儲けてるやつがいるんだよ。
530 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/25(火) 02:49:23.87 ID:7yS9Y21F0.net
>>526
誰がシナリオ書いてるの?
609 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/25(火) 03:19:37.38 ID:SKXC9lfP0.net
安倍が消費増税を先送りするとき経済状況は関係なしにあげるといった
だけど大きな経済危機が来た場合は違うと明言してる
ホント安倍はついてるな。これで来年増税先送りを掲げて衆参ダブル選だろう
だけど大きな経済危機が来た場合は違うと明言してる
ホント安倍はついてるな。これで来年増税先送りを掲げて衆参ダブル選だろう
615 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/25(火) 03:22:04.78 ID:CWyCegyA0.net
>>609
来年まで日本持つのか?
636 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/25(火) 03:31:11.93 ID:7yS9Y21F0.net
>>609
増税だけは一体何がしたかったのか未だに分からん
増税だけは一体何がしたかったのか未だに分からん
641 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/25(火) 03:32:17.22 ID:d4tbqqlk0.net
>>636
財政再建だろ
無限に借金ができると信じてるのは三橋教徒だけだ
財政再建だろ
無限に借金ができると信じてるのは三橋教徒だけだ
644 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/25(火) 03:33:47.91 ID:W6XhlR/L0.net
>>641
増税で消費低迷させて財政再建できるわけないだろw
増税で消費低迷させて財政再建できるわけないだろw
649 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/25(火) 03:36:20.50 ID:d4tbqqlk0.net
>>644
消費が低迷しても増税した方が財政再建出来るんだよ
消費税が6割増税されたからと言って、食費をその分だけ減らすなんてことは消費者には出来ない
消費が減退してもそれが3割くらいまでなら結果として税収は増えるんだよ
消費が低迷しても増税した方が財政再建出来るんだよ
消費税が6割増税されたからと言って、食費をその分だけ減らすなんてことは消費者には出来ない
消費が減退してもそれが3割くらいまでなら結果として税収は増えるんだよ
659 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/25(火) 03:38:37.24 ID:r7f8o9M00.net
>>649
なんかもうツッコむ気力が出ない。定期的にこういうのが湧く。
なんかもうツッコむ気力が出ない。定期的にこういうのが湧く。
684 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/25(火) 03:45:19.81 ID:d4tbqqlk0.net
>>659
単純な算数の問題だ
今までの税収は100円買うと、5円
今後の税収は100円買うと、8円
これで税収を5円時代よりも減らそうとするならば、62.5円まで消費を減らさないとイケナイ
そしてそこまで消費を減らすことの出来る消費者はいないから、消費が減っても税収は結果として必ず増える
単純な算数の問題だ
今までの税収は100円買うと、5円
今後の税収は100円買うと、8円
これで税収を5円時代よりも減らそうとするならば、62.5円まで消費を減らさないとイケナイ
そしてそこまで消費を減らすことの出来る消費者はいないから、消費が減っても税収は結果として必ず増える
688 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/25(火) 03:46:37.53 ID:wA0pvhk80.net
>>684
あんたも頭がおかしい
消費税増税したら、8%の時点で、関東以外の地方市場が縮小・消滅したわけ
市場そのものが消えているので、論理破綻している
あんたも頭がおかしい
消費税増税したら、8%の時点で、関東以外の地方市場が縮小・消滅したわけ
市場そのものが消えているので、論理破綻している
697 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/25(火) 03:50:36.64 ID:d4tbqqlk0.net
>>688
市場が消滅してるなら、GDPも税収も大半が失われてるはず
実際そんなことはないわけで、あんたの身の回りがたまたまそうなってたとしても統計として数字に反映されるほどのものじゃない
市場が消滅してるなら、GDPも税収も大半が失われてるはず
実際そんなことはないわけで、あんたの身の回りがたまたまそうなってたとしても統計として数字に反映されるほどのものじゃない
712 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/25(火) 03:53:26.19 ID:wA0pvhk80.net
>>697
君はまともな大学出ていないだろ?
経済語る前に、きみ自身が書いている内容が論理崩壊している
最近、論理学すらまともに理解していない低能が偉そうにトンデモ主張をやる
いいかい?
きみは消費税増税後の地域別のGDPすら把握していない
まず統計その物を知らないで物を言っている
日本はすでにローカル問題に突入していて、地域間の二極化が拡大しているんだよ
君はまともな大学出ていないだろ?
経済語る前に、きみ自身が書いている内容が論理崩壊している
最近、論理学すらまともに理解していない低能が偉そうにトンデモ主張をやる
いいかい?
きみは消費税増税後の地域別のGDPすら把握していない
まず統計その物を知らないで物を言っている
日本はすでにローカル問題に突入していて、地域間の二極化が拡大しているんだよ
722 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/25(火) 03:56:41.90 ID:d4tbqqlk0.net
>>712
>日本はすでにローカル問題に突入していて、地域間の二極化が拡大しているんだよ
それは消費税増税以前からの問題だろ
意図的に混同させるなよ
他の問題を混ぜて誤魔化すのが論理を語る輩の言葉なのか
>日本はすでにローカル問題に突入していて、地域間の二極化が拡大しているんだよ
それは消費税増税以前からの問題だろ
意図的に混同させるなよ
他の問題を混ぜて誤魔化すのが論理を語る輩の言葉なのか
737 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/25(火) 04:00:04.90 ID:wA0pvhk80.net
>>722
消費税増税後、関東以外の地方で、個人消費マイナスが下げ止まった事実すら無いんですけどね
回復の兆しすらない
まして住宅市場の崩壊は、関東以外だと30%以上のマイナスなんですけど
これも回復の兆しが全くない
壊滅状態
あんた、最悪だよ
統計の根拠も無しに、大嘘をまき散らしている
あんたの言う通りにしたら、もう国内市場そのものが完全に崩壊して再起不能だ
地方公務員とジジババしかいない全国の9割以上の自治体
どうするつもりなんだ?
増税で財政再建できる?
ふざけるな
今、稼いでいるのは関東の民間企業だけだ!
関東の民間労働者に全日本の負債を押し付けると言うのか!
消費税増税後、関東以外の地方で、個人消費マイナスが下げ止まった事実すら無いんですけどね
回復の兆しすらない
まして住宅市場の崩壊は、関東以外だと30%以上のマイナスなんですけど
これも回復の兆しが全くない
壊滅状態
あんた、最悪だよ
統計の根拠も無しに、大嘘をまき散らしている
あんたの言う通りにしたら、もう国内市場そのものが完全に崩壊して再起不能だ
地方公務員とジジババしかいない全国の9割以上の自治体
どうするつもりなんだ?
増税で財政再建できる?
ふざけるな
今、稼いでいるのは関東の民間企業だけだ!
関東の民間労働者に全日本の負債を押し付けると言うのか!
750 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/25(火) 04:03:43.25 ID:d4tbqqlk0.net
>>737
地方経済の壊滅は消費税増税に始まったことじゃない
もっと昔から起きてることだろ
統計も歴史も無視して、何でもかんでも消費税のせいにして感情論をぶちまけても誰も感心しないよ
地方の衰退と消費税増税は別問題だ
消費税導入前から地方経済の衰退は進んでたんだから
地方経済の壊滅は消費税増税に始まったことじゃない
もっと昔から起きてることだろ
統計も歴史も無視して、何でもかんでも消費税のせいにして感情論をぶちまけても誰も感心しないよ
地方の衰退と消費税増税は別問題だ
消費税導入前から地方経済の衰退は進んでたんだから
759 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/25(火) 04:06:58.51 ID:wA0pvhk80.net
>>750
そんなことを聞いていないんだよ
増税で財政再建できると言った奴には皆に切れて質問している
今まで誰も回答できないで謝罪している
いいか?
地方交付税を貰っている時点で、1円も負担していないんだよ
増税で財政と言っている奴は、関東の民間労働者が全部納税しろと言っているに等しい
寝言も大概にしろ
そんなことを聞いていないんだよ
増税で財政再建できると言った奴には皆に切れて質問している
今まで誰も回答できないで謝罪している
いいか?
地方交付税を貰っている時点で、1円も負担していないんだよ
増税で財政と言っている奴は、関東の民間労働者が全部納税しろと言っているに等しい
寝言も大概にしろ
774 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/25(火) 04:10:36.02 ID:d4tbqqlk0.net
>>759
増税で税収は増えるのは明確な事実
勿論それには限界もあるが、ある程度までは税率の増加は税収の増加をもたらす
財政再建にはそれだけじゃなくて歳出削減も必要だが、税収の増加もまた必須要素だよ
あと後半の話は何を言ってるのかよく分からん
増税で税収は増えるのは明確な事実
勿論それには限界もあるが、ある程度までは税率の増加は税収の増加をもたらす
財政再建にはそれだけじゃなくて歳出削減も必要だが、税収の増加もまた必須要素だよ
あと後半の話は何を言ってるのかよく分からん
781 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/25(火) 04:13:42.16 ID:wA0pvhk80.net
>>774
だから、何で関東の民間労働者が、全国の地方公務員、外郭団体を食わせるだけでなく
財政再建まで負担しないといけないんだ?
地方交付税を廃止してから、てめーの珍説を展開しろって意味なの
だから、何で関東の民間労働者が、全国の地方公務員、外郭団体を食わせるだけでなく
財政再建まで負担しないといけないんだ?
地方交付税を廃止してから、てめーの珍説を展開しろって意味なの
788 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/25(火) 04:15:27.55 ID:d4tbqqlk0.net
>>781
地方が中央に貢いでる税収に比べれば、地方交付税で戻ってくる額なんて知れたものだろ
それすら否定するなら、全ての都道府県は独立国になれって言ってるのと同じことだ
地方が中央に貢いでる税収に比べれば、地方交付税で戻ってくる額なんて知れたものだろ
それすら否定するなら、全ての都道府県は独立国になれって言ってるのと同じことだ
798 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/25(火) 04:18:13.22 ID:wA0pvhk80.net
>>788
独立すればいいじゃない
ジジババだらけで、できるものならどうぞ
独立すればいいじゃない
ジジババだらけで、できるものならどうぞ
797 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/25(火) 04:17:29.92 ID:EXdiH2jB0.net
>>774
消費増税では税収が増えてないのがこの20年の税収見てわからないの?w
同じ増税するなら、所得税、法人税等を増やしたり、控除廃止した方が税収は上がる
消費増税では税収が増えてないのがこの20年の税収見てわからないの?w
同じ増税するなら、所得税、法人税等を増やしたり、控除廃止した方が税収は上がる
790 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/25(火) 04:15:32.74 ID:W8KEydoM0.net
>>750
いや、関係大ありだ
消費税増税が拍車を掛けたと言った方がいいかもしれないが
日本の財政赤字の原因は、一極集中にある
一極集中で東京が金余り、地方が金不足になる
国家経済を維持するためには、財政を使って地方にきゃっすバックする必要がある
これが財政赤字の原因
発行した国際は、金の余っている金融機関が買うことになる
もし、これを「消費税増税」で解消したらどうなるだろうか?
いや、関係大ありだ
消費税増税が拍車を掛けたと言った方がいいかもしれないが
日本の財政赤字の原因は、一極集中にある
一極集中で東京が金余り、地方が金不足になる
国家経済を維持するためには、財政を使って地方にきゃっすバックする必要がある
これが財政赤字の原因
発行した国際は、金の余っている金融機関が買うことになる
もし、これを「消費税増税」で解消したらどうなるだろうか?
796 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/25(火) 04:17:24.62 ID:d4tbqqlk0.net
>>790
一極集中と消費税増税は全く別の問題だろうが・・・
消費税導入以前から、もっと言えば戦前から地方の衰退は始まってたよ
一極集中と消費税増税は全く別の問題だろうが・・・
消費税導入以前から、もっと言えば戦前から地方の衰退は始まってたよ
800 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/25(火) 04:18:46.12 ID:W8KEydoM0.net
>>796
> 一極集中と消費税増税は全く別の問題だろうが・・・
いや、同じ問題に起因している
増税は財政赤字解消のために行うと財務省が主張しているからな
それを理解できない馬鹿が破綻だとか、借金だとか騒いでいる
国債発行は財政によるリバランス化に過ぎない
これを理解していない人間が多すぎる
> 一極集中と消費税増税は全く別の問題だろうが・・・
いや、同じ問題に起因している
増税は財政赤字解消のために行うと財務省が主張しているからな
それを理解できない馬鹿が破綻だとか、借金だとか騒いでいる
国債発行は財政によるリバランス化に過ぎない
これを理解していない人間が多すぎる
818 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/25(火) 04:23:38.57 ID:d4tbqqlk0.net
>>797
消費税率は一貫して増えてるだろ・・・
今回の増税で消費税が税収の中で最大の割合を占めてるよ
https://www.mof.go.jp/tax_policy/summary/condition/011.htm
三橋教徒はまず現実を見よう
>>798
あんたが一極集中を賛同してるのか反対してるのかよく分からなくなったぞ
>>800
増税は赤字解消のために行うのは当然だろ
自民の利権を増やすためなんて口が裂けても言わない
そして同じ問題に起因してないことは歴史を見れば明らか
日本の地方は、もう明治維新が始まって、人口移動が自由になったときから衰退が始まってるといっても良いくらい
消費税率は一貫して増えてるだろ・・・
今回の増税で消費税が税収の中で最大の割合を占めてるよ
https://www.mof.go.jp/tax_policy/summary/condition/011.htm
三橋教徒はまず現実を見よう
>>798
あんたが一極集中を賛同してるのか反対してるのかよく分からなくなったぞ
>>800
増税は赤字解消のために行うのは当然だろ
自民の利権を増やすためなんて口が裂けても言わない
そして同じ問題に起因してないことは歴史を見れば明らか
日本の地方は、もう明治維新が始まって、人口移動が自由になったときから衰退が始まってるといっても良いくらい
840 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/25(火) 04:30:10.84 ID:EXdiH2jB0.net
>>818
何言ってんだw現実見ろとかwトータルの税収は消費税率を3%を5%にしようが基本的に下がり続けてるだろw
それともなにか?消費税の税収が増えれば、税収全体が減っても財政再建wできると?
何言ってんだw現実見ろとかwトータルの税収は消費税率を3%を5%にしようが基本的に下がり続けてるだろw
それともなにか?消費税の税収が増えれば、税収全体が減っても財政再建wできると?
846 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/25(火) 04:31:07.14 ID:d4tbqqlk0.net
>>840
もしも消費税というものが無ければ、全体の税収はもっと悲惨なことになってたってことだよ
もしも消費税というものが無ければ、全体の税収はもっと悲惨なことになってたってことだよ
859 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/25(火) 04:34:05.16 ID:4LvkWq7Z0.net
>>846
消費増税によって消費が落ち込んだのは明白なんですけど。
消費増税によって消費が落ち込んだのは明白なんですけど。
862 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/25(火) 04:35:20.25 ID:d4tbqqlk0.net
>>859
だからそれは消費税収を減らすほどのものじゃ無かったってことだ
3割くらい消費が減少しないことには、増税しても税収は増える
だからそれは消費税収を減らすほどのものじゃ無かったってことだ
3割くらい消費が減少しないことには、増税しても税収は増える
883 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/25(火) 04:38:50.35 ID:4LvkWq7Z0.net
>>862
経済成長を続けるには消費が少しでも落ち込んでは意味がない。
分からないのかい?
経済成長を続けるには消費が少しでも落ち込んでは意味がない。
分からないのかい?
881 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/25(火) 04:38:43.28 ID:EXdiH2jB0.net
>>846
消費税を一時的でも下げて、
景気良くして法人税や消費税から巻き上げたほうがよほど税収は上がる
この20年で税収が増えてるのは景気が比較的よかった年ばかりだろ
消費税を一時的でも下げて、
景気良くして法人税や消費税から巻き上げたほうがよほど税収は上がる
この20年で税収が増えてるのは景気が比較的よかった年ばかりだろ
901 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/25(火) 04:43:31.76 ID:d4tbqqlk0.net
>>881
だからそれは何の根拠もない妄想だろ
景気が良ければ全体の税収が増えるのは事実だが、消費税の消滅を補って余りあるほど経済が成長しないとそれは実現しない
そして、消費税増税による消費低迷が大したことないように、消費税廃止による消費増加も同様に大したことがない
とても税収の1/3を消費税に変わって増やせるほどじゃない
だからそれは何の根拠もない妄想だろ
景気が良ければ全体の税収が増えるのは事実だが、消費税の消滅を補って余りあるほど経済が成長しないとそれは実現しない
そして、消費税増税による消費低迷が大したことないように、消費税廃止による消費増加も同様に大したことがない
とても税収の1/3を消費税に変わって増やせるほどじゃない
910 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/25(火) 04:45:35.40 ID:wA0pvhk80.net
>>901
大した事がない、という根拠が皆無
昨年の8月時点で、全国の地方議会が消費税再増税の凍結嘆願決議を続々採択した
地方市場が崩壊したから当然
そこで安倍内閣は、増税凍結を決断し、本格崩壊が露呈する前に年末衆議院解散総選挙に出た
お前の主張は全て大嘘
大したことないなら解散していない
大した事がない、という根拠が皆無
昨年の8月時点で、全国の地方議会が消費税再増税の凍結嘆願決議を続々採択した
地方市場が崩壊したから当然
そこで安倍内閣は、増税凍結を決断し、本格崩壊が露呈する前に年末衆議院解散総選挙に出た
お前の主張は全て大嘘
大したことないなら解散していない
924 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/25(火) 04:49:09.46 ID:d4tbqqlk0.net
>>910
根拠は統計だよ
https://www.mof.go.jp/tax_policy/summary/condition/011.
消費税率の増加によって、消費税収もほぼそれに比例して上がってる
つまり、消費税率による消費の減少が3割どころか比較にならんほど小さかったってことだ
地方議会とかマスコミとかが騒ぐから、それに三橋教徒みたいな情弱が騙されるんだろうが、
統計として見れば消費の減少は消費税収を減らすほどのものじゃないことは明らか
根拠は統計だよ
https://www.mof.go.jp/tax_policy/summary/condition/011.
消費税率の増加によって、消費税収もほぼそれに比例して上がってる
つまり、消費税率による消費の減少が3割どころか比較にならんほど小さかったってことだ
地方議会とかマスコミとかが騒ぐから、それに三橋教徒みたいな情弱が騙されるんだろうが、
統計として見れば消費の減少は消費税収を減らすほどのものじゃないことは明らか
952 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/25(火) 04:55:37.25 ID:EXdiH2jB0.net
>>924
そりゃ、消費税を上げたら消費税の税収は上がるわなw消費税40%にしてもなw
それでも景気が悪くなって、トータルの税収は下がってるわけ
913 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/25(火) 04:46:57.06 ID:4LvkWq7Z0.net
>>901
消費税なくしたら
とうぜん所得税上げるんですけどね。
消費税なくしたら
とうぜん所得税上げるんですけどね。
811 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/25(火) 04:20:45.32 ID:wA0pvhk80.net
>>796
あんた自分の主張がレス毎に矛盾していることに気がつきなさいよ
はじめ増税で財政再建できると言ったよね?
消費税増税で、関東以外の地方市場は二桁単位で縮小・消滅しました、という統計事実を指摘したの
未だに個人消費も、住宅投資も回復の兆しすらない
あんた自分の主張がレス毎に矛盾していることに気がつきなさいよ
はじめ増税で財政再建できると言ったよね?
消費税増税で、関東以外の地方市場は二桁単位で縮小・消滅しました、という統計事実を指摘したの
未だに個人消費も、住宅投資も回復の兆しすらない
828 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/25(火) 04:25:45.65 ID:d4tbqqlk0.net
>>811
>>774をもう一度嫁
増税で税収が増えるのは確実
でもそれだけじゃ財政再建には足りないってことだ
そして地方が壊滅したとしても税収は増えてる
>>774をもう一度嫁
増税で税収が増えるのは確実
でもそれだけじゃ財政再建には足りないってことだ
そして地方が壊滅したとしても税収は増えてる
835 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/25(火) 04:27:29.03 ID:wA0pvhk80.net
>>828
その理屈で押し切るなら、何で増税の前に、地方公務員と外郭団体の大リストラを主張しない?
論理として、当然の帰結だろ
消費税増税路線でいくなら、地方自治体を潰せってことだ
839 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/25(火) 04:29:14.04 ID:d4tbqqlk0.net
>>835
>その理屈で押し切るなら、何で増税の前に、地方公務員と外郭団体の大リストラを主張しない?
2chでそんなことやって何の意味がある?
消費税の話が出たから、消費税増税で税収は増えるという当たり前の話をしてただけなのに
847 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/25(火) 04:31:10.44 ID:wA0pvhk80.net
>>839
初めに指摘したよね?
日本全国合計しても、無意味だと
消費税というのは、ローカルで採算が成立しないと無意味な税制なんだよ
地方、地方の住民の消費税で、そこの自治体が自主財源として成立する
それが消費税導入した時の大前提の原則
お前は、税源移譲の理屈すら理解していない
855 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/25(火) 04:32:45.54 ID:d4tbqqlk0.net
>>847
>日本全国合計しても、無意味だと
GDPも税収も日本全国合計したものなんだがな
そしてそれらの話をしてるのに、合算するなとか訳わからん
773 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/25(火) 04:10:20.04 ID:CLpVU5qH0.net
>>737
基本的にお前さんが間違っているのは、個人消費は確実に前年比減少傾向にあるよ。
消費税あるなしにかかわらず。
一番消費するのは大体子供を抱えている世代だよ。これから縮小傾向にあるのに毎年消費がマイナスになるといっても
これは自然マイナスだからそうとううまくいかないとプラスにはならない。
基本的にお前さんが間違っているのは、個人消費は確実に前年比減少傾向にあるよ。
消費税あるなしにかかわらず。
一番消費するのは大体子供を抱えている世代だよ。これから縮小傾向にあるのに毎年消費がマイナスになるといっても
これは自然マイナスだからそうとううまくいかないとプラスにはならない。
776 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/25(火) 04:11:55.31 ID:wA0pvhk80.net
>>773
そんなことを指摘していないわけ
消費税増税後、関東以外の地域で市場が拡大した場所を出せ
どこにもないはずだ
どこも二桁以上のGDPマイナスだよ!
それどころか、市場が縮小・消滅したという事実通りに、企業も住民も人口流出している
俺が書いている内容は、全部、統計上の事実ですから
そんなことを指摘していないわけ
消費税増税後、関東以外の地域で市場が拡大した場所を出せ
どこにもないはずだ
どこも二桁以上のGDPマイナスだよ!
それどころか、市場が縮小・消滅したという事実通りに、企業も住民も人口流出している
俺が書いている内容は、全部、統計上の事実ですから
611 名前:名無しさん@1周年[age] 投稿日:2015/08/25(火) 03:19:49.03 ID:f87vRUPO0.net
http://nikkei225jp.com/chart/
日経平均株価 リアルタイムチャート
617 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/25(火) 03:24:23.30 ID:ZgCT0QPy0.net
>>611
戻して来てるじゃん
今日は上げ相場になりそう
635 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/25(火) 03:30:05.40 ID:d4tbqqlk0.net
>>617
先物驚異の1000円リバだからな
アメリカさんはやはりお強い
621 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/25(火) 03:25:16.59 ID:9+NU+KlNO.net
株ってよくわからない
例えば2万円の株を1000株買えば2000万
で、2万円の株が18000円になったら1000株持ってたら1800万になるだけだよね?
200万の損失は大きいかもだけど自殺とかするほどでは無いと思うし何でそこまで騒ぐの?
また2万円に戻れば2000万になってトントンだよね?
652 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/25(火) 03:36:51.80 ID:9+NU+KlNO.net
>>621です。皆さん回答ありがとう
なるほど
仮に資金が2000万なら3倍とかの株が買えたりするのですか
2万の株なら1000株し買えないところを3000株購入だと6000万。4000万は借金同然
18000円に値下がりしたら5400万
けど600万の損失だから資金2000万なら自殺するレベルでは無いと思うのですが
2億だと損失2000万。資金2000万なら全て溶けた事に。けど借金にはなってないよね
657 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/25(火) 03:38:18.21 ID:xzYv8EYQ0.net
民主政権なら400円くらいしか下落しなかっただろうな
あいつらがやってたら日経平均9000円くらいだろうから
あいつらがやってたら日経平均9000円くらいだろうから
667 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/25(火) 03:40:58.45 ID:r7f8o9M00.net
>>657
すごくわかってないと思うんだが、それならむしろとってもいい状況なんだよ。
すごくわかってないと思うんだが、それならむしろとってもいい状況なんだよ。
685 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/25(火) 03:45:23.61 ID:xzYv8EYQ0.net
>>667
日経平均9000円がいい状況なんですか・・・・?
ちょっと理解できませんが
694 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/25(火) 03:48:50.82 ID:9QDWjXuN0.net
>>667
日本中小企業総合株価指数のほうが
実は重要なんだよね
NIKKEI225銘柄ってダウジョーンズだか
修正方式で、日本平均株価でも
なんでもないんだよね?
片道一度突っ込んだらやばい
出口なき金融緩和といわれる政策
はやく出口でろよw
日本経済どの指数もドルベースで
どこもよくなってない
現在深刻化
689 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/25(火) 03:47:11.64 ID:NbgDes230.net
人民元が変動相場制ならまだ欲しがるかもしれないが、事実上のドルベックなのに為替操作されたらそりゃ需要はなくなる
ドルや円とは違うよ
690 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/25(火) 03:47:43.91 ID:WxyvWdBMO.net
(-_-;)y-~
中国のシャドウバンキングでどれぐらいの規模なんやろか?
まぁ、シャドウやからわからんで当然なんやけど、気になるね。
696 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/25(火) 03:50:02.42 ID:wA0pvhk80.net
>>689
全く同感
変動相場制移行のタイミングを完全に逸したと思う
リーマンショック後のFRBによるQE攻撃は、人民元完全変動相場制移行を促す手段だった
中国は為替操作という誤った政策をとり自滅した
>>690
表経済40%
裏経済60%
700 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/25(火) 03:51:09.49 ID:zTHciOdS0.net
先月で全て手仕舞いしたんだが、正解だった・・・よな?
705 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/25(火) 03:52:15.34 ID:d4tbqqlk0.net
>>700
50点だな
そこで空売り&インバースを仕込んどけば満点
726 名前:安部チョンハンター[http://blog.livedoor.jp/abetyon/archives/30732362.html] 投稿日:2015/08/25(火) 03:57:24.94 ID:YylSxOY10.net
後出しなら誰でも勝てる
口座2つ用意して逆ポジで
勝ったほうをうpすれば連戦連勝な
簡単に騙せる
734 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/25(火) 03:59:17.96 ID:C68Mk6hY0.net
欲張って持ってるから逃げ遅れるんだよ
2万超えてすぐ全部売ったわ
ドツボのときに買って10年寝かせて
マスゴミが株価高値騒ぎ出したらさっさと売って
とやってれば倍々になっていくもんだ
735 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/25(火) 03:59:19.59 ID:+hj4uus20.net
下げの時間でーす
乗客の皆様しっかりお掴まりくださーい
740 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/25(火) 04:01:20.22 ID:/2+BJoS30.net
>>735 これ金たますーっとするね
739 名前:無職捏造自演バカ竹内[] 投稿日:2015/08/25(火) 04:01:19.23 ID:cbRtAU430.net
ニューヨークダウ▲588ドル安日本時間午前3:59
━━━━(°∀°)━━━━
748 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/25(火) 04:03:02.10 ID:5SJG7WyT0.net
>>739
▲ってあげ?さげ?
749 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/25(火) 04:03:03.83 ID:9QDWjXuN0.net
で、アベノミクスでどの経済指数が
よくなったか。実質実効為替レートを
反映したドル指標で。
財界は海外に資産回避してるし
よくなったか。実質実効為替レートを
反映したドル指標で。
財界は海外に資産回避してるし
754 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/25(火) 04:05:46.60 ID:CLpVU5qH0.net
>>749
ドル指標か。
円指標にしたりドル指標にしたり批判するためなら何でもありのやつ多いな。
基本的な経済知識が欠落しているんだろう。
最低賃金は円換算してみたり本当に大変だと思う。
これぐらい暴落すると大儲けができるんだが、テクニカルが効かないぐらいになっている。
ドル指標か。
円指標にしたりドル指標にしたり批判するためなら何でもありのやつ多いな。
基本的な経済知識が欠落しているんだろう。
最低賃金は円換算してみたり本当に大変だと思う。
これぐらい暴落すると大儲けができるんだが、テクニカルが効かないぐらいになっている。
775 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/25(火) 04:11:09.41 ID:9QDWjXuN0.net
>>754
国際経済力って「円の価値と量」が決め手
なんだよ。テクニカルでもなんでもない
台湾だも韓国でも北京でも欧米でも
いって実感してくれ
国際経済力って「円の価値と量」が決め手
なんだよ。テクニカルでもなんでもない
台湾だも韓国でも北京でも欧米でも
いって実感してくれ
815 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/25(火) 04:23:22.06 ID:CLpVU5qH0.net
>>775
価格や相対的な価値というものは量が大きく関係しているだろう。
依存関係が大きい物を並べているのはどういう意味があるのか?
テクニカルは常に重要だよw Fxにしても株式にしてもこれを無視して大幅な利益を得ている奴はほぼ居ないだろう。
>>776
熱く語っているけどさ、それは何を問題にしたいの?
関東圏以外で市場を拡大するように人口移動を強制化させる法案でも作ることを求めているのかな?
大体超少子高齢化時代の中「プラス成長」じゃないと喚く理由が分からないんだが?
そのくせ移民には反対なんだよな?
アホが色々足を引っ張って、腰の据えた政策が与野党超えてできないところがこの国の癌なんじゃないのかね?
どこが悪いあそこが悪いといった所で何をどうするのかは言えないだろ?
大体これからは誰に利益を与えるかという政策は出てこなくて、誰に負担をより与えるかという政策しかないからな。
価格や相対的な価値というものは量が大きく関係しているだろう。
依存関係が大きい物を並べているのはどういう意味があるのか?
テクニカルは常に重要だよw Fxにしても株式にしてもこれを無視して大幅な利益を得ている奴はほぼ居ないだろう。
>>776
熱く語っているけどさ、それは何を問題にしたいの?
関東圏以外で市場を拡大するように人口移動を強制化させる法案でも作ることを求めているのかな?
大体超少子高齢化時代の中「プラス成長」じゃないと喚く理由が分からないんだが?
そのくせ移民には反対なんだよな?
アホが色々足を引っ張って、腰の据えた政策が与野党超えてできないところがこの国の癌なんじゃないのかね?
どこが悪いあそこが悪いといった所で何をどうするのかは言えないだろ?
大体これからは誰に利益を与えるかという政策は出てこなくて、誰に負担をより与えるかという政策しかないからな。
824 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/25(火) 04:25:37.03 ID:wA0pvhk80.net
>>815
消費税増税で、関東以外の地方市場を消滅させた
市場が縮小、消滅すれば、当然企業は生き残るために出ていき、雇用も減る
企業や雇用が減れば、法人税収も住民税も所得税も減る
これが現実なわけ
消費税増税で、関東以外の地方市場を消滅させた
市場が縮小、消滅すれば、当然企業は生き残るために出ていき、雇用も減る
企業や雇用が減れば、法人税収も住民税も所得税も減る
これが現実なわけ
852 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/25(火) 04:32:19.27 ID:CLpVU5qH0.net
>>824
現実には法人税は相当増収だったと記憶しているけどね?
ただ労働人口がこれだけ減っていて、若い世代にこれだけ負担がいっているのに
平等に課税するとすれば消費税しかないと思うがどうだろう?
時期的な問題がたしかに間違いであった気がするし
個人的には消費税は2段階じゃなくてもう少し金が循環してきてから上げるべきだったとは思うけどな。
正直政策で手を打てるものが、少なくなってきているのが現状だろう。
本当は長期的に行う政策(与野党超えて)と短期的に打つ政策を本当に知恵を出しきるべきだろう。
こうすればうまくいくという方策がないのだと思う。
現実には法人税は相当増収だったと記憶しているけどね?
ただ労働人口がこれだけ減っていて、若い世代にこれだけ負担がいっているのに
平等に課税するとすれば消費税しかないと思うがどうだろう?
時期的な問題がたしかに間違いであった気がするし
個人的には消費税は2段階じゃなくてもう少し金が循環してきてから上げるべきだったとは思うけどな。
正直政策で手を打てるものが、少なくなってきているのが現状だろう。
本当は長期的に行う政策(与野党超えて)と短期的に打つ政策を本当に知恵を出しきるべきだろう。
こうすればうまくいくという方策がないのだと思う。
858 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/25(火) 04:33:20.14 ID:wA0pvhk80.net
>>852
資本主義社会で、市場が縮小したら、経済そのものが成立しません
資本主義社会で、市場が縮小したら、経済そのものが成立しません
869 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/25(火) 04:36:14.94 ID:CLpVU5qH0.net
>>858
日本はどう考えても市場規模がどんどん拡大するとは思えないが?
どうすれば拡大すると思うの?
882 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/25(火) 04:38:43.65 ID:wA0pvhk80.net
>>869
消費税増税施行するまでの、第二次安倍政権では、地方市場は拡大していた
設備投資と住宅投資、車などの購入、観光など全部GDPプラスだった
そのまま結婚したら一人1000万円祝い金、氷河期世代賠償で労働年数×100万円、子供一人生まれたら1000万円と
そういう公共投資していれば、黙っていても市場拡大だよ
何のために信用創造の輪転機を持っていると思う?
902 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/25(火) 04:43:38.05 ID:CLpVU5qH0.net
>>882
少しお前さんの認識を聞きたいんだが、消費税増税前の駆け込み需要、特に住宅系は一気に来たと思うけど
その辺りはどう考えているの?
消費増税行った事自体がその現象につながっているのか、消費増税前の駆け込み需要があったからそこまで上がったのか
整理してみるといいと思うがな?耐久財についてはその割合が多くないか?
消費増税前はここまでGDPがあがったことだけを考えては意味が無いと個人的には思うのだけどなぁ。
920 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/25(火) 04:48:46.16 ID:wA0pvhk80.net
>>902
駆け込み需要と言うけど、今後、関東以外で住宅市場が回復する見込みあると思いますか?
もう増税施行から1年半になるけど、全く兆しすらないですよ
それどころか、地方の足であった軽自動車市場まで崩壊している
先月は9%減
943 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/25(火) 04:53:45.65 ID:CLpVU5qH0.net
>>920
耐久財がどの程度で入れ替えをするかによるのではないかな?
例えば家を君はどの程度で建て替える?
軽自動車をどの程度で入れ替える?
例えば人口が自然増をし若い世代がどんどん増えていけば、若者が家を新築していったり
車を新しく買ったりということはあるから反動が収まれば割りと早く増加をしていくと思うけど、
今の日本の人口構造や先行きを考えると今までのような経済や景気回復は考えられないと思う。
難しいよね。どうしたら良いのだろうと政治家のつもりで考えてみてもより良い解が見つからないよ。
だからあまり批判が出来ないんだよね。こうなってほしいという現象はあるんだが、解が見つからない。
884 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/25(火) 04:38:54.55 ID:d4tbqqlk0.net
>>858
今はグローバル化してるから、自国の市場が縮んでも世界全体の市場成長してれば、資本主義も経済も成立する
今はグローバル化してるから、自国の市場が縮んでも世界全体の市場成長してれば、資本主義も経済も成立する
887 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/25(火) 04:40:27.55 ID:d4tbqqlk0.net
>>883
>>884
そして日本は世界でも有数のGDPに占める輸出入の割合が低い国
まだまだ国内市場が縮んで、外国市場頼みになったとしても問題ないよ
>>884
そして日本は世界でも有数のGDPに占める輸出入の割合が低い国
まだまだ国内市場が縮んで、外国市場頼みになったとしても問題ないよ
895 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/25(火) 04:42:20.05 ID:r7f8o9M00.net
>>887
ええええwww
まだ縮小しろっていうんですかw いったいどんな仕事してはるんですかw
ええええwww
まだ縮小しろっていうんですかw いったいどんな仕事してはるんですかw
909 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/25(火) 04:45:32.56 ID:d4tbqqlk0.net
>>895
日本のGDPに占める国内市場の割合は世界最大といっても良いくらい大きいよ
だからガラパゴス化なんて弊害も起きる
日本のGDPに占める国内市場の割合は世界最大といっても良いくらい大きいよ
だからガラパゴス化なんて弊害も起きる
915 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/25(火) 04:47:23.95 ID:iu1RWztA0.net
>>909
先進国の中ではアメリカ並みに海外依存度が小さいらしいね
先進国の中ではアメリカ並みに海外依存度が小さいらしいね
918 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/25(火) 04:48:27.50 ID:r7f8o9M00.net
>>909
だからこそ、内需を大事にって思うんですが。。。
例えば日本でしか売れないもの・日本人の需要に特化したを作ってる
普通の日本人はどうすんですか?
海外向けの商品を開発して輸出しなきゃダメ?
土建業者は海外渡らなきゃダメ?出版物も英語やハングル・中国語で出さなきゃダメ?
だからこそ、内需を大事にって思うんですが。。。
例えば日本でしか売れないもの・日本人の需要に特化したを作ってる
普通の日本人はどうすんですか?
海外向けの商品を開発して輸出しなきゃダメ?
土建業者は海外渡らなきゃダメ?出版物も英語やハングル・中国語で出さなきゃダメ?
938 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/25(火) 04:52:29.84 ID:d4tbqqlk0.net
>>910
というか地方議会とかバカの集まりだから、大したこと無くても大騒ぎして、しょうもないことで解散する
>>913
所得税上げても消費が減少することは理解してる?
>>915
この事実を知らん奴が多いよな
>>918
日本国内でしか通用しない、ガラパゴス製品やサービスしか作れない企業は滅ぶしか無いってことだよ
優勝劣敗が資本主義の常なんだから、それは仕方がない
というか地方議会とかバカの集まりだから、大したこと無くても大騒ぎして、しょうもないことで解散する
>>913
所得税上げても消費が減少することは理解してる?
>>915
この事実を知らん奴が多いよな
>>918
日本国内でしか通用しない、ガラパゴス製品やサービスしか作れない企業は滅ぶしか無いってことだよ
優勝劣敗が資本主義の常なんだから、それは仕方がない
947 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/25(火) 04:54:54.94 ID:r7f8o9M00.net
>>938
>日本国内でしか通用しない、ガラパゴス製品やサービスしか作れない企業は滅ぶしか無いってことだよ
うっはw 国内の農業漁業、土木建設業、サービス業は滅べって事?www
日本語の出版物やエンターティメントも要らないってこと?w
みんな、なんでこんなレベルのバカと真面目にやりとりしてんの?
969 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/25(火) 04:57:48.77 ID:d4tbqqlk0.net
>>947
不要なもの、劣るものは滅ぶのが資本主義というか市場経済だよ
まあそれらが自殺したりナマポになっても困るから、転職出来るような職業訓練&消費転職市場の整備は必要だろうが
>>952
景気の悪化を消費税のせいにするのは無理がある
バブル経済の崩壊と失われた20年って聞いたことないかな?
消費税も悪影響を与えてるだろうが、消費税だけで全てが起きた訳じゃないよ
976 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/25(火) 04:59:48.95 ID:wA0pvhk80.net
>>969
地方を切り捨てるのか、消費税増税したいのか
どっちかはっきりさせろ
消費税増税しますが、地方公務員をリストラしません、なんていう理屈は通用しないんだよ
885 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/25(火) 04:40:13.37 ID:wA0pvhk80.net
>>884
だったら尚更、消費税増税なんかに拘る意味が無いよな?
地方公務員全員解雇して、農業させて輸出させろや
外貨稼げ
892 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/25(火) 04:41:18.88 ID:r7f8o9M00.net
>>885
先生は公務員に親でも●されたの?
758 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/25(火) 04:06:56.55 ID:zTHciOdS0.net
今日一日は中央線使えないかもな・・・
779 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/25(火) 04:12:45.31 ID:RFzJaZgN0.net
株安と円高
なんで連動するんだ?
787 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/25(火) 04:15:06.72 ID:ABgPQ6gs0.net
>>779
円安→輸出産業が好調になる→株価上がる
今回の株安は世界的な株安だから
ドルの不安も出てきて円を買おうみたいな流れかね
783 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/25(火) 04:14:23.34 ID:SS8scw+w0.net
えらっそうに上から俺は相場をわかっているぞ的なレスしまくってるやつも
取引履歴晒してみ?って言うと途端に逃げ逃げになるのが残念
たまーーーに、嬉々として出してくるのいるけど他人の画像パクッてくるやつとか
そんなんが多くて残念
中にはホンモノもいると思いたいけど、厳しいな現実派
837 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/25(火) 04:28:19.83 ID:zTHciOdS0.net
アベノミクスって、単に富裕層と公務員を優遇しただけのまがい物だしな。
そろそろ退場頂かないと厳しい。
経済政策やるなら、自民党や民主党、維新の党などがやるより、その辺の
幼稚園児にさせる方がよっぽどましかも知れん。
856 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/25(火) 04:32:54.44 ID:1/RUJH2H0.net
>>837
幼稚園児というか君が政策立案しても今以上にはならないよ。
あと、貧困層を積極的に優遇することと経済成長することは両立できない
ことは経済かじってる人の中では自明の理だよ
841 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/25(火) 04:30:38.65 ID:nh5CvpZ20.net
これってさどういう状況になったら反発するん?
中国バブルは弾けても縮小ではあってもマイナスではないはずだよね?
リーマンとかと全然状況違うと思うんだけど
860 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/25(火) 04:34:33.54 ID:r7f8o9M00.net
なんかこのテのスレで、「君」って使う奴って共通性あるよなw
865 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/25(火) 04:35:49.74 ID:4LvkWq7Z0.net
>>860
君、論点がズレてるよ。
894 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/25(火) 04:42:08.47 ID:PbROxl6o0.net
地道に改革しないで エタチョン自民党にすがったエタ民族JAP
さあ地獄はこれからだおw トコトン死ぬまでっすよ 崩壊の真の姿
916 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/25(火) 04:47:27.78 ID:2GXUWFsR0.net
もう公的年金運用の%増やすって奴はやっちゃってるの?
928 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/25(火) 04:49:38.58 ID:NbgDes230.net
安倍内閣を支持してるが、正直言って消費税に関しては景気回復に冷や水を浴びせたと思うよ
どうしても増税を延期できなかったのなら企業減税よりも所得税減税のほうが効果的だったかもね
933 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/25(火) 04:50:52.14 ID:r7f8o9M00.net
>>928
そこまで言って、逆になにをどう支持できるのか聞きたい。
936 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/25(火) 04:52:02.64 ID:iu1RWztA0.net
>>933
韓国とのスワップを切ったりAIIBに乗らなかったのは評価出来るじゃない
民主政権ならどっちも逆の事になってたはず
939 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/25(火) 04:52:47.44 ID:PbROxl6o0.net
えたチョン自民盗は株を政治利用してた(チュンゴキも同じ)
だし 末路は同じだろうな 余力がない分猿の方が早く死ぬ
市場は甘くないんだよ エタやチョン程度の脳みそで理解できる訳ネーだろw
早く死ネJAP市場 あと4時間だw
977 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/25(火) 05:00:04.65 ID:JuKKARdJ0.net
上がる時はアベノミクスで下がる時は世界経済がだってww
1000 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/25(火) 05:04:06.69 ID:4LvkWq7Z0.net
ドル円のチャート見ろよ
これ以上下げないだよ
1001 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/25(火) 05:05:48.49 ID:PbROxl6o0.net
アベノミクス分下げる 税金など投入しても
木阿弥だおw