http://daily.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1440598296/
1 名前:◯( ´∀` )◯ ★[] 投稿日:2015/08/26(水) 23:11:36.68 ID:???*.net
(2015/08/26 11:53)
新国立競技場の建設を巡り、デザインを白紙撤回されたザハ・ハディド氏がビデオ
メッセージを発表し、コストが増えた問題の根源にあるのは「競争の少ない入札」に
あると日本政府の対応を批判しました。
ザハ・ハディド氏:「エンジニアと設計士のチームで2、3年かけて真剣に取り組んだ。
この計画はとてつもない努力のたまものなのだ」
また、コストが増えた原因はデザインではなく、大手ゼネコン5社の間での「限られた
競争」にあると日本政府の対応を批判し、競争力のある入札を行えば価格の引き下げは
現行案でも可能だと説明しています。今後、ザハ氏側が政府に賠償を求める可能性も
出てきています。
http://news.tv-asahi.co.jp/news_international/articles/000057489.html
5 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/26(水) 23:13:45.69 ID:64jv2okG0.net
もう金もらってるしほかのデザインも手がけてるのに
オリンピック会場のデザイン担当はしがみつくほどの名誉なのかね
86 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/26(水) 23:39:28.51 ID:4Fc63TUj0.net
>>5
汚名着たままだと、次の大仕事に差し障りがあるからだろうね。
21 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/26(水) 23:18:09.45 ID:FeyKga8+0.net
.
さぁ、政府がみんなからの意見を募集中だよ!!(匿名可能 )
http://www.kantei.go.jp/jp/headline/shinkokuritsu_saikento_suishin.html
・「 五輪後に球技専用に改修できる設計案を採用して! 」と念押し意見しておこう
>参考理由 ↓
▼五輪の後にサブトラックが撤去されて陸上大会を開けない(既に5万人収容の「味の素スタ」がある)
http://www.oku.co.jp/news/2012/ajinomoto_1.jpg

▼コンペ2位の「コックス案」は”球技専用”で五輪の時は陸上トラックを仮設して対応できる設計だった。
http://i.imgur.com/Iz7Cpq0.jpg

▼サッカー元代表の北沢が「コックス案」と同じ形式のウェンブリースタジアム資料を提示している。
http://i.imgur.com/EqhU6lQ.jpg

▼森会長が「ザハ案の可動席では臨場感にかける。コックス案の方が良い」と懸念表明していた。
http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1438828487/
▼新国立を陸上競技会で使っても100万円しか利用料を払わない(サッカー代表は2800万円)
http://i.imgur.com/2Ws7vyv.jpg

▼建設資金の不足分を「サッカーくじtoto助成金」に頼りきり。 ・・・などなど
http://i.imgur.com/Y3dh52D.jpg

>1
★東京五輪が終われば、球技専用に改修して2023年の「なでしこ女子W杯招致」に備えるのが一番!!
67 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/26(水) 23:33:22.80 ID:HwZ7DoIU0.net
ザハ案白紙撤回したはずなのに、上限2000億円とか言ってるからな
ザハデザインより、自民やゼネコンや官僚に問題があったようだ
112 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/26(水) 23:52:50.99 ID:H/8xFzoN0.net
球技専用とか言ってるけど、
埼玉アリーナとか東京ドームもう一個税金で作る意味無いだろ
国家的競技場作ら無いと
114 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/26(水) 23:57:11.10 ID:WpDMLWDi0.net
>>112
お前と仲間たちの私財でどうぞ
血税の無駄使いはお断り
117 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/27(木) 00:00:26.11 ID:RnU9xr5G0.net
>>114
> >>112
> お前と仲間たちの私財でどうぞ
>
> 血税の無駄使いはお断り
いやいや、だからさ
北京とかの施設は再利用可能だから世界陸上とかオリンピックとか呼んで元とってるでそ?
いくら安くても利用価値の無いものを作っても元を取れないから損でしょ
という意味だよ
税金がもったい無いから作らなくていいと思う
132 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/27(木) 00:29:02.01 ID:25v1B26l0.net
建築家なら、自己満足の作品ではなく人が喜ぶ建物を作れよって思うけど、俗っぽ過ぎるかねえ。オリンピックの建物設計してその国民が喜んでないんですけど
「磯崎新に家を作ってくれと注文したら「空間」とかいうのを作りやがった」(磯崎新の設計した家は住みづらい)って笑い話を思い出したわ
150 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/27(木) 00:53:34.21 ID:3zbH2HBm0.net
コンペ2位のコックス案、3位のSANAA案も試算したらザハ案より高かったんだぞ〜
153 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/27(木) 00:56:51.12 ID:R0D4AHP50.net
>>150
試算すらしてないのが酷いよな。
デザイン時に金額決めているなら、それを超えた場合の免責も募集時に通達できたはずなのに。
157 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/27(木) 00:59:33.85 ID:gdDyA68v0.net
>>153
そもそも二ヶ月程度でタダで案出させてるコンペだから、そこまで厳格なのは出せない。あくまでアイディアだけ。
170 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/27(木) 01:06:51.96 ID:VLMUVXK60.net
>>157
だからそのシステムがアホだって話だろ。
世の中コンペの段階で即商品化、開発開始まで要求してくるなんて
レアな話じゃないよ?
しかもこんだけでかい話で、しっかりした案だせないシステムならそれが間違い。
兵器とか試作品まで作ってやっぱやめ、なんて多いからな。
漫画とかだって完成品みてボツは普通だろ?
173 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/27(木) 01:09:02.18 ID:WbNWx2re0.net
なんで日本人限定でコンペしないのかなー
外国人選んだらこういう結果になることは明白
バカだなーほんとバカ
外国人選んだらこういう結果になることは明白
バカだなーほんとバカ
182 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/27(木) 01:12:22.69 ID:ftZEZihF0.net
>>173
この手の設計は国際コンペが義務になってるんだよ
190 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/27(木) 01:13:23.78 ID:3AOppWVh0.net
>>182
さらっと嘘つくなよ
203 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/27(木) 01:18:41.98 ID:3zbH2HBm0.net
>>190
政府は国際コンペをやり直す方針だが、これは世界貿易機関(WTO)の政府調達協定で透明性のルールが
定められているためだ。国や自治体が一定額以上の物品やサービスを調達する場合、国内外の事業者に公平な
条件で入札(国際コンペ)を行う必要がある。
http://www.sponichi.co.jp/sports/news/2015/07/17/kiji/K20150717010754370.html
192 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/27(木) 01:13:58.72 ID:WbNWx2re0.net
佐野氏といいこの人といい
デザイナーっておいしい職業だね
破棄されたら訴えればいいんだから
デザイナーっておいしい職業だね
破棄されたら訴えればいいんだから
198 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/27(木) 01:16:13.28 ID:YBFGn3o00.net
>>192
佐野は勝ち目無いと思うが、ザハは余裕で勝てると思うよ。
それくらい日本側に落ち度が多かった
201 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/27(木) 01:18:20.17 ID:Ln/FEJxh0.net
>>198
日本側に落ち度はないでしょ。
お前知らないの?
官僚のいつものトカゲの尻尾切。
あれでいつもはぐらかされる。
今回は政治家も絡むから、なおさらなんだよ。
ザハ氏に追徴課税付の予算8割返還敗訴命令が待っているだけだろうなあw
217 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/27(木) 01:27:36.19 ID:YBFGn3o00.net
>>201
必死やなぁ。
おまえの望む結果になるかもしれないし、ザハが提訴するようお互い応援しよか
218 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/27(木) 01:29:30.56 ID:bz5LA+0G0.net
>>217
むしろ、訴えてきたらいいんじゃないか
いかに建築界がおかしいかはっきりする
224 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/27(木) 01:33:41.00 ID:YBFGn3o00.net
>>218
何を訴えるのかよく分からないんだが。
建築業界が大勢の人が求めるものと違う事は事実なんだが、仕方ないんだよね。
だからそういう人は建売や分譲でも買えばいい。
設計の序盤できっちり金の計算が出来ると思っているような人は正直、顧客としては要らないw
236 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/27(木) 01:38:20.00 ID:YBFGn3o00.net
そもそもフレームワーク設計でザハ案をベースに5案作ったわけでしょ
屋根無し案もその5案の中にあったにも関わらず、高い案を選んだのは日本側。
建設費なんて最初からすぐ出る物でも無いからこそ、中間で何度も見積もりを行う。
そして予算内に近づけるよう、普通の施主なら何かを諦める。
だが、何も諦めなかったのはJSC。
屋根無し案もその5案の中にあったにも関わらず、高い案を選んだのは日本側。
建設費なんて最初からすぐ出る物でも無いからこそ、中間で何度も見積もりを行う。
そして予算内に近づけるよう、普通の施主なら何かを諦める。
だが、何も諦めなかったのはJSC。
241 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/27(木) 01:39:45.17 ID:gdDyA68v0.net
>>236
7案だったかと。
7案だったかと。
245 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/27(木) 01:41:07.49 ID:bz5LA+0G0.net
>>236
そこの、JSC(設計JV)という試算は、嘘の試算だなw
延床面積78%にしかしてないのに
3462億が1625億になりましたなんてありえない
その後、3008億になりましたとかw
財務省の制限に合わせて、JSCと設計会社が嘘をついたとしかいいようがない
そこの、JSC(設計JV)という試算は、嘘の試算だなw
延床面積78%にしかしてないのに
3462億が1625億になりましたなんてありえない
その後、3008億になりましたとかw
財務省の制限に合わせて、JSCと設計会社が嘘をついたとしかいいようがない
249 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/27(木) 01:43:40.69 ID:YBFGn3o00.net
>>241
うろ覚えだった 失礼
>>245
嘘の試算ではなく、明らかにオーバーする案を選らんで、
その見積書を偽装して報告したのがJSCなんだが。
うろ覚えだった 失礼
>>245
嘘の試算ではなく、明らかにオーバーする案を選らんで、
その見積書を偽装して報告したのがJSCなんだが。
250 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/27(木) 01:44:59.79 ID:bz5LA+0G0.net
>>249
だから、もともとのザハの案は4500億になるような案
減らしても2000億以下にはならない(ザハ事務所の発言)
だから、もともとのザハの案は4500億になるような案
減らしても2000億以下にはならない(ザハ事務所の発言)
252 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/27(木) 01:46:40.89 ID:YBFGn3o00.net
>>250
設計なんて最初はイメージ程度のもの。
時間をかけて予算に近づけるよう作業を進めるのが普通なんだよ。
最初のオーバーなんて、実際には大きな問題ではない。
設計なんて最初はイメージ程度のもの。
時間をかけて予算に近づけるよう作業を進めるのが普通なんだよ。
最初のオーバーなんて、実際には大きな問題ではない。
256 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/27(木) 01:49:27.30 ID:bz5LA+0G0.net
>>252
コンペの要件だから
1300億を超えるとして落とされた案もあるのになにいってんの
コンペ自体が不正であったことを認めるようなもの
コンペの要件だから
1300億を超えるとして落とされた案もあるのになにいってんの
コンペ自体が不正であったことを認めるようなもの
260 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/27(木) 01:52:26.28 ID:YBFGn3o00.net
>>256
ならば、日本側の責任だよね
少なくとも、見積もりはそこまで厳密に行われていないし。行いようがない。
ならば、日本側の責任だよね
少なくとも、見積もりはそこまで厳密に行われていないし。行いようがない。
263 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/27(木) 01:53:40.06 ID:bz5LA+0G0.net
>>260
ザハは1300億でできると嘘をついた
1300億を超えると正直に答えた応募者は落とされた
ザハは1300億でできると嘘をついた
1300億を超えると正直に答えた応募者は落とされた
264 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/27(木) 01:54:55.26 ID:YBFGn3o00.net
>>263
それは初耳なんだけど、1300億を超えると申告して落とされた設計者って具体的に誰?
267 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/27(木) 01:55:48.70 ID:bz5LA+0G0.net
>>264
審査の議事録みたら書いてあるよ
予算オーバーで落とされているから
案自体は黒塗りになっているが
269 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/27(木) 01:57:44.18 ID:YBFGn3o00.net
>>267
それは技術調査員の判定だろうに。
276 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/27(木) 01:59:24.16 ID:3zbH2HBm0.net
>>267
おそらくSANAA案だろ
270 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/27(木) 01:57:46.07 ID:uy29ILDA0.net
>>236
>屋根無し案もその5案の中にあったにも関わらず
屋根無しでキールアーチw
高い案を選んだのは安藤だだ1人だろ
屋根無しなら500億程度建てられる普通の競技場でコンペなんていらんわ
日産スタジアムの屋根無し作りゃいいだろ
277 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/27(木) 01:59:58.49 ID:YBFGn3o00.net
>>270
屋根無し=キールアーチ無しだよ。
客席屋根だけの、ごく普通の日産スタジアムに近い案がも提案されていたと報道があった
289 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/27(木) 02:10:36.50 ID:uy29ILDA0.net
>>277
日本サッカー協会がなぜか開閉式の屋根を要求し続けて、開閉式の屋根じゃ
天然芝が育たないのに
FIFAワールドカップの誘致基準、開催国立候補の条件の決勝戦は8万人以上
観客席を覆う屋根、高級トイレじゃなきゃ嫌だ建設に反対すると脅してたんだから
屋根無しは無理だな
日産スタジアムの設計図で収容能力 72,327人から8万人にしコンペ無しで建てれば
700億で済むんだろコンペ自体が無駄だわ
288 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/27(木) 02:08:37.81 ID:bHOlYt950.net
賠償請求なんかしたら今後ザハ氏の案を採用するクライアントはいなくなるのでは?
291 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/27(木) 02:12:45.29 ID:YBFGn3o00.net
>>288
今は建設費高騰の責任がザハだけにあるような報道がされてしまったからね。
公の場で身の潔白を証明したほうが、メリットになる事もある。
そもそも日本から仕事を得ようなんて、もう思っていないだろう。
今回の件で海外だけでなく国内の設計者自身もコンペに対して消極的になった。
今は建設費高騰の責任がザハだけにあるような報道がされてしまったからね。
公の場で身の潔白を証明したほうが、メリットになる事もある。
そもそも日本から仕事を得ようなんて、もう思っていないだろう。
今回の件で海外だけでなく国内の設計者自身もコンペに対して消極的になった。
297 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/27(木) 02:17:26.31 ID:bHOlYt950.net
>>291
名誉が棄損されたと感じたならそちらで訴えるといいかもね
違約金は貰えるわけだし、更に賠償金を欲しがるというのはちょっと…
海外のクライアントも顛末を見守っていると思うからあまり無茶しないほうが得策かと
300 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/27(木) 02:19:58.20 ID:YBFGn3o00.net
>>297
結局、こじれる位の訴訟を起こさないと
あっさり日本側が折れて終了してしまうのでは意味が無い。
汚名返上の為の訴訟なら、全ての情報を明らかにしないと判断出来ないような長期戦を挑む方が良い。
日本も簡単には敗訴を受け入れられないような賠償額を請求した上で。
304 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/27(木) 02:27:46.60 ID:bHOlYt950.net
>>300
いろんな考え方があるだろうけれど
速やかに名誉回復して次の仕事を受けられるよう前向きに行動する方がいいと思う
名誉毀損の裁判で原告が長期戦に持ち込む意味がよくわからない
307 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/27(木) 02:30:18.65 ID:YBFGn3o00.net
>>304
長期間注目された方が、身の潔白を証明するには都合が良い。
312 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/27(木) 02:38:14.06 ID:bHOlYt950.net
>>307
それは例えば風評被害を払拭したい農家の人達が
その農作物の安全性を証明するには
長い裁判で長期間注目された方が都合が良い
と言っているようなものではないかと思うよ…
彼らは一日でも早く普通に食べてもらいたいと思っているでしょうに
293 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/27(木) 02:15:10.59 ID:bz5LA+0G0.net
URLを貼るとNGになるが
神宮外苑と国立競技場を未来へ手渡す会のHP
に議事録、技術調査の結果がアップされている
(2014.07.26)
デザインコンペ審査議事録
296 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/27(木) 02:16:50.40 ID:YBFGn3o00.net
>>293
それは知っているので見直しているんだけど、
第何回の審査委員会のPDFの何ページ目にあるの?
305 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/27(木) 02:29:16.81 ID:bz5LA+0G0.net
応募者からも1300億円を超過した提案がされていますので×としました。
325 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/27(木) 03:08:50.55 ID:gIKRIrSD0.net
ザハ氏の反論プレゼンビデオの説得力がスゴい
https://vimeo.com/137305168
484 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/28(金) 00:14:43.84 ID:y272C/7m0.net
>>325
これほんとすごいよな
なぜスレが立たないんだろうね?
486 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/28(金) 00:18:09.50 ID:Z84yG/On0.net
>>484
高価な羽毛布団を買わされるタイプだぞ
488 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/28(金) 00:19:28.53 ID:y272C/7m0.net
>>486
具体的に指摘してくれないかな?
365 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/27(木) 06:35:40.30 ID:FOzN5Ut+0.net
https://vimeo.com/137305168
これ見ればワイドショーでしたり顔で解説してるやつらよりよっぽど説得力がある。
森山とか槙とかいうやつらはいい加減にしろよ。景観を乱すっていうのも間違ってる。
これ見ればワイドショーでしたり顔で解説してるやつらよりよっぽど説得力がある。
森山とか槙とかいうやつらはいい加減にしろよ。景観を乱すっていうのも間違ってる。
388 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/27(木) 07:07:02.14 ID:ndWXtH6M0.net
>>365
見たけど意外とアリだな
外周部の遊歩道が木材仕上げだったのは知らなかった。
結構良い仕上がりになってた。
多少、強引な内容もあるけど、デザインだけではなく、
それが機能として生かされるよう活用される事がちゃんと説明されている
392 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/27(木) 07:12:35.25 ID:AOic6hAR0.net
>>388
キールのコストの件が解決出来てるように感じないんだけど、それは頭がいい人にはわかる説明がされてる?
そこだけがひっかかるし多くの人がそうだと思う。
それ以外の部分はもっと早く聴きたかったことばかり
403 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/27(木) 07:58:19.57 ID:hz6XaZOe0.net
エンブレム問題と違って、建築の事となると意匠設計の現場や工程、構造設計との分業、施工者、と意匠デザインとの分業とか、ゼネコンのやり口とか色々な要素を俯瞰して理解できる人間は限られるからなかなか難しいね。
404 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/27(木) 08:29:50.24 ID:bz5LA+0G0.net
>>403
1300億円の所に、4500億円のものをという時点でありえないから 笑
417 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/27(木) 09:15:03.30 ID:qA2I8Th20.net
つか、この人最近、現実的コスト削減案を提示して、意外とそれが好評だという
話もあるが、どうなんだろうか・・・
再採用に向けて、賠償と修正案 両面からアプローチする作戦なのかな?
中々侮れないな 女王
423 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/27(木) 09:26:48.14 ID:2JXN8+5C0.net
>>417
地盤悪いところに建てるひょろい地上70mのアーチ支保工カッケー
工事中に大地震は来ないというオカルト想定なんだねこれ、上に一万トン乗せるのに
っていうかどこにタワークレーン建ててどこで荷取りすんだろこれ
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org485214.png

素晴らしい現実的な仮設席の提案ですね
がっつりフィールドが見切れる設計、ザハさんはロンドンのプール仮設席での返金騒ぎを全く忘れてしまったようですね
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org485253.png

490 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/28(金) 00:31:32.27 ID:Z84yG/On0.net
>>488
昨日と同じもの貼るのもなんだしな>>423
491 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/28(金) 00:41:51.06 ID:rZb9H3uG0.net
>>490
それ以外は文句無しなん?
494 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/28(金) 00:43:26.86 ID:Z84yG/On0.net
>>491
いろいろあるよ
サッカーを優先しろと言いながらゴール裏の小さいサドル型のスタンドを薦めているところとかな
あの動画はご都合主義に満ち溢れてるよ
部分部分ではああそうかと思わせておいて一貫性がない
430 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/27(木) 13:53:59.16 ID:7gGiFFWX0.net
ザハは建築不能だったり実現性の低い自分勝手なデザインをすることで有名なデザイナー
だったんだってね。そこを安藤がザハのデザインのえらく気に入ってしまって周囲の反対を
押し切って無理やり選んでしまった。安藤が座長だからあの安藤に最後まで逆らえるような
デザイナーはいないよね。この件安藤の責任が多大きいいように思う。
432 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/27(木) 14:58:28.42 ID:hz6XaZOe0.net
>>430
ザハはもう何十年も前からとっくに世界の大建築家の一人だよ。日本では初めて名前を聞いた人が多かったと思うけどね。
434 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/27(木) 16:13:01.34 ID:3eUqVsis0.net
>>432
何も考えず「世界では有名」に飛びついて失敗したわけだ
日本人らしいな
439 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/27(木) 16:51:42.65 ID:uKO1eaBK0.net
金払ったんだからそこで契約は終わりだろ
なにこいつは言ってるんだ?最期までやらせろって言うなら1000億でおさまる案もってこいよ
441 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/27(木) 16:56:39.27 ID:hz6XaZOe0.net
>>439
契約は建て終わるまでだから。
絵を描いて終わりじゃないんだわ。
建て終わるまで契約も責任もあるし。
自分の家を建売じゃなくて、
設計して建ててもらうと分かるかも。
つか最期って縁起悪いw
447 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/27(木) 17:48:51.26 ID:uKO1eaBK0.net
>>441
どういう契約になっていたかは知らんが、常識の範囲外で金額が変わったら契約破棄できるだろ
448 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/27(木) 17:57:59.19 ID:hz6XaZOe0.net
>>447
ザハ側によほどの過失が無いと日本側の予算の都合でいきなり契約解除は無理筋。コンペ時に予算内に収まるとしたのはザハではなく、第三者が見積もりして判断したこと。無茶な絵を描いたのはザハだけど、見積したのは別人だからザハに責任は無い。
見積もりが大幅にオーバーしたのは日本側の問題。ただし誰も予想しなかった震災後の社会情勢の急激な変化もあるから何とも難しいけど。
ザハは賠償請求が可能な案件だから賠償だと言ってきてるだけ。正式な請求手続きを踏んだ上で「賠償請求は認められない」と判断されたらザハが無茶を言った事になる。
449 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/27(木) 17:58:58.82 ID:Bs2R9Hpf0.net
>>448
ザハ側は日本政府に賠償請求するなんて今までひとことも言ってないぞ?
450 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/27(木) 18:00:12.07 ID:hz6XaZOe0.net
>>449
あ、ごめん。
まだ可能性だけだね。
453 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/27(木) 18:01:23.30 ID:VHwifbVk0.net
イスラム棄教して髪を堂々とさらけ出す土人ババアがプロフェッショナルぶるなよ
大人しくイラクに帰って後輩でも育ててろw
454 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/27(木) 18:03:08.32 ID:1JifcfsV0.net
>>453
お前等釣られ過ぎだろww
ソースよく読めよww
ザハ本人は政府に賠償求めるなんて言ってなくて、
テレ朝が勝手にその可能性があると妄想してるだけw
505 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/28(金) 02:04:27.50 ID:NAelXhXe0.net
>>454
テレ朝が賠償望んでるだけだよなこれ
458 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/27(木) 18:10:53.66 ID:smda75pT0.net
事の真偽や是非とは関係ないが
このザハって婆さんスターウォーズのハット族みたいな醜悪さがあって嫌い
459 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/27(木) 18:13:26.96 ID:hz6XaZOe0.net
>>458
あ、これは思わず同意w
若い頃はそれほどでもなかったけど
歳とって魔女みたいになったと思ってた。
516 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/28(金) 02:15:30.52 ID:fW/RlAQ60.net
日本は今後二度とザハのデザインを選ぶなよ
518 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/28(金) 02:15:51.06 ID:yT0kMqgc0.net
>>516
それは困るw
519 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/28(金) 02:16:58.32 ID:Z84yG/On0.net
>>518
ショップの内装なんていいんじゃないかね
523 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/28(金) 02:21:42.55 ID:yT0kMqgc0.net
>>519
あの人の突き抜けたやつを日本でも一つぐらい作ってもらえると楽しいと思うんだけどな。
525 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/28(金) 02:26:02.04 ID:Z84yG/On0.net
>>523
頑張ってパトロンになって敷地を用意してやってください
大河原邦男に怒られそうなやつ建ててくれますよ
ttp://www.iemusubi.com/upload/img/1351519466naomi.jpg

521 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/28(金) 02:19:15.78 ID:AewGSXxz0.net
白紙撤回したところで金額が変わらないから訴えられて当然ではあるな。
冷房設備を開閉式屋根をあきらめるのであればザハ案でも現行予算で建設可能だろう。
冷房設備を開閉式屋根をあきらめるのであればザハ案でも現行予算で建設可能だろう。
524 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/28(金) 02:23:30.27 ID:Z84yG/On0.net
>>521
まあザハにも次にエントリーする自由はあるから
仕切り直しプロポーザルで提案の妥当性を堂々と主張すればいいんじゃね
もちろん施工事業者が見つからなかったとしたら残念ですがそれは自業自得でもありますし
まあザハにも次にエントリーする自由はあるから
仕切り直しプロポーザルで提案の妥当性を堂々と主張すればいいんじゃね
もちろん施工事業者が見つからなかったとしたら残念ですがそれは自業自得でもありますし
526 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/28(金) 02:26:07.73 ID:AewGSXxz0.net
>>524
賠償は白紙撤回に対するものだから次のコンペは関係がないな。
賠償は白紙撤回に対するものだから次のコンペは関係がないな。
527 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/28(金) 02:27:34.94 ID:Z84yG/On0.net
>>526
いやそれはそれでやればいいじゃん
でも再び己のデザインの正当性を主張できる土俵をスルーして賠償請求だけやれば
この人はそれが目的かと思われるだろうね
いやそれはそれでやればいいじゃん
でも再び己のデザインの正当性を主張できる土俵をスルーして賠償請求だけやれば
この人はそれが目的かと思われるだろうね
528 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/28(金) 02:28:58.54 ID:AewGSXxz0.net
>>527
法治国家なのだから裁判所で正当性を主張すればいいだけじゃね?
法治国家なのだから裁判所で正当性を主張すればいいだけじゃね?
529 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/28(金) 02:30:41.94 ID:Z84yG/On0.net
>>528
だからそれはそれでやればって言ってるじゃん
でも彼女は裁判で自分の職能の正当性を主張するだろうに
なんでその仕切り直しの機会には参加しないの、って聞かれると思うよ?
だからそれはそれでやればって言ってるじゃん
でも彼女は裁判で自分の職能の正当性を主張するだろうに
なんでその仕切り直しの機会には参加しないの、って聞かれると思うよ?
534 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/28(金) 02:32:36.34 ID:AewGSXxz0.net
>>529
本人のスケジュールと関係なく参加を強制されるものなの?
正当性は裁判所で示せばいいじゃん。
本人のスケジュールと関係なく参加を強制されるものなの?
正当性は裁判所で示せばいいじゃん。
535 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/28(金) 02:33:45.14 ID:Z84yG/On0.net
>>534
建築家の職能は設計で示すものだからだよ
建築家の職能は設計で示すものだからだよ
536 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/28(金) 02:34:20.84 ID:AewGSXxz0.net
>>535
設計で示してコンペを勝ち取ったわけだが?いったい何を言っているんだ?
設計で示してコンペを勝ち取ったわけだが?いったい何を言っているんだ?
538 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/28(金) 02:35:26.87 ID:Z84yG/On0.net
>>536
それが想定予算を上回りポシャるという調整能力の欠如を示したわけだが
まあザハだけの責任ではないけどな
それが想定予算を上回りポシャるという調整能力の欠如を示したわけだが
まあザハだけの責任ではないけどな
541 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/28(金) 02:36:49.75 ID:AewGSXxz0.net
>>538
想定予算っていくらなの?ってことになるわけよ。
白紙撤回すると安くなるのか?
今出ている案ならザハ案の機能を削っても達成可能だろ。
想定予算っていくらなの?ってことになるわけよ。
白紙撤回すると安くなるのか?
今出ている案ならザハ案の機能を削っても達成可能だろ。
542 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/28(金) 02:39:18.29 ID:Z84yG/On0.net
>>541
1300億円を目標にしてね、っていうデザインコンクールで2年間設計して
減額案を3000億円コースで作り上げたのがザハと日本のJVとJSC
今度の提案は予条件が変わるんだからゼロから考えたほうがより適切な案は出せる
それこそパッチ案なんて見苦しい物はやめてくれ、磯崎新にあれだけ言われた死体をまだいじる気か
1300億円を目標にしてね、っていうデザインコンクールで2年間設計して
減額案を3000億円コースで作り上げたのがザハと日本のJVとJSC
今度の提案は予条件が変わるんだからゼロから考えたほうがより適切な案は出せる
それこそパッチ案なんて見苦しい物はやめてくれ、磯崎新にあれだけ言われた死体をまだいじる気か
545 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/28(金) 02:41:36.03 ID:AewGSXxz0.net
>>542
白紙撤回してゼロからやり直すと1300億で作れるのか?
工期は明らかに短くなるだけで要件が同じなら高くなるだけだ。
白紙撤回してゼロからやり直すと1300億で作れるのか?
工期は明らかに短くなるだけで要件が同じなら高くなるだけだ。
549 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/28(金) 02:45:56.56 ID:Z84yG/On0.net
>>545
構法が変われば工期も変わるけど
ザハ案は免震にしてたからなおさらな
構法が変われば工期も変わるけど
ザハ案は免震にしてたからなおさらな
554 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/28(金) 02:48:29.56 ID:AewGSXxz0.net
>>549
どういう規模感とスケジュールを想定してんの?
要件が同じで工期が短くなり工費は安くなるってのが謎なんだが。
どういう規模感とスケジュールを想定してんの?
要件が同じで工期が短くなり工費は安くなるってのが謎なんだが。
560 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/28(金) 02:56:08.96 ID:Z84yG/On0.net
>>554
そこまでデザインに落とし込んだものを提案させるんだろ
鹿島と大林と竹中で争わせたガンバのスタジアムみたいにさ
そこまでデザインに落とし込んだものを提案させるんだろ
鹿島と大林と竹中で争わせたガンバのスタジアムみたいにさ
563 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/28(金) 02:57:47.17 ID:AewGSXxz0.net
>>560
そこまでってのが何のことがわからんのだが、魔法でも使えない限り工期は変わらんよ。
そこまでってのが何のことがわからんのだが、魔法でも使えない限り工期は変わらんよ。
564 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/28(金) 02:58:32.98 ID:Z84yG/On0.net
>>563
竹中は4万人クラスを2年で建ててんだけど
551 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/28(金) 02:47:28.88 ID:Z84yG/On0.net
例えばこれは坂茂の話
ttp://www.excite.co.jp/News/economy_clm/20140509/President_12514.html?_p=4
新国立競技場の話をしていて、坂の口から驚くような言葉が飛び出した。
「あのコンペに僕も案を出したんですよ。見事に落ちましたけど(笑)。神宮の森と
競技場を溶け込ませる配慮は当然です。規模も小さくなります。それは、僕だけじゃなく、
他の提案者もしています。当たり前のことなのです。
そのうえで、僕の案は、予算(当初の予定価格は1300億円)の8割ぐらい。もっと簡単に
ドームの開閉ができるプランです。従来の開閉式ドームは、建設にもメンテナンスにも
すごくお金がかかる。一回一回の開閉が大変で、時間もかかります。そこを簡単な構造で、
スピーディにできるようにしました。オリンピック用の競技場って、競技結果を公式記録と
するために地面の風速は秒速何メートル以下とか、厳しい基準があるんですけど、その
コントロールもできるシステム。既存の技術で可能です。詳しく喋ると真似されちゃうので
言えませんが、今度、どこかで競技場のコンペがあったら、やろうと思っています」
ttp://www.excite.co.jp/News/economy_clm/20140509/President_12514.html?_p=4
新国立競技場の話をしていて、坂の口から驚くような言葉が飛び出した。
「あのコンペに僕も案を出したんですよ。見事に落ちましたけど(笑)。神宮の森と
競技場を溶け込ませる配慮は当然です。規模も小さくなります。それは、僕だけじゃなく、
他の提案者もしています。当たり前のことなのです。
そのうえで、僕の案は、予算(当初の予定価格は1300億円)の8割ぐらい。もっと簡単に
ドームの開閉ができるプランです。従来の開閉式ドームは、建設にもメンテナンスにも
すごくお金がかかる。一回一回の開閉が大変で、時間もかかります。そこを簡単な構造で、
スピーディにできるようにしました。オリンピック用の競技場って、競技結果を公式記録と
するために地面の風速は秒速何メートル以下とか、厳しい基準があるんですけど、その
コントロールもできるシステム。既存の技術で可能です。詳しく喋ると真似されちゃうので
言えませんが、今度、どこかで競技場のコンペがあったら、やろうと思っています」
556 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/28(金) 02:52:01.85 ID:yT0kMqgc0.net
>>551
坂茂の競技場も見てみたかったな。
ザハじゃなきゃって事もないんだけど、コンペで勝たせて実施設計も殆ど終わった(のかな?)ところで、予想される建築費がオーバーしたことをコンペで勝たせた人に責任全部取らせて白紙撤回できる、なんてのは理不尽。
坂茂の競技場も見てみたかったな。
ザハじゃなきゃって事もないんだけど、コンペで勝たせて実施設計も殆ど終わった(のかな?)ところで、予想される建築費がオーバーしたことをコンペで勝たせた人に責任全部取らせて白紙撤回できる、なんてのは理不尽。
558 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/28(金) 02:54:37.64 ID:AewGSXxz0.net
>>556
やり直すと明らかに良くなるってなら白紙撤回も理解出来るのだけど、
機能を削って安くしますってだけだから、それならザハ案続行でいいじゃんって思うのだよね。
そっちのほうが安いしw
やり直すと明らかに良くなるってなら白紙撤回も理解出来るのだけど、
機能を削って安くしますってだけだから、それならザハ案続行でいいじゃんって思うのだよね。
そっちのほうが安いしw
562 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/28(金) 02:57:18.12 ID:Z84yG/On0.net
>>558
ザハ案が安い安い言ってる奴らってザハの言い訳以外の何を根拠にそう言ってるわけ?
ザハ案が安い安い言ってる奴らってザハの言い訳以外の何を根拠にそう言ってるわけ?
565 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/28(金) 02:58:59.64 ID:AewGSXxz0.net
>>562
単純に工期の問題だろ。
ザハ案は出来上がっているものを修正するだけなのだら。
単純に工期の問題だろ。
ザハ案は出来上がっているものを修正するだけなのだら。
566 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/28(金) 02:59:57.15 ID:Z84yG/On0.net
>>565
設計期間のことを言っているのなら、
変更したよ条件に適合しない今までの設計を再利用するなどどいう愚はやめたらと言っているんだが?
567 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/28(金) 03:00:35.25 ID:AewGSXxz0.net
>>564
何の関係があるんだ?
>>566
何を言っているのかさっぱりわからない。
568 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/28(金) 03:01:19.18 ID:Z84yG/On0.net
>>567
で、ザハ案が安くできるっていう根拠はまだですか?
569 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/28(金) 03:02:13.16 ID:AewGSXxz0.net
>>568
工期が長くとれるって言ってるだろ。
君は文盲なのか?
572 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/28(金) 03:02:30.55 ID:92NQzkhj0.net
>>558
どっからやすいというの出てきてるんだ?
どっからやすいというの出てきてるんだ?
574 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/28(金) 03:03:46.75 ID:AewGSXxz0.net
>>572
文科省が工期が短いから高くなるって会見でも説明していただろ。
君は文字が読めないだけでなく耳も遠いのか?
文科省が工期が短いから高くなるって会見でも説明していただろ。
君は文字が読めないだけでなく耳も遠いのか?
579 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/28(金) 03:04:46.19 ID:Z84yG/On0.net
>>574
文科省の話を信じるとか
君は詐欺師もしくは無能力者の発言を信じてるのか?
文科省の話を信じるとか
君は詐欺師もしくは無能力者の発言を信じてるのか?
582 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/28(金) 03:05:47.78 ID:AewGSXxz0.net
>>579
政府が嘘をついているってなら、白紙撤回すると安くなるってのも嘘ってことになるな。
まあ、都合がいいことで。
政府が嘘をついているってなら、白紙撤回すると安くなるってのも嘘ってことになるな。
まあ、都合がいいことで。
586 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/28(金) 03:07:36.47 ID:Z84yG/On0.net
>>582
政府と文科省≒JSCをこの件で同一視するほうがどうかしてるぞ
何もわかってないな
政府と文科省≒JSCをこの件で同一視するほうがどうかしてるぞ
何もわかってないな
589 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/28(金) 03:08:48.56 ID:AewGSXxz0.net
>>586
政府はその件について立場を変更していないが?
何を言ってんだ?
政府はその件について立場を変更していないが?
何を言ってんだ?
591 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/28(金) 03:10:33.86 ID:Z84yG/On0.net
>>589
俺がいつ政府(文科省除く)が嘘を付いていると言ったんだ?
俺がいつ政府(文科省除く)が嘘を付いていると言ったんだ?
593 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/28(金) 03:11:26.51 ID:AewGSXxz0.net
>>591
え?
>>586で言ってんじゃん。
文科省を除く政府ってなんのことかわからんがw
え?
>>586で言ってんじゃん。
文科省を除く政府ってなんのことかわからんがw
596 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/28(金) 03:12:55.71 ID:Z84yG/On0.net
>>593
文科省と政府は一枚岩じゃないからひっくり返ったんでしょ、ってそこまで説明させんの?
文科省と政府は一枚岩じゃないからひっくり返ったんでしょ、ってそこまで説明させんの?
599 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/28(金) 03:14:23.87 ID:AewGSXxz0.net
>>596
だから政府が今もその立場を崩していないわけ。ひっくりかえってないの。
あれは嘘でした、hahahah−なんて言ってんのか?
だから政府が今もその立場を崩していないわけ。ひっくりかえってないの。
あれは嘘でした、hahahah−なんて言ってんのか?
601 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/28(金) 03:15:55.21 ID:Z84yG/On0.net
>>599
ちょっと君の主張が分かんないや
文科省の短工期だと工費は高くなるって発言を信じてるってことからもう一回整理して書いてよ
602 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/28(金) 03:17:05.78 ID:AewGSXxz0.net
>>601
お前が読み直すか、レス番つけて、この箇所がわからないので、教えて下さいと尋ねたらいいだけじゃね?
606 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/28(金) 03:18:45.07 ID:Z84yG/On0.net
>>602
まあいいや、君の主張は無能文科省の主張が根拠だってのは分かったから
608 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/28(金) 03:19:50.12 ID:AewGSXxz0.net
>>606
具体的に指摘できない奴はそうやって逃げるよね。
はい、お疲れw
610 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/28(金) 03:20:54.78 ID:Z84yG/On0.net
>>608
いや事実でしょw>>574
恥じながらもう寝れば?
611 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/28(金) 03:21:36.94 ID:AewGSXxz0.net
>>610
もういいんじゃなかったの?
前言撤回か。
指摘できないのであれば寝れば?w
571 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/28(金) 03:02:29.86 ID:Z84yG/On0.net
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org485214.png
この画を見ただけでザハ案は致命的に無駄だらけだということぐらい
実際に現場を預かる建築の人間なら想定できるわけだが

この画を見ただけでザハ案は致命的に無駄だらけだということぐらい
実際に現場を預かる建築の人間なら想定できるわけだが
577 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/28(金) 03:04:23.86 ID:yT0kMqgc0.net
>>571
それを無理やりな見積もりで通しちゃったわけで、パッと見で分かるものを通した人の責任が一番だろと。
583 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/28(金) 03:06:35.27 ID:Z84yG/On0.net
>>577
それはそうよ
選んだ側に一番の問題があり責任がある
だからザハ氏には実施設計までの契約を冠水して満額払うべきで、そこはJSCと珍しく意見が一致したようだ
ただしその契約の内訳は晒せとは思うがね、公共事業なんだから守秘義務とかありえん
614 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/28(金) 03:22:50.68 ID:c93tJTkX0.net
>>583
いくらなんでも契約続行で満額支給は無い
そもそも設計も出来ないのに、なぜ登用したのやら
選んだ奴がおかしいとしても、選ばれた方も予め決められた予算内だとか敷地内だとか
に収めることすら出来ない無能なのだから首を切るのは必要
575 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/28(金) 03:04:10.96 ID:n93I+fMj0.net
あれ? この婆さんの事務所には10億円以上を支払い済みだろ。
まだ、盗るのか???
585 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/28(金) 03:07:15.97 ID:yT0kMqgc0.net
>>575
まずは知恵袋見てきたらどうだろう。
580 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/28(金) 03:04:49.87 ID:sXvSkpCv0.net
何を根拠に賠償請求などできる
むしろ日本政府は払った金の返還請求をしろ
584 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/28(金) 03:06:43.68 ID:92NQzkhj0.net
>>580
ザハ側から金とれるとも思えんが、これ以上難癖つくてくるなら逆提訴くらいやっても良いわな
国際社会ではもうちょっとずうずうしくやった方が良い
587 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/28(金) 03:07:57.54 ID:yT0kMqgc0.net
>>584
それは逆ギレのパターンだわ
590 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/28(金) 03:09:35.47 ID:92NQzkhj0.net
>>587
いや難癖には逆切れで十分
そもそもロンドンだって想定の3倍かかったんだろ
予算も考えた案考えてるとはとても思えんわ
600 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/28(金) 03:15:17.17 ID:gzz9o9a60.net
このオバサンって作れないようなデザインで注目浴びてそれで酔狂なやつ相手に仕事してきたような
人じゃないの?
620 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/28(金) 03:24:53.98 ID:0lVWjU910.net
>>600
ξ´=ω=`ξ …日本人だったらバイエルンミュンヘンの本拠地でお馴染みでしょうが…。
694 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/28(金) 11:29:29.39 ID:Z84yG/On0.net
>>620
アリアンツ・アレナがどうかしたか?
あれは北京の鳥の巣や最近ではボルドーの新スタジアムを設計したヘルツォーク&ド・ムーロンの設計だが?
現代のスタジアム設計のトップを走る組織と言っていい
603 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/28(金) 03:17:29.29 ID:yT0kMqgc0.net
相手が日本人だろうと外国人だろうと、ぎゃくぎれしたみたいなあまり失礼なやり口は良くないと思うんだけどね。ロンドンの事も知ってて通したんだしね。どうなるんだろうな、と思いつつ、落ちます。
616 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/28(金) 03:23:07.58 ID:AewGSXxz0.net
もういいと言いながらレスをしてきたり、
政府と文科省は違うといいながら何が違うのかは説明もできず、
いったい何が言いたいのかとw
621 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/28(金) 03:25:11.58 ID:Z84yG/On0.net
>>616
君も具体論になりそうな>>571は華麗にスルーしたねw
623 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/28(金) 03:26:23.71 ID:AewGSXxz0.net
>>621
うわー凄い。
何度前言を撤回するのやらw
で、具体論って何?
667 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/28(金) 09:17:08.15 ID:HmEWcoOV0.net
日本側の順序もおかしいじゃん。
だいたい仮に500億円で収まるように依頼するとか
デザイン出させるのが先で決定したのならば
他の依頼は暫く請けていないだろ
この氏が違約金を請求するのは至極当然
670 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/28(金) 09:30:44.20 ID:yT0kMqgc0.net
>>667
無理矢理に日本側でザハ案の見積もりを低く取ってコンペを通した。もちろん不安視する声もあったが強行突破した。いざ施工を請け負ったゼネコンが計算し直したら当初の見積もりの倍以上になると主張。
ザハは日本には大型施設を施工できる会社が少ないので競争が少なく見積もられたら言いなりになるしかない、と、日本の建築界の構造的問題まで踏み込んで斬り込んで来そうな雰囲気。
日本では大型施設を施工できる会社が限られていて、談合が禁止されているにも関わらず、なぜか全部の会社に仕事がうまく回るようになっている。それは雇用を守るとか、計画的に物事を進められるとか、色々と有用な面もあるんだけどね。。。
671 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/28(金) 09:33:05.28 ID:ai/oJ23E0.net
日本はザハにもともと建築不可能な設計で日本側に迷惑をかけたことに対する
賠償を求めても良いくらい。
今のレベルで建築可能とする技術は地球上にないだろう。
672 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/28(金) 09:40:01.08 ID:2ui+/lfY0.net
>>670
>日本側でザハ案の見積もりを低く取ってコンペを通した
見積もりを出した所に発注すればおk
>>671
ザハに建てさせればおk
673 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/28(金) 09:47:09.99 ID:yT0kMqgc0.net
>>672
見積もりを甘く出してた上に、東北大震災などの社会情勢の変化で建築業関連のモノが誰にも予想不能なレベルで急激に値上がりした、という予測不能な要素もあるし。
でもその後の安藤忠雄や森元の発言聞いてると、認識が甘過ぎる。特に森元はいまだに高度経済成長時代の夢を引きずってるのか?と。
699 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/28(金) 11:39:55.19 ID:ubAzbBpH0.net
賠償ってなんの賠償?
701 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/28(金) 11:49:55.11 ID:yT0kMqgc0.net
>>699
たったの694レスぐらい最初から読んで欲しいな。。。
702 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/28(金) 11:50:18.21 ID:Z84yG/On0.net
>>701
賠償の根拠となる契約書の内容が不明なのに?