http://daily.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1440883210/
1 名前: ◆HeartexiTw 胸のときめき ★[tokimeki2ch@gmail.com] 投稿日:2015/08/30(日) 06:20:10.10 ID:???*.net BE:348439423-PLT(13557)
sssp://img.2ch.sc/ico/samekimusume32.gif
財務省は、ビール系飲料にかかる酒税の税額を統一し、
ビールの定義も約110年ぶりに見直す方向だ。ビールより税金が安い
「発泡酒」や「第3のビール」の開発競争が過熱していたが、
ビールを減税して名乗れる対象も広げることで、海外で通用する
ビール開発につなげたい考えだ。
*+*+ asahi.com +*+*
http://www.asahi.com/articles/ASH8Y5GYFH8YULFA002.html
2 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/30(日) 06:22:55.02 ID:nLBMHl7P0.net
全酒類、含有アルコール量で統一しろよ。
ビール350ml缶が500円になるくらいの税率でさ。
898 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/30(日) 11:49:27.43 ID:yNsrvbKl0.net
>>2
アルコール量で統一する意味は?
ウイスキーとかバカ高くなるな
ビールや酎ハイに比べて日本酒ワインも気軽に飲めなくなるね
3 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/30(日) 06:25:33.38 ID:OtwcvdZ40.net
わざわざ発泡酒造る意味なくなるよね
5 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/30(日) 06:27:13.53 ID:j1bAlAyw0.net
>>1
酒税やガソリン税に消費税を掛けるのはいい加減やめろよ
833 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/30(日) 11:23:38.50 ID:nx8N3FRR0.net
>>5
そんなことしたら課税の公平性が損なわれるでしょ?馬鹿なの?
11 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/30(日) 06:33:15.93 ID:KkL5v6aU0.net
>>3
小麦のビールとかフルーツビールはただでさえ高いのに発泡酒区分だから更に高くなるな
せっかく所謂日本のビール以外の商品が活気付いて消費者に選択肢が出てきたのに
またラガーかドライか黒ラベルだけの市場にならないかが心配
331 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/30(日) 09:19:03.44 ID:p9BdU7cR0.net
>>3
もっと安価な材料で作れる第四のビールが開発されるよ
不味くて健康にも悪いけど安さには代えられないから●売れするよ
6 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/30(日) 06:28:12.94 ID:3WJoubXD0.net
というわけで、時代はノンアルコール
551 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/30(日) 10:24:38.19 ID:COmnMR0L0.net
>>6
缶チューハイと缶ジュースの安売りって、値段同じぐらいでしょ。酒税分はどこにいったんだろうと思う。
缶チューハイと缶ジュースの安売りって、値段同じぐらいでしょ。酒税分はどこにいったんだろうと思う。
563 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/30(日) 10:27:28.07 ID:+Wz2OOrZ0.net
>>551
ノンアルコールビールが350mlで100円越えるのがむかつくw
酒税かかってないくせにな。メーカに言わせると開発費らしいけど
ノンアルコールビールが350mlで100円越えるのがむかつくw
酒税かかってないくせにな。メーカに言わせると開発費らしいけど
580 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/30(日) 10:30:21.50 ID:BeLmjW5S0.net
>>563
ビールの開発ってそんなに金かかるんけ?
大方材料の割合変えたりするだけだろw
589 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/30(日) 10:31:50.06 ID:snubsrQ30.net
>>563
ジュースより安い価格にすると変な団体が「青少年の飲酒に云々」って沸いてきてうるさいんだよ
ジュースより安い価格にすると変な団体が「青少年の飲酒に云々」って沸いてきてうるさいんだよ
614 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/30(日) 10:36:21.59 ID:MrMBBOBkO.net
>>589
ノンアルコールなら子供が飲んでもいいのでは?
ノンアルコールなら子供が飲んでもいいのでは?
650 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/30(日) 10:41:15.26 ID:snubsrQ30.net
>>614
禁止は出来ないけどノンアル飲料から本物の酒に流れるかもしれないから未成年の摂取は控えてくれってスタンスだよ
だからコンビニでノンアルコールビール買おうとすると年齢確認のボタン押してくれって言われてた
最近でもやってるかは知らないけど
665 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/30(日) 10:43:45.19 ID:taPA6JAr0.net
>>650
じゃ中学生がBBQで飲んでもいんじゃんw
679 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/30(日) 10:45:34.03 ID:snubsrQ30.net
>>665
だから良いか悪いかなんて話じゃないんだよ
678 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/30(日) 10:45:32.53 ID:6LSSrsQ80.net
>>650
そりゃ変な理屈だね
コーラやジュースで割るカクテルに流れるかもしれないから
コーラやジュースも控えろってことになっちゃう
寧ろちゃんとノンアルビール買う未成年は褒められるべきだわ
17 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/30(日) 06:37:54.28 ID:a3YwmCIJ0.net
>>1
やっぱり、財無能省だったんや
22 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/30(日) 06:43:22.62 ID:KkL5v6aU0.net
>>17
税金取る省だから増税したら有能として出世する
最も無能なのは、増税を止められなかった政治家
まぁ財務省に金玉握られてて反対なんて出来ないんだろうな
増税止められた事って数えるほどしか無いんじゃないか?
23 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/30(日) 06:43:41.51 ID:CcYn8T/20.net
ビールは痛風をひきおこす。
25 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/30(日) 06:48:42.72 ID:UZicd4w90.net
>>23
それ嘘だから。
30 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/30(日) 06:59:34.16 ID:J8qynVo40.net
だから、全部、甘酒みたいに、
ノンアルコールにすればいい。
ノンアルコール+何か足して、
健康ビールにすればいい。
甘酒は、「飲む点滴」アミノ酸飲料だからな。
175 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/30(日) 08:16:24.89 ID:4tyUbYaT0.net
>>30
甘酒飲んでフィギュア買ってアニメ観る大人か。。。
40 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/30(日) 07:09:03.75 ID:ao/kWCPd0.net
たばこが増税された時に「俺は吸わないから関係ないわw1箱千円まであげろ」とか言ってた馬鹿は自分のそういう態度が酒にまで増税されるきっかけになったのをわかっているのかな?
国民がいつまでもこんな事を許してるから財務省の馬鹿共が調子こいて何でもかんでも増税するんだ
国民がいつまでもこんな事を許してるから財務省の馬鹿共が調子こいて何でもかんでも増税するんだ
131 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/30(日) 08:04:08.92 ID:a5pfsQuk0.net
>>40
タバコは害でしか無いからどんどん税率上げるべき。酒はメリットもあるからそれは良くない
タバコは害でしか無いからどんどん税率上げるべき。酒はメリットもあるからそれは良くない
575 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/30(日) 10:29:54.51 ID:G5avajUx0.net
>>131
俺は吸わんから分からないけどよく聞くのは喫煙所における情報交換やコミュニケーションが出世に響いたりもするとたまに聞く
本当ならこれは大きなメリットじゃない?
まあ大きすぎて増税したところで止めないから増税されたという見方もできて面白いが
750 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/30(日) 10:59:52.81 ID:Z68cGZNP0.net
>>131
酒が原因で殺人が起きるけど煙草で殺人とかあまり聞かないな
755 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/30(日) 11:01:30.20 ID:74/Htkjs0.net
>>750
飲酒運転で人ひき●したり事故はすごいおきてるけど
タバコは運転中に探してて事故とかかなりレアケースだな
81 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/30(日) 07:43:54.59 ID:3Y0HZGoC0.net
発泡酒を作ってた工場とか人達はどうなるんだ?
リストラ?
かわいそう、、、
91 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/30(日) 07:49:35.65 ID:1m0Hfuct0.net
>>81
醸造技術者はそれしか作れないわけじゃないよ。
普通にビール醸造に戻る。
88 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/30(日) 07:48:14.50 ID:aihvIwUs0.net
えええ第3は税が倍になるの?!
大した理由もなくいきなり税金倍にするとか。。
メーカーの努力を馬鹿にする行為
バカバカしくて商品開発する気が失せるよ
取れるとこから取ればいいって安易な発想だから、
いつまでたっても景気回復しないんだよ
90 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/30(日) 07:49:35.60 ID:3Y0HZGoC0.net
>>88
それな。
安いから買ってるのに安くなくなったら買わなくなるから、
税収もトータルでは減るんじゃないの?
92 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/30(日) 07:49:42.66 ID:GFPYsg640.net
酒は犯罪トラブルの元なんだからもっと課税して気軽に飲めないものにしろ
98 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/30(日) 07:51:13.92 ID:3Y0HZGoC0.net
>>92
酒飲めなくしたらストレスたまりまくった奴が暴れて
お前も●されるよwww
107 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/30(日) 07:55:19.67 ID:GFPYsg640.net
酒飲みってのはホントけち臭いなたかだか何十円で
137 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/30(日) 08:05:54.22 ID:Mxqsujg50.net
>>1
>ビールを減税して名乗れる対象も広げることで、
ここkwsk
現状、諸外国で「ビール」と名乗れるものまで日本では発泡酒扱いなの?
それとも、諸外国で「ビール」と名乗れないものも日本ではビールと名乗らせる、てこと?
自分が詳しくないからわからない
157 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/30(日) 08:11:26.21 ID:hhgedtZH0.net
>>137
そもそも第三のビールみたいな作んのめんどくさいもんが売ってない。
何故なら事細かに酒類の税率変えたりしてないから。
260 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/30(日) 08:42:09.64 ID:Mxqsujg50.net
>>157
たとえばシャンパンだったら、「シャンパーニュ地方のうんたらで、
それ以外はスパークリングワインといいなさい」みたいなのあるじゃん
ビールも、ビールと呼んでいい基準がベルギーやドイツにあって
それが国際的標準になってたりしないのかなと思ってさ
昔からチリ産ワインは安かったけど、日豪FTA発効で
ボトルワインの関税が7年間で撤廃されるとか言ってたから
オージーも猛攻かけてくるだろうな
ビールはビールに任せて、発泡酒とか第三のビールは
氷結方向に注力したほうが良い気がする
156 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/30(日) 08:11:05.64 ID:GFPYsg640.net
アル中って20円も出せないほど底辺なの?嫌だ嫌だ
168 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/30(日) 08:13:18.47 ID:3WJoubXD0.net
>>156
アル中はビールなんてコスパの悪いもん飲まねえよ
179 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/30(日) 08:17:11.74 ID:hhgedtZH0.net
>>156
晩酌に1日3本だと月1800円だからなぁ
年間20000超えの差額は割りとでかいんじゃね?
ビール風味で酔えれば良いです。程度なら、単純に同じ出費で「毎日ビール」か「毎日第三のビールだけど8月は週1でビアガーデン」ができるかの差額だからね
160 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/30(日) 08:12:05.31 ID:a5pfsQuk0.net
ビール類だけでなく酒全体で度数に応じて税率設定すべき。ビールは度数が低い割に税率が高すぎ
185 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/30(日) 08:19:00.43 ID:u1s+IGLb0.net
普通に缶チューハイに流れるか
第三のビール発泡酒らは急激に生産縮小
ビールに近い味わいの缶チューハイ開発だな
188 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/30(日) 08:20:19.97 ID:hhgedtZH0.net
>>185
麦チューハイ?
211 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/30(日) 08:24:37.73 ID:u4wxNk3H0.net
最初の一杯を
取り敢えずビールで
じゃなく
取り敢えずワインで
ってのを流行らそうず
232 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/30(日) 08:30:15.14 ID:aihvIwUs0.net
もう酒やめるわ。。
いいタイミングかも
子供の時は飲んでなかったんだから何とかなるだろw
299 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/30(日) 09:00:50.65 ID:97IP33YE0.net
ビールを飲んでいるお金持ちには減税
発泡酒を飲んでる貧乏人には増税
ありがとうございます
317 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/30(日) 09:11:15.38 ID:MrMBBOBkO.net
>>299
分かりやすいW
ぶっちゃけ発泡酒の方が出荷量が増えたんでしょ?
これでまたタバコみたいに酒も飲むヤツが減ったりしてWWW
325 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/30(日) 09:15:51.05 ID:owK8bXYk0.net
発泡酒の開発者です。くやしーです
348 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/30(日) 09:22:56.92 ID:BeLmjW5S0.net
>>325
ビールのまがいもの作るのやめてくれよ。
水、麦、砂糖、酵母、ホップで作った純粋なビールが飲みたいんだよ。
昔は海外から輸入されたビールを激安で飲めてたのに、発泡酒のおかげで
それも流通しなくなった、まじ勘弁してほしい。
ビールのまがいもの作るのやめてくれよ。
水、麦、砂糖、酵母、ホップで作った純粋なビールが飲みたいんだよ。
昔は海外から輸入されたビールを激安で飲めてたのに、発泡酒のおかげで
それも流通しなくなった、まじ勘弁してほしい。
355 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/30(日) 09:25:25.71 ID:5TY66zyN0.net
>>348
>昔は海外から輸入されたビールを激安で飲めてたのに、
いつの話だよ、昔は輸入ビールなんて高かったぞ
371 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/30(日) 09:29:03.94 ID:wJ4kDArU0.net
>>348
砂糖?
砂糖?
375 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/30(日) 09:31:08.27 ID:BeLmjW5S0.net
>>371
炭酸つくるのに砂糖いれるべ?
人工炭酸なら必要ないか、まあ砂糖はなくてもいいや。
炭酸つくるのに砂糖いれるべ?
人工炭酸なら必要ないか、まあ砂糖はなくてもいいや。
395 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/30(日) 09:38:05.41 ID:1m0Hfuct0.net
>>375
炭酸ガスを作ってから混ぜるんじゃないでしょ。
純粋なビールという以上、発酵段階で発生する炭酸ガス
なのはご存知のはずだが。
炭酸ガスを作ってから混ぜるんじゃないでしょ。
純粋なビールという以上、発酵段階で発生する炭酸ガス
なのはご存知のはずだが。
410 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/30(日) 09:41:54.80 ID:BeLmjW5S0.net
>>395
業者がそれぞれどのように炭酸を入れてるのかはしらないよ。
生ビールなんかは人工炭酸ってわかるけど。
発酵させて炭酸をつくるには糖分が必要なわけで、まあ砂糖でなくてもいいわけだが。
業者がそれぞれどのように炭酸を入れてるのかはしらないよ。
生ビールなんかは人工炭酸ってわかるけど。
発酵させて炭酸をつくるには糖分が必要なわけで、まあ砂糖でなくてもいいわけだが。
699 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/30(日) 10:48:12.11 ID:89rnBZ4x0.net
>>410
手作りっていいよねw
727 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/30(日) 10:52:51.94 ID:BeLmjW5S0.net
>>699
んまあ、日本でやると違法だからなw
735 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/30(日) 10:55:45.03 ID:Hk5W2fee0.net
>>727
クックパッドでどぶろく作り方を解説してて
密造か?ってすげー騒ぎになったらしいな
クックパッド側はあくまで作り方を解説しただけですってスタンスだけど
487 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/30(日) 10:09:14.42 ID:p9BdU7cR0.net
>>375
ひょっとして自家醸造家さん?
402 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/30(日) 09:38:47.52 ID:BeLmjW5S0.net
だいたい発泡酒や第3のビールを本場のドイツやベルギー人に飲ませてみろよw
絶対吐き出すし、ビールとは認めないはずだぞw
こんなもの飲まされる日本人かわいそうすぎだろ。
まあ、開発者が努力してるのは分かるけどさぁ・・・
絶対吐き出すし、ビールとは認めないはずだぞw
こんなもの飲まされる日本人かわいそうすぎだろ。
まあ、開発者が努力してるのは分かるけどさぁ・・・
417 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/30(日) 09:45:37.88 ID:KctDksPX0.net
>>402
ビールの旨い不味いは慣れの問題も大きい
日本みたいにいろんな種類買える国はないからアメリカとかいくと同じビールばかり飲むことになる
最初不味くても次第に旨く感じるようになる
だいたいカールスバーグもそんなに旨くない
発泡酒とか慣れキリンラガーが不味く感じる
外国人に一番評判の悪いのもキリンラガー
ビールの旨い不味いは慣れの問題も大きい
日本みたいにいろんな種類買える国はないからアメリカとかいくと同じビールばかり飲むことになる
最初不味くても次第に旨く感じるようになる
だいたいカールスバーグもそんなに旨くない
発泡酒とか慣れキリンラガーが不味く感じる
外国人に一番評判の悪いのもキリンラガー
445 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/30(日) 09:54:08.44 ID:0+sjF+K/0.net
>>417
日本よりビールの種類が少ない国って
ラオスと韓国ぐらいしか知らね
でもラオスのはうまいよ
日本よりビールの種類が少ない国って
ラオスと韓国ぐらいしか知らね
でもラオスのはうまいよ
449 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/30(日) 09:55:25.98 ID:VQ/7MQN70.net
>>445
沖縄国はオリオンしか無いだろ
468 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/30(日) 10:02:18.99 ID:WSNw7CHF0.net
>>449
マジレスすると本土と変わらない
ちなみに、オリオンはアサヒビールの沖縄工場で作ってる
たぶんスーパードライと中身は同じ
456 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/30(日) 09:59:32.41 ID:a5pfsQuk0.net
>>445
日本は多いだろ。むしろ地ビール事業者数は国面積の割に多すぎだし、大手も去年辺りからクラフトビールを売り出してる。
501 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/30(日) 10:12:11.11 ID:1m0Hfuct0.net
>>456
大手が出してくれてるのは嬉しいが、限定醸造のが多くて
お気に入りになるまえになくなってる。
511 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/30(日) 10:14:35.16 ID:a5pfsQuk0.net
>>501
売れれば定番にするだろうけどね。結局スパドラが一番売れる
522 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/30(日) 10:18:27.96 ID:snubsrQ30.net
>>445
たぶん君が知らんだけで日本の地ビールは滅茶苦茶多い
ちょっとググッただけでも2012年の国税庁調査で地ビール製造メーカー数174、醸造所数180って出たぞ
559 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/30(日) 10:26:21.62 ID:JHtqtqyb0.net
>>522
アメリカの地ビール醸造所なんて2000以上あるぞ。
人口比率で考えれば200弱くらいは別に多くもないだろ。むしろ少ないかも。
668 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/30(日) 10:44:16.81 ID:89rnBZ4x0.net
>>402
少なくともドイツ人は100%認めないだろうねw
チェコ近辺行った時に現地のビール飲んだけど美味かったわ〜〜〜パブも雰囲気いいしな、もう一回行きたいわ
日本では地ビールブームが終わってしばらく経つが、ここ数年クラフトビールだーオクトーバーフェストだーって盛り上げてるみたいだね
今までがんばってきた日本の地ビール作ってる所が報われてほしい
420 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/30(日) 09:46:28.92 ID:JPy/AaVr0.net
エーテルでも酔うそうだがw
423 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/30(日) 09:47:33.48 ID:seN15YVg0.net
しかし何でも値上げだな
そりゃ消費減るわ
429 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/30(日) 09:48:53.87 ID:coG9Lecz0.net
ビール飲むってバカだろ
単純にコスパ悪すぎる
スピリタスなら度数96%が500ml入って1000円弱だからな
他のウォッカだって40%が750入って900円ぐらいだし
酔っ払いたいならウォッカか焼酎飲むのが一番賢い
だから蒸留酒には増税しないでくれ
447 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/30(日) 09:54:57.37 ID:13M+Vd9V0.net
>>429
全部上げないと平等じゃないだろ?な?
455 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/30(日) 09:58:54.34 ID:yl1PLaJu0.net
他国が美味いビールの研究開発に鎬を削っているのに、
日本だけが発泡酒だとか第3ビール等の意味不明な飲み物に開発費を注ぎ込んで
すっかり世界から取り残されていたからな。
513 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/30(日) 10:16:25.13 ID:p2EDf9TR0.net
350ml缶1本1000円にしたらええやろ
確実に犯罪は減る
534 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/30(日) 10:20:46.45 ID:pXQsx6RN0.net
軽の増税もそうだけど
なんて低い方に合わせて減税して消費を促進しない
安倍みたいなボンボンははやく下痢で退場して欲しい
582 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/30(日) 10:30:41.47 ID:6LSSrsQ80.net
>>534
軽に関しては「走る棺桶」を国が減税で推奨する方が狂ってるけどねw
介護の巡回用の軽とか農家の軽トラなら別枠で優遇すればいい
774 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/30(日) 11:05:17.85 ID:89rnBZ4x0.net
>>582
お前、都会人だろ
地方では18過ぎたら一人一台車が必要な地域って多いぞ。維持費の安い軽は大事
つか、しょっちゅう人身事故で止まってるは走る安楽死装置かよw
777 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/30(日) 11:06:45.72 ID:Hk5W2fee0.net
>>774
地方なら地方の都市の近くに住めばいいじゃない(宮城県なら仙台とか)
566 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/30(日) 10:27:53.75 ID:2H+Xt6G40.net
そのうち増税するものがなくなって、
ネット税とかスマホ税とか言い出すんじぇねの?
588 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/30(日) 10:31:45.63 ID:bfyBvxF30.net
ビール離れを加速させたいのか?
発泡酒や第3のビール飲む層が、チューハイに流れる。
615 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/30(日) 10:36:28.09 ID:2H+Xt6G40.net
>>588
そうなると今度はチューハイ税くるだけやろな
591 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/30(日) 10:32:36.04 ID:BeLmjW5S0.net
電波使用税とかあったなw
なんでも電波は有限だからとか。
電波って有限なんけ?
だったら俺の身体から飛び出した電子がお前の身体にくっついたら
俺に金払えよって話なんだが。
596 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/30(日) 10:33:14.25 ID:G5avajUx0.net
>>591
電子は電波じゃねえwwwww
602 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/30(日) 10:34:23.98 ID:GO+iXHUR0.net
何のために発泡酒や雑酒を開発したのかわかってんのかね。
どう考えても税収が上がるとは思えんけど。
645 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/30(日) 10:40:04.00 ID:yrwUm6bp0.net
時代はホッピースタイルだな。
ノンアル(微アル)フレーバー+アルコール。
661 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/30(日) 10:43:11.61 ID:p2EDf9TR0.net
>>645
ホッピーってなんやねん?
by関西人
670 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/30(日) 10:44:37.83 ID:wuohLc0F0.net
>>661
ホッピーなんて今じゃ大阪でも売ってるでw
659 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/30(日) 10:42:47.96 ID:1pTgV+zz0.net
発泡酒も第3も飲まない俺歓喜
でもビールの実売価格に減税分が反映されると確認できるまで油断できないな
でもビールの実売価格に減税分が反映されると確認できるまで油断できないな
675 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/30(日) 10:45:21.38 ID:2H+Xt6G40.net
>>659
販売店の発泡酒、第3のビールの売り上げ減の補填のため、
ビールの販売価格は据え置きってあるかもね
販売店の発泡酒、第3のビールの売り上げ減の補填のため、
ビールの販売価格は据え置きってあるかもね
688 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/30(日) 10:46:51.16 ID:3q7Crj1X0.net
>>675
そして、韓国製のPBに駆逐される。
歴史は繰り返す。
当時は韓国製でなくベルギー製だったけど。
そして、韓国製のPBに駆逐される。
歴史は繰り返す。
当時は韓国製でなくベルギー製だったけど。
660 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/30(日) 10:42:49.04 ID:bXRw6hvE0.net
徹底して金持ち優遇するのはぶれないな
673 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/30(日) 10:45:01.42 ID:taPA6JAr0.net
>>660
そうでもない
ビール飲みたくて我慢して発泡酒を飲んでた人には朗報
695 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/30(日) 10:47:13.56 ID:fZ5bQpKH0.net
ただでさえビール業界が苦戦してるのに、政府は日本企業を潰したいのかよ
これでイオン等の韓国産が売上のばして又日本の損失になるぞ
これでイオン等の韓国産が売上のばして又日本の損失になるぞ
722 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/30(日) 10:51:41.40 ID:2H+Xt6G40.net
>>688>>695
イオン等の韓国産とかは今の価格のままで売れるの?
ならビール買わずに、そっち行くわなw
イオン等の韓国産とかは今の価格のままで売れるの?
ならビール買わずに、そっち行くわなw
729 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/30(日) 10:53:30.11 ID:+Wz2OOrZ0.net
>>722
輸入品は作った国で納税してるし関税かかってるから
これ以上あがらないだろうな
輸入品は作った国で納税してるし関税かかってるから
これ以上あがらないだろうな
738 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/30(日) 10:56:41.74 ID:2H+Xt6G40.net
>>729
そうなんだ、そうなるとやっぱり日本の発泡酒、第三のビールは
壊滅に近くなるんじゃないかね?他にも食品の値上がりは多いし、
貧乏人はこぞって韓国産偽ビールに流れるしかないだろしなあ
そうなんだ、そうなるとやっぱり日本の発泡酒、第三のビールは
壊滅に近くなるんじゃないかね?他にも食品の値上がりは多いし、
貧乏人はこぞって韓国産偽ビールに流れるしかないだろしなあ
742 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/30(日) 10:57:35.73 ID:wuohLc0F0.net
>>738
全国各地にイオンあるわけじゃないしw
貧乏人はチューハイに流れる可能性もあるし
チョン製のビールなんて嫌って奴は一定数いると思われる
733 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/30(日) 10:55:12.95 ID:3q7Crj1X0.net
>>722
イオンpbには第三のやつと(第三でも発泡酒でもない)ビールがあるんよ。
749 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/30(日) 10:59:22.51 ID:2H+Xt6G40.net
>>733
へーそんなのあるんだ
>>742
そうだろうから完全に壊滅じゃなくて、少しは残るけど
今までに比べたら壊滅に近い感じじゃない?
752 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/30(日) 11:00:24.85 ID:IrT94XVP0.net
>>749
俺はビールなんて飲まないけど
チョンビール 99円
スーパードライ 150円なら
どう考えてもスーパードライですわw
770 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/30(日) 11:04:51.87 ID:2H+Xt6G40.net
>>752
そりゃ誰だってそうだけど、貧乏人はビールを選択しない
というか出来ないだけ
775 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/30(日) 11:05:32.15 ID:oY62/+FI0.net
>>770
チョンビールなんて飲むくらいなら飲まないって選択するだろうなw
781 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/30(日) 11:07:32.35 ID:2H+Xt6G40.net
>>775
まあそれが出来れば世の中にアル中なんてのは存在しないんだけどな
696 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/30(日) 10:47:23.10 ID:oOY1YIOF0.net
酒は犯罪を助長する麻薬だからすべて禁止で
705 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/30(日) 10:48:32.42 ID:+R1tgyYj0.net
単純に考えても
ビール 190→168
発泡酒 140→148
第三 100→127
結局第三を高く飲み続けることになる
貧乏人いじめ
711 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/30(日) 10:49:56.33 ID:snubsrQ30.net
>>705
頻度減らして良いものを飲むって考えはないんか?
714 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/30(日) 10:50:30.26 ID:HXB/0t640.net
アサヒ、キリン、サントリー、サッポロは自民党への献金もうやめろよ
730 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/30(日) 10:53:44.42 ID:kPlFmXid0.net
先にサッポロに金返せよ、詐欺国税!
732 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/30(日) 10:55:09.69 ID:hGR6SlW80.net
>>730
それな
なんか財務省を懲らしめられる機関てないの?司法くらい?
737 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/30(日) 10:56:13.06 ID:Hk5W2fee0.net
>>732
政治家のお偉いさんに告げ口するくらいだろうね
741 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/30(日) 10:57:18.04 ID:Vef9XIMS0.net
>>737
そのお偉いさんがあちらの味方やねんw
745 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/30(日) 10:58:19.99 ID:kQE3nOmE0.net
>>741
全政党が味方なわけねーだろw
ずぶずぶでない政党あるだろ共産党とかよw
756 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/30(日) 11:02:05.54 ID:Vef9XIMS0.net
>>745
おいおい
共産党の根本理念は
全国民の公務員化やでw
それに偉い人って志位さんかおw
760 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/30(日) 11:02:58.73 ID:AMTcw8wg0.net
>>756
酒と公務員は関係ねーだろw
告げ口するのに自民党と公明党以外ならどこでもいい
736 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/30(日) 10:55:56.65 ID:Hq5wnFfh0.net
ついでに公務員税も新設よろしく
761 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/30(日) 11:03:07.64 ID:oe3mUXeL0.net
アル中はビールなんか飲まないからな
766 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/30(日) 11:04:19.47 ID:o9hLxT920.net
パチ○コからは絶対に取らない安倍ちゃん
778 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/30(日) 11:06:58.11 ID:Vef9XIMS0.net
>>766
まあ、安倍ちゃんに限らず
自民の比例名簿みたらもうね
在日党なのか?自民は。になるねえ
779 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/30(日) 11:07:17.59 ID:6WkfWNUM0.net
大五郎とか安い焼酎買って水割り最強だな
784 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/30(日) 11:08:06.58 ID:SW4Vv00M0.net
>>781
んじゃ>>778か>>779
799 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/30(日) 11:13:39.61 ID:2wV9p94W0.net
お前ら知らんだろ?
コスモスってドラッグストアの関之尾滝(せきのおのたき)
25度で5リットルで2800円弱
しかもしかも芋焼酎。
これが安いのになかなかうまい!
815 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/30(日) 11:19:17.06 ID:Zb57Cgmz0.net
第四のビール造るまで
817 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/30(日) 11:19:49.57 ID:73smEY7O0.net
>>815
なんか脱法ハーブの流れだよな
838 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/30(日) 11:27:10.28 ID:wqppUo940.net
最近チューハイ飲むと頭痛くなる
やばいアルコール添加してないか?
やばいアルコール添加してないか?
868 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/30(日) 11:40:14.62 ID:QrsyhbTj0.net
>>838
缶チューハイだったら中身ちゃんと見て買ったほうがいいよ
チューハイって書いてあるのに焼酎じゃない酒(ウォッカなど)
を使ってることがけっこうある
http://www.excite.co.jp/News/bit/00091119415549.html
あと、個人的に人工甘味料が入ってるのはNGだな、ノンアルコールでも
857 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/30(日) 11:37:02.17 ID:NzrbDiiP0.net
で、缶ビールは何円くらいになるの?
350mlで、いま220円くらいだっけ?
860 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/30(日) 11:39:06.10 ID:AMTcw8wg0.net
>>857
現在
・ビール77円
・発泡酒47円
・第三28円
↓
統一されたら55円
これでわかるな?
871 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/30(日) 11:40:59.76 ID:NzrbDiiP0.net
>>860
なるほど
でも増税しても第3のが安いやん
878 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/30(日) 11:43:54.88 ID:DlzXWXSL0.net
まずいビールもどきが売れて正しいビールが売れなくなるというのは
飲酒文化として健全とはいえないよね
日本酒で例えてみたら、
くそまずい大手メーカーのアル添酒が安くなって幅をきかせて
うまい地酒が高くなって手が届かなくなるってことだからね
885 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/30(日) 11:45:59.88 ID:Vef9XIMS0.net
>>878
そもそも大手よりはるかに優良な地方の造り酒屋全く保護しないんだわ
何が地方再生だよ
石破くんよう
ドイツを見ろよアホ
887 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/30(日) 11:46:45.16 ID:bt06SVSW0.net
財務相っていかに増税するかしかかんがえてないのな
死ねばいいのに
891 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/30(日) 11:47:51.01 ID:U3z+hFst0.net
>>887
自民党なんかに投票するからだよw
896 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/30(日) 11:49:02.79 ID:RtbwqBz10.net
ビールの税率は絶対に海外と比較しない。
なぜなら贅沢品判定の名残で高いから。
913 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/30(日) 11:53:26.02 ID:nf11pehO0.net
>>896
今時「嗜好」という括りが意味不明だな
あらゆる法律がことごとく時代遅れ