http://daily.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1440756462/
1 名前:@Sunset Shimmer ★[] 投稿日:2015/08/28(金) 19:07:42.31 ID:x7LZzLHt*.net
2015.08.27
南清貴「すぐにできる、正しい食、間違った食」
コーヒーフレッシュは危険!がんや胎児の染色体異常、肝臓障害の恐れ 妊娠中は摂取厳禁!
文=南清貴/フードプロデューサー、一般社団法人日本オーガニックレストラン協会代表理事
「Thinkstock」より 今年の夏は、本当に暑かったです。さらに、まだ厳しい残暑が続いています。午後の暑い盛りにカフェなどに入って一休みしていると、頭から湯気でも出ていそうな客たちが入ってきて判で押したように「アイスコーヒー」を注文しています。
その気持ちは、とてもよくわかります。体に良くないかもしれないと思いながらも、冷たいもの、それも苦味の効いたアイスコーヒーは、まさに一服の清涼剤ですから、どうしても飲みたくなってしまいます。
同年代の壮年たちが、そのアイスコーヒーに何個ものガムシロップとコーヒーフレッシュを入れている姿を見ると思わず、「それはやめておけ」と言いたくなってしまいます。
なぜならば、ガムシロップの甘みはかの悪名高き「高果糖コーンシロップ」ですし、コーヒーフレッシュはミルクの一種と思い込んでいる人もいるようですが、実際にはミルクは一滴も入っておらず、油と水と食品添加物でつくられたトランス脂肪酸のかたまりだからです。
食品添加物が大量に入っているコーヒーフレッシュ コーヒーフレッシュは、長期間常温の場所に置いておいても腐りません。ミルクが含まれていたら、そんなことは絶対にあり得ません。必ず腐敗するはずです。
腐らないということが、どのような意味を持つかを考えなければなりません。腐らないような手立てをしているのです。すなわち防腐剤あるいは保存料が腐敗防止の役目を果たしています。
そのほかにもコーヒーフレッシュには、白い色にするための着色料や、それらしい匂いをつけるための香料、とろみをつけるための増粘多糖類、油と水を混じらせるための乳化剤などが使われていますが、これらが体には滅法悪いのです。
乳化剤として使われることが多いショ糖脂肪酸エステルは発がん性が指摘され、肝臓にも悪影響を与えると考えられています。また、胎児の染色体異常を引き起こす原因物質ともいわれているので、若い女性は特に気をつけたほうがいいでしょう。
妊娠中に摂取してはいけない物質のひとつです。ショ糖と名が付いているため砂糖の仲間と思われがちですが、砂糖とはまったく性質の異なる物質です。
乳化剤は食品に使われる場合、食品添加物の一種とされていますが、同じ物質が化粧品や洗剤などに使われる場合は、乳化剤ではなく界面活性剤という名称になります。どこか納得しかねる感があるのは筆者だけでしょうか。
1 2 次のページ
(記事の続きや関連情報はリンク先で)
引用元:ビジネスジャーナル http://biz-journal.jp/2015/08/post_11279.html
★1の立った日時:2015/08/27(木) 12:44:15.39
前スレ http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1440681996/
15 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/28(金) 19:23:38.08 ID:7uircaN70.net
>>1
関西ではコーヒーフレッシュ、関東ではコーヒークリームと呼ぶ。
http://gochi-navi.jp/upload/m_20081202164515_88397.jpg

植物性クリームは白く着色したモノじゃない。
子供のころ、田舎の夜空を思い浮かべてみて。
夜空に小さな星くずが集まると、
天の川になってクリーム色の太い帯になるでしょ。
植物性クリームは白く着色したんじゃなくて、
「水」と「安い植物油」に「食用石鹸」みたいのを入れて、
混ぜて細かい油滴にしただけ。
天の川みたいに細かい油滴が光に乱反射して白く輝く。
マヨネーズも植物油と卵黄とお酢で
混ざってサラダ油が微粒子になり、黄色く輝く。
植物性クリームは「水」と「普通の植物油」に「可食洗剤」をただ混ぜただけだから、
マーガリンと違って油を固形化するようなトランス脂肪酸は存在しない。
公式サイトが嘘書いてなければトランス脂肪酸は入ってない。
http://www.sujahta.co.jp/customer/transfat.html
可食洗剤は食っても平気。
妊婦は植物性クリーム以前にコーヒー飲んじゃだめ。
コーヒーはスジャータだけど紅茶は牛乳がいいね。
雪印の「特濃」が紅茶においしい。
紅茶に入れると、多めに入れた成分無調整の生乳と違って
少なめに入れた「特濃」のほうがおいしいとわかる。
「特濃」は加工牛乳であり、薄めると生乳との味の違いがハッキリわかる。
乳脂肪以外に「黒糖」みたいな特別な甘い味が入ってる。
黒糖みたいな甘い味が「ホエーチーズ」なのかもしれない。
なんだろうね。紹介サイトでは、コクと表現してる。
イケアの店員さんがレストランのコーヒーサーバーのミルクタンクに
市販の高価な「特濃」の紙パックを開けて入れてたのを見たから、
コーヒーにも合うんじゃないかと思う。2015年2月だ。
安い植物油じゃないことにびっくりした。イケアはこだわりがあるんだ。
加工乳で原料が安いから、値段は
スーパーの同じ棚の雪印の成分無調整の生乳とほぼ同じ。
http://www.meg-snow.com/products/img_detail/537636l.jpg

成分規格
無脂乳固形分:8.5%/乳脂肪分:4.3%
原材料名
生乳(50%未満)、乳製品、ホエーチーズ、ビタミンD
http://www.meg-snow.com/products/milk/83424.html
62 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/28(金) 20:10:33.81 ID:9pgTJcCU0.net
こういう話を信じるのは自由だけど
摂取する側を情弱扱いする奴は死んでくれ
111 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/28(金) 21:16:56.44 ID:YtzgwxqS0.net
マーガリンとかコーヒーフレッシュとか一番たくさん摂ってる年代は健康だし口も減らないし頑固だし
まだまだ生き延びそう・・・ それに比べてこういうこと気にする若い年代は繊細なのか自ら・・・
115 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/28(金) 21:20:34.22 ID:TyU6rYWg0.net
>>111
もっと変なモノ食って
変な睡眠摂ってそうで
将来の医療費増加しそう
生活習慣病の平均発病時期が
30代になるとか
120 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/28(金) 21:28:39.34 ID:XYpT9q3w0.net
煙草、コーヒー紅茶、牛乳、変な加工品や化学調味料、化学甘味料、酒、精製小麦
全部避けてみな?
メンタルや健康以前に、財布がめっちゃ楽になるw
全部避けてみな?
メンタルや健康以前に、財布がめっちゃ楽になるw
126 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/28(金) 21:32:34.06 ID:GkelTc/u0.net
>>120
同じぐらいのカロリー消費しようと思ったらむしろ割高になるんじゃねぇの?
同じぐらいのカロリー消費しようと思ったらむしろ割高になるんじゃねぇの?
127 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/28(金) 21:35:21.04 ID:XYpT9q3w0.net
>>126
全くならないよ
野菜と米は田舎が家庭菜園で作ってる完全古代種の無農薬で
週一回から二週間に一回送ってもらってるからタダ
海苔とかワカメとか大豆とか毎日とってるから
そんなに野菜食わなくてもいけるからスーパーではほとんど買わない
買っても薬味くらい
129 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/28(金) 21:38:43.35 ID:7uircaN70.net
>>127
> >>126
> 全くならないよ
> 野菜と米は田舎が家庭菜園で作ってる完全古代種の無農薬で
> 週一回から二週間に一回送ってもらってるからタダ
>
> 海苔とかワカメとか大豆とか毎日とってるから
> そんなに野菜食わなくてもいけるからスーパーではほとんど買わない
> 買っても薬味くらい
お子さん向けに脳や神経の原材料の乳や卵、魚の動物性脂質は摂ってる?
130 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/28(金) 21:40:04.96 ID:XYpT9q3w0.net
>>129
乳はポタージュを作る時に、中沢の無添加生クリーム入れるくらい
卵は一日二個食べてる
勿論卵と魚と肉はスーパーで買ってるよ
133 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/28(金) 21:42:56.70 ID:7uircaN70.net
>>130
じゃあ、子供の脳は大丈夫だね。
134 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/28(金) 21:45:03.56 ID:XYpT9q3w0.net
>>133
私も肉とか魚とか食べてるよ
ビーガンじゃないよ
ビーガンやったら栄養失調で視力がめっちゃ下がって
体調壊した
149 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/28(金) 21:57:29.72 ID:XYpT9q3w0.net
でも冷房使わない方が健康にいいのはガチ
避暑地は夜冷房いらないけど、たった数日滞在しただけで
めちゃ体調よくなった
八ヶ岳は小さな宗教団体が沢山あるとか言われてるけど
悪い気は流れてないと思う
姿勢良くて元気な人ばっかりだよ、いきいきしてる
八ヶ岳倶楽部で柳生博見たけど、やっぱりかっこいい
家の近所の老人は本当みすぼらしい、腰曲がってて人相悪くて
幽霊なのかも
180 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/28(金) 22:39:28.72 ID:+YHXLWiu0.net
>>149
農作業などで体を動かしていると全然違う
おそらく何か運動しているのだと思う
運動しないと若くてもゾンビみたいになる
165 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/28(金) 22:12:22.56 ID:pdUWE25I0.net
店においてあるフレッシュがダメなら、チェーン系のカフェに持参できるものってある?
仕事の途中、4時頃によく行くんだけど、小さい容器に入れられて朝からバッグの中に
置いておけるようなものってあるかな?
204 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/28(金) 23:53:21.76 ID:zdoXHHmlO.net
>>165
クリープのスティックタイプがあるよ
171 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/28(金) 22:28:57.43 ID:XYpT9q3w0.net
大体染色体異常を高齢のせいにしてる産婦人科医も胡散臭いよね
完全に毒素の蓄積じゃん
毒素が悪いんじゃん
20代でダウン孕む人だって沢山居るしね
172 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/28(金) 22:29:52.20 ID:3qsPw71+O.net
関西はメロディアンなんでしょ?
208 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/28(金) 23:59:24.94 ID:9pgTJcCU0.net
職場でミルク入りコーヒー飲みたいけど
フレッシュやブライトは使いたくないから
泣く泣く諦めて水飲んでるわ
なんかいい代用品は無いんかね
231 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/29(土) 01:28:13.74 ID:DoVmNrK10.net
せっかくのコーヒーにミルクやシロップなんて入れるとかありえん
245 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/29(土) 06:25:16.50 ID:9g+Oo6E60.net
>>231
エセコーヒー通
コーヒーのブラックを飲むなんて薄めたアメリカンくらいで
ほとんどの人はブラックで飲んだりしない
273 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/29(土) 08:22:01.06 ID:dqXK0mIE0.net
トランス脂肪酸と防腐剤はよくないと
言われているけどな
275 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/29(土) 08:25:10.58 ID:kLfxzCEU0.net
>>273
良くはないでしょうが排出する機能は人間にも備わってますよwwそれを
鍛えてるか鍛えてないかで個人差が出ると思います。
280 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/29(土) 08:27:41.66 ID:dqXK0mIE0.net
>>275
まあがんばれw
290 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/29(土) 08:36:41.07 ID:gZaT1lNi0.net
そもそもコーヒーに砂糖入れたりミルク入れたりする意味がわからない
コーヒー飲むのにコーヒーの味●して、一体何がしたいの
300 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/29(土) 08:46:31.95 ID:qU7PDSmp0.net
>>290
コーヒー単体じゃ苦味とかきつすぎるんだろ。
それを言えばブレンドもモカだのブラジルだの各種類の
豆の特徴を●しているといえなくもない。
308 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/29(土) 08:56:18.36 ID:gZaT1lNi0.net
>>300
ワインに砂糖入れて飲むのと同等な蛮行にしか見えない
301 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/29(土) 08:46:38.35 ID:kLfxzCEU0.net
こういうデマも政治性の活動と企業の策略が感じられるねww
310 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/29(土) 08:58:33.41 ID:qU7PDSmp0.net
>>301
美味しんぼ以降ものすごく増えた
意識高い系の文章のひとつに過ぎないと思うけどなぁ。
「化学物質」は有害で、天然物質には化学式は存在しない
かのような文は掃いて捨てるほどある。
305 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/29(土) 08:49:37.40 ID:4uET7gya0.net
乳化剤って界面活性剤かよ、こぇー
コーヒーはもっぱらブラックだが、昔は毎日使ってたなあ
ところで、
捕らえたゴキブリ、台所用洗剤かけるとほぼ即死するんだがあれは一体何なの?
335 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/29(土) 09:27:07.74 ID:lXc3FfZL0.net
俺はピロリ菌陽性
●菌してもなお陽性
一生胃カメラ検査確定www
356 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/29(土) 09:45:36.83 ID:eU5SnSlH0.net
トランス脂肪酸?マーガリン摂取して死んだ人いるのかよ?w
らしいとか考えられるとかじゃわかんねーよ
379 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/29(土) 11:08:55.75 ID:86ZsvWO/0.net
むしろ、ふだんの生活でミルクの代わりにすべてフレッシュを使い
砂糖の代わりにすべてコーンシロップ使うほうが安全だと思う。(精製されてるから)
ちなみに塩も、じつは精製塩のほうが身体に良い。(ニガリ等のミネラルは肝臓に悪い)
お米も玄米より白米のほうが身体に良い。(とくに玄米は長期摂取すると早死にする)
君たち、もちろん玄米の恐ろしさは知っているだろう?
なぜ人類はわざわざ手間をかけて「精米」するようになったのか調べてみなさい。
産まれたときから玄米を食べ続けると平均寿命は40歳ぐらいになります。
オーガニックもいいけど、自然の産物はたいてい毒をもっています。
ほうれん草はその一例です、ジャガイモの新芽もそう、オーガニックをなめてはいけない。
380 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/29(土) 11:13:44.17 ID:lV7X99aX0.net
>>379
砂糖は精製されてると思う
404 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/29(土) 11:58:57.05 ID:EpavTlrT0.net
コーヒーを通ぶって、粋がってブラックで飲むのは日本だけ。
どの国でも砂糖たっぷりかミルクたっぷりで飲む。
バカみたいにブラック飲んでる日本人。豆にこだわったりとか(笑)
世界ではネスカフェが一番高級なコーヒーなのに。
411 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/29(土) 12:16:39.32 ID:ZSWWrnX00.net
油脂はグリセリンに脂肪酸が3つ、エステル結合したもの
で、グリセリンに脂肪酸が2つとか1つしかエステル結合していない物質を
作る事も出来る
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B0%E3%83%AA%E3%82%BB%E3%83%AA%E3%83%B3%E8%84%82%E8%82%AA%E9%85%B8%E3%82%A8%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%AB
2つしか脂肪酸がついていないのがジグリセリド
1つしかついていないのがモノグリセリド
モノ 1
ジ(=ディ) 2
トリ 3
なお続きはテトラ ペンタ ヘキサ ヘプタ オクタ ノナ デカ
で、このモノグリセリドは脂肪酸の側は油に馴染む
一方、グリセリン由来の水酸基が残っている側は水と馴染む
だから油脂を細かい粒子にしてモノグリセリドで包むと、水に分散するようになる
これがクリームだ
423 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/29(土) 13:27:32.27 ID:0z40PAyU0.net
コーヒーに砂糖なんて麦茶に砂糖入れて飲んでるようなクソがきか味覚障害だけだろ
ちなみに俺は甘党」だけどなコーヒーに砂糖はないわ気持ち悪い
缶コーヒーとかただの汚物だな
498 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/30(日) 06:28:44.57 ID:vbVN4I910.net
俺はスタバでも「ミルク」しか入れない
ミルクのないカフェは論外だから利用しない
499 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/30(日) 06:33:00.94 ID:DUUHFlAW0.net
>>498
こだわるんなら徹底的にw
>質問2.牛乳は加工していない「生乳」ですか?
>回答:スターバックスジャパンで使用されている牛乳は、「加工乳」です。
http://ameblo.jp/omoiyarinet/entry-11931400947.html
501 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/30(日) 07:10:01.81 ID:IaDR+lnA0.net
どうせ俺たちは食い物で病死するために生かされてるんだから黙って買える範囲のもの食おうよ
それが嫌なら収入増やすか拒食症に自らなるか
517 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/30(日) 16:04:59.91 ID:EEaayBHA0.net
>>501
ほんこれ
企業は商品買わせたらポイ、医者も保険点数稼いだらポイ、
政治家も票獲得して当選すればポイ、国も税金払わせたらポイ
庶民は死ぬまで搾取するためだけに生かされてる現状を踏まえて
生きるしかない
520 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/30(日) 16:44:27.57 ID:pM38ZdpV0.net
>>517
そもそも社会構成員全員が平等と考えるのが間違い。
「法の下には平等」というだけであって、
年収数千万以上で大学院修了してる層と
年収300万程度で高校やFランを出てる層が
なぜ平等になれようか。
521 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/30(日) 17:17:02.56 ID:EEaayBHA0.net
>>520
そうだね
義務教育では平等を唱え従順を良しとし理想を掲げるけど、
差別や格差がある現状は教えない
将来の搾取要員には、客観的視点を持つことや真実を知ることは
無用のことだから
支配階級が搾取の為に巧妙に隠しているだけで
現実は不平等が当り前で、庶民の命の価値など砂粒以下の価値しかない
特に中流〜下層階級なんか人間扱いされていないだろう
522 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/30(日) 17:21:30.37 ID:e7rjD9RU0.net
日本人の健康寿命は世界一
524 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/30(日) 17:55:17.21 ID:SQmUUTCb0.net
>>522
最近欧米では寝たきり老人はいないって本が出てるけど
あっちでは自分で食事ができないようになると延命はしないということだ
日本は寝たきりになっても延命するのでそれで8年長く生きてるそうだ
よく日本食を自画自賛する人が多いけど
日本の高寿命にはそういう側面がある