http://daily.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1440628148/ 
 
1 名前:@Sunset Shimmer ★[] 投稿日:2015/08/27(木) 07:29:08.58 ID:Qx+pGtll*.net 
  [2015/08/27]  
   
  7月29日の「Windows 10」一般提供開始から間もなく一カ月、MicrosoftのYusuf Mehdi氏(Windows&デバイス・グループのマーケティング担当CVP)が同氏のTwitterおよびWindowsの公式ブログで、Windows 10の好調なスタートを示す10のデータを公開した。  
   
  Windows 10で動作するデバイスが7,500万台を突破。Windows 10デバイスが存在する国は192カ国 (現在の国連加盟国数は193カ国)。Windows 10にアップグレードされたPC/タブレットは90,000機種以上。  
  2007年に製造されたデバイスもいくつかWindows 10にアップグレードされた。これまでXbox OneからWindows 10デバイスにストリーミングされたゲームのプレイ時間は122年を超える。  
  「Microsoft Solitaire Collection」「Minecraft: Windows 10 Edition Beta」でロック解除されたステージ数が1,000万を突破。「Tell me a joke (ジョークをお願い)」というリクエストにCortanaが返したジョークが50万を突破。  
  Windows Store for Windows 10からのデバイスあたりのアプリダウンロード数はWindows 8の6倍。Upgrade Your Worldキャンペーンのグローバルパートナーシップを巡る競争に2,000以上の団体が参加。  
   
  (記事の続きや関連情報はリンク先で)  
  引用元:マイナビニュース http://news.mynavi.jp/news/2015/08/27/047/  
 
 
 
6 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/27(木) 07:37:45.75 ID:kM3osnVA0.net 
  ローカルネットの町工場はmeで十分です  
 
7 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/27(木) 07:40:00.16 ID:jT9uVDe60.net 
  いや売れてますなー  
 
8 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/27(木) 07:41:22.49 ID:Mq3O4iRV0.net 
  このスレの勢いを見ればわかる  
 
9 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/27(木) 07:41:25.97 ID:fPyYjoSM0.net 
  全部10に変えたわ。仮想デスクトップ便利。  
 
10 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/27(木) 07:42:25.09 ID:B1bu+Lnq0.net 
  >>9  
  具体的にどう便利なの?  
 
80 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/27(木) 08:32:39.73 ID:mGgIJDO50.net 
  まぁ、8やら8.1をつかってるような連中はすぐ変えた方が良いな  
  7>>>10>>>8.1>>8  
 
84 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/27(木) 08:34:23.45 ID:xSaytC3q0.net 
  >>80  
  7かったるくね?  
 
86 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/27(木) 08:36:42.90 ID:PcRiW4yr0.net 
  >>84  
  10にしたらかったるくなくなるの?  
 
92 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/27(木) 08:40:56.11 ID:xSaytC3q0.net 
  >>86  
  10は微妙  
  軽さで言ったら8.1が現状ベター  
 
229 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/27(木) 10:42:49.00 ID:5aRuPJ840.net 
  >>80  
  使ってないことが丸わかりの順位だな。  
  これが正しい。  
  8.1>10>>8>>>>7  
 
235 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/27(木) 10:49:56.71 ID:BuW/FRcp0.net 
  >>229  
  8と8.1ではかなり違うしな  
  まあおかげで8で動いていたXP世代のゲームが  
  8.1で結構動かなくなったりしたが(主にエロゲ  
 
21 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/27(木) 07:49:57.07 ID:HubpQHE90.net 
  >>9  
  またmacの真似か  
 
16 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/27(木) 07:47:09.38 ID:N7GOCnNM0.net 
  ねえねえ、なんで台数わかるの?  
  ウィンドウ10は何か情報送ってるの?  
 
19 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/27(木) 07:49:39.84 ID:n8xKPwzI0.net 
  Vista最高  
 
144 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/27(木) 09:16:29.94 ID:0vvbEC3Q0.net 
  >>19  
  本当に長期間使ったよ。いいOSだった。  
  立ち上がりが早かったら7より好きだなw  
 
32 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/27(木) 07:55:52.78 ID:9jorRpQ60.net 
  ログインにMicrosoftのアカウントが必要なのが嫌い。  
  WEBのパスワードってセキュリティー考えたら最低8桁の  
  ランダムな文字列+数字だからな。そんなの覚えられないよ。  
  ブラウザみたいにコピー&ぺーストもできなくて、  
  一文字ずつ打こむしか無い。余計なお世話にも打ち込んだパスワードがマスクで  
  隠れるから、何を打ち込んだか分からくなるし。  
  だから、みんなセキュリティーの高いパスワードでなく、  
  電話番号とか生年月日とか、覚えやすい安易なパスワードにして、  
  WEBのアカウットのセキュリティーを低くして  
  簡単にハッキングされるっていう事案が発生し易くなる。  
   
  一応設定でローカルアカウントっていう逃げ道もあるが、  
  家で使うパソコンのログインにそもそもパスワードなんて不要だろ。  
  他人に触られる時点でセキュリティーに問題ある。  
 
44 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/27(木) 08:02:43.08 ID:385ZfBSl0.net 
  >>32  
  >ログインにMicrosoftのアカウントが必要  
   
  まじか  
  ますます10にしたくなくなった  
 
33 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/27(木) 07:56:51.51 ID:g6HRvBOJ0.net 
  XPの俺に死角はない  
 
68 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/27(木) 08:20:50.78 ID:CEumfNtB0.net 
  プライバシー設定をオフにしても、Microsoftのサーバにデータを送信しているっていいの?  
  http://gigazine.net/news/20150818-windows-10-privacy/  
 
76 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/27(木) 08:27:55.13 ID:CEumfNtB0.net 
  Windows10無料アップデートは初年度無料の2年目以降は月額課金って本当かな?  
 
89 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/27(木) 08:40:01.11 ID:yILVRPl1O.net 
  Windows10ってAndroid並に危険なんだろ?  
  最後のWindowsなのに、最後の最後で碌でもない物を作りやがって。  
   
  日本にゃ立つ鳥跡を濁さずって諺があるが、マイクロソフトは濁すどころか今までの実績全てを破壊してると言うww  
 
163 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/27(木) 09:31:30.69 ID:8QjhM9SK0.net 
  >>89  
  アポーが全てゴミな  
   
   
  Mac・iPhoneに搭載、Mac OS・iOSの安全神話崩壊!?脆弱性ランキング発表  
  OS X、iOSが1,2フィニッシュ  
  tp://iphone-mania.jp/news-63457/  
   
   
  > Windowsの脆弱性の数が2桁台であるのに対し、  
  > Apple製OSはともに3桁台とかなり脆弱性の目立つ結果となっています。  
 
94 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/27(木) 08:41:34.86 ID:LLzrOt840.net 
  機密データをり手に入れて転売したりしないだろうな  
   
  ビックデータと称して  
 
103 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/27(木) 08:47:16.71 ID:H1rcaRnf0.net 
  だってアメリカ国家安全保障局がやれって言うし...  
 
107 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/27(木) 08:50:15.01 ID:yILVRPl1O.net 
  >>103  
  10に成ったらデータがマイクロソフトを通じてアメリカ政府に情報が集約されるワケか…  
  GoogleのAndroidと同じ事やってんな。  
  危険過ぎて使えないわ。  
 
165 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/27(木) 09:33:13.44 ID:8QjhM9SK0.net 
  >>107  
  馬鹿アポー信者乙(笑)  
   
   
  オバマ大統領がセキュリティを理由にiPhoneの使用を禁止されていることを認める  
  http://gigazine.net/news/20131205-obama-not-allow-iphone/  
   
  > オバマ合衆国大統領は、自身の推し進める医療保険制度改革  
  > (通称オバマケア)を若年層向け集会で説明する中で、  
  > セキュリティが脆弱であるとの理由でiPhoneの利用が  
  > 許されていないことを認めました。  
   
   
   
  NSA(米国安全保障局)がiPhoneのSMS、位置情報を覗き見したり、  
  マイク、カメラをリモートで操作したりすることが可能な  
  スパイウェアを開発していたことが、ドイツのDer Spiegel紙が  
  リークした内部文書により明らかとなりました。  
  http://reynotch.blog.fc2.com/blog-entry-697.html  
   
   
  米安全保障局(NSA)が「iPhone」をハックするスパイウェアを開発していたことが判明  
  http://rbmen.blogspot.jp/2013/12/nsaiphone.html  
   
   
   
  iPhoneは電源を切っても盗聴される スノーデン氏が暴露  
  http://www.xinhuaxia.jp/social/37558  
 
117 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/27(木) 08:55:58.02 ID:fs+7oASB0.net 
  windows10のイメージファイルが落とせるようになってて  
  それ落としてDVDに焼いてとっとけばいつでもクリーンインスコできるっぽいんだよね  
   
  プロダクトキーはアプデ前のOSと同じでいいのかわからんがたぶんいいんだろう  
   
  確かに一見すると悪い条件ではない  
  しかしよくよく考えたらストレージ内のファイルリストが他人に共有されたりするのってどうなの  
 
145 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/27(木) 09:16:40.79 ID:T+T2MIkl0.net 
  7で何の問題もないし快適  
  むしろ10にする弊害が怖い  
  10にするときはPC買い替えるときだしな  
 
146 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/27(木) 09:20:38.15 ID:bz3Q8NL+0.net 
  >>145  
  7のサポトーは来年7月で打ち切り決定  
 
183 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/27(木) 09:42:51.15 ID:fs+7oASB0.net 
  Linux mintはWindowsライクで軽量ないいOSだよ  
  Windowsでゲームしないなら乗り換え余裕  
 
186 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/27(木) 09:46:26.11 ID:Zt12hgvQ0.net 
  >>183  
  せっかくLinuxなのにWindowsぽいとか本末転倒じゃないん?  
 
187 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/27(木) 09:50:04.96 ID:fs+7oASB0.net 
  >>186  
  せっかくも何もないよ  
  Linuxの利点はパーツ構成の柔軟な変化に対応しやすい設計であることであって  
  別に独自のインターフェイスが優秀!みたいなウリではないから  
   
  Windowsユーザー向けに習熟したインターフェイスそっくりのガワをもったLinuxだってあっていいだろ  
  何にもおかしくないし本末転倒でもなんでもない  
   
  Windowsは構成を大きく変えたら再インストールだろ?  
  なんのための作業なんだあれは  
 
194 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/27(木) 10:04:05.98 ID:pxdR+B8n0.net 
  >>187  
  Linuxって意図しないタイミングで電源切ったら起動不能になるじゃん  
  windowsだと回復環境が自動で立ち上がって復帰するけど  
  LinuxMintはフリーズとか操作不能の頻度がwindowsの比じゃないから  
  ああいう復旧環境が整ってないのは困る  
 
201 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/27(木) 10:16:38.09 ID:/eSG/y7Q0.net 
  windowsの話題なのに、linuxの事ばかり叫ぶ人たち・・・  
 
225 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/27(木) 10:40:15.42 ID:4gRYbXdz0.net 
  XPでなんの問題もない  
  いままでどおり使えている  
 
240 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/27(木) 10:59:01.31 ID:5qSGxwa10.net 
  >>225  
  ネットバンキングとかカード決済とかネットトレードやらなければ問題ないな  
 
241 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/27(木) 11:00:27.24 ID:4gRYbXdz0.net 
  >>240  
  それもすべて問題ない  
 
231 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/27(木) 10:46:14.88 ID:XmWIONJU0.net 
  まともにPC起動しなくなったんだが、スタートメニューも開けなくなるしよ  
  対応してねーならアップデートの通知すんなよ  
 
233 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/27(木) 10:48:35.45 ID:xSaytC3q0.net 
  >>231  
  アプデ直後はメモリ不足のvistaPC以上に重くなるからそのまま数時間放置しとくよろし  
 
236 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/27(木) 10:51:40.98 ID:VEXYmIfn0.net 
  >>233  
  最適化?とかしてんの?  
 
244 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/27(木) 11:05:43.20 ID:XmWIONJU0.net 
  >>233  
  もう2、3日不安定なんだが  
  マイクロソフトフォーラムで開発者が投稿したパッチも効果ないし  
 
246 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/27(木) 11:07:50.83 ID:xSaytC3q0.net 
  >>244  
  そんな時には巻き戻し一択  
  古いデータを手動消去してない限りアプデと比べればあっという間に終わる  
 
238 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/27(木) 10:56:04.68 ID:MjmgyTiX0.net 
  俺の周辺だと、パソコンの知識が浅い人間ほどホイホイ10に切り替えてる印象  
 
256 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/27(木) 11:12:21.51 ID:JL90hWiz0.net 
  >>238  
  今だにXPとか言ってるやつも、セキュリティホールとか知らないあほなんだろうけど  
 
243 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/27(木) 11:04:35.39 ID:/eSG/y7Q0.net 
  Xpってサポート終わってからどれくらいのセキュリティホールが発掘されてるんだろうね  
  ちょっと興味はあるな  
 
247 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/27(木) 11:08:11.93 ID:sLujng1/0.net 
  サブ機(ノート)1台アップグレードしたが起動は早く出来るが{edge]が使い難い  
  IEがないとハナシにならない  
 
255 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/27(木) 11:12:17.74 ID:/eSG/y7Q0.net 
  >>247  
  [スタート]→[すべてのアプリ]→[Windowsアクセサリ]→[InternetExplorer]でIE11が起動する  
  いちいち操作するのが面倒だったら、タスクバーにピン止めでもしとけばいいんじゃないの?  
 
264 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/27(木) 11:20:34.21 ID:sLujng1/0.net 
  >>255  
  してますよん♪edgeはコンテキストメニュー(右クリック」がやばいです  
 
267 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/27(木) 11:23:40.62 ID:ispp5PgW0.net 
  準備が整ったら告知するつって全然来ないんだけど  
  因みに富士通  
 
291 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/27(木) 12:02:59.44 ID:4Q6+lSO+0.net 
  電話がかかってきたらADSLのリンクが切れてしもうた  
  ダウロードが止まったぞ。  
 
299 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/27(木) 12:51:40.14 ID:jDZg9a6a0.net 
  >>291  
  電話の着信で切れる症状は保安機の交換で治まるかも  
 
322 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/27(木) 14:46:59.54 ID:4Q6+lSO+0.net 
  >>299  
  保安器の交換とかしてくれるの?  
 
293 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/27(木) 12:07:16.09 ID:DfD72a2N0.net 
  10にして戻しておけば次に10にする時も無料って言ってる馬鹿がいるけど、  
  無料アップグレード期間終わったら無料じゃないし  
  ライセンスは戻す前と戻した後で別だからバックアップから10に戻しても無効なライセンスになるんやで  
 
383 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/27(木) 19:42:33.43 ID:jH4ozUAt0.net 
  >>293  
  80GBくらいの中古HDDとか使って一旦WIN10にしたクローンHDDを作ればいいじゃん  
 
386 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/27(木) 21:16:10.22 ID:466/NkLc0.net 
  >>383  
  win10にする前のライセンス(戻さなければ消滅する)  
  ↓  
  win10にした時のライセンス(元のライセンスとは別のになる)  
  ↓  
  元に戻す(最初のライセンスが復活してwin10のは失効する)  
  ↓  
  無料アプデ期間終わる  
  ↓  
  クローンからwin10に戻しても正規のライセンス使え言われる  
 
389 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/27(木) 22:16:57.74 ID:jH4ozUAt0.net 
  >>386  
  元に戻さなきゃいいんじゃない  
  WIN7のクローンとWIN10のクローンの2つ用意しても駄目なの?  
 
314 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/27(木) 13:56:46.34 ID:fOe6EBBL0.net 
  それにしても7500万台ねぇ  
  ・・・何気に田アイコンをクリックして予約しちゃって  
  気が付いたら10になってたって奴多そうだな  
 
316 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/27(木) 14:06:53.77 ID:itn+ZEzv0.net 
  まだ家には  
  Windows95  
  Windows98  
  Windows2000  
  Windows2003(サーバーos)  
  WindowsXP  
  の新規インストールCDROMがある。  
   
  現行では  
  Windows10  
  Windows8  
  を使っているけど  
  いざとなれば過去に戻れる。  
 
319 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/27(木) 14:40:10.89 ID:M3XJzLcH0.net 
  意外と保守的なやつが多いんだな  
 
328 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/27(木) 15:00:27.98 ID:4Q6+lSO+0.net 
  $windows."BTとかいうフォルダがどうしても消せない  
  2Gくらいあるんだけどどうやったら消せるんだろう  
  これ前の奴なんだけどこの中のフォルダを消してたら  
  どうしてもこれだけ残った  
  そうしたら今朝、新しい$windows."BTというフォルダが出来て  
  ダウンロードしてるわ ファイルは3Gあるらしいから  
  消せない奴と合わせると5Gになるがな  
  ディスクは80Gしかないのにたまらん  
 
331 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/27(木) 15:12:08.70 ID:L5yPgY8N0.net 
  Windows8.1なんだけどWindows10にしたらサポート期間が延長されるの??  
 
332 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/27(木) 15:14:22.39 ID:HilUOjES0.net 
  >>331  
  される 一応2025年までw  
 
363 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/27(木) 17:26:27.30 ID:eIf3P0BJ0.net 
  シャットダウンするのに3回もクリックさせられる  
  全体的に、クリックさせられる回数が増えて、面倒  
 
490 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/29(土) 09:53:34.83 ID:1L8Zv2/O0.net 
  りんごやグーグルの情報収集はすごいからねえ  
  それ分析して儲けて成功してるから真似をするんだろうマイクロ  
  パソコンのOSとしては改悪だろうな  
 
507 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/29(土) 14:25:33.83 ID:Z6zklEaZ0.net 
  >>490  
  じゃあなぜお前ら一押しの7にはそれが組み込まれてないと確信してるの?(笑)  
 
504 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/29(土) 10:45:28.07 ID:jKyZK34i0.net 
  ネットバンクが殆ど使えないだろ。だから企業は一切導入できない。  
  デバイスドライバも揃ってない。  
  だからオフィスでは使えない。  
  個人的な使用もネットバンクとかクレジットシステムが対応していない  
  場合が多いから無理。  
  一番資金の流通が多いUFJダイレクトも使えない。ゆうちょダイレクトも使えない。  
   
  暴走もいいとこだね。  
 
523 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/29(土) 16:54:16.03 ID:wSiHrJhX0.net 
  >>504  
  頭悪い人がここにも…  
   
  一部のネットバンク使えないのってEdgeだけの問題だし…  
  Firefoxとか、Windows10に初めから入ってるIE11とか使うと  
  全く問題ないけど…  
 
563 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/30(日) 09:48:58.90 ID:Dxi0JDcA0.net 
  >>523  
  中央銀行がWindows10にしないよう地方ぎんに通達してる  
   
  動けばいいってレベルなら勝手にすればいいけど  
   
  むしろ、セブンで正常に動いてるのにアップデートする必要あるの?  
 
566 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/30(日) 10:56:43.85 ID:Ar3PJI4f0.net 
  >>563  
  よくもまあそんな誰でもわかる真っ赤なデタラメを。  
   
  日本銀行は銀行間取引にしか関与しないのに  
  各銀行の末端取引の仕様を  
  決める訳ないだろうが。  
   
  あるというなら越権行為だ。  
 
506 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/29(土) 13:21:58.71 ID:ABQE/xH0O.net 
  さっき5回目のインストしたらまた失敗して  
  原因不明DEATHとか言われちゃった。  
  もう、ダメかもしれんね。  
 
511 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/29(土) 14:36:41.98 ID:1L8Zv2/O0.net 
  >>506  
  俺のはもうすぐ一ヶ月になるけど  
  一回もインストールOKが出ない  
  更新が毎日アップグレードに失敗しましたとなってるわ  
  OKが出ないけどロードしていたフォルダ内のプログラムから  
  インストールをしてみたらエラーが出て出来なかった  
 
520 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/29(土) 15:23:31.36 ID:ehoMrN0f0.net 
  1台アップデートを試してみたいんだけど、ブラザーのプリンタがwindows10対応予定は11月らしいので、それまでやめておく。  
 
537 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/29(土) 23:23:25.70 ID:yd8p3xI70.net 
  8.1の糞さに比べたらまし  
  10は8.1の救済向け  
 
547 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/30(日) 02:27:51.95 ID:sz46gB1o0.net 
  >>537  
  8.1救済策ならクラシックシェル  
  10入れてみたがやっぱりタイル型のボタンを推してるのがウザくて戻した  
 
543 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/30(日) 00:48:22.72 ID:40suCxuW0.net 
  なんだか必死に擁護してる人がいるなあ。  
   
  これだけ、色々言われてるのに、無理に押し付けなくてもいいべや。  
   
  殆どの銀行がアップデートするなと言ってるのに。  
  http://www.resona-gr.co.jp/resonabank/hojin/b_direct/gochui/150722.html  
 
545 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/30(日) 01:15:29.61 ID:TXyVrauu0.net 
  >>543  
  10にアップデートするな  
  なんて一言も書いてないけど。  
 
560 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/30(日) 09:38:08.87 ID:Dxi0JDcA0.net 
  >>545  
  でも実際禁止されてるよ  
 
582 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/31(月) 05:40:15.38 ID:hmimow660.net 
  >>560  
  されてるね  
  ttp://www.resona-gr.co.jp/saitamaresona/hojin/gochui/detail/150717/  
 
583 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/31(月) 08:05:57.69 ID:/aGz3H+c0.net 
  >>582  
  それは法人向けのしかもたった一つのソフトウェアだろ。  
  個人客には関係のない話だし、それをもって全ての客にアップデートをするな  
  なんて話をしていることにはならん。  
   
  日銀内部で使用する電子入札システムの話を持ち出して  
  日銀が全ての地方銀行の利用者にWindows10へのアップデートをしないように  
  指令を出しているとかあまりにも酷い。  
  悪質なデマ撒き散らすのもいい加減にしろ。  
 
586 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/31(月) 09:58:46.68 ID:rgi7a9l90.net 
  全ての銀行はネットバンキングのwindows10での動作保障はしていない。  
  元に戻すよう奨めている銀行も多い。  
  パソコン自体でもVAIOは今でも動作保障対象外だしなあ。  
  あとは、NEC,富士通もかなりの機種が動作保障をしていないだろ。  
  プリンターなどでもオフィス用のリースのプリンターのデバイスドライバは  
  かなりの部分が提供されていない。  
   
  マイクロソフトの突撃はいかがなものか。  
  おそらく、9月中旬になっても、銀行のwin10への対応はできないだろ。  
  日銀が入札に使うなと言ってる以上は無理だと思うな。  
   
  >>583  
  泣くなよーーーーっ。独占は本来違法なんだよ。  
 
574 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/30(日) 13:28:04.91 ID:pZonFqd40.net 
  >>1  
   
  10は、良いんだけど洗練されてない。  
  7と比べて良くなった点もあれば悪くなった点もある。  
  人に勧めないけど反対もしない。  
   
  現状、OSXの方が遥かに良い。