http://daily.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1446264929/
1 名前:小助 ★[] 投稿日:2015/10/31(土) 13:15:29.96 ID:???*.net
日本、消費税10%超が必要=IMF、G20に報告
時事通信 10月31日 9時39分配信
【ワシントン時事】国際通貨基金(IMF)は30日、世界経済の見通しと主要国の政策課題に関する報告書を
公表した。
日本に対しては、財政再建に向けて消費税率を将来的に10%超に引き上げるよう促した。11月15、16
両日にトルコで開かれる20カ国・地域(G20)首脳会議での議論のたたき台となる。
報告書は「日本は信頼できる中期的財政再建計画が必要だ」と強調。2017年4月に消費税率を8%から
10%に予定通りに引き上げた上、さらなる税率引き上げとともに、社会保障費の削減に取り組むべきだとの
見解を示した。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151031-00000036-jij-int
★1が立った時間 2015/10/31(土) 10:09:27.77
前スレ
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1446253767/
2 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/10/31(土) 13:16:10.79 ID:eKWblT4l0.net
みんな物買わなくなるだけやん
5 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/10/31(土) 13:17:42.21 ID:2Y8BrgRt0.net
また財務省役人が裏から手を回しやがったか。
「1000兆円の借金があるなら、1000兆円のお金を刷って返せば良い」だけだ。
26 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/10/31(土) 13:25:25.49 ID:h/gHTaXq0.net
IMFもおかしいけど財務省もさ、日本の頭脳みたいなところなんじゃないの
なんで消費税とか税金上げることしか考えられんの?
マジで分からないんだが
37 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/10/31(土) 13:29:58.02 ID:G+neTwvU0.net
経団連とアメリカの要求だろ。
経団連は、外資の株式保有比率が極端に高くなってるわけで
外資の影響が大きい。
IMFはアメリカの出資比率が圧倒的。
結局外国からの圧力じゃん。
何が、ザイムショウガーだよ。アホか。
79 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/10/31(土) 13:53:28.18 ID:5TtRG/9a0.net
消費税に関しては、
政治家
官僚
マスコミ
経団連
とそろってどうしてこう足並み揃えてクズ発言ばかりなのか。
利権の闇が深すぎる。
93 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/10/31(土) 13:58:40.19 ID:9F/tza5L0.net
IMFはなぜ借り手でもない日本に内政干渉をするのだ?
不愉快だ
104 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/10/31(土) 14:04:26.22 ID:6aL3RQWc0.net
もうさ、消費税200%くらいにして日本にトドメ刺しちゃえよ
123 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/10/31(土) 14:13:10.41 ID:NmTQoNtQ0.net
>>104
もうさ、消費税200%くらいにして日本にトドメ刺しちゃえよ
消費税10%でトドメになるよwww
208 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/10/31(土) 16:03:21.49 ID:NaqoZ/KY0.net
軽減税率が皆無な今の消費税は世界でトップレベルの重税だって聞いたけど
212 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/10/31(土) 16:10:14.86 ID:agg2fBoz0.net
>>208
世界で一番高齢社会なんだから当たり前だよね
そもそも
それどころか、これから団塊世代のおかげで
高齢化による財政圧迫が明らかなわけで
負担増は当たり前の話
214 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/10/31(土) 16:13:48.72 ID:le0oc6cd0.net
社会保証削れ!!もう答えは出ている
消費税10%以上は無理ない以上、社会保証削るしか道はない
消費税10%以上は無理ない以上、社会保証削るしか道はない
216 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/10/31(土) 16:14:56.72 ID:kW8aQD4M0.net
>>214
そうだな、まずは生活保護費あたりからドーンといこうや
そうだな、まずは生活保護費あたりからドーンといこうや
219 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/10/31(土) 16:16:48.51 ID:agg2fBoz0.net
>>216
保護費なんてゴミ予算削っても意味が無い
年金と医療の給付を減らすことが最優先事項
保護費なんてゴミな額を減らしたところで意味のない話
保護費なんてゴミ予算削っても意味が無い
年金と医療の給付を減らすことが最優先事項
保護費なんてゴミな額を減らしたところで意味のない話
232 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/10/31(土) 16:22:44.10 ID:SNWJhFfl0.net
>>219
そんなに生活保護減らされると困るんだ
でもこれ以上年金減らされるなら生活保護もそのままではいられないよね
そんなに生活保護減らされると困るんだ
でもこれ以上年金減らされるなら生活保護もそのままではいられないよね
236 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/10/31(土) 16:25:00.15 ID:agg2fBoz0.net
>>232
例えば議員定数削減だの
保護費だの
ゴミのような予算額をどうのこうの議論してる間に
高齢化の利息だけで何千億も国民負担が増えるだけ
赤字の本質を理解してないから
ゴミのような話にこだわる馬鹿がいつまでも消えない
虫歯を直してる間に多臓器不全で再起不能になりました
これとおなじ
虫歯なんてどうでもいい話
例えば議員定数削減だの
保護費だの
ゴミのような予算額をどうのこうの議論してる間に
高齢化の利息だけで何千億も国民負担が増えるだけ
赤字の本質を理解してないから
ゴミのような話にこだわる馬鹿がいつまでも消えない
虫歯を直してる間に多臓器不全で再起不能になりました
これとおなじ
虫歯なんてどうでもいい話
238 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/10/31(土) 16:26:31.69 ID:SNWJhFfl0.net
>>236
どうでもよくないよ
生活保護費は年々増加して行ってるんだからな
ゴミどころの額じゃない
仮に小額だとしても切り詰めるべきは切り詰めなきゃ話にならんわ
どうでもよくないよ
生活保護費は年々増加して行ってるんだからな
ゴミどころの額じゃない
仮に小額だとしても切り詰めるべきは切り詰めなきゃ話にならんわ
243 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/10/31(土) 16:27:59.05 ID:agg2fBoz0.net
>>238
虫歯を治療を優先している間に
脳卒中を放置するような話
どっちを優先するかは明らか
馬鹿は話にならない
虫歯を治療を優先している間に
脳卒中を放置するような話
どっちを優先するかは明らか
馬鹿は話にならない
245 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/10/31(土) 16:28:52.52 ID:SNWJhFfl0.net
>>243
優先するとか言ってはいない
やるなら同時にやればいいだろ
優先するとか言ってはいない
やるなら同時にやればいいだろ
248 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/10/31(土) 16:30:28.93 ID:agg2fBoz0.net
>>245
議員定数削減やら
市長給与退職金返上やらの
橋下徹と同じ
小さな話
ゴミのような話を
人気取りにつかって
事の本質を後回してはいかん
同時にする必要は全く無い
ゴミのような話は後回しで当然
まず脳卒中の手術
おちついたら虫歯治療する
当たり前の話
議員定数削減やら
市長給与退職金返上やらの
橋下徹と同じ
小さな話
ゴミのような話を
人気取りにつかって
事の本質を後回してはいかん
同時にする必要は全く無い
ゴミのような話は後回しで当然
まず脳卒中の手術
おちついたら虫歯治療する
当たり前の話
251 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/10/31(土) 16:32:18.59 ID:kW8aQD4M0.net
>>248
わかった、わかった
あんたの言い分には一定の理がある
でも年金の支給額をカットというが
それは厚生年金だけじゃなくて共済年金も同様にカットってことだよな?
252 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/10/31(土) 16:32:31.45 ID:SNWJhFfl0.net
>>248
生活保護減らすのがなんか問題あんの?
254 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/10/31(土) 16:33:40.80 ID:agg2fBoz0.net
>>251
当たり前だろう
何言ってんだ?
>>252
別に何の問題もない
虫歯を優先しなけれりゃ脳卒中の手術は許さんよ
となる馬鹿な国民がおるから
優先順位は違いますねと
それだけの話
218 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/10/31(土) 16:16:38.77 ID:3vQoPkaQ0.net
財政再建じゃなく役人が役人の為だけに使うんだから10%を20%にしたって国が良くなるワケはないよ
224 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/10/31(土) 16:20:19.82 ID:dryVE6Sg0.net
>>218
国防費だって先進国基準より5兆円も少ないのに金足りないと言うだけだからな財務省は
国防費だって先進国基準より5兆円も少ないのに金足りないと言うだけだからな財務省は
229 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/10/31(土) 16:21:11.90 ID:agg2fBoz0.net
>>224
年寄りが激増して、若年層が激減して
社会保障費が激増してるんだから
当たり前だろう
何言ってんだお前は
233 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/10/31(土) 16:23:40.56 ID:dryVE6Sg0.net
>>229
おまえは財務省の犬かよ
ドイツと高齢化率ほとんど変わらないのに金ないとほざいてるのは財務省だけ
ドイツと税率同じにしていいから社会保障も全く同じレベルにしてみろや
237 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/10/31(土) 16:26:13.88 ID:agg2fBoz0.net
>>233
高齢化率が問題なのではなく
高齢化率の速度と世界一の人口構造の歪さが問題なわけ
あんた根本が理解できて無いね
そもそも
247 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/10/31(土) 16:29:59.95 ID:5TtRG/9a0.net
>>237
ドイツは労働人口減ってる分を、
政府支出で補ってる。
日本もそうすべき。
267 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/10/31(土) 16:38:19.03 ID:G+neTwvU0.net
ザイムショウガーと言って、気を取られている間に
外国発で、日本の外堀が着々と
埋められて来ているように見えるんだけど。
TPPとか自民や民主、外資に完璧にやられて、
まだザイムショウガーとか言ってるのかと。
官僚なんて族議員が一喝すれば終わりでしょ。
普通に族議員>官僚でしょ、昔からぶっちゃけた話。
ザイムショウガーは、なんか絶対におかしいぞとは思う。
287 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/10/31(土) 16:49:11.49 ID:8qAI9nip0.net
>>267
議員なんてマスゴミのネガキャンで一発だから。
認可する所を押さえてるのはアメリカ。
つまり今の日本の状況を作りだしているのはアメリカです。
277 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/10/31(土) 16:44:37.72 ID:ItMu7TI90.net
どうせ入り込んでる日本の役人が言わせてるだけだろ
在日もマスゴミも役人も、みんなガイアツ使って日本人を萎縮させるのが大好き
282 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/10/31(土) 16:47:28.29 ID:X0NAoopJ0.net
>>277>>267>>271>>269
財務省の中の人は受験勉強については最強の一角のはずなのですが。
278 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/10/31(土) 16:45:01.13 ID:9xyos9/R0.net
マスコミが大いに褒め称えている中国人の●買い。
彼らは日本人より消費税は払っていない。
なぜなら消費税は日本国内で消費するという前提があるから。
そして●買いで利益を得るのは大企業。
280 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/10/31(土) 16:46:08.13 ID:22cwSVDt0.net
つーか本当にインフレさせるつもりならバラ巻きじゃなくて金利上げろよ
何でしないかわかってんだろ?w
303 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/10/31(土) 16:57:02.88 ID:lvVfTs2F0.net
Q.所得税や法人税ではなく消費税を増税する理由は?
今後、少子高齢化により、現役世代が急激なスピードで減っていく一方、高齢者は増えていくばかりです。
社会保険料など、現役世代の負担が既に年々高まりつつある中、社会保障財源のために所得税や法人税の引上げを行えば、一層現役世代に負担が集中することとなります。
高齢者を含めて国民全体で広く負担する消費税が、高齢化社会における社会保障の財源にふさわしいと考えられます。
特に、働き盛りの世代の貯蓄や給料が減るという事は日本全体の消費活動を減らし、基本的なビジネスの需要がなくなってしまうので、日本全体の企業が供給超過になってしまいます。
このように、日本全体の経済的な側面を考えても、やはり法人税や所得税の負担を増やすより、消費税を増やす方が合理的だと考えます。
また、財源の安定性を考慮しても、ここ10年くらいで見ると、所得税や法人税の税収は不景気のときに減少していますが、消費税は利府お消費税を除いて毎年10兆円程度の税収が続いており、税収が経済動向に左右されにくく安定した税と言えるからです。
http://byus.me/facts/64/questions/40
308 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/10/31(土) 16:59:43.07 ID:I5QvYcKa0.net
いい加減何%だったら財政が持ち直すのか言えよ
ふざけんじゃねえぞ盗人野郎
ふざけんじゃねえぞ盗人野郎
311 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/10/31(土) 17:01:29.04 ID:agg2fBoz0.net
>>308
昨年度予算の歳入欠陥が41兆円
なので昨年段階であと消費税率20%あげて28%ならとんとん
問題は今後も高齢化が進展するので
あくまで昨年段階で消費税率28%
今年なら29%
10年後なら35%くらいが必要かと
昨年度予算の歳入欠陥が41兆円
なので昨年段階であと消費税率20%あげて28%ならとんとん
問題は今後も高齢化が進展するので
あくまで昨年段階で消費税率28%
今年なら29%
10年後なら35%くらいが必要かと
315 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/10/31(土) 17:03:12.97 ID:s35HThp00.net
>>311
今後の社会保障費の伸びとその税率での経済の縮小を考えたら、そんなんでは無理だろうな。
316 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/10/31(土) 17:03:35.96 ID:22cwSVDt0.net
>>311
そこまでいったら多分、ギリシャショック直前のギリシャみたいに
経済的に領収書を経由しない売買方式が主流になってマトモに消費税取らないようになると思うぞ
320 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/10/31(土) 17:04:43.08 ID:agg2fBoz0.net
>>315-316
だから「入」の改革が限界になるので
「出」の改革をやれやれといってる
さっさと年金の支給額を激減させろ
さっさと年金の支給開始年齢を引き上げろ
さっさと医療費の窓口負担を4割まで上げろ
「出」の改革をせず「入」だけ先行してるから
次の消費増税が早まるだけの話
「出」を併せて改革すれば次の消費増税速度が緩くなるのは当然
334 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/10/31(土) 17:12:39.75 ID:ZorwIV6v0.net
消費税上がるくらいで騒ぎすぎ
職歴バイト経験なし43歳の俺には無風だぜ
340 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/10/31(土) 17:14:39.59 ID:oOmjAnaM0.net
>>334
生活費のほとんどが食料品という人は
消費税増税率が高いほど幸せになれる
341 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/10/31(土) 17:15:50.51 ID:agg2fBoz0.net
>>340
年寄りどもの消費の中心は食料品なのだから
そこの課税強化ってのは
高齢社会の税制としては至極まっとう、当然だわな
419 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/10/31(土) 18:12:15.48 ID:+7OmX8An0.net
なんか・・・
お前らの言う小手先でどうこうなるレベルじゃねーの
歳出と税収は基本同じぐらいじゃなきゃ駄目
(歳出、税収の意味は辞書でも引いてね。お前ら、わかってないんじゃないかと思うからさ)
でも、現状、歳出が税収の2倍とかになってんの
財政再建するとして、仮に歳出削減しないなら、税収を2倍にしなければならない
今まで払ってた税金各種を全部2倍した金を払う必要があるの
でも、それは無理でしょ?
だから、歳出削減と税収アップの両方をやる必要があるの
今やってることなんて、それに向けた第一歩とでも言うべきものだぜ
全然先は長い
こんなところで文句を言うのは止めて欲しい、正直
431 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/10/31(土) 18:20:15.04 ID:yP7mpx9i0.net
>>419
消費税あげると税収がかえって減るからやめろとみんな言ってるんだが。
税収あげるなら、税率あげずにこのまま景気回復させた方が早い。
440 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/10/31(土) 18:25:14.99 ID:srkV5YsS0.net
この15年間で、給与所得が700万円から2000万円の男性の数は3割も減っている。
儲かっているのは企業と2500万円以上の給与所得者だ。
441 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/10/31(土) 18:25:54.27 ID:agg2fBoz0.net
>>440
馬鹿かお前は
そもそも生産年齢人口が激減してるんだから当たり前の話
444 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/10/31(土) 18:27:34.46 ID:srkV5YsS0.net
>>441
給与所得500万円以下の男性は激増している。
447 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/10/31(土) 18:28:44.22 ID:agg2fBoz0.net
>>444
失笑
非正規雇用者増の中心は退職者の再雇用層
こっちは当然500万以下が常識
469 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/10/31(土) 18:45:37.38 ID:AfNU4ktp0.net
公務員の給与削減を言わないのは変じゃね?献金して言わせてるんじゃね?
470 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/10/31(土) 18:46:18.76 ID:agg2fBoz0.net
>>469
限界まで減らしてるから意味が無い
平成27年度(当初予算ベース)
国家公務員人件費(自衛官実数込) 5.1兆円
国家公務員数(自衛官実数込) 55.8万人
・参考
平成12年度 113万人
平成24年度 64万人 ↓
平成27年度 55.8万人 ↓
平成12年度 10.3兆円
平成24年度 7.6兆円 ↓
平成27年度 5.1兆円 ↓
473 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/10/31(土) 18:49:22.82 ID:coZeC+up0.net
>>470
地方公務員をバッサリやらないと限界とは言えないな
別にほかの先進国を真似しろとは言わないけど、さっさとボランティアにせえよ
町内会なんかすでにジジババでやっとるだろ
475 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/10/31(土) 18:53:12.50 ID:agg2fBoz0.net
>>473
地方公務員ってのは
消防と警察と教員で3/2
一般行政職員なんて1/3以下
限界だろうな
481 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/10/31(土) 19:01:18.62 ID:coZeC+up0.net
>>475
いやいや、まだまだボランティアに出来る
消防は若手のボランティアで担わざるをえんだろうがやってるとこはやってるんだから全国で出来るはず
防犯も警察におんぶ抱っこではなくて自治体の取り組みにシフトできる、ジジババパトロールとかな
地方議会なんて全部ボランティアでいい
まあ専門的な事務処理は有給の公務員として残さざるを得ないだろうな
国家が軽んじてはいけないのは教育と医療だけだ
488 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/10/31(土) 19:03:45.97 ID:agg2fBoz0.net
>>481
国際的には
消防も
警察も
教員も
一般行政職も
全て世界最低水準なわけで
これ以上減らしても無意味
そもそも財政悪化の原因は公務員でもなんでもない話
財政悪化の原因は高齢化であって公務員は全く関係ない話
関係がないところをどんだけ叩いても無意味
歯が痛いのに、歯医者に行かずに耳鼻科に行ってるようなもの
意味が無い話
502 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/10/31(土) 19:12:54.24 ID:coZeC+up0.net
>>488
何が最低水準なのか怪しいものだな
GDP比か?
あまり意味がないな
無駄であれば省くべきだ
上のレスとは矛盾するが教員だって例外ではない、無駄であれば切らないといけない
特に年金生活者が増えるなら行政を担ってもらうべきだろう
それこそまさに歯が痛いときに歯医者に行くことではなかろうか
あなたが言っているのは歯が痛いから鎮痛剤を飲むような話だ
479 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/10/31(土) 18:58:55.39 ID:AfNU4ktp0.net
公務員の希望者多数って事はまだまだ下げられるだろ
482 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/10/31(土) 19:01:53.26 ID:agg2fBoz0.net
>>479
繰り返し言うてるが
財政悪化の原因がギリシャのように公務員厚遇なら
公務員を叩く価値はある
日本の財政悪化は公務員云々はまったく関係がない話
関係がないところをいくら叩いたところで
財政悪化の本質とはまったく繋がらない
財政悪化の改善には一ミリも近づかない話
489 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/10/31(土) 19:04:13.22 ID:AfNU4ktp0.net
>>482
公務員が厚遇で誰が増税、社会保障削減に納得するか
485 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/10/31(土) 19:03:21.51 ID:03uo9/cE0.net
IMFはダメだな。そろそろBRICSに日本も加盟したらどうだろう?
ロシアと友好を結んで東アジア共同体で景気回復。
大東亜共栄圏再び。
493 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/10/31(土) 19:08:45.82 ID:Mz82H3Vp0.net
アメリカはレーガンが大規模減税をやったから今日の経済成長があり
世界一のままだろ、人口も自然に増えていってるし
増税ではなく景気拡大による自然増収を目指さなければならん
世界一のままだろ、人口も自然に増えていってるし
増税ではなく景気拡大による自然増収を目指さなければならん
499 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/10/31(土) 19:11:19.02 ID:agg2fBoz0.net
>>493
そもそも年寄りどもが激増してる → 事実
併せて生産年齢人口が激減してる → 事実
こうした人口構造の激変で消費が落ちる → 事実
高齢化と人口減で潜在成長率が低下する → 事実
一方で社会保障費は景気に関係なく増え続ける → 事実
そもそも低成長を大前提として
そもそも人口減社会を大前提として
税制を組み立てるなんてのは当たり前話
高度成長を夢見たところで意味のない話
そもそも年寄りどもが激増してる → 事実
併せて生産年齢人口が激減してる → 事実
こうした人口構造の激変で消費が落ちる → 事実
高齢化と人口減で潜在成長率が低下する → 事実
一方で社会保障費は景気に関係なく増え続ける → 事実
そもそも低成長を大前提として
そもそも人口減社会を大前提として
税制を組み立てるなんてのは当たり前話
高度成長を夢見たところで意味のない話
515 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/10/31(土) 19:21:53.42 ID:Mz82H3Vp0.net
>>499
原因と結果が逆だろ
その低成長や高齢化を助長してるのが高い税金じゃないか
東欧圏など税率の高い国はみな人口減問題を抱えてる
原因と結果が逆だろ
その低成長や高齢化を助長してるのが高い税金じゃないか
東欧圏など税率の高い国はみな人口減問題を抱えてる
522 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/10/31(土) 19:27:30.76 ID:agg2fBoz0.net
>>515
仮に今年度から突如として合計特殊出生率が2.08まで回復したとして
高齢化が食い止められるの何年先だと妄想してるんですかね?
そもそも
こういう馬鹿がなぜ出てくるのか
教育の問題
馬鹿が国を滅ぼす典型
馬鹿に選挙権を与えてはいけない
仮に今年度から突如として合計特殊出生率が2.08まで回復したとして
高齢化が食い止められるの何年先だと妄想してるんですかね?
そもそも
こういう馬鹿がなぜ出てくるのか
教育の問題
馬鹿が国を滅ぼす典型
馬鹿に選挙権を与えてはいけない
531 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/10/31(土) 19:31:12.31 ID:coZeC+up0.net
>>522
それだけ子供が生める環境なら高齢化は問題にならないだろうね
将来への不安もすでに無くなっていると推測できる
数字しか見てないってのも馬鹿の一種だと思うよ
538 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/10/31(土) 19:33:00.21 ID:agg2fBoz0.net
>>531
驚愕
>将来への不安もすでに無くなっている
↑
この事実と年寄りどもが激増して社会保障費が激増し続けることは
まったく関係がない話
激増し続ける社会保障費を誰が負担するのかって話
550 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/10/31(土) 19:38:58.03 ID:Mz82H3Vp0.net
>>522
だがそれは増税しても解決できることではない
国民を増税によりちじみマインドにすればさらに子供
などの負担をさけるようになり同じことの繰り返しだ
これをどこかで断ち切らなければならんのよ
ギリシャは消費税を23%までも引き上げたが
それで財政問題が解決されたか?
だがそれは増税しても解決できることではない
国民を増税によりちじみマインドにすればさらに子供
などの負担をさけるようになり同じことの繰り返しだ
これをどこかで断ち切らなければならんのよ
ギリシャは消費税を23%までも引き上げたが
それで財政問題が解決されたか?
553 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/10/31(土) 19:40:59.06 ID:agg2fBoz0.net
>>550
繰り返し言うてるが
負担増+給付減
これがセット
セットなのが需要
給付減が手付かずで
負担増の消費増税ばかりが先行してることが大問題
繰り返し言うてるが
負担増+給付減
これがセット
セットなのが需要
給付減が手付かずで
負担増の消費増税ばかりが先行してることが大問題
559 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/10/31(土) 19:45:39.66 ID:coZeC+up0.net
>>553
負担を増やして給付を減らせばさらに消費は冷え込む、老後の貯蓄に回すためにな
子供も産めなくなる、そんな余裕はないからな
税金と社会保障だけで回そうとすれば、あっちを立ててこっちが立たない循環が繰り返す
国債の問題も考えるとさらにややこしくなる
負担を増やして給付を減らせばさらに消費は冷え込む、老後の貯蓄に回すためにな
子供も産めなくなる、そんな余裕はないからな
税金と社会保障だけで回そうとすれば、あっちを立ててこっちが立たない循環が繰り返す
国債の問題も考えるとさらにややこしくなる
567 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/10/31(土) 19:47:55.64 ID:agg2fBoz0.net
>>559
目の前の給付減と負担増を拒否したところで
借金で負担増を「先送り」してるだけの話
結果として国の潜在成長率は低下し続け
若年層の潜在租税率は一方的に上昇し続けるだけ
↑それが好いならそれまで
しかも本来負担すべき年寄りどもが一切負担せず
勝ち逃げで死んでいくだけ
更に加えて、その年寄りどもが負担すべき税金を
利息増しで返済義務負わされるのが現在若年層
↑それが好いならそれまで
これが増税先送りの末路
馬鹿は目先の負担を拒否すればバラ色桃源郷とでも
妄想できるお花畑らしい
こういう馬鹿に選挙権を与えてはいけない
目の前の給付減と負担増を拒否したところで
借金で負担増を「先送り」してるだけの話
結果として国の潜在成長率は低下し続け
若年層の潜在租税率は一方的に上昇し続けるだけ
↑それが好いならそれまで
しかも本来負担すべき年寄りどもが一切負担せず
勝ち逃げで死んでいくだけ
更に加えて、その年寄りどもが負担すべき税金を
利息増しで返済義務負わされるのが現在若年層
↑それが好いならそれまで
これが増税先送りの末路
馬鹿は目先の負担を拒否すればバラ色桃源郷とでも
妄想できるお花畑らしい
こういう馬鹿に選挙権を与えてはいけない
573 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/10/31(土) 19:49:57.84 ID:coZeC+up0.net
>>567
増税するなといっているわけではない
少子高齢化対策と両立させないと効果ないよ、と言ってるだけ
増税するなといっているわけではない
少子高齢化対策と両立させないと効果ないよ、と言ってるだけ
577 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/10/31(土) 19:51:58.12 ID:agg2fBoz0.net
>>573
なぜそこに「給付減」の一節が入ってこないのかが
理解できんね
給付は維持
負担増はよし
これなら消費増税の速度が一方的に更に早まるだけの話
なぜそこに「給付減」の一節が入ってこないのかが
理解できんね
給付は維持
負担増はよし
これなら消費増税の速度が一方的に更に早まるだけの話
583 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/10/31(土) 19:54:12.37 ID:coZeC+up0.net
>>577
給付減らせば「まだ年寄りじゃない」連中が貯蓄に励んでオシマイですよ
財政以外の面では有効な策になってないんだってば
給付減らせば「まだ年寄りじゃない」連中が貯蓄に励んでオシマイですよ
財政以外の面では有効な策になってないんだってば
589 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/10/31(土) 19:55:39.26 ID:agg2fBoz0.net
>>583
年寄りどもへの年金厚遇をそのままでよいならそれまでの話
給付減をせずに
給付水準を維持し続ける前提なら
負担増の消費増税の速度が一方的に更に早まるだけの話
それが好いならそれまでの話
年寄りどもへの年金厚遇をそのままでよいならそれまでの話
給付減をせずに
給付水準を維持し続ける前提なら
負担増の消費増税の速度が一方的に更に早まるだけの話
それが好いならそれまでの話
594 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/10/31(土) 19:57:52.22 ID:coZeC+up0.net
>>589
良いか悪いかの問題じゃないってばさw
なんか悪い宗教でも食ったか?w
給付減らされるならまだ年寄りじゃない連中も貯蓄に励み消費を抑え子供産まなくなるよ、て話
良いか悪いかの問題じゃないってばさw
なんか悪い宗教でも食ったか?w
給付減らされるならまだ年寄りじゃない連中も貯蓄に励み消費を抑え子供産まなくなるよ、て話
603 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/10/31(土) 19:59:51.09 ID:agg2fBoz0.net
>>594
だから繰り返している通り
給付を維持し続けるなら
今後団塊世代への超巨大な人口の塊への年金支給額を
維持し続けるなら
そこの給付減をしないままなら
消費増税という負担増が速度が一方的に更に早まるだけの話
それが好いならそれまでの話
だから繰り返している通り
給付を維持し続けるなら
今後団塊世代への超巨大な人口の塊への年金支給額を
維持し続けるなら
そこの給付減をしないままなら
消費増税という負担増が速度が一方的に更に早まるだけの話
それが好いならそれまでの話
611 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/10/31(土) 20:03:05.75 ID:coZeC+up0.net
>>603
それを是としても少子化対策や景気対策どうするのって話
国家の施策として理想的なワンストップの対策ではないよ
それを是としても少子化対策や景気対策どうするのって話
国家の施策として理想的なワンストップの対策ではないよ
618 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/10/31(土) 20:04:31.19 ID:3JB7CkB20.net
>>611
もう子供も増えないし人口の流入も許さないモデルで設計するしかないだろ
625 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/10/31(土) 20:06:49.47 ID:coZeC+up0.net
>>618
つまり将来に何の希望もない有権者から税金だけ搾り取るシステムになるってことかね
だったらもう国家は要らないよ、極論すれば
632 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/10/31(土) 20:10:50.65 ID:3JB7CkB20.net
>>625
あれもダメこれもダメ
誰もが気持ち良くて好きな事言ってたらそうならざるを得ない
大量出血を伴う社会改革ができなければ>>618は必然
620 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/10/31(土) 20:05:09.69 ID:agg2fBoz0.net
>>611
そもそも財政悪化の原因は高齢化という人口構造 → 事実
人口構造からくる財政悪化なので景気は関係がない → 事実
景気がよかろうが悪かろうが
一切関係がなく、年寄りどもが激増し続ける限り
一方的に社会保障費は膨らみ続けるわけ
この支出増は人口構造問題なので止めようがない
景気とは一切関係がない
支出が景気と関係がなく膨らみ続ける → 事実
そもそも財政悪化の原因は高齢化という人口構造 → 事実
人口構造からくる財政悪化なので景気は関係がない → 事実
景気がよかろうが悪かろうが
一切関係がなく、年寄りどもが激増し続ける限り
一方的に社会保障費は膨らみ続けるわけ
この支出増は人口構造問題なので止めようがない
景気とは一切関係がない
支出が景気と関係がなく膨らみ続ける → 事実
633 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/10/31(土) 20:10:50.67 ID:5TtRG/9a0.net
>>620
景気がよけりゃ税収増えて、社会保障費が増大しても払えるから、関係ないというのは嘘
景気がよけりゃ税収増えて、社会保障費が増大しても払えるから、関係ないというのは嘘
636 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/10/31(土) 20:11:41.96 ID:agg2fBoz0.net
>>633
どんだけの超高度成長を妄想してるんですかねぇ
こういう馬鹿に選挙権を与えてはいけない
国が滅びる
どんだけの超高度成長を妄想してるんですかねぇ
こういう馬鹿に選挙権を与えてはいけない
国が滅びる
637 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/10/31(土) 20:12:28.71 ID:5TtRG/9a0.net
>>636
はい、関係ないのは嘘って認めたね!
はい、関係ないのは嘘って認めたね!
643 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/10/31(土) 20:14:23.57 ID:agg2fBoz0.net
>>637
超高度成長の日本だと妄想してるなら
・・・それならそれでイインじゃないですかね?
>>637のようなこういう馬鹿に選挙権を与えてはいけない
国が滅びる
超高度成長の日本だと妄想してるなら
・・・それならそれでイインじゃないですかね?
>>637のようなこういう馬鹿に選挙権を与えてはいけない
国が滅びる
659 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/10/31(土) 20:17:44.41 ID:SvEciihq0.net
>>643
高度成長じゃなくても成長して税収増えれば、その分だけ削る額は少なく出来る。
お前さんは成長忘れてコスト削減しか考えてないダメ経営者と同じ。
高度成長じゃなくても成長して税収増えれば、その分だけ削る額は少なく出来る。
お前さんは成長忘れてコスト削減しか考えてないダメ経営者と同じ。
665 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/10/31(土) 20:18:59.95 ID:agg2fBoz0.net
>>659
前提が間違い
そもそも年寄りどもが激増してる → 事実
併せて生産年齢人口が激減してる → 事実
こうした人口構造の激変で消費が落ちている → 事実
高齢化と人口減で潜在成長率が低下している → 事実
一方で社会保障費は景気に関係なく増え続ける → 事実
そもそも低成長を大前提として
そもそも人口減社会を大前提として
税制を組み立てるなんてのは当たり前話
高度成長による財政改善なんてお花畑思想を夢見たところで意味のない話
前提が間違い
そもそも年寄りどもが激増してる → 事実
併せて生産年齢人口が激減してる → 事実
こうした人口構造の激変で消費が落ちている → 事実
高齢化と人口減で潜在成長率が低下している → 事実
一方で社会保障費は景気に関係なく増え続ける → 事実
そもそも低成長を大前提として
そもそも人口減社会を大前提として
税制を組み立てるなんてのは当たり前話
高度成長による財政改善なんてお花畑思想を夢見たところで意味のない話
680 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/10/31(土) 20:24:14.16 ID:SvEciihq0.net
>>665
それだといずれ破綻して衰弱死するのを座して待つだけて言ってるんだろーが。
あんたはそれで良くても、俺はまだ先があるから嫌だと言ってるんだ。
次の世代がどーのと言うなら、もっと希望ある社会をのこせ。
それだといずれ破綻して衰弱死するのを座して待つだけて言ってるんだろーが。
あんたはそれで良くても、俺はまだ先があるから嫌だと言ってるんだ。
次の世代がどーのと言うなら、もっと希望ある社会をのこせ。
687 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/10/31(土) 20:26:36.56 ID:agg2fBoz0.net
>>680
だから繰り返し言うてる
先があるから嫌だと
当然だわな
先があるからこそ増税すべき
なぜ?
増税を先送りすればするほど一分一秒で利息分だけ
「先」の将来負担が一方的増えるだけ
単に負担を先送りしてるだけの話
先送りした分利息分だけ借金が増えてる事実をなぜ理解しない
で、先の世代がその利息分だけ膨れた借金の返済義務負うだけ
それが好いならそれまでの話
705 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/10/31(土) 20:31:48.30 ID:SvEciihq0.net
>>687
重要なのは物価や実質賃金であって、
借金の額じゃないんだよ。
なぜ分からんのか。
710 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/10/31(土) 20:33:28.18 ID:agg2fBoz0.net
>>705
税収で重要なのは
実質じゃなくて名目な
名目!
いいか、繰り返すが名目な!
実質なんて全く意味が無いからよく覚えとけ!
勉強になってよかったな
低能様
729 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/10/31(土) 20:39:01.21 ID:5TtRG/9a0.net
>>710
あえて実質賃金と言ってる。
名目で賃金あがっても、実質で減ったら消費が減るだろが。
だから「物価」や「実質賃金」と言ってるんだ。
あなたの言うように、名目GDPは税収に極めて意味がある。
というか、財務省って利権関係で増税主義なのかと思ってたけど、
ひょっとしてID:agg2fBoz0みたいなガチ勢でばっかだったりするんか。
733 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/10/31(土) 20:40:32.38 ID:agg2fBoz0.net
>>729
税収の話をしてるのに1?も関係がない実質を持ち出す不毛さ
僕は馬鹿です宣言して何が楽しいんだか
634 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/10/31(土) 20:11:12.33 ID:coZeC+up0.net
>>620
そういう俺もあんたもいずれは年金受給者になるだろ?
そのとき給付金が少ないなら今から貯蓄に励むよな?
それじゃ景気対策にならないし、子供産む余裕なんて生まれないだろ?
今大変なのはわかる、よくわかってるけど
自分が言ってるのはそっちのことじゃないってば
496 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/10/31(土) 19:09:35.53 ID:5TtRG/9a0.net
増税先送りで国民負担増ってなんだ?
増税したら国民負担が増えるってならわかるが(´・_・`)
517 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/10/31(土) 19:24:40.35 ID:5TtRG/9a0.net
国債は日銀買いすぎでむしろ枯渇しとるだろ。
535 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/10/31(土) 19:32:08.35 ID:gKBWj7j50.net
ば〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜か。
日本の消費税を上げれば、消費意欲が減退。
買い替えをする車も、車検を通す。
家も買わずに我慢。不動産業界が、たたき売るのを待つ。デフレだよ。
540 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/10/31(土) 19:34:10.29 ID:agg2fBoz0.net
>>535
同じ事言ってた連中いたな
8%増税時
増税したところで、結果減収になるから意味が無いやめろと
その連中どこいったんかね?
消え去ったね
ものの見事に
一切消えた
554 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/10/31(土) 19:41:19.26 ID:03uo9/cE0.net
多分、世界中見渡しても、日本人の本当の敵は日本人なんだと思うよ?
とくに財務省とかさ。
とくに財務省とかさ。
556 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/10/31(土) 19:42:17.29 ID:agg2fBoz0.net
>>554
間違い
若年層の敵は年寄り
年寄りの敵は財務省
財務省の見方が若年層
これが正しい理解
間違い
若年層の敵は年寄り
年寄りの敵は財務省
財務省の見方が若年層
これが正しい理解
557 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/10/31(土) 19:44:47.79 ID:03uo9/cE0.net
>>556
いやいや、あくまでも財務省が敵だよ。どの世代でもさ。
違うのは環境と感覚の違いであってさ。
ラスボスは財務省。その上はIMFという認識でOK。
560 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/10/31(土) 19:45:44.69 ID:agg2fBoz0.net
>>557
財務省を目の敵にして
本来負担すべきものを負担せず
若年層に負担を肩代わりさせてる年寄りどもを目の敵にしないってのは
どっからどう考えても理解できんね
558 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/10/31(土) 19:45:07.24 ID:5TtRG/9a0.net
>>556
20年も景気回復させない財務省が若年層の見方wwwwww
次の世代のために景気後退!wwwww
予算絞ってないでとっとと公共投資と基礎研究、減税に金を使え。
578 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/10/31(土) 19:52:35.60 ID:03uo9/cE0.net
年寄りに負担?年寄りに税負担をさせたいなら医療費を3割負担にすれば良いだろ?
老人とか関係ないんだよ。
一番の問題はガン治療だったりする。余裕で100万以上の治療費が掛かるからさ。
それを健康保険で賄うなんておかしいだろ?
儲けるのは何故かアメリカだったりする。
老人とか関係ないんだよ。
一番の問題はガン治療だったりする。余裕で100万以上の治療費が掛かるからさ。
それを健康保険で賄うなんておかしいだろ?
儲けるのは何故かアメリカだったりする。
580 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/10/31(土) 19:53:32.66 ID:agg2fBoz0.net
>>578
医療じゃないんだけどなぁ
なんでまず第一義的に「年金」の話が出てこないのか
医療じゃないんだけどなぁ
なんでまず第一義的に「年金」の話が出てこないのか
586 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/10/31(土) 19:55:00.96 ID:03uo9/cE0.net
>>580
今の老人の年金を削減すれば、迷惑を被るのは現役世代なんだがさ。
その辺はどう考えている?他人事?それならどうでも良い話。
592 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/10/31(土) 19:57:20.75 ID:3JB7CkB20.net
>>580
老人の医療費の歳出のほうが大問題だから
しかも必要のないケースや不正請求も多い
598 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/10/31(土) 19:58:46.33 ID:agg2fBoz0.net
>>592
医療と年金のパイの関係勘違いしとりますね
そもそも
根本的に基本すらわかってないねあんた
608 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/10/31(土) 20:01:38.77 ID:3JB7CkB20.net
>>598
俺はパイの事なんて一言も言ってないけど???
612 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/10/31(土) 20:03:14.96 ID:agg2fBoz0.net
>>608
例えばセンター入試
持ち点
英語 500点
日本史 100点
あんたは英語よりも日本史優先で勉強してるわけね
そもそも
まともならまず持ち点多い方から手を付けるのが当然
695 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/10/31(土) 20:29:06.76 ID:oI+5tTf90.net
>>612
言っとくが今や
年金より医療のほうが、
歳出額多いぞ
591 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/10/31(土) 19:56:45.00 ID:silIlxPH0.net
公務員給与の削減が無いのはなんででしょうw
593 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/10/31(土) 19:57:45.46 ID:agg2fBoz0.net
>>591
下げる余地が無いから
平成27年度(当初予算ベース)
国家公務員人件費(自衛官実数込) 5.1兆円
国家公務員数(自衛官実数込) 55.8万人
・参考
平成12年度 113万人
平成24年度 64万人 ↓
平成27年度 55.8万人 ↓
平成12年度 10.3兆円
平成24年度 7.6兆円 ↓
平成27年度 5.1兆円 ↓
下げる余地が無いから
平成27年度(当初予算ベース)
国家公務員人件費(自衛官実数込) 5.1兆円
国家公務員数(自衛官実数込) 55.8万人
・参考
平成12年度 113万人
平成24年度 64万人 ↓
平成27年度 55.8万人 ↓
平成12年度 10.3兆円
平成24年度 7.6兆円 ↓
平成27年度 5.1兆円 ↓
621 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/10/31(土) 20:05:28.65 ID:dUK97VNG0.net
>>593
驚いた…
公務員って全体的に減らしているんだな…
少子化が主な理由かな?
驚いた…
公務員って全体的に減らしているんだな…
少子化が主な理由かな?
626 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/10/31(土) 20:08:04.91 ID:agg2fBoz0.net
>>621
これ国家公務員な
で、地方公務員の方を言ってくる馬鹿も多いが
そっちは基本的に
消防と警察と教職員で2/3以上を占めてる
地方の一般行政職など1/3以下でしか無い
そもそも日本の場合財政悪化の原因は公務員厚遇でもなんでもない
ギリシャのように公務員厚遇が問題なら公務員を叩く意味はある
日本の場合は高齢化による財政悪化なのだから
そもそも公務員云々はまったく意味のない話
これ国家公務員な
で、地方公務員の方を言ってくる馬鹿も多いが
そっちは基本的に
消防と警察と教職員で2/3以上を占めてる
地方の一般行政職など1/3以下でしか無い
そもそも日本の場合財政悪化の原因は公務員厚遇でもなんでもない
ギリシャのように公務員厚遇が問題なら公務員を叩く意味はある
日本の場合は高齢化による財政悪化なのだから
そもそも公務員云々はまったく意味のない話
653 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/10/31(土) 20:16:23.97 ID:SNWJhFfl0.net
>>626
一応地方の方も具体的な数字とソースもよろしく
一応地方の方も具体的な数字とソースもよろしく
660 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/10/31(土) 20:17:50.68 ID:agg2fBoz0.net
>>653
一般行政職 1/3
消防、警察、教職員 2/3
小学生でも知ってる話
一般行政職 1/3
消防、警察、教職員 2/3
小学生でも知ってる話
667 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/10/31(土) 20:19:25.48 ID:SNWJhFfl0.net
>>660
だから国家公務員の例で出してくれたように
人数と金額を出してね
だから国家公務員の例で出してくれたように
人数と金額を出してね
669 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/10/31(土) 20:20:25.80 ID:agg2fBoz0.net
>>667
一般行政職 90.9万人
教職員 103.2万人
警察消防 44.4万人
その他福祉関係 35.9万人
一般行政職 90.9万人
教職員 103.2万人
警察消防 44.4万人
その他福祉関係 35.9万人
672 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/10/31(土) 20:21:29.13 ID:SNWJhFfl0.net
>>669
金額とソースは?
金額とソースは?
675 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/10/31(土) 20:22:22.86 ID:agg2fBoz0.net
>>672
ソースなんぞそこら中だわな
ソースなんぞそこら中だわな
681 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/10/31(土) 20:24:52.42 ID:SNWJhFfl0.net
>>675
なら出してね
金額もね
691 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/10/31(土) 20:27:37.23 ID:agg2fBoz0.net
>>681
調べる気すら無いのか
まぁ低能なら話にならんな
例えば
平成26年度 地方公務員定員管理調査
とでもググってみ
698 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/10/31(土) 20:29:39.63 ID:SNWJhFfl0.net
>>691
国の方は何度も出しておいてなぜ地方の方は出せないんだ?
公務員減給の必要性はないと証明したいのはそっちだろ
701 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/10/31(土) 20:30:47.68 ID:agg2fBoz0.net
>>698
だからまず自分でググって調べてみ
馬鹿かお前は
707 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/10/31(土) 20:32:38.01 ID:SNWJhFfl0.net
>>701
ここであんたが主張したいんだろ?
こちらは根拠を聞いてるだけだ
711 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/10/31(土) 20:34:28.70 ID:agg2fBoz0.net
>>707
だからググれよ
馬鹿かお前は
624 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/10/31(土) 20:06:23.67 ID:nVkERkVF0.net
国民1人当たりのGDP 公務員の平均給与
1 日 39,731 64,661(162.7%)※
2 米 46,380 44,688(96.3%)
3 英 35,334 32,082(90.7%)
4 伊 35,435 29,807(84.1%)
5 加 39,668 29,807(75.1%)
6 独 40,874 24,348(59.5%)
7 仏 42,747 24,895(58.2%)
(※先進国で1人当たりGDPを超える公務員給与を払ってるのは日本だけ)
639 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/10/31(土) 20:13:16.78 ID:xAroKfzV0.net
>>624
それ何年前のデータ?
団塊アホクズ公務員の退職前時代だよな?w
644 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/10/31(土) 20:14:51.80 ID:MPI1rygy0.net
明日はyahooお見合いに登録してから二日目
今までに二人へメールを送った。
もしかすると何人かと同時進行するかもしれない。
646 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/10/31(土) 20:15:11.74 ID:nVkERkVF0.net
一人あたりの公務員の給料を何故か無視するアホ公務員がいます。
一人当たり3割カットすれば10%の増税は不要です。
だまされないようにしましょう。
国民1人当たりのGDP 公務員の平均給与
1 日 39,731 64,661(162.7%)※
2 米 46,380 44,688(96.3%)
3 英 35,334 32,082(90.7%)
4 伊 35,435 29,807(84.1%)
5 加 39,668 29,807(75.1%)
6 独 40,874 24,348(59.5%)
7 仏 42,747 24,895(58.2%)
(※先進国で1人当たりGDPを超える公務員給与を払ってるのは日本だけ)
656 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/10/31(土) 20:16:49.76 ID:agg2fBoz0.net
>>646
人口1000人あたり公的部門職員数
日本 36人
ドイツ 59人
米国 65人
フランス 89人
公務員の数が圧倒的に少ないのだが
そもそも当たり前の話
717 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/10/31(土) 20:35:54.60 ID:nVkERkVF0.net
>>656
643は一人あたりの公務員の平均給与を意味している。
これが、民間よりもかなり高いということ。
非正規だらけでブラックな民間と違って素晴らしいですね。
>>639
平成27年度(当初予算ベース)
国家公務員人件費(自衛官実数込) 5.1兆円
国家公務員数(自衛官実数込) 55.8万人
・参考
平成12年度 113万人
平成24年度 64万人 ↓
平成27年度 55.8万人 ↓
平成12年度 10.3兆円
平成24年度 7.6兆円 ↓
平成27年度 5.1兆円 ↓
一人当たりの給与、
H12年 10.3兆÷113万=9,115,000
H27年 5.1兆÷55.8万=9,139,000
agg2fBoz0
の資料からわかるように、一人当たりに換算すると
減少しているどころか、むしろ増えていることが分かる。
民間と比べて楽な仕事で羨ましいこと。
723 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/10/31(土) 20:36:53.81 ID:agg2fBoz0.net
>>717
根本的に理解が大間違い
財政悪化の原因がギリシャのように公務員厚遇なら
公務員を叩く価値はある
日本の財政悪化は公務員云々はまったく関係がない話
関係がないところをいくら叩いたところで
財政悪化の本質とはまったく繋がらない
財政悪化の改善には一ミリも近づかない話
702 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/10/31(土) 20:30:54.85 ID:MPI1rygy0.net
子供は一人でいいかと思っていたが 二人目もいるんかね?
709 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/10/31(土) 20:33:15.44 ID:VN8dPp6B0.net
議員定数と公務員人件費を5割カットして生活保護と消費税を廃止しろよ
713 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/10/31(土) 20:35:11.84 ID:coZeC+up0.net
>>709
生活保護は廃止しなくていい
本当に稼げない人になったら困るだろ?
給付を見直すべき点は多々あろうけど
生活保護は廃止しなくていい
本当に稼げない人になったら困るだろ?
給付を見直すべき点は多々あろうけど
718 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/10/31(土) 20:36:05.17 ID:SNWJhFfl0.net
>>713
外国人への支給は?
外国人への支給は?
727 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/10/31(土) 20:38:08.27 ID:coZeC+up0.net
>>718
日本で生活しているなら支給すべきだろうな
かつては税金払ってくれていたんだろうから
本質的な問題は外国人への給付ではなくて
不法滞在やナマポ目当ての移住であろう
736 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/10/31(土) 20:41:30.77 ID:SNWJhFfl0.net
>>727
>かつては税金払ってくれていたんだろうから
その理屈は支給要件と全く関係ないし、そんな理由で外人に支給する国どこにもないが
743 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/10/31(土) 20:45:10.03 ID:coZeC+up0.net
>>736
日本で労働すれば日本の賃金要件に応じた所得が得られ
日本に納税しなければならず、日本の社会保障を受けられる
理の当然ではないか
社会保障だけ取り上げたらただの奴隷だよ
参政権だってないんだから
750 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/10/31(土) 20:48:15.20 ID:SNWJhFfl0.net
>>743
それが普通の国なんだが?
外国人に生活保護費支給してる国って他にどこがあるか知ってたら教えて
759 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/10/31(土) 20:52:22.81 ID:coZeC+up0.net
>>750
外国がどうかなんて知らんがな
763 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/10/31(土) 20:53:38.53 ID:SNWJhFfl0.net
>>759
あーそう、わかったよw
761 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/10/31(土) 20:53:04.16 ID:DyITNDk20.net
>>1
海外にバラまくのを止めるように忠告して
それが一番有効
769 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/10/31(土) 20:58:02.17 ID:xAroKfzV0.net
ん度も繰り返すが、世界的に見ても日本は社会保障費が突出している
社会保障費以外の支出規模は世界最低水準
租税収入も世界最低水準
これはすべてデータとして出た結果
786 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/10/31(土) 21:14:58.88 ID:ibE/Pxfq0.net
イギリスだけが日本の参考になるんじゃね。1970年代まではゆりかごから墓場までとか言ってなかったですかw
802 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/10/31(土) 21:21:47.58 ID:JMcVLiDA0.net
>>786
イギリス病
ちなみに日本の社会保障は霞が関官僚がイギリス労働党からベバリッジ・リポートを教えてもらったパクリもん
現在日本は絶賛イギリス病中
807 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/10/31(土) 21:25:10.59 ID:HqxT3jBg0.net
>>802
でもサッチャーは死んだ時祝杯あげたイギリス人労働者が多かったように
ソーシャルセキュリティーやめたからって良くなるわけじゃないんだね
788 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/10/31(土) 21:15:59.61 ID:Em3jF4Y00.net
日本の財務官僚は日本の転覆でも企んでるのか?
滅びの道を進んでるとしか思えん
820 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/10/31(土) 21:31:06.19 ID:u22SZqdf0.net
国の借金返済の為に国民に重税をかけて奴隷化していくのが、「憑依によって心を読んだり操る裏社会の組織」のやり方です。
826 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/10/31(土) 21:32:42.18 ID:oI+5tTf90.net
>>820
国の主権者は国民である以上、
国の借金もまた国民のものである。