http://daily.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1451257154/
1 名前:記憶たどり。 ★[sage] 投稿日:2015/12/28(月) 07:59:14.43 ID:CAP_USER*.net
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20151227-00000001-sasahi-ind
ネット通販の満足度を左右する宅配サービス。2015年にはこの宅配にも
大きな変化があった。自宅まで「届けない」究極の新業態も登場した。
ビジネスチャンスは「宅配」にあり。今年は数々の消費者向け物流サービスが誕生した。
アマゾンジャパンは11月、東京都内の一部地域限定で有料会員向けに
1時間以内に食品などを配送する「プライムナウ」を開始。楽天も4月、郵便局内に
楽天市場で買った商品を受け取れるロッカー「はこぽす」を試験的に設置した。
運送業者が主役の物流業界で、ネット通販などの小売業者の存在感が高まって
きたのがポイントだ。
きっかけは「19.6%」という数字にある。これはヤマト運輸、佐川急便、日本郵便が
2014年12月に調査した「2回以上の再配達率」だ。ネット通販など消費者向け
電子商取引市場が年13兆円規模に成長し、宅配物の個数はトラック運送荷物だけでも
年約36億個に達した(14年、国土交通省調べ)。再配達で必要となる労力やトラックの
CO2排出量は、国交省が今夏、改善に向けた検討会を開催するなど、社会問題になっている。
自宅を留守にするなら都合のいい時間に取りに来てもらおう――従来からの荷物の
「留め置き」の発想が、今年は新サービスを生んだ。その立役者がコンビニエンスストアだ。
東京都世田谷区。住宅街の中を、青い斜め縞のユニホームの男性が荷台を押して颯爽と歩く。
ローソンと佐川急便が6月に立ち上げた配送会社「SGローソン」の配送員だ。
「ローソン店舗の一部スペースを借りて、佐川急便の荷物をお届けして回るのですが、
ついでに商品の注文を取ったり、家事代行サービスの仲介をしたりと“暮らしの便利屋さん”を
目指しています」(運営部シニアマネジャーの戸津茂人さん)
いわば、宅配と御用聞きを合体させた新サービス。留守宅には「ローソン◯◯店で
お預かりしています」とチラシを残して引き取りを促す。店舗は自宅から500メートル圏内なので、
客は迷うことなく、好きな時間に来店。店舗としては客が荷物を受け取りに来た際の
“ついで買い”が期待でき、元は取れる。
2 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/12/28(月) 08:00:09.69 ID:aIK+GftF0.net
オナホールとか自宅に届けられると困るしな
441 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/12/28(月) 10:19:50.23 ID:owGaU0++0.net
>>2
だけどコンビニ店員には中身は丸わかりだよ データには品名載ってるかもよ?
3 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/12/28(月) 08:00:41.14 ID:7IgVjmw00.net
コンビニ渡しって大分前からある気がするけど。
4 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/12/28(月) 08:01:52.81 ID:Fb5qMP7Q0.net
これで安くなるなら、業者、利用者ともウィン−ウィン(笑)の
関係になれるだろう。
392 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/12/28(月) 09:38:55.70 ID:qnmtMIkl0.net
>>4
(笑)を使うやつのジジイ率は異常
5 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/12/28(月) 08:02:11.32 ID:Pfsgqxyg0.net
宅配に居留守使う基地外とか、割増取って良いと思う
132 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/12/28(月) 08:29:10.17 ID:L2dG62pf0.net
>>5
時間指定で待ってるのに不在通知入れていくキチガイ郵便配達員もいる
時間指定で待ってるのに不在通知入れていくキチガイ郵便配達員もいる
135 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/12/28(月) 08:29:41.66 ID:lT+xIe9m0.net
>>132
外で待ってろ
外で待ってろ
152 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/12/28(月) 08:33:07.66 ID:L2dG62pf0.net
>>135
アホかw
マイナンバー通知を受け取るのが大変だったぜ
役所に苦情いれてやったわ
196 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/12/28(月) 08:42:34.50 ID:tp/cR0LX0.net
>>135
アホか
208 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/12/28(月) 08:45:10.08 ID:lT+xIe9m0.net
>>196
時間指定なら外で待つのは当たり前だ
224 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/12/28(月) 08:49:01.04 ID:k/0ODbrM0.net
>>208
時間指定ならそれでいいいけどさ、現状の時間帯指定の枠2〜4時間ずっと外で待ってるのはアホっぽくね?
6 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/12/28(月) 08:02:18.83 ID:RKd4ssH30.net
コンビニ店員ってもう割に合わない便利屋だよな
その内、薬販売のための薬剤師資格とかも必要になるさ
その内、薬販売のための薬剤師資格とかも必要になるさ
22 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/12/28(月) 08:08:01.86 ID:Cj+D9Dyn0.net
>>6
まじで?
薬剤師資格なんてそんな簡単に取れるの
645 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/12/28(月) 13:10:34.06 ID:x08cKCO/0.net
>>22
薬学部は数年前には定員割れの偏差値35以下(計測不能)状態だったが
それでも3割位は国家試験合格してたくらいバカでも受かる
http://m-miura.hu.labos.ac/file/cde0c8a8-2e1b-11e0-b408-c79231cbade5/
17ページ参照
8 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/12/28(月) 08:03:19.25 ID:dqziO1aA0.net
ヤマトだと集配所があちこちあるから留め置いてもらって取りにいける。郵便局が次点。佐川はエリアが広くてきつい。
10 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/12/28(月) 08:04:35.40 ID:RKd4ssH30.net
ドーナツも売る、チキンも売る、おでんも売る、本も売る、弁当も売る
ドーナツ屋とチキン屋とおでん屋、本屋すべて兼任だもんな
これに宅配もやってるし
ドーナツ屋とチキン屋とおでん屋、本屋すべて兼任だもんな
これに宅配もやってるし
178 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/12/28(月) 08:37:12.25 ID:pQh6SvGcO.net
>>10
田舎の雑貨屋さん回帰?
183 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/12/28(月) 08:39:01.37 ID:Jv8k47wt0.net
>>178
ほんとだよな。一周して戻ってきた感じ。
レジのおばちゃんと常連の爺様の会話とか聞いてるとそう思うわw
226 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/12/28(月) 08:49:21.78 ID:TvNGnMhe0.net
>>10
体も売りそうな勢いだな
324 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/12/28(月) 09:14:34.73 ID:HTts5+AB0.net
>>226
本日32歳、お安くなっておりまーす
341 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/12/28(月) 09:20:15.38 ID:hmrLUoc00.net
>>324
半額シール貼ってくれたら買います
12 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/12/28(月) 08:04:53.25 ID:0Nf01WGm0.net
家にいるのにいきなりポストに不在票入れていくなよ
17 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/12/28(月) 08:06:07.19 ID:lT+xIe9m0.net
送料無料で更に再配達とか、運送屋のボランティア無くして通販は大儲け
25 名前:名無しさん@1周年[ ] 投稿日:2015/12/28(月) 08:08:23.06 ID:7f2PcOqF0.net
>>17
送料無料は、通販業者が送料負担してるわけで、配送業者が無料なわけないだろ
送料無料は、通販業者が送料負担してるわけで、配送業者が無料なわけないだろ
33 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/12/28(月) 08:09:37.86 ID:lT+xIe9m0.net
>>25
それは送料込みと表示されてるよ
送料無料は、ほんとうに無料
それは送料込みと表示されてるよ
送料無料は、ほんとうに無料
60 名前:名無しさん@1周年[ ] 投稿日:2015/12/28(月) 08:15:04.66 ID:7f2PcOqF0.net
>>33
だから無料じゃないよ
だから無料じゃないよ
74 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/12/28(月) 08:17:31.84 ID:lT+xIe9m0.net
>>60
無料でないならそれは表示偽装だろ?
無料でないならそれは表示偽装だろ?
89 名前:名無しさん@1周年[ ] 投稿日:2015/12/28(月) 08:21:05.88 ID:7f2PcOqF0.net
>>74
おまえの言うのが正しいが
客に送料を別途負担させない意味として使われてる
206 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/12/28(月) 08:44:25.55 ID:DgJA8jhN0.net
>>89
まあ結局送料は客が負担しているんだろ。
99 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/12/28(月) 08:22:47.00 ID:uFkwAOdr0.net
>>74
偽装かどうかは知らんが貰ってるよ
108 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/12/28(月) 08:25:05.50 ID:lT+xIe9m0.net
>>99
それは詐欺だろ
64 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/12/28(月) 08:16:13.79 ID:n7eqraYM0.net
>>33
消費者にとってはどっちでもいいこと
運送屋がただ無料では商売成り立たないから発送主が出してるだろ
80 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/12/28(月) 08:18:59.17 ID:lT+xIe9m0.net
>>64
送料無料なら、俺が運送屋に送ってもらう時に送料無料でお願いしますと言ったら、駄目だと言われた
おかしいだろ?
金を貰って運んでるなら送料無料は偽装表示になるぞ
303 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/12/28(月) 09:07:42.97 ID:+rUJvzuU0.net
>>80
おかしいのはお前の頭だろ
どこの世界に何百キロも無料で配達してくれる人が居るんだ
523 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/12/28(月) 11:19:20.58 ID:fAAX6g2p0.net
>>303
送料無料なのに送料払ってるなら送料分を返せよ。
584 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/12/28(月) 12:05:32.02 ID:+rUJvzuU0.net
>>523
負担してるのは荷主だ馬鹿
19 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/12/28(月) 08:07:15.49 ID:sl+ApeNc0.net
コンビニは他の客の迷惑になるからやめて欲しい
せめて最寄の郵便局か宅配営業所だろ?
29 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/12/28(月) 08:08:55.08 ID:TrYjGTTr0.net
>>19
郵便局が24時間やっているのなら
それもありかもしれないけどさ。
結局24時間やっている便利なコンビニに。
20 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/12/28(月) 08:07:27.89 ID:TrYjGTTr0.net
1回チャイム鳴らしても出なかっただけで
不在票を投函するのは止めてくれ。
うんこしているから受け取り出来なかったんだよ。
236 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/12/28(月) 08:51:13.04 ID:LeIM5f/90.net
>>20
それはお前の勝手な都合
チャイムが鳴ったら10秒以内に対応するのが常識
23 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/12/28(月) 08:08:06.56 ID:3ED5+EcW0.net
コンビニ店員かわいそう
時給5000円くらいやれ
209 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/12/28(月) 08:45:48.54 ID:YE0+Ea2w0.net
>>23
そういうのは温めたものと冷凍もの一緒に入れたり温めもの二つあるのに片方しか温めなかったりする奴をどうにかしてから言ってくれ
36 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/12/28(月) 08:09:56.35 ID:Pfsgqxyg0.net
そうだな、コンビニで朝昼の混むときに公共料金支払いを
何件もやるやついると、今じゃないとダメなのか?って思ってしまう。
荷物受け取りも同じだな
37 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/12/28(月) 08:10:37.56 ID:5WqWNseV0.net
コンビニ受取じゃなく集配所受取にすりゃいいじゃん
43 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/12/28(月) 08:11:56.84 ID:vY05cjhG0.net
>>37
ヤマトなら良いけど、佐川だと遠くまで行かないといけないぞ。
51 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/12/28(月) 08:13:22.97 ID:tDrd4Vii0.net
>>43
うちの近所のヤマト19時までに来いって言うから
平日は受け取れんわ
67 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/12/28(月) 08:16:30.03 ID:vY05cjhG0.net
>>51
そっか、コンビニだと24時間受け取り可能というメリットがあるんだな
48 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/12/28(月) 08:12:54.53 ID:py7km0Xp0.net
>>1
ヤマトは宅配ボックスがあっても入れないからウゼーわ
そう支持されてるんだろうが、
それで再配達になるんだから自業自得
ヤマトは宅配ボックスがあっても入れないからウゼーわ
そう支持されてるんだろうが、
それで再配達になるんだから自業自得
56 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/12/28(月) 08:14:39.96 ID:kKQRJ74L0.net
>>48
入れてくれるよ?
宅配ロッカーなんて一畳も使わないんだから
自販機レベルで配置すれヴァいいんじゃないの
71 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/12/28(月) 08:17:22.07 ID:eJeakUzy0.net
>>48
過去に宅配ボックスに入れてトラブルがあったとこは入れないらしいと聞いた
過去に宅配ボックスに入れてトラブルがあったとこは入れないらしいと聞いた
82 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/12/28(月) 08:19:03.11 ID:py7km0Xp0.net
>>71
田舎だから宅配ボックスなんてそうそう置いてないんだけどな
田舎だから宅配ボックスなんてそうそう置いてないんだけどな
86 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/12/28(月) 08:20:16.25 ID:eJeakUzy0.net
>>82
確率論かじってりゃわかると思うが
数の多少にかかわらず当たるときは当たるってこった
104 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/12/28(月) 08:24:10.06 ID:py7km0Xp0.net
>>86
それで再配達になって自分のクビ締めてんだから勝手にすりゃいいけどな
113 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/12/28(月) 08:25:49.05 ID:eJeakUzy0.net
>>104
その通り、むしろお前さんがなんでこれでクダ撒いてるのかが理解できん
そういう風に言えば変わるだろ、と思って言ってるのかも知れんが
現場は再配達より宅配ボックスに入れる方が地雷だという判断でやってんだろから
外野があれこれ言う話じゃない
49 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/12/28(月) 08:13:21.48 ID:aLCXmFrA0.net
この際、公式しろ。
コンビにって、無駄に駐車場が多いので、物置を2個ぐらい増やして、
センター扱いにしてしまえw
52 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/12/28(月) 08:13:42.50 ID://l8EKj60.net
いきなり家に来られてもな 全裸の時もあるし
65 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/12/28(月) 08:16:14.62 ID:tLgNKKuH0.net
>>52
うんこしてるときに限ってお客が来る法則
79 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/12/28(月) 08:18:44.15 ID:1eT5WHK8O.net
>>65
あるある
今後、緊急呼び出しなんかの場合も兼ねて
トイレにインターホンが主流になる時代が来るかもな
85 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/12/28(月) 08:19:44.87 ID:aLCXmFrA0.net
>>79
そうゆう時はトイレから、
「おーい!ちょっと待っててー!」
って叫べば済むだろ
62 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/12/28(月) 08:16:10.32 ID:4iHeJqvf0.net
今日ヤマトの荷物が夜家に届く予定なんだが、残業決定で帰れそうにない。
電話して営業所止めにできるのかな??
63 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/12/28(月) 08:16:13.56 ID:qN/H2zY90.net
大人のおもちゃを買わない大人ってどれくらいいるの?
101 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/12/28(月) 08:23:21.45 ID:D3IbY1TJ0.net
コンビニ渡しが増えるのか
店員大変だね
105 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/12/28(月) 08:24:14.12 ID:AcMCyn5N0.net
コンビニ受け取りは便利でよく利用するんだけど
宅配番号チェックしたらコンビニに着いてるのに
受取り用の番号が半日後に来るってこともあるのがもどかしい
123 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/12/28(月) 08:26:53.98 ID:RxWMvv6C0.net
>>105
Amazonなら、認証キーのメールが来る前に受け取れるよ
119 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/12/28(月) 08:26:36.28 ID:nHNCm36r0.net
>>1
再配達、有料で良いのにな
128 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/12/28(月) 08:27:55.92 ID:3itfHGrh0.net
コンビニだって社員雇えばいいんだよ
バイトじゃなくて
年収240万
月に20万だせば人はくるだろ
129 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/12/28(月) 08:28:44.06 ID:PILmfd7T0.net
>>1
再配達が発生してるのは、言っちゃ悪いが、宅配側の怠慢と時代錯誤が原因だよw
理由はそもそも、時間指定で金取ろうとしてる点。
だから皆時間指定しない。結果、居るわけもない昼間に勝手に出向いて勝手に再配達
になってる。時間指定で金取れる時代なわけないだろww そんなもの宅配側の勝手
な都合だ。こっちの知ったことじゃない。
131 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/12/28(月) 08:28:54.15 ID:UN5ikYjA0.net
>>128
バイトと変わらないだろそれ
136 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/12/28(月) 08:30:13.91 ID:b6yeJqCK0.net
再配達を有料にすれば解決するよ
147 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/12/28(月) 08:32:10.33 ID:goKRn86I0.net
>>136
どのように解決するんだ
159 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/12/28(月) 08:34:03.29 ID:b6yeJqCK0.net
>>147
金を出すのは惜しいから居るときを連絡するなり
受け取ろうと努力するようになるがな
再配達させる人は決まってるんだよ
141 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/12/28(月) 08:30:43.20 ID:CByYCdiU0.net
25日までヤマトの営業所止めにすると1注文につき100ポイントもらえたよな。
台所洗剤joyとか120円ほどで送料無料だから実質20円。
おれはカセットボンベアホほど買ったわ。
165 名前:発毛たけし ◆ayiO.z1dnU [] 投稿日:2015/12/28(月) 08:34:31.87 ID:yipF8v630.net
>>141
それは知らなかった
楽天か??
219 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/12/28(月) 08:48:15.53 ID:VSqcTvJ20.net
昔は隣の家が預かってくれたよな
270 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/12/28(月) 08:58:11.30 ID:WQNLNnM4O.net
>>219
あれ嫌だったわ
産直品とか取りに行くと「メロンですねw」とか言われる
275 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/12/28(月) 09:00:26.34 ID:k/0ODbrM0.net
>>270
お裾分けしないとならなくなるのなwww
304 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/12/28(月) 09:07:56.64 ID:WQNLNnM4O.net
>>275
そうなんよw
今は隣家預りやってないよね
やっぱりいろんなトラブルがあったんだろうな
225 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/12/28(月) 08:49:13.18 ID:G1a9Bamc0.net
俺も再配達は申し訳ないんで
極力コンビニ受取使ってるけど
あれはあれでコンビニ従業員の負担が増えてるようで申し訳ない気もしてる
238 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/12/28(月) 08:51:40.28 ID:uOxOu4qY0.net
>>225
店舗に買いに行けばいいんだよ
これからの通販はそうあるべき
235 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/12/28(月) 08:50:35.66 ID:ENODTW76O.net
ゆうパックは配達前に受け取り時間変更させろよ
265 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/12/28(月) 08:55:45.97 ID:k/0ODbrM0.net
>>235
追跡番号分かってるなら受け持ちの郵便局に電話すればやってくれたよ
256 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/12/28(月) 08:53:55.32 ID:DZqwq8nm0.net
アマゾンで頼むと
ヤマトはしっかり携帯に5分前に電話して在宅確認してチャイム鳴らしてくる
カトーレックはチャイムも鳴らさずに不在伝票ぶっ込んで帰る
ポストが揺れると音が出るようにしてるんだよカトーレックさんよ?
それで即電話しても「チャイムも鳴らしても出ませんでした」とかぶっ●すぞ
262 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/12/28(月) 08:55:12.22 ID:lT+xIe9m0.net
>>256
殺人宣言?
通報します
272 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/12/28(月) 08:58:47.86 ID:DZqwq8nm0.net
>>262
あのカトーレックの配達のジジババはほっといても1〜2年で死ぬからどうでもいいが
電話対応のババアが一番ムカツク
絶対に配送に非は無いって態度でくるからな
3回アマゾンに「配送がふざけすぎ」って配達返品かけたわ
何のための時間指定速達代引きだよ
311 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/12/28(月) 09:11:46.09 ID:lT+xIe9m0.net
>>272
在日さん日本人虐めないで
268 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/12/28(月) 08:57:01.29 ID:V1kOXp6A0.net
インターホンはさすがに鳴らすだろ
難癖にも程がある
278 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/12/28(月) 09:00:47.45 ID:DZqwq8nm0.net
>>268
インターホンどころかベルも鳴らないぜ
時間指定だから待ってるわけだが
いきなりポストがバタンと鳴ってPCにポップとポストチャイムがちゃり=んとか鳴って驚くぞ
290 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/12/28(月) 09:04:37.49 ID:IkRDM2u50.net
>>278
そうなるよな
どうせ居ないんだから接触しようなんて努力はせず、不在票入れて回る方が楽
運ちゃんの仕事は不在票を入れる事で、配達ではない
313 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/12/28(月) 09:11:54.55 ID:DZqwq8nm0.net
>>290
配送によるんだよな
ヤマトはいつも手順通りにきっちりだから
こっちもきっちり待って荷物は一発で受け取ってる
佐川は1/2しか電話はかけてこないが
時間指定してるからチャイムさえ鳴らしてくれればちゃんと受け取れてる
カトーレックはチャイムすら鳴らさないで不在伝票ぶっこんでいくのが1/2以上とかいう
ほんとになんのための時間指定配達サービスなのか謎
有料サービスだぞ一応
319 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/12/28(月) 09:13:04.34 ID:IkRDM2u50.net
>>313
あなたのような優秀な客が極少数だと考えると、やはり宅配業者は不在票だけ入れるのが楽ですね
340 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/12/28(月) 09:20:00.93 ID:DZqwq8nm0.net
>>319
そんな会社はマジで運送辞めてくれ
280 名前:名無しさん@1周年[agete] 投稿日:2015/12/28(月) 09:01:41.65 ID:ggXhm3V00.net
プルル…プルルル
俺「はい、もしもし」
西濃「おるかーー?」
俺「え…?ど、どちらさまでしょうか…?」
西濃「よーし、おるな!いくわ!」
俺「え、え!?」
ピンポーン、ガチャ
西濃「ここやで、トントン(はんこ押すとこを指で叩きながら)」
西 濃 は 神
322 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/12/28(月) 09:14:04.49 ID:uFkwAOdr0.net
インターホンすら鳴らさないとかの苦情よく見るし
インターホンにも着信履歴くらい付ければ良いのにとは思う
既に+カメラ付きとかで有りそうな気もするけど
330 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/12/28(月) 09:17:24.88 ID:DZqwq8nm0.net
>>322
押すと録画されるやつだから
押してもくれないやつに意味ないんやで
327 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/12/28(月) 09:16:18.04 ID:5ucvJWNc0.net
宅配ドライバーに申し訳ないと思いつつAmazonで買いまくる日々
366 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/12/28(月) 09:30:04.45 ID:Q1hzpbbv0.net
セブンはオモニ7売り込むためアマゾンの店舗留置断ったんだよな
399 名前:発毛たけし ◆ayiO.z1dnU [] 投稿日:2015/12/28(月) 09:46:13.44 ID:yipF8v630.net
これ単純な話で
各業者はアプリをつくれよ
利用者はアプリをDL して
受け付け番号を入力
受けとりokの送信をする
宅配者はタブレッドでそれを確認したら優先して宅配していく
410 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/12/28(月) 09:54:46.00 ID:0OEuZEad0.net
なんで、勤務先に配達してもらわないの??
416 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/12/28(月) 09:57:47.73 ID:VcObosy3O.net
宅配業者は無料で時間指定を受け付けているのに
勝手に別料金を徴収している糞通販業者がいるだろ
あれ禁止しろよ
455 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/12/28(月) 10:32:54.34 ID:KM/WqHw80.net
時間帯指定を細かくできるようにしろよ。
467 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/12/28(月) 10:40:50.22 ID:7G9lvacW0.net
田舎の方は時間指定守らない業者が割といるんだよな
18時以降を指定しても午前中に持ってきて不在通知置いていく奴までいる
毎回そうだから受け取りに行ったときに、時間指定守ってくれなきゃ困ると言って来たら
次に配達に来たときドライバーが「あんた会社に言っただろ!」とか逆ギレしてきて呆れたわ
513 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/12/28(月) 11:10:15.90 ID:OwRobiT20.net
時間指定ガーって客が多くなるのが既にシステムの破綻だろ
運送を何だと思っているのか。配達には道順組立ってもんがあるんだが。2時間刻みにされた今でも厳しいんだが
昔はもっと大雑把な時間の割り方での希望時間だったから、そこまできつくなかったが
客は、自分は神様だとでも思ってんのかね。送料は安いほうがよくて、配達希望時間はシビアとか我儘なだけでうざいわ
まあ、仕事はもう辞めたんでどうでもいいんだが
517 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/12/28(月) 11:12:37.40 ID:LEFxXYw+0.net
>>513
どこかの偽装肉みたいに、客に責任押し付けるなよ。
570 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/12/28(月) 11:53:27.48 ID:6HBrxo1Y0.net
うちの地区のjpが酷すぎる
予め追跡番号分かってたから時間帯変えてもらおうと電話したら電話では受付ないから身分証持って窓口来いと言う
だったら窓口で受取るから留置しろと言うとそれも電話では受付ないと言う
結局不在票入れられてから再配達依頼するも指定日に届けない始末
電話したら担当が居ないから届けられないとかシラをきろうとしてるから局長出に話そうと頼んだが取り次いでもくれなかった
586 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/12/28(月) 12:08:44.22 ID:fwa+f+na0.net
>>570
そりゃ無理だ
一度不在票を交付して
そこに居住者がいる確認に代えるからな
クロネコは会員であれば到着前に変更できるが
会員になる際に会員カードを在宅で受け取って
居住確認を済ませた上でのサービスだ
589 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/12/28(月) 12:12:58.60 ID:6HBrxo1Y0.net
>>586
時間帯変える位電話で構わんだろ
どうせ自宅に届けるのに
それに黒猫は別に会員とかじゃなくても電話で受付けるぞ
602 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/12/28(月) 12:28:45.73 ID:fwa+f+na0.net
>>589
そりゃ本人だから本人だと言う自覚があるけどな
客観的に考えろ
荷物は事前に配達時間等の指示がある
不在票の交付できちんと配達した証明にも代えてるわけだ
それ以前に掛かって来た電話は何ら本人である確証も無い
赤の他人かもしれんのだ
基本的にはそれを受ける方がおかしいんだから
断られても仕方なかろうよ
629 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/12/28(月) 12:58:22.57 ID:pnhn1Xae0.net
>>602
それ言い出したら自宅で受け取ったったのが本人か疑わなくちゃならんだろ
無駄なコスト省きたいならやり方考えろって話だ
572 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/12/28(月) 11:54:49.08 ID:T8YkFxVV0.net
家に居るのにインターホンも押さずに不在通知入れていくなよ。佐川、カトーレックお前らだよ。
620 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/12/28(月) 12:49:22.46 ID:iG2L/CUg0.net
>>572
佐川はホントに酷い。
玄関開けて玄関の内側掃除してるのに不在票入れやがったよ。
626 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/12/28(月) 12:56:52.98 ID:5ZDOAP1r0.net
ヤマトなら
クロネコメンバーズで時間指定すればいいじゃん
佐川も何か対策すればいいのに
667 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/12/28(月) 13:33:03.32 ID:NVVb7ozu0.net
>>626
佐川普通に受け取り時間指定できるぞ?
電話だけど…
679 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/12/28(月) 14:27:26.61 ID:n13gk3zQO.net
>>667
佐川ははなから守る気無いからどんな無茶も引き受ける
637 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/12/28(月) 13:01:40.92 ID:Rm/4E+5l0.net
○○様からのおとどけですとか読み上げるのやめてくれ
激安DVDの○○店とか、読むだけでわかるのあるんだし。
○○様からのお届け物で衣料品ですとか内容物まで読み上げるのやめてくれ
何の必要性があってそれやってるんだよ
そのサイズで衣料品だと下着しかないだろ
つーか衣料品とか書いて送るなよ
641 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/12/28(月) 13:05:38.03 ID:Rm/4E+5l0.net
コンビニは、これでいくらもらえるのかな
レジ混むしただでさえ狭い店が狭くなるし、うっとおしいトラックが頻繁に店の前にとまるし、
金もらえなきゃやってられないだろ
658 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/12/28(月) 13:20:14.14 ID:a+CtNFQcO.net
>>641
学生時代コンビニ経験あるがああいう受け取りは基本50円
作業とか考えると割に合わない
裏は荷物増えるし面倒なだけ
643 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/12/28(月) 13:07:29.07 ID:OwRobiT20.net
一度不在が投函されてから、電話して局受取にするなりしてくれればそれはそれでいいよ
ゆうは、1回目の配達については受取人がどうこうはできん。カネ払ってるのは差出人だもの
656 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/12/28(月) 13:19:12.71 ID:JtcjbJV20.net
>>643
コンビニや営業所受け取りに変更したら宅配のにいちゃんに配達料入らないんじゃないかと気になるんだけど
そんなことはないの?
不在票の配達だけでも配達料もらえんの?
666 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/12/28(月) 13:31:40.09 ID:EMqZCwiq0.net
佐川は論外、時間帯指定も再配達指示も守らないし破損も多い
何より拠点が遠い、引き取りに行けない
各種メールを登録しても、来るのは2日後とかだし本当に駄目
ヤマトは拠点が近いが、営業時間が限られている
ゆうパックは、拠点も近く24時間引き取り可能だから
個人的にはゆうパックがいい
ローソンは行かないし、近くにあった記憶もない
何よりも佐川と組んでいるから論外
683 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/12/28(月) 14:31:51.21 ID:hTKY7bEF0.net
ウチは郵便が三回クレームいれても
三ヶ月位すると、ピンポンなしで宅配ボックスにいきなり入れて配達終了しやがる。
風邪薬とかまってるんだからちゃんと持ってきやがれ。
692 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/12/28(月) 14:54:44.07 ID:Q4DFad60O.net
宅配ボックス有りのマンションに移ってから宅配の
受け取りは楽になったな
一軒家には住む気しない
706 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/12/28(月) 15:57:29.04 ID:Vt/aksNo0.net
こーゆーのは買えないな。
http://blog.livedoor.jp/minusnews/image/081226_1.jpg

714 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/12/28(月) 16:16:57.64 ID:DukvYeOY0.net
>>706
ときメモオンラインの郵便よりマシだろ
720 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/12/28(月) 16:22:38.77 ID:NcvCpVkP0.net
ウチの担当の郵便局は、定形外やレターパックライトは宅配ボックスに入れてくれるのに
ゆうぱっくやレターパックプラスは入れてくれなくて再配達になる。
722 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/12/28(月) 16:25:18.16 ID:Q4DFad60O.net
>>720
ゆうパックの担当者に聞いたが、印鑑かサインを
もらわないといけないシステムになってるそう
だから宅配ボックスには入れてくれない
762 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/12/28(月) 18:29:40.60 ID:dSJXBvJK0.net
つか指定と指定なしが
同じ金額な時点で
何かがおかしい
847 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/12/29(火) 01:35:07.54 ID:tJKhi+J40.net
現役ゆうメイトからすると宅配BOXはトラブル糞多い……というわけではないが
トラブルが猛烈に深刻化しやすい
一旦入れちゃうと第三者では宅配BOX管理者以外一切取り出せないからだ
その点コンビニ預かりならある程度の融通も利く? のか????
856 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/12/29(火) 05:02:37.17 ID:mRizCe2EO.net
>>847
マンションの宅配BOXってどんなシステムなの?
宅配BOXがあるマンションに住んだ事がないからイマイチ想像つかない
858 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/12/29(火) 07:42:45.73 ID:ZQCkgrFz0.net
>>856
いくつかあるな
割と簡単なのは普通に3ケタやら4ケタの番号を回して設定
その番号を通知書に書いて投函
後は勝手に開けてくれという、宅配BOXじゃなくてもよくあるロッカータイプ
単純に宅配BOXに鍵がついていて、荷物入れる→鍵を抜く
その鍵を郵便受けに投函という、こっちも水泳やらジムなんかのロッカーでよくあるタイプ
殆ど見かけないので、多分番号設定型に淘汰されたと思われる
各部屋毎に鍵だとかパスワードだかが元々付与されていて
その部屋番号を設定すると、後はその部屋の方法(又は管理会社)でしか開けられなくなる
防犯上はこれが一番よくて、どんどん導入してくれれば仕事も減るんだが
他にもバリエーションで色々あったと思うが、大体3パターンだったかな
補足あったら頼む