http://daily.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1451123239/ 
 
1 名前:野良ハムスター ★[ageteoff] 投稿日:2015/12/26(土) 18:47:19.29 ID:CAP_USER*.net 
  長野県警飯田署は、飯田市内の40歳代の女性が電子マネー(ギフト券)  
  約2500万円分をだまし取られたと発表した。  
   
  同署が詐欺事件として捜査している。  
   
  発表によると、7月頃、女性の携帯電話に架空の公的機関を装った「有料サイトで料金を滞納している」との  
  メールが届いた。返信し、指示通りに市内のコンビニ店で、インターネット通販のギフト券1万円分を購入し、  
  利用番号を伝えた。  
   
  その後も「いくつか料金を滞納しているサイトがある」などとメールが続き、12月上旬までに市内や下伊那郡、  
  上伊那郡内のコンビニ店で計2527万3000円分を購入させられ、番号を伝えた。女性は家族に相談し、  
  被害に気付いたという。  
   
  2015年12月26日 18時05分  
  http://www.yomiuri.co.jp/national/20151226-OYT1T50012.html  
 
 
 
7 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/12/26(土) 18:48:59.59 ID:vVciJQAh0.net 
  頭がおかしいのに2500万も持ってて引き出せるんだ。  
  犯人からしたら、ボーナス引いたな  
 
17 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/12/26(土) 18:50:59.02 ID:e5WG5Wne0.net 
  2500万回もコンビニ行ったりを繰り返したのか  
 
27 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/12/26(土) 18:52:27.11 ID:5UY1KXAm0.net 
  こんなアホなのに2500万円持ってる職業と言えば公務員しかないわ  
 
677 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/12/29(火) 01:13:48.29 ID:bzQEypTnO.net 
  >>27  
  高級官僚ならともかく地方公務員や木っ端国家公務員の40代はまだそんなに  
  手取り上がってないわw民間でしょw  
 
34 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/12/26(土) 18:53:49.78 ID:e81l6aLg0.net 
  40代?  
  もし知的な問題があれば通帳を預けるはずもなし  
  なんだろね、これ?  
 
320 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/12/26(土) 20:46:49.23 ID:WfIqND2F0.net 
  >>34  
  ほぼ統失  
  ちょっと前まで俺も不可解だったが近い親族に極端な人が居て病院の医者に聞いた  
  そうしないとダメだて勝手に信じて強迫観念もわいて何度も繰り返す  
  精神の方の脳問題らしい  
  加害者はやっぱり裁かれるべきだね  
 
38 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/12/26(土) 18:55:19.51 ID:5erFnabN0.net 
  俺の所にも県営水道を騙った滞納料金をはらえの文書来たから無視してたら  
  水道が止まった事がある  
 
88 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/12/26(土) 19:05:49.86 ID:TA8kTrCU0.net 
  >>38  
  俺は電力会社からきた  
  今電気とまってる  
 
46 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/12/26(土) 18:56:47.70 ID:GVcITJ0+0.net 
  これ脱税の一種じゃないのか?  
 
407 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/12/26(土) 22:07:26.61 ID:SNjogllQ0.net 
  >>46  
  どうやって脱税できるんだ?  
 
51 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/12/26(土) 18:57:57.06 ID:xm+efld00.net 
  >>1  
  ん?  
  2500万円分のギフト券を買って支払ったのか?  
   
  この記事だけだとよくわからんな  
 
56 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/12/26(土) 18:58:33.40 ID:LZCHmIYe0.net 
  コンビニはとてつもなく儲かった?返金しないといけないの?  
 
77 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/12/26(土) 19:03:09.87 ID:aCb9P5vQ0.net 
  >>56  
  置いてある電子カードいくら買われようがコンビニは儲からないよ。  
   
  まあ発行元が仲介料くれるのかしらねえけどw  
 
79 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/12/26(土) 19:03:41.59 ID:sTuIM5360.net 
  70代80代ならわかるんだが・・・  
  40代にしちゃ随分持ってるよなw  
 
90 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/12/26(土) 19:06:53.59 ID:NgMzaUcU0.net 
  >>79  
  被害者は親が金持ちの池沼だろう。  
  そういうカモの個人情報を持ってる詐欺師っているのよ。  
 
83 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/12/26(土) 19:04:46.88 ID:3PluELEd0.net 
  >>1  
  どこの系列のコンビニだよ  
   
  銀行員なら止めてるぞ  
 
89 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/12/26(土) 19:06:01.71 ID:aCb9P5vQ0.net 
  教えた番号が使われないと電子マネーは残ったままだから、すぐ足がつくね。  
   
  むしろこれが捕まえられないなら警察が無能  
 
93 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/12/26(土) 19:07:09.97 ID:beITZL2J0.net 
  40代で数千万持ってる奴なんてたくさんいるぞ  
  親が資産家で月100万の小遣い貰ってる奴とか、マンション数軒を親から譲り受けて家賃収入が月数百万の奴とか  
  おまえらが思ってる以上にこの国は金持ちが多い  
 
132 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/12/26(土) 19:18:20.99 ID:1bd5TMUH0.net 
  >架空の公的機関を装った「有料サイトで料金を滞納している」  
  税務署とかから、あんた有料サイトの料金滞納してるでしょ、なんて言われる時代なのか。  
 
158 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/12/26(土) 19:27:56.81 ID:5erFnabN0.net 
  >>132  
  どう考えても簡易裁判所による少額訴訟の訴状「支払督促」  
  詐欺に裁判所書記官が関与  
 
297 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/12/26(土) 20:31:46.33 ID:tuWsztuP0.net 
  高学歴の清楚系奥様が破廉恥なエロサイトを使用した証拠を抑えられガクブルして判断能力を失い「1時間以内に要求通りにしないとバラ撒くぞ」と脅され言われるがままに。  
   
  というパターン。  
 
433 名前:名無しさん@1周年[Sage] 投稿日:2015/12/26(土) 22:25:51.77 ID:DlZWAHu80.net 
  ちなみに、犯罪行為で得た所得に所得税・贈与税って掛かるんか?  
 
435 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/12/26(土) 22:28:02.25 ID:9Op5kGpa0.net 
  >>433  
  かかるよ  
  んで、それ払わないと脱税で逮捕  
 
442 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/12/26(土) 22:33:08.14 ID:THKHEz550.net 
  これ本当?  
  振り込め詐欺でお年寄りが数百〜数千万円被害にあったとか  
  ニュースが時々出るけど、具体的な事があまり書いてないんだよなー。  
  この事件だってあまり詳しく書いてない。  
  K察が「詐欺には気を付けなさい。」という意味で作り上げたニュースとかじゃないの?  
 
486 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/12/26(土) 23:17:23.13 ID:TClSRTNM0.net 
  一回1万円としても、コンビニに2500回以上行かないと達成できないよ!  
  というか、途中で気づけよ!w  
 
704 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/12/29(火) 04:10:38.19 ID:jLb7Ktko0.net 
  というか、頭悪そうだから薄給だろうけど、そんな中折角せっせと貯めた金なのにね(´;ω;`)  
 
724 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/12/29(火) 10:39:48.80 ID:Eje8mimy0.net 
  >>704  
  産経ソースだと無職だって。  
   
  相続税対策の狂言かと思ったけど  
  3000円って端数まで出てるから購入自体は履歴が残ってそう  
  どうせ騙されたんなら、もう一回騙されたふりをして  
  おとり捜査に使えばよかったのに