http://daily.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1451652407/ 
 
1 名前:@Sunset Shimmer ★[] 投稿日:2016/01/01(金) 21:46:47.42 ID:WqcutE+8*.net 
  2016.1.1 21:00  
   
   長年のライバルとされてきた東芝と日立製作所の明暗が、ここにきてクッキリと分かれている。  
  東芝が利益水増し問題で業績をごまかしていた間、日立は大規模な構造改革を断行し、両社の業績の差は大きく開いた。これほどまで差が付いたのは、さまざまな要因があるが、社風の違いを指摘する見方が少なくない。日立にあって、東芝になかったものとは何なのか。  
   
  東芝は眼中になく  
   
   昨年12月中旬、日立が都内で開催した記者懇親会。中西宏明会長兼最高経営責任者(CEO)、東原敏昭社長兼最高執行責任者(COO)ら主要役員が集まり、和やかな雰囲気の中、記者たちと意見を交わした。  
   
   懇談会で、話題の一つになったのが、東芝の行方だ。電機大手として常に比較されることが多い両社だけに、日立幹部が東芝をどうみているかというのは記者の関心事だった。  
   
   東芝について、水を向けられた、ある役員は「われわれがみているのは米ゼネラル・エレクトリック(GE)やドイツのシーメンス。この2社のように早く2ケタの営業利益率を出さないといけない」と話し、東芝に触れようとしない。  
   
   他の役員も、東芝問題について聞かれると同様な答えを繰り返していた。創業以来の経営危機に見舞われている東芝への配慮も当然あったと推察されるが、すでに日立の眼は海外に向けられ、東芝と比べられても困るというのが本音のように感じた。  
  主要役員の間でGEやシーメンスの背中を追いかけるという目標が共有されており、日立はチームとして、まとまっている印象を受けた。  
   
  ザ・ラストマン  
   
   今では業績好調な日立だが、08年のリーマン・ショックの影響で、09年3月期は製造業で過去最大となる7873億円の最終赤字を計上し、経営危機に陥った。  
  当時、日立マクセルの会長で、“上がり”のポストにいた当時69歳の川村隆氏(現相談役)が執行役会長兼社長として呼び戻され、大規模な構造改革を強力に推し進めた。その結果、V字回復に成功、今期も3期連続で過去最高の営業利益を更新する見通しだ。  
   
   日立の経営危機を救った立役者でもある川村氏は99年の副社長就任時に全日空のハイジャック事件に遭遇した過去を持つ。  
  飛行機マニアの犯人に機長が●害された後、犯人の未熟な操縦で墜落の可能性が高くなったが、偶然乗り合わせた非番のパイロットの機転で無事着陸することができた。  
   
   そこで、川村氏は危機的状況で最終的に責任を取る「ザ・ラストマン」を強く意識したと著書で述べている。日立の経営危機を託されたとき、自分もザ・ラストマンにならなければならないと感じたという。  
   
   川村氏は強い責任感を持って、矢継ぎ早に改革に取り組んだ。再建メンバーは、外部に出ていた人材を中心に編成。重要な経営の意思決定はわずか6人で決め、改革のスピードを早めた。  
  赤字事業は遠ざけ、黒字事業を本体に取り込み、同時に社会イノベーション事業で世界で勝負する戦略を立てた。社内カンパニー制も導入し、事業部門の自立を促してコスト意識を高めた。  
   
   こうした経営戦略が功を奏し、日立の業績はV字回復を果たした。現在は川村氏の後を受けた中西CEOが中心となり、実力のある外国人の役員を積極的に登用し、GEやシーメンスの背中を追い、グローバル企業への転換を図っている。  
   
  謙虚さを手に入れた  
   
   取材を通じて感じる日立の強さは、謙虚であると同時にしたたかさを持つという点だ。懇談会で日立の役員と会話する際に出てくるのは、「業績がよくなっているからこそ、自分たちに厳しい記事を書いて指摘してほしい」という言葉だ。これも多くの役員が口にしている。  
   
  前へ 1 2 3 4 5 6 次へ  
   
  (続きや関連情報はリンク先でご覧ください)  
  引用元:産経ニュース http://www.sankei.com/premium/news/160101/prm1601010010-n1.html  
 
 
 
3 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/01(金) 21:49:41.15 ID:y3Mrdebk0.net 
  日立は粉飾してないって、  
  なにか証拠あるの?  
 
70 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/01(金) 22:15:23.51 ID:BLACjwJ60.net 
  >>3  
  まぁ 日立は7000億の赤字過去にだしてるから  
  その当時は、東芝と日立の立場が全く逆だった  
   
  今から思えば、日立が正解に見えるのだけど  
  この規模の会社といえど、将来はわかんねーもんだね  
 
82 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/01(金) 22:18:50.24 ID:UL3ErCrO0.net 
  >>70  
  つうか今の製造業に言えることは、勝ちたければ  
  ずっと最先端の幅広い技術力を持ち尚且つ  
  マーケテイングと商品開発能力が相当高くないだめ  
  もしくはジョブズのような頑固な天才アイデアマンを  
  見つけ出して囲い続けるかしかないんだよな  
 
115 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/01(金) 22:32:54.47 ID:DHzvChGU0.net 
  >>82  
  ジョブズは自分に出て来たアイデアを叩きまくって駄目出しして  
  次の日には自分のアイデアとして発表するとかやってたらしーがな  
 
31 名前:ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84. [] 投稿日:2016/01/01(金) 22:01:14.62 ID:Jg8X1NGQ0.net 
  ええ?  
  日立って電車屋さんでしょ  
 
33 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/01(金) 22:01:42.25 ID:1fciFiDb0.net 
  東芝だけ悪いニュースがないと思ってたら  
  まさか溜め込んでるとは思わなかった  
 
528 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/02(土) 15:58:11.22 ID:9fyt9nq00.net 
  >>33  
  重電系は結構心理的に追い込まれてたよ  
  何で東芝はこんなに利益があるんだと  
  原料を安い時に大量調達したとか?  
  色々調べていたみたい  
   
  結局まぁアレだったけど  
 
599 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/02(土) 17:01:28.87 ID:802AirqK0.net 
  >>528  
  昔重電は  
  三菱&東芝連合 VS 日立&富士重工&明電舎連合に分かれてた時があってね、  
  赤字受注合戦を繰り広げてたんだ。受注前からどこが受注しても赤字だってわかる。  
  三菱は原価低減の努力がわかる、しかし、東芝は日立を市場から占め出すためにダンピングしてるとしか思えなかった。  
  当時は粉飾なんて思い浮かびもしなかったけど、今思えばなるほどなと思う。  
 
600 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/02(土) 17:03:48.21 ID:dYka8EF90.net 
  >>599  
  やっぱり電気メーカー多すぎるのかな?  
 
39 名前:名無しさん@1周年[ ] 投稿日:2016/01/01(金) 22:03:20.07 ID:3oX30xbA0.net 
  割りと過酷な使い方多くて、早いスパンでPC買い換えてたところ、東芝ノートPCに行き当たったら全然壊れないで重宝してて、次も絶対東芝とか思ってたところにコレだよ  
   
  大幅な資金力低下による品質の低下を考えると次のモデルは買い換え候補から外したほうが無難なのか…?  
 
45 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/01(金) 22:05:42.92 ID:6Pk8y3iM0.net 
  >>39 ガラパソで頑張って  
 
47 名前: 【1等組違い】 【101円】 [sage] 投稿日:2016/01/01(金) 22:06:27.37 ID:c/6KNtnw0.net 
  日立は監査機能をどれだけ独立させる事が出来るか、に腐心してると言うからな  
 
48 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/01(金) 22:06:39.82 ID:CCFc63Wv0.net 
  結局、会社を●すのは、日本の場合、  
  社員では無く  
   
  無能の経営者達。  
 
54 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/01(金) 22:08:32.54 ID:6Pk8y3iM0.net 
  >>48 狼を羊が率いると全滅するなあ(´ω`)  
  哀れな狼たちやで  
 
59 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/01(金) 22:10:44.26 ID:zvvCHb2K0.net 
  >>48  
  まさにそれ。  
   
  日本の会社の末端社員は、どの企業も大差ないんだよなw  
  いい悪いは別として、みんな真面目で、目標を与えるとなんだかんだで結局仕上げる。  
   
  でも、無能な経営者を選ぶのも、またその上司なんだよなw  
 
73 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/01(金) 22:15:46.34 ID:UL3ErCrO0.net 
  >>59  
  問題なのはその末端社員達の思考の浅はかさで  
  基本はチャレンジ精神が殆どなく大企業になればなるほど  
  公務員気質になる、目の前に目標を達成したらそれで終わり  
  また次の目標をだれかが提示しないと動かなくなっていく  
  ボトムアップ的な思考が殆どない、だから良い商品が生まれない  
 
78 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/01(金) 22:17:35.54 ID:zvvCHb2K0.net 
  >>73  
  >ボトムアップ的な思考が殆どない  
   
  日立でボトムアップの意見なんて出したら潰されるわw  
 
50 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/01(金) 22:07:12.02 ID:EH/qRe5s0.net 
  三菱重工、電機も眼中にないのか  
 
51 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/01(金) 22:07:44.54 ID:BjKuKO5U0.net 
  日立も低中空飛行中。  
  これはという事業がない。これからも伸びそうにない。  
 
244 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/01(金) 23:40:50.51 ID:Ko6JZR1I0.net 
  >>51  
  重機は伸びる一方だと思うよ?  
  勿論新興国が全てなくなるという予想なら別だけど。  
 
56 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/01(金) 22:09:45.25 ID:3D5sLQRx0.net 
  日立は、技術や倫理観がしっかりしているイメージがある。  
 
90 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/01(金) 22:21:46.97 ID:zvvCHb2K0.net 
  日立のオーディオ Lo-D というものがあったことも思い出してください。  
  ttp://audio-heritage.jp/LO-D/player/d-980dd.JPG

 
 
98 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/01(金) 22:24:44.36 ID:FoEBXDmL0.net 
  確か福一の緊急対応で末端作業員にシネマと言った若手社員が居たんだよな  
  年配者に後ろに連れていかれたらしいが  
 
108 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/01(金) 22:29:42.64 ID:4yXhaVao0.net 
  ×シーメンス(英語)  
   
  ○ジーメンス(ドイツ語)  
   
   
   
  なんでもそうだが  
   
  ドイツのものを英語で言うな〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜っ!!!!!  
   
   
   
   
     
 
114 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/01(金) 22:32:40.17 ID:4yXhaVao0.net 
     
   
   
  VolksWagen  
  ×フォルクスワーゲン  
  ○フォルクスヴァーゲン  
   
  Walther  
  ×ワルサー  
  ○ヴァルタ  
   
  A4  
  ×エー フォー  
  ×エー よん(論外)  
  ○アー フィーア  
   
   
   
  ドイツのものはドイツ語で言わんかい!アホンダラ!  
   
   
  あとイタリア語もだが  
  「セリエ あー」っていうくせ「ACミラン」はなぜ「えーしーミラン」なのかね!!  
   
   
   
     
 
142 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/01(金) 22:41:54.39 ID:98hSNVFl0.net 
  日立と同時期、パナソニックも相当ヤバい所まで追い込まれてたよな  
  あの時もプラズマTVを切り捨てたり尼崎の工場を閉鎖したり相当コストカットやってV字回復させた  
  ソニーも本社売ったり相当叩かれたけど、どうにか持ち直した  
  一方の東芝は粉飾決算で誤魔化し問題を先送りして崖っ淵に追いやられた  
  シャープもそうだが、決断の遅い会社はダメということだな  
 
154 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/01(金) 22:45:53.06 ID:AFzHNzG70.net 
  なあ今でも謎なんだが電気機関車ならよくわかるけどなんで電機メーカーが昔蒸気機関車作ってたの?w  
 
167 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/01(金) 22:53:08.18 ID:UkD+UIbf0.net 
  日立の洗濯機は大好きだ  
  ともかく応援してる  
 
168 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/01(金) 22:55:31.49 ID:ca9TKph20.net 
  >>167  
  ドラム式と縦型どっちがいいと思う? 価格コムでは日立のドラム式の評価がイマイチな一方、縦型はやたらと評価が高いんだよね。  
 
171 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/01(金) 22:56:50.17 ID:Tyj3uMXf0.net 
  家電の話しかできない奴ってなんなんだろう  
  日立の主要事業からとっくの昔に外れている子会社なのに  
  日立製作所という企業の認知度を維持するためにやってるような弱小部門  
 
177 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/01(金) 22:59:45.23 ID:ca9TKph20.net 
  >>171  
  エレベーターとか発電所とか電車とか建設機械なんかより、身近な家電の方が話しやすいしー  
 
212 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/01(金) 23:28:24.65 ID:0wwJVJZY0.net 
  >>177  
  日立の稼ぎ頭で、東芝がほぼやってない情報システムが抜けとる  
 
188 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/01(金) 23:07:44.92 ID:jz9L9s5t0.net 
  日立グループの売上9兆だぜ。  
 
193 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/01(金) 23:12:09.25 ID:YDtIWL+t0.net 
  そういえば、東芝本体もパッとしないけど、子会社も有名どころが全然ない。  
   
  日立金属、日立電線(金属に吸収)、日立化成とかあるけど、東芝には見当たらない。  
 
202 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/01(金) 23:17:22.65 ID:Xvb7TFtz0.net 
  冷蔵庫作ってくれるとこがあればいいや  
  富士通、おまえは二度と作るなよ  
 
205 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/01(金) 23:22:51.09 ID:YDtIWL+t0.net 
  >202  
  富士通じゃなくて、元親会社の富士電機かな。  
   
  東芝のHDD事業は、富士通から譲りうけたんでしょ。  
  これも売却でしょね。なんで、HDDなんて作ってるんだろう?  
  レグザ用か?  
 
207 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/01(金) 23:23:50.28 ID:A117rm160.net 
  >>205  
  富士通だよ。  
  現在、家電持ってるのは。  
 
216 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/01(金) 23:29:12.42 ID:5Le5lUlO0.net 
  業態的にダメなんだから日立だけが絶好調というのは怪しいんだよな  
  数年後には日立も色々発覚して潰れるかもな  
 
226 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/01(金) 23:33:31.72 ID:9iOX0w9X0.net 
  >>216  
  東芝と日立の業態のどこが同じなの?  
 
279 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/01(金) 23:56:51.39 ID:iAsXQmqC0.net 
  サムスンの背中が遠くでも見えるようになるのはいったいいつのことだろうねぇ〜w  
 
283 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/01(金) 23:58:21.03 ID:TVCgoU8z0.net 
  >>279  
  後ろにいる企業は気にしなくていいと思う  
  GEやジーメンスが最高峰なんだから  
 
335 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/02(土) 01:38:31.21 ID:2UxNi0+j0.net 
  いまや日立の製品なんか、ウチの中にひとつもない  
   
  子供の頃にキドカラーの宣伝用ポンパ君列車とかが駅に来たときとか  
  キドカラー号飛行船がウチの目の前で飛んだ時は  
  憧れた時もあったけどね  
   
  今後会社としてどうやって生きていくのか知らんけど、まあ俺の生活には関係ねえ会社だな  
 
338 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/02(土) 01:42:38.60 ID:dBs8lodW0.net 
  実際は日立も粉飾決算オチな気がする  
  財閥系は国からお目こぼしあるからほぼ粉飾決算じゃないのかな…三菱日立東芝は系列関連会社も全部あやしい  
 
355 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/02(土) 02:16:29.33 ID:pq2pLD2S0.net 
  >>338  
  日立はムダを徹底的に嫌うんだよ  
  役職の名前も省略して書くのは有名  
  また製作所は歴代社長は東大工学だが実は日立は経理財務部門が力持ってる  
  ここが粉飾なんて面倒なことはしない  
  そもそもバックがみずほ安田財閥系のため資金が潤沢で株式市場を過度に気にしないので粉飾する必要がない  
 
351 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/02(土) 02:09:40.22 ID:2UxNi0+j0.net 
  家電捨てて  
  重工業で、三菱に勝てる公算でもあるのかよ?  
   
  つか支那の糞安い人件費と、  
  大気汚染公害を完全無視の石炭で生産する支那製品との受注競争だわなw  
 
359 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/02(土) 02:32:23.64 ID:PmydVDH10.net 
  >>351  
  元々三菱電機にも負けてる  
  東電火力の人らは三菱と東芝が好きだし  
 
361 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/02(土) 02:54:39.26 ID:4MRAPamUO.net 
  >>359  
  もうMHPSとして三菱と日立は合併済だから関係無い  
   
  日立のメールは宛先がキモいから嫌だ 部署(名前)様って何?茨城の田舎者がしょうもない独自のルール作ってて納豆臭い  
 
407 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/02(土) 10:12:26.45 ID:1POg5fI80.net 
  日立…レイソル  
  東芝…(消滅→)コンサドーレ  
   
  サッカーの立ち位置も何か似てる  
 
469 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/02(土) 14:51:19.74 ID:bgcH8b0f0.net 
  日立の白物家電は人気で売れてるよ。  
  冷蔵庫や洗濯機など  
 
473 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/02(土) 14:57:56.12 ID:M5P5Z0VF0.net 
  日立社内はグローバル化グローバル化と呪文のように唱えられてる  
  だから、いまさら東芝のコメントを求められても答えようがないんだよ  
 
478 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/02(土) 15:02:42.57 ID:bgcH8b0f0.net 
  日立にあって東芝にないもの、それはIT。  
  東芝は、ITシステム・ソリュ−ションが弱いのが致命傷だったな。  
  汎用コンピュータから撤退して、その後はせいぜいパソコン程度。  
  ソリューションは東芝子会社がやってるが、特許庁や防衛庁システムで大失敗東芝子会社がやってるが、特許庁や防衛庁システムで大失敗  
 
483 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/02(土) 15:07:44.82 ID:YicfnvUl0.net 
  >>478  
  日立もねーだろw  
  JP1/AJSくらいだろ、売れてんの  
 
503 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/02(土) 15:32:54.86 ID:YicfnvUl0.net 
  >>478でバカが日立にあって東芝にないのがIT  
  ITシステム・ソリューションがないとかドヤ顔してて  
   
  日立で売れてるITソリューションなんてJP1くれーだろ  
  と突っ込んだら  
   
  パッケージ製品じゃないSIのことだ  
  とか意味不明だわ  
   
   
  SIのことなら基本的に他社製品をSIしたってSIなわけで  
  なら東芝にないのはSI力=詐欺師がそろってないといえばいいのに  
 
488 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/02(土) 15:10:21.96 ID:7niv5GFG0.net 
  東芝より酷いリストラした日立がねえ・・・  
  城下町の日立市などシャッター商店街になってゴーストタウンだぜ   
 
494 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/02(土) 15:21:13.59 ID:bgcH8b0f0.net 
  ソリューションの意味分かってないじゃん  
  SIな  
 
496 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/02(土) 15:23:51.91 ID:YicfnvUl0.net 
  >>494  
  いいから具体的にあげてみろよw  
 
499 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/02(土) 15:26:39.85 ID:YicfnvUl0.net 
  >>494  
  そもそもSIならITすごくなくても  
  詐欺師がそろってれば売れるだけじゃん  
  別に自分たちで作ったものじゃなくても  
  他社から製品仕入れてSIすりゃSIなんだから  
   
  何の自慢にもなってない  
 
504 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/02(土) 15:33:29.60 ID:bgcH8b0f0.net 
  >>499  
  IBMが20年前に利益が出なくなるハードは切って上流にシフト済。  
  日立・富士通・NECも同様  
   
  東芝だけがハード・部品から脱却できないどころか、前者達から  
  POS端末事業やHDD事業などを買ったw  
 
510 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/02(土) 15:37:36.86 ID:IAP7fGID0.net 
  >>504  
  本当にPOS『端末』事業しか買ってないもんな。POSの売り上げを集計して  
  分析してお店に提案して、という美味しい部分はIBMが握ったまま。  
   
  ほんと、アホだわ。  
 
511 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/02(土) 15:38:21.24 ID:YicfnvUl0.net 
  >>510  
  でもその東芝テックにNECもカシオもシャープも日立もPOS事業じゃ勝ててないんだけどね  
 
515 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/02(土) 15:41:44.55 ID:bgcH8b0f0.net 
  >>511  
  POSは所詮は、利益が出ないハード、パーツに過ぎんw  
   
  上流のシステムはIBMなどが握っているんだよw  
 
517 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/02(土) 15:44:06.21 ID:IAP7fGID0.net 
  >>515  
  店舗サーバから上は日本じゃNECが強いな。東芝は本当にPOS端末だけ。  
 
530 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/02(土) 15:59:39.15 ID:bgcH8b0f0.net 
  ID:YicfnvUl0  
   
  やっとググッてみたの?w  
  イメージは理解できないようだがw  
   
  東芝のPOSは、POS端末な、パーツ。上流の「システム」については>>517が言ってる通り  
 
513 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/02(土) 15:40:28.11 ID:u1yY4tq10.net 
  >>504  
  東芝nandにかなうITってどんなもの。  
  金にもならんインチキシステム?  
  NEC、富士通はスーパーコンピュータ売ってるし。  
 
519 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/02(土) 15:45:44.67 ID:bgcH8b0f0.net 
  >>513  
  SIが何かぐらいググレよw  
  低脳をイチイチ相手にしてられんわw  
   
  NANDは部品なw じゃあなw  
 
525 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/02(土) 15:52:15.24 ID:YicfnvUl0.net 
  >>519  
   
  あのな、SIはシステムインテグレートの略で客の情報システムに対して、  
  企画、設計、開発、構築、導入、保守、運用などを請負サービスのことなの  
   
  >>478でお前がいったのはSIじゃなくて  
  「ITシステム・ソリューション」がないといったの  
   
  ITシステム・ソリューションなら東芝のPOSもその1つなわけ  
  逆に日立にはあるというけど、日立で需要がある  
  ITシステム・ソリューションなんてJP1製品くらいでしょ?  
   
  SIもITシステム・ソリューションの1つだというなら同意もするけど  
  お前は>>478でSIではなくITシステム・ソリューションといったんだから  
  東芝になく日立にある、という話にはならないでしょ?  
   
  素直に間違い認めたら?  
 
548 名前:[sage] 投稿日:2016/01/02(土) 16:20:21.41 ID:ekmeABK90.net 
  >>525  
   
   TP1、コズミネクサスのことも思い出してあげてください。  
 
532 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/02(土) 15:59:57.12 ID:mRyoHahq0.net 
  技術面じゃ東芝の方が上のイメージ  
  これで経営者がゴミじゃなければなあ  
 
554 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/02(土) 16:28:30.74 ID:b/vlvMz/0.net 
  サムスンは今だいぶ不振のようだが  
 
558 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/02(土) 16:30:49.59 ID:qdYoYNgC0.net 
  >>554  
  不審どころか、アップルから訴えられてる始末だからな  
  資金繰りも厳しいらしいし、虫の息もいいとこ  
 
562 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/02(土) 16:37:36.98 ID:dYka8EF90.net 
  日立 9兆円  
  東芝 7兆円  
  三菱電機 4兆円  
 
564 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/02(土) 16:38:30.27 ID:bgcH8b0f0.net 
  それは、ハード・部品事業な  
 
568 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/02(土) 16:39:56.39 ID:YicfnvUl0.net 
  >>564  
  それでお前が>>478で出したITシステム・ソリューションと  
  システムインテグレートの違いは理解しましたか?  
 
569 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/02(土) 16:40:22.67 ID:bgcH8b0f0.net 
  同じですからw