http://daily.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1451748896/
1 名前:旭=2000@アフィカス m9(^Д^)定職につけよ ★[sage ] 投稿日:2016/01/03(日) 00:34:56.42 ID:CAP_USER*.net
昨年は、戦後70年の節目ということで、メディアではさまざまな振り返りが盛んな1年であった。
産業史や経済史を振り返ると、日本は太平洋戦争で負けてすべてを失ってから、再び新しい民主国家を創り直し、
近年、中国に抜かれるまでは、米国に次ぐ世界第2位の経済大国として力強くよみがえった。
その大きな原動力となったのが製造業である。旧財閥系の企業だけでなく、ソニーやホンダなど、戦後の新興企業が家電や車の業界に旋風を巻き起こした。
日本製の工業製品は、世界最高の性能と品質を誇り、メイド・イン・ジャパンは、世界中の人達が競って買い求めるプレミアムブランドとなった。
古い映画だが、世紀の大事業として語り継がれる黒部ダムの建設を描いた『黒部の太陽』などを観ると、
高度成長を支えた電力事業などのインフラ産業においても、そこに描かれている戦後の経済人や企業人には、国家再興に命を懸けたプライドや気迫がみなぎっていた。
福島の原発災害で醜態を晒した現在の東京電力などからはおよそ想像もつかない使命感に溢れた高いモチベーションがそこにはあった。
95年が繁栄のピークだった
しかし、その状態は長くは続かなかった。
米国国家情報会議が大統領選挙の年に発行する「Global Trends」という白書(最新版は2012年12月発行)や、
それに基づいた立花隆氏の分析をみると、日本は1995年に繁栄のピークを終えて衰退期を迎え、急速な高齢化の進展と人口の減少で、
長期的に経済成長を実現させる潜在力は極めて限定的、今後頻発する経済危機に対して最も不安な国として描かれている。
実際、すでに栄光は過去のものとなり、家電をはじめとした製造業の世界もすっかり様変わりしつつある。
その理由は追って詳述するが、スマホやタブレットなど、いわゆるクラウド時代の新たなデジタル機器が出現し、
その主導権を握るのはもはや日本勢ではなく、アップルやグーグルなどの米国勢だ。
量産のスタイルも、パソコンのような水平分業型が主流となり、韓国勢や、日本企業からの受託生産で急成長した台湾・中国のEMSメーカーが躍進した。
日本の家電産業の苦境が一気に表面化したのは、東日本大震災に見舞われた翌年、2012年3月期の決算発表時であった。
ソニー、パナソニック、シャープなどの家電大手各社が、軒並み一社当たり数千億円に及ぶ巨額の損失を計上して、世間に大きな衝撃を与えた。
その後、各社各様の建て直し努力が続いているが、これは、決して震災などに起因した一過性の現象ではない。
それぞれの企業固有の経営問題であると同時に、日本の家電産業全体が抱える構造的な問題が一気に露呈したものでもある。
したがって、国家の産業政策的にみれば、業界大再編を視野に入れたダイナミックな産業革新の発想とアクションが求められてしかるべきなのだ。
そんな中、先般、東芝・富士通・VAIOのパソコン事業統合や、東芝とシャープのシロモノ家電事業統合のニュースが流れた。
企業ぐるみの悪質な不祥事が発覚して、深刻な経営不振に直面する東芝のリストラが起点になって業界再編が進むのは皮肉な話だ。
しかし、きっかけはともかく、今後、日本の家電産業がグローバル市場での競争力を再び取り戻すためには、手遅れになる前に本格的な業界再編を急ぐべきだろう。
一時「産業のコメ」とも呼ばれ、1980年代には隆盛を誇った日本の半導体産業が、今ではすっかり衰退してしまったことを思えば、残された時間は長くはない。
半導体業界でも、結局、NEC・日立製作所・三菱電機の半導体部門を再編し、産業革新機構やトヨタなどが資金援助をして
ルネサス エレクトロニクスを誕生させたが、後手に回った感は否めない。
続きはソースで
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160102-00047157-gendaibiz-bus_all
★1: 01/02(土) 22:10
前スレ消えたため立て直し
【経済】ニッポンの家電産業はなぜ負け続けるのか?★2 [無断。]©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1451746492/
20 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/03(日) 00:44:13.03 ID:JCJ2IhHe0.net
変な方向に凝って、壊れやすくなった
サンヨーみたいなシンプルなのでよかったのに
66 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/03(日) 02:07:13.39 ID:efZhkb1E0.net
リモコンの押し具合とか、本体スイッチやツマミ類の質感を落とし過ぎた家電が増えたのは確かだな。
触り心地って、人間の感覚に訴える大事なアピールポイントなのに、コストダウンを実践したメーカーは自滅してる真っ最中。
77 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/03(日) 03:54:18.66 ID:X5LtfEYk0.net
>>66
デジタル生産支援システムの導入で日本人非正規ですらいらない時代
外国人実習生をとっかえひっかえでもラインは回る
95 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/03(日) 17:19:10.07 ID:kNdeHQwQ0.net
ラズベリーパイを知ってる奴は日本製のこれを検索してコケろ
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org678878.jpg

97 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/03(日) 17:21:58.99 ID:NmQOCyxN0.net
>>95
昔成功した日本のモノ作りだな
104 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/03(日) 17:44:18.09 ID:s2p1aHXO0.net
何で有機ELテレビ国産メーカーは出せないの?
119 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/03(日) 19:09:02.06 ID:rzudSZSB0.net
てかそもそもヤバイヤバイとは噂になってただろ
営業とかで働いてたら嫌でもそういう噂はリアルじゃ良く耳にするしな
ネットじゃ、働いた事も無いネトウヨやネトサポがギャースカ喚いて大本営してるけど
10年くらい前から新卒就職界隈でも、この分野やめとけって噂になってたレベルだし
営業とかで働いてたら嫌でもそういう噂はリアルじゃ良く耳にするしな
ネットじゃ、働いた事も無いネトウヨやネトサポがギャースカ喚いて大本営してるけど
10年くらい前から新卒就職界隈でも、この分野やめとけって噂になってたレベルだし
189 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/03(日) 21:50:27.95 ID:fg785TVh0.net
>>119
俺は今は化学全般はやめとけと思う
損益の観点は家電よりマシだけど、社員への待遇は雲泥の違いだ
さらに書くと化学って突然首切ったりする(そのくせニュースにならない)のが怖い
俺は今は化学全般はやめとけと思う
損益の観点は家電よりマシだけど、社員への待遇は雲泥の違いだ
さらに書くと化学って突然首切ったりする(そのくせニュースにならない)のが怖い
191 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/03(日) 21:53:57.00 ID:rzudSZSB0.net
>>189
俺がまだゾンビに手足食い千切られて(ブラック企業に職歴荒らされて)求職中ニートになるまでは
まだ化学原料系は頑張ってたと思うんだけどな、国策の通貨安で焼き払われてるがw
まぁこの調子でいけば産業機械と並んで5年で競争力が消失するだろうな、とは思う
俺がまだゾンビに手足食い千切られて(ブラック企業に職歴荒らされて)求職中ニートになるまでは
まだ化学原料系は頑張ってたと思うんだけどな、国策の通貨安で焼き払われてるがw
まぁこの調子でいけば産業機械と並んで5年で競争力が消失するだろうな、とは思う
212 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/03(日) 22:04:43.86 ID:fg785TVh0.net
>>191
原料系が終わりつつあるのは勿体ないなあ・・・
オワコン製薬や糞待遇工業化学みたいなのはどうでもいいが
原料系製造・販売や、そこから物を納めてもらってる食品や化粧品の人らはもうヒーヒーで大変よ
原料系が終わりつつあるのは勿体ないなあ・・・
オワコン製薬や糞待遇工業化学みたいなのはどうでもいいが
原料系製造・販売や、そこから物を納めてもらってる食品や化粧品の人らはもうヒーヒーで大変よ
223 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/03(日) 22:08:57.27 ID:rzudSZSB0.net
>>212
指標意外にも、食堂とか仕出しの弁当を見ればわかるとは世話になって今ナマポで悠々自適中の先輩のおっさんの談w
少なくとも俺が行ったところは、まるで時代に取り残された田舎の漁村の海沿いの大衆食堂の如き儚さだった
確かに、そういう細かい所からでも良く伝わる
まさかあれが、かつては世界シェアブッチギリトップだったような工場だとはとても思えなかった
夏の話だが
指標意外にも、食堂とか仕出しの弁当を見ればわかるとは世話になって今ナマポで悠々自適中の先輩のおっさんの談w
少なくとも俺が行ったところは、まるで時代に取り残された田舎の漁村の海沿いの大衆食堂の如き儚さだった
確かに、そういう細かい所からでも良く伝わる
まさかあれが、かつては世界シェアブッチギリトップだったような工場だとはとても思えなかった
夏の話だが
254 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/03(日) 22:20:49.20 ID:fg785TVh0.net
>>223
そう、だね特に食料品からは色々見えてくる
外で仕事して疲れたーてんで喫茶店寄るんよ
んでそこでのケーキセットがどんどん値上がっていってるw
それだけじゃない、スーパーや肉屋で買い物したりしても狂ってるくらい全体的に上がってる
これに付随して、給料が時給換算でも同等かそれ以上に高くなっていったり
環境がすこぶる良くなってたら気にならないし、経済成長だと思う
けど実際は全くそうじゃないんだよね
アベノミクスとかいうセルフ経済制裁の賜物なだけ
そう、だね特に食料品からは色々見えてくる
外で仕事して疲れたーてんで喫茶店寄るんよ
んでそこでのケーキセットがどんどん値上がっていってるw
それだけじゃない、スーパーや肉屋で買い物したりしても狂ってるくらい全体的に上がってる
これに付随して、給料が時給換算でも同等かそれ以上に高くなっていったり
環境がすこぶる良くなってたら気にならないし、経済成長だと思う
けど実際は全くそうじゃないんだよね
アベノミクスとかいうセルフ経済制裁の賜物なだけ
273 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/03(日) 22:28:39.46 ID:rzudSZSB0.net
>>254
営業戻りたいけど、もう無理だろうなぁとは思う、まだ24なのにさw
と言うか正社員が無理だろうな、エージェント通しても東京しか見付からん
何で俺は、去年の三月の段階で地方に残って就職するなんて言う事をしてしまったんだろうか…
結局履歴書荒らされてマトモな職にも4月も付けないまま
こんな奴等がゴロゴロ溢れかえってるよ、一応旧帝で将来嘱望されてたのにな
人間経った1〜2年でここまで変わるんだな、と思う
営業戻りたいけど、もう無理だろうなぁとは思う、まだ24なのにさw
と言うか正社員が無理だろうな、エージェント通しても東京しか見付からん
何で俺は、去年の三月の段階で地方に残って就職するなんて言う事をしてしまったんだろうか…
結局履歴書荒らされてマトモな職にも4月も付けないまま
こんな奴等がゴロゴロ溢れかえってるよ、一応旧帝で将来嘱望されてたのにな
人間経った1〜2年でここまで変わるんだな、と思う
310 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/03(日) 22:39:02.56 ID:fg785TVh0.net
>>273
そういや少し前にとんぺーの文学部卒の就職先がブラック過ぎるってんで話題になったっけ・・・・
つか理系院卒ですら専攻によってはやばい、一番やばいのは化学
なんでかっていうと電機の多様さ、はなから理系就職諦めて文系就職するバイオとかと違い
変に就職できるんだっていうプライド持ってる馬鹿が多いから
まあこれはラボ畜生活で現実感がなくなるからってのがでかいんだろうけども
この国はどうかしてるわ
そういや少し前にとんぺーの文学部卒の就職先がブラック過ぎるってんで話題になったっけ・・・・
つか理系院卒ですら専攻によってはやばい、一番やばいのは化学
なんでかっていうと電機の多様さ、はなから理系就職諦めて文系就職するバイオとかと違い
変に就職できるんだっていうプライド持ってる馬鹿が多いから
まあこれはラボ畜生活で現実感がなくなるからってのがでかいんだろうけども
この国はどうかしてるわ
326 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/03(日) 22:43:27.67 ID:rzudSZSB0.net
>>310
俺は文系だけど、知り合いに理系多いからわかるし、働いててメーカーの技術営業とかとも話することよくあったからわかるよ
この国絶対イカれてるよな、俺より学歴100倍凄いレベルの工学博士や理系博士号取ってるオッサンが
まだペーペーだった俺に必死扱いて頭下げて、一緒に物売って回るんだもん、凄い大学の博士号なんて、世が世ならチョンマゲ結ってた時代でも大大学僧でしょ
何なんだろうなホント、何のために働いてるんだろうな、この国の労働者って
少なくとも知性も教養も遥かに無いゴミみたいな老害にいじめられたり足引っ張られたりするために、みんな大学で勉強した訳ではないんだが…
356 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/03(日) 22:54:13.42 ID:fg785TVh0.net
>>326
会社の方針通りもの作っても、売れなかったら
「お前売ってこい。売れるまで戻るな。」となるのはどうかしてるわ、ほんと
370 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/03(日) 23:01:33.98 ID:rzudSZSB0.net
>>356
しかも、こんなもん売れる訳ねーだろ、考えた奴シャブでもキメてんのか?ってレベルのもんばっかだよな
東芝の家電とかを筆頭にとにかく酷いのも多いよ
ポリグラフのアナログ紙verとかなんでカタログにのっけてんだよ、あんなもん今時売れる訳ねーだろと今でも思う
さっさと滅んじまえ、こんな国
403 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/03(日) 23:10:01.05 ID:fg785TVh0.net
>>370
まあ、いまだに高度経済成長の時のマニュアルが生き残ってんだろ
そこに下手に改革(解雇の自由化・奴隷型派遣増加)が加わって酷い有様だ
なんにせよずっと研究してきた人を懲罰的に営業に回すとか気が狂ってるわ
121 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/03(日) 19:25:35.55 ID:UJ+u8cYe0.net
実家に行ったら中国人嫌いの親父の自室の冷蔵庫が中国製になってた
指摘したら知らなかったと驚いて買い換えたいと言ってたな
販売店はメーカーの国籍くらい明示しとけよ
122 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/03(日) 19:28:40.50 ID:PU6OYB9O0.net
生活家電は日本メーカー以外買う気が起きないな、中国メーカーの安物で水漏れとか怖すぎ
経年劣化で止まる分にはいいけど水漏れすると集合住宅だと補償がヤバイ
マジメに頑丈な家電作って売り続ければ10年後くらいに日本製はいいって評価が固まるんじゃないか?
中国家電があと数年で世界中で壊れ始めるだろうからその時がチャンス
129 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/03(日) 20:22:10.07 ID:sYN6C4Pk0.net
>メイド・イン・ジャパン
とは言うけれど、中国製だったり東南アジア製ばっかだからなあ、現代の家電は。
パナソニックと刻印していて、made in China ってのもなんだか悲しい。
日本製が未だに威力を発揮しているのは、時計とか位か?家電とは違うけれども。
131 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/03(日) 20:24:41.23 ID:tSV/+vom0.net
>>129
プロ用のデジタル一眼レフと最高級レンズか
145 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/03(日) 21:04:48.20 ID:jsLQbz220.net
>>1
そりゃおまえゾンビを税金使って助けるから
現代のソニーやホンダが育たないんだよ
新陳代謝が進まないの
150 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/03(日) 21:08:25.00 ID:rzudSZSB0.net
>>145
ゾンビ(不採算ブラック企業軍団)に新鮮な人肉(新卒・若年労働者)を放り投げ続けてる状況だからなw
196 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/03(日) 21:56:23.07 ID:A4Vxtq310.net
攻めのリストラしないから、いつまでたっても終わらない。日本企業はリストラ下手だわ。
198 名前:名無しさん@1周年[あいて] 投稿日:2016/01/03(日) 21:57:21.85 ID:y5zxO3bL0.net
日本の家電だって中国ベトナム等で製造して輸出してるだろ
賃金等の生産コストは高くないはず
それでサムソン等に負けてるんだから製品自体の魅力で負けてるとしか思えん
205 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/03(日) 22:00:50.22 ID:p+CrB38k0.net
>>198
日本中の冷蔵庫や洗濯機がサムスン製にならないだろ?
設備産業じゃないからなんだよ
210 名前:名無しさん@1周年[あいて] 投稿日:2016/01/03(日) 22:03:26.61 ID:y5zxO3bL0.net
>>205
意味わかんね
日本の外は世界中が家電はサムソンやハイアール等だろ
229 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/03(日) 22:12:33.46 ID:+GAgrXV20.net
日本人は少々高くても買うけど
世界ではシンプルで安いものが売れる
10年持つ日本製と5年で壊れる中国製だと
値段が安い中国製を買う
品質が良ければってのは海外では通用しない
240 名前:名無しさん@1周年[あいて] 投稿日:2016/01/03(日) 22:17:22.97 ID:y5zxO3bL0.net
>>229
欧米ではハイエンドの家電でも日本のメーカーはサムソンに負けてるよ
サムソンが売れてるのは安いからとは言えない
257 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/03(日) 22:21:50.15 ID:8eEVrJrX0.net
>>240
ちょっと前のアメリカだと、薄型テレビなんかはサムスン、LG製品のほうが
単価が高かったよな。
日本メーカーはソニーとパナソニックがしぶとく頑張ってたが、大幅値引きと
安物ばっかりという印象だった。
280 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/03(日) 22:32:07.54 ID:q1C4tp440.net
>>257
ソニーやパナはプロ用の映像機器独占してるからブランド力あるの分かるけど
韓国メーカーのブランドの源泉は何なんだ?
246 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/03(日) 22:19:18.33 ID:ypJrlw9P0.net
日本人の
良心を金に換えた結果がいまだ
昔のように人に使って貰おうて心がない
だから負けた
260 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/03(日) 22:22:45.32 ID:3O6qVKp10.net
galaxyはデジタイザペン搭載に画面分割機能と、ガラケー全盛期の日本企業みたいに、
機能がてんこ盛り。こんな感じだから海外で日本企業だと思われていたり。
使われているパーツは日本製だろうに、なぜ日本の企業がこういうのを開発しないのか不思議。
271 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/03(日) 22:28:20.60 ID:1FtPNiSZ0.net
それもそうだが、この先、もしまた何か技術革新で
新しい製品が日本で生まれても、それがすぐに中台韓でパクられるのかと思うと、
お先真っ暗だな。
286 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/03(日) 22:33:33.71 ID:DgaSFz4z0.net
>>1
大企業エリートの給料が高すぎるから。
労働コストが高ければ負けるに決まってる。
電器メーカーだけの問題ではない
ぼちぼち企業も気がついてるだろ。
バカじゃなければ
大企業エリートの給料が高すぎるから。
労働コストが高ければ負けるに決まってる。
電器メーカーだけの問題ではない
ぼちぼち企業も気がついてるだろ。
バカじゃなければ
291 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/03(日) 22:34:45.74 ID:p+CrB38k0.net
>>286
いや、エリートの給料だけ高くして、他を安くできればいいんだが
どいつもこいつもエリート並みの給料だからな
293 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/03(日) 22:35:47.41 ID:3QKtP5zj0.net
>>286
コストは人件費だけじゃないからな
税金とか光熱費とか全部日本は高い
価格競争力が欲しけりゃ工場を外国に持っていくしかない
コストは人件費だけじゃないからな
税金とか光熱費とか全部日本は高い
価格競争力が欲しけりゃ工場を外国に持っていくしかない
307 名前:名無しさん@1周年[あいて] 投稿日:2016/01/03(日) 22:38:43.10 ID:y5zxO3bL0.net
>>293
日本の家電メーカーはとっくに中国ベトナム等の工場で生産して輸出してるよ
にもかかわらずサムソンに完敗
日本の家電メーカーはとっくに中国ベトナム等の工場で生産して輸出してるよ
にもかかわらずサムソンに完敗
321 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/03(日) 22:41:32.76 ID:3QKtP5zj0.net
>>307
それは国内工場を維持しつつ一部の生産を海外に持っていったってだけ
国内の工場を切れなきゃコストは下がらないんだぜ
それは国内工場を維持しつつ一部の生産を海外に持っていったってだけ
国内の工場を切れなきゃコストは下がらないんだぜ
329 名前:名無しさん@1周年[あいて] 投稿日:2016/01/03(日) 22:43:49.29 ID:y5zxO3bL0.net
>>321
欧米ではサムソンのほうが高い値段でも売れてるんだって
価格の問題じゃないんだよ
製品の魅力で負けてる
欧米ではサムソンのほうが高い値段でも売れてるんだって
価格の問題じゃないんだよ
製品の魅力で負けてる
334 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/03(日) 22:45:03.51 ID:KCjLj+mU0.net
>>329
製品の魅力じゃなくて機能でしょ?
サムスンにブランド力はないよ
家電というか、コモディティのブランド力は、「安くて機能がいい」「壊れにくい」だ
341 名前:名無しさん@1周年[あいて] 投稿日:2016/01/03(日) 22:48:18.21 ID:y5zxO3bL0.net
>>334
何度言えばわかるのかな
欧米ではサムソンのほうがハイエンド商品が売れてるんだって
これは事実なんだよ
サムソンが売れてるのは価格が安いからじゃないんだって
日本のメーカーより価格が高くても売れてるんだよ
355 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/03(日) 22:54:01.33 ID:KCjLj+mU0.net
>>341
何度言えばわかるのかな
サムスンがブランドイメージで売れてる、って証拠ある?
価格と機能の問題だよ
ワイングラスの薄型テレビも急激に失速したろ?
289 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/03(日) 22:34:34.72 ID:RTHg28z40.net
だれもがiPhone買うのはこれ買っておけば安心だから
売れてるものが優位
<丶`∀´>とか(`八´ )はイメージ悪すぎ
324 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/03(日) 22:42:13.79 ID:z+h7RX+m0.net
とりあえず日本の商用電源が100Vであることは世界で戦う上では結構マイナスだった。
335 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/03(日) 22:45:40.41 ID:zwoooWrfO.net
日本人が真面目で勤勉で器用だったのは昔の話しだからな。今じゃ競争出来る訳がない
362 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/03(日) 22:56:01.85 ID:3O6qVKp10.net
>>335
生産性で見るとアメリカ人が2人で時間通りに片付ける仕事を、
日本人は3人で残業して片付けている現状だもんな。
海外に揶揄されるように、1990年代のまま時が止まったように見えるのだろう。
どげんかせんといかん。
ハイテク日本は実はローテク? まだファックスやカセットテープが
http://www.bbc.com/japanese/features-and-analysis-34742646
>>東京と米シリコンバレーを拠点にする同氏によると、「米国の労働者は
>>最高のテクノロジーを利用できるから、生産性がはるかに高い。米国はテ
>>クノロジーの最先端に位置している」。
中略
>>その結果、日本の非製造業の生産性は長い労働時間にもかかわらず、経済協
>>力開発機構(OECD)加盟国の中で最下位。米国の約半分にとどまっている。
368 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/03(日) 22:59:11.09 ID:rI5Yty3K0.net
いや誰が経営しても結果は同じだったでしょ
技術は後追いの方が有利だからどうしても韓国、中国に負ける
いずれは韓国、中国も後発国に負ける 言ってみれば運命
375 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/03(日) 23:03:27.10 ID:3QKtP5zj0.net
>>368
アメリカではベンチャーもぽこぽこ誕生してて
ずっと先進国の位置をキープしてるが
379 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/03(日) 23:04:04.94 ID:A4Vxtq310.net
サムスンの技術者の給与ってもう日本と変わら無いんじゃないの。人件費の問題だけじゃないよなあ。
398 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/03(日) 23:08:07.85 ID:Z0kILiOF0.net
>>379
ヘッドハントして使い捨てする日本人の給与は高いが、
韓国の技術者、プログラマーの報酬は低い
http://getlife.hateblo.jp/entry/2014/03/04/034908
401 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/03(日) 23:08:36.43 ID:KCjLj+mU0.net
だからサムスンが高くても売れてるんじゃなくて、
サムスンの製品の中に高くてもコスパが良いと判断されて売れてるものがある、ってことだよ
サムスンのブランドイメージで売れてるわけじゃない
ASUSのパソコンが売れてるのと同じ
410 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/03(日) 23:12:11.22 ID:Z0kILiOF0.net
>>401
ASUSと価格で同等になるためには、あの国と同じ給与レベルにならなきゃ
勝てないって。アメリカその他は全てその手の事業捨てただろ?
全然分かっていない。
430 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/03(日) 23:18:10.92 ID:nMWFHXae0.net
企業って結局は人だからねえ。
日本の上場企業の事務屋って自分が毎日通勤して猿でもできるルーチンやるだけで
月給を当たり前のように貰えるばかりか、賞与を貰えれば良いという考えなので、
利益を出すという概念がなく、学生気分。
方や中韓などの新興国は世界市場でガチで生き残りかけて戦ってるんで勝負にならない
448 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/03(日) 23:22:46.11 ID:pjbqLMAH0.net
サムチョンは準国営企業
借金は64兆円 倒産寸前
欧米ハイエナ金融資本が金貸して日本企業破壊工作を行った
間抜けな日本企業は次々と特許を盗まれ窮地に陥った
その最たる例が新日鉄特殊鋼板非公開特許を新日鉄OBに数千万の金と
朝鮮売春婦を宛がい盗ませたことだ
この事件は既に裁判でチョンポスコが新日鉄に数百億円賠償金支払いで和解
日本企業が特許を盗まれなければチョンに液晶など作れないからなwww
日本は勧告と国交断絶し経済制裁を加え液晶製造装置液晶部品等チョンに一切
売らなくすればいいだけ
そうすればサムチョンなど簡単に潰せる
半導体も製造装置は日本製だから輸出禁止すればサムチョンなど潰せる
フラッシュメモリーも東芝の技術で作っているだけやからなwww
460 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/03(日) 23:28:22.31 ID:+GAgrXV20.net
>>448
>半導体も製造装置は日本製だから
その情報は古いよ、ニコン、キャノンのシェアあんまりないよ
最先端は勝てなくなってる
液晶パネルの製造装置ならまだまだ日本のシェア高いけどね
467 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/03(日) 23:30:40.62 ID:3QKtP5zj0.net
>>460
液晶パネルも見通し暗い
日本の装置メーカーのお客さんは日本メーカーが多いから
JDIやシャープが没落するにしたがって装置メーカーもジリ貧になってくる
493 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/04(月) 03:52:49.59 ID:yE0t2Jwi0.net
>>467
PS4とか小学生かよ
543 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/04(月) 10:17:29.94 ID:Z5p1C7Kp0.net
>>493
けど実際PS4が各国でそれまで以上に売れてるっていう現状みたら
この国は貧しくて馬鹿になったってのがよーく分かるね
458 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/03(日) 23:28:05.72 ID:3QKtP5zj0.net
自動車もそろそろヤバイな
ていうか日本経済そのものが見通し暗い
消費税増税でもう一段の落ち込みあるだろう
509 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/04(月) 06:36:09.43 ID:9Dad5k4x0.net
トヨタも言うほどは売れてないんだよな
非正規で人件費削って最高益なんじゃないの?
537 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/04(月) 10:08:32.78 ID:iThuvf1r0.net
良い物も高くては売れない。 それだけの事
567 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/04(月) 11:04:09.72 ID:xMZbMC68O.net
アメ車はブランドになってんの?
日本じゃ全然売れないけど
570 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/04(月) 11:07:33.97 ID:x278M25r0.net
ああ
さっきから高い高いって言ってるやつら
人件費減らして人材流出狙ってる在日か
なんか必死だなあと思ってたら
ご苦労様