http://daily.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1451963449/ 
 
1 名前:かばほ〜るφ ★[] 投稿日:2016/01/05(火) 12:10:49.51 ID:CAP_USER*.net 
  初診の追加負担5千円に 紹介状なしの大病院受診 16年度から  
   
  厚生労働省は5日、大病院を紹介状なしで受診した患者に初診料とは別の追加負担を求める制度について、  
  負担額を最低5000円とする検討に入った。2016年度からの導入に向け、関係者と調整を進める。  
  高度な医療を提供する「特定機能病院」など全国の約250病院が対象となる見通し。  
   
  大病院が難しい治療に専念できるように医療機関の役割分担を進めるのが狙いで、  
  昨年5月に成立した医療保険制度改革の関連法に導入が盛り込まれていた。  
  外来患者が大病院に集中する問題が指摘されており、追加負担を求めることで軽症の場合は  
  最初に身近な診療所などのかかりつけ医に相談するよう促す。  
   
  初診時の最低額はこれまで5000円か1万円とする案が有力だったが、  
  厚労省は初診時に最低5000円とし、病院独自の判断で5000円超も可能とすることを検討。  
  再診時も1000円〜2500円の追加負担を検討している。  
   
  ただ地域に大病院しかない場合や、救急車で運ばれた場合などやむを得ないケースでは対象外とする方針だ。  
   
  現在も200床以上の病院で追加負担を求めることができる。  
  初診時には約1200カ所が実施し、平均額は約2400円となっている。  
  [ 2016年1月5日 10:59 ]  
   
  スポニチ  
  http://www.sponichi.co.jp/society/news/2016/01/05/kiji/K20160105011807120.html  
 
 
 
5 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/05(火) 12:12:56.15 ID:nvEpgE7M0.net 
  金持ちしか大病院にいけないのか  
   
  貧乏人は藪医者の診療所へ  
 
695 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/05(火) 14:17:23.79 ID:1xvPXzD70.net 
  >>5  
  ゲリゾー曰く、  
  大学病院は上級国民向け施設だ。  
  下級国民は町医者に行け!  
 
10 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/05(火) 12:14:07.37 ID:idhB2eZ30.net 
  いいと思う。  
  町医者で診てもらい、重篤患者は大病院で高度治療をするという役割断分担は正しい。  
 
13 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/05(火) 12:15:06.26 ID:0H/yWgvq0.net 
  >>10  
  そういうシステムをしっかりと構築したうえでの話ならいいけど  
  何も整備しないまま5000円いただきますはダメだな  
 
27 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/05(火) 12:18:02.41 ID:idhB2eZ30.net 
  >>13  
  要は風邪の症状が出たら、まずは町医者にかかり診察を受ける。  
  そこで血液検査などの結果で異常な数値などが出てたら大病院に紹介して  
  精密検査、治療をするという流れ。  
 
751 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/05(火) 14:29:56.52 ID:LrrWZETO0.net 
  >>13  
  風邪とかちょっと指の先を切ったとかくらいで大学病院に来る馬鹿どもが多くて  
  本来大学病院で治療されるべき重症患者を診にくくなってるからふるいをかける為の処置だろw  
 
21 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/05(火) 12:17:02.69 ID:WrOyTmz10.net 
  >>10  
  >いいと思う。  
  >町医者で診てもらい、重篤患者は大病院で高度治療をするという  
  >役割断分担は正しい。  
   
  町医者「ハイ、では大病院の紹介料1万円頂きますw」  
 
35 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/05(火) 12:19:12.16 ID:VR7WGjkh0.net 
  >>10  
  役割分担という考え方もできるが要するに開業医にも儲けさせようということだと思う。  
  しかし、最初から大病院に行ってたら助かった命が救われなくなることもあるだろう。  
 
717 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/05(火) 14:23:38.85 ID:CQc951FI0.net 
  >>35  
  軽傷で救急車呼ぶお前らがいるからこういう対策に乗り出りてんだろ  
 
740 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/05(火) 14:27:51.93 ID:agi30NDo0.net 
  >>717  
  タクシーで行くからって病院に電話してみ  
  なんだかんだ言って拒否されるから  
   
  なんでかわかる?  
  救急車の受け入れ拒否は記録に残る  
  患者の電話を拒否しても記録に残らない  
   
  だから救急病院は深夜祭日は救急車以外を拒否する  
 
747 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/05(火) 14:29:20.17 ID:b7XqmvPH0.net 
  >>740  
  拒否されたら病院の電話から救急車呼べばいいんじゃねw  
  「この病院には拒否されたのでほかのところに連れて行ってください」ってw  
 
761 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/05(火) 14:31:21.26 ID:agi30NDo0.net 
  >>747  
  呼んだよw  
  で、受け入れたのは最初に拒否した救急病院w  
  アホみたいな話だろ  
  これが現実  
 
782 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/05(火) 14:34:47.09 ID:b7XqmvPH0.net 
  >>761  
  「救急病院なのに救急拒否した」って記録が残ってよかったじゃないかw  
 
14 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/05(火) 12:15:18.47 ID:E+MMmpXd0.net 
  大病院が需要過多なら供給量を増強しろよってなるじゃん?普通  
  自民党政府は無能だから貧乏人は来るなってなる  
 
16 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/05(火) 12:15:53.88 ID:ZIO9JBRw0.net 
  昨日なんだけどさぁ  
   
  友人が くも膜下で倒れたのよ。年は40くらいかな。  
   
  数日前の年末に小さな町医者に行って、勿論 頭痛でね。  
  そしたら医者は首からくる片頭痛とか言ったらしくてな。  
   
  年明けに大きい病院行こうと思ってたんだろうけど、町医者=ヤブ医者じゃん。  
   
  友人は経過見ないと分からんが重症だな。もう人前には出れない可能性が大きいって聞いたわ。。。  
 
26 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/05(火) 12:17:56.57 ID:AHxpy/L90.net 
  >>16  
  ヤブではない  
  全ての検査をしてないだけ  
  保険診療ではそんなこと出来ない  
  嫌なら自費のところへいけ  
 
45 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/05(火) 12:20:03.39 ID:ZIO9JBRw0.net 
  >>26  
  それを一般的にヤブって言うんだよ。  
   
  つか、何でオマエそんなに偉そうなの?  
 
80 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/05(火) 12:25:01.77 ID:AHxpy/L90.net 
  >>45  
  保険診療では最低限しかできない  
  それを理解しろ馬鹿  
 
97 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/05(火) 12:27:16.31 ID:ZIO9JBRw0.net 
  >>80  
  オマエが言いたいのは保険診療=誤診て事な  
   
  全レス読んでから文句言って来い    
   
   
   
  マヌケ  
 
349 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/05(火) 13:11:08.87 ID:beGLt/fu0.net 
  >>45  
  お前が一番偉そうだろ  
  最初から大病院行け  
  小さい町医者に緊急なもん発見する設備整ってないだろ  
 
42 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/05(火) 12:19:46.35 ID:AXL2F2aq0.net 
  >>16  
  残念だけど、それは大病院だろうが同じ結果だわ  
 
68 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/05(火) 12:24:07.02 ID:Enh/yP820.net 
  >>42  
  大病院なら最初の通院でCTくらいはとるんじゃないの?  
  私も腹膜炎を生理痛だと言われて死にかけた  
  生理中じゃなかったのに  
 
31 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/05(火) 12:18:44.01 ID:/9dBnVDK0.net 
  でも最初の診療所の診察料や紹介状にかかるお金考えたら  
  5,000円払っていきなり大病院に行ったほうが安いんでしょ?  
 
99 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/05(火) 12:27:36.47 ID:WrOyTmz10.net 
  >31  
  >でも最初の診療所の診察料や紹介状にかかるお金考えたら  
  >5,000円払っていきなり大病院に行ったほうが安いんでしょ?  
   
  町医者でごくごく簡単な健康診断を受けて  
  書くところのそんなに多くないごくフツーの診断書を書いて貰っただけ  
  1通5千円取られた(2通で1万円w)  
 
38 名前:名無しさん@1周年[sagete] 投稿日:2016/01/05(火) 12:19:24.86 ID:yJEQZJBl0.net 
  >>1  
  こうやってワープアはますます受診出来なくなり持病が悪化していくと言う罠  
 
49 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/05(火) 12:20:52.60 ID:idhB2eZ30.net 
  町医者が紹介状書く時に紹介料取られるっけ?  
  俺は取られなかったな  
 
61 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/05(火) 12:22:42.34 ID:edlZmQNE0.net 
  >>1  
  紹介状が5,000円するオチ  
 
108 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/05(火) 12:29:19.00 ID:7eXZnIWH0.net 
  >>61  
  紹介状自体は安いよ。  
   
  大病院の初診料が5000円になってしまうと、  
  いったん町医者を経由したほうが安くなるのは確か。  
   
  しかし、風邪程度でいきなり大病院にかかる人はいないだろうが、  
  呼吸器や循環器で「これはやばそうだ」という事態は絶対にある。  
  そういうときに、「まずは町医者で」ってのはありえないんだよな。  
  すぐに検査しないとまずいもん。  
 
64 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/05(火) 12:23:19.09 ID:+MFwPo5P0.net 
  紹介状はだいたい3000円+消費税  
  初診+紹介状代でも5000円はかからない  
  だろうから町医者で紹介状頼み込んだら?  
 
76 名前:名無しさん@1周年[sagete] 投稿日:2016/01/05(火) 12:24:44.91 ID:yJEQZJBl0.net 
  >>64  
  問診だけで済めばいいけどね  
 
95 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/05(火) 12:27:03.60 ID:J5H2MXYt0.net 
  初診料レセプト270点  
  紹介状レセプト250点  
   
  要転院の症状だと最初から大病院行った方が20点つまり200円安いな  
 
98 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/05(火) 12:27:21.65 ID:T2lVHrQU0.net 
  >軽症の場合は最初に身近な診療所などのかかりつけ医に相談するよう促す。  
   
  軽症に見えて、実は命に関わる重病だったというオチだったら  
  病院と国を訴えても良いんじゃない?  
 
130 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/05(火) 12:32:04.88 ID:Bm7dBamz0.net 
  >>98  
  なんで大病院の勤務医だったら危険を見逃さないという確信を持てるの?  
  大病院だったら大丈夫だろうという思い込みは危険だよ  
  施設が整っているという条件は手術や入院に必要な条件であって、各医者の力量には全く関係ない  
 
157 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/05(火) 12:35:47.68 ID:3wDMZC/m0.net 
  うちの近所は新興住宅地ということで  
  他でやっていけない信じられないレベルのヤブ医者が新規開業してて地雷だらけ  
  だからみんな大きな病院へ行く  
  自分も誤診で半年も必要のない喘息治療させられていた  
 
176 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/05(火) 12:38:42.75 ID:nGGPdCwE0.net 
  整形外科の専門医は怖い  
 
197 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/05(火) 12:42:16.69 ID:+MFwPo5P0.net 
  >>176  
  MRI置いてて整形外科医招いてる脳外科の町医者が、  
  「整形外科はある時点での痛みを取ることに  
  注力するんで他の科みたいに原因を断つって  
  ことはしないんですよ」  
  と言ってた。  
 
179 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/05(火) 12:38:53.03 ID:2me1x7uk0.net 
  紹介状は5,000円です。  
 
195 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/05(火) 12:41:34.29 ID:kGrXedWi0.net 
  >>179  
  280円だぞ。  
 
200 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/05(火) 12:43:00.33 ID:C1PkCzQ80.net 
  >>195  
  どこにそんな事書いてあるの?  
 
181 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/05(火) 12:39:06.96 ID:4lDZHbnn0.net 
  今でも  
  歯科で初診3000円とられたけど  
 
194 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/05(火) 12:41:20.58 ID:x3fyzPBx0.net 
  大病院にて  
   
  労働者「追加で5000円頂きます」  
  ナマポ「無料です」  
   
  はぁ?  
 
262 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/05(火) 12:54:20.53 ID:BEG9WV+80.net 
  >>194  
  すいません。  
  母親倒れた時パートやめてナマポになりました  
  父親の稼ぎと母親の稼ぎでギリギリで暮らしてた為治療費なんてとても払えませんわ  
   
  あ、俺は貰ってませんよ?  
  ワープアですが俺一人暮らせるほどの稼ぎはあるんで  
 
196 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/05(火) 12:42:13.17 ID:oW7TiXCi0.net 
  ツーか、安くない検査を町の藪医者にやられて  
  紹介状もらっても、大病院で又検査のやり直しだろう  
  紹介状に、レントゲンや、血液検査の結果添付を義務つけて欲しい  
  まして、クラウドの時代だろう  
  簡単にできるだろう  
 
206 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/05(火) 12:44:07.09 ID:7eXZnIWH0.net 
  町医者の藪の度合いが酷いことも多いんだよ。  
   
  「息ができません、苦しい」と言ってんのに、まともに判断してくれない。  
  「血中の酸素濃度があるので大丈夫だ」とか言い出す。  
  そりゃ、必死に呼吸していれば、それはそうだろうけど、  
  ちょっとでも気を抜いたら呼吸が止まる状態だったんだよ。  
   
  まともな医者なら、「すぐに大病院に行って呼吸器の精密検査をしてもらって」と言うだろうに、  
  藪医者は「心療内科に行け」とか言い出したからな。  
 
226 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/05(火) 12:48:01.07 ID:pMuqc8f20.net 
  これさ、大したことないのに救急車呼んで大学病院に運んでもらおうとするのが増えそうなんだが  
 
228 名前: ◆UMAAgzjryk [sage] 投稿日:2016/01/05(火) 12:48:14.40 ID:iu7xJfSb0.net 
  これさぁ  
  前から特定機能病院は別途初診医療費かかってたんだけど  
  職場内でぶっ倒れて緊急搬送された従業員からも取るのどうかと思うよ  
  過労の従業員くらい免除してくれよ  
 
238 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/05(火) 12:50:09.76 ID:7llxtCXy0.net 
  >>226  
  患者が病院を指定することは不可能。  
   
  >>228  
  救急搬送と近くに診療所がない場合は免除。  
 
307 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/05(火) 13:01:54.17 ID:Kko4GReb0.net 
  >>228  
  つ労災  
 
245 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/05(火) 12:51:57.14 ID:wJzMf7CF0.net 
  数年前、トーチャンが転倒して頭打った時、「頭が痛い」「吐き気がする」と散々言ってるのに  
  町医者は「問題ありません」「具合が悪くなったら来てください」で帰宅させようとしてたわ。  
  カーチャンが「大学病院に回してください」と頭を下げたけど、しぶられた。  
  看護師でもないカーチャンですら『この症状はおかしい』と焦って、お願いします!お願いします!と何度も何度も頼みこんで、やっと大学病院に搬送されることに。  
  結果、脳内出血で緊急手術。  
   
  大きな病院=名医がいるってわけでもないだろうが、検査設備は整ってるからな。  
  見落としとか、下手すると命に関わるから、体の調子が悪い時は最低限2か所で診てもらうようにしてる。  
 
297 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/05(火) 12:59:53.03 ID:MZUvjWmt0.net 
  医者が足りないなら、どんどん医大作って量産すりゃいいんだよ  
  医者なんか、どうせボンクラ2世だらけじゃねえか  
  大金払ってでも子供を医者にしたいのが日本にはワンサカいるしウインウインだよ  
  歯医者なんか過当競争でサービスが抜群だぞ  
  最近の歯医者は散髪屋より愛想がいいから歯医者は行くのが楽しいんだよ  
 
303 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/05(火) 13:01:25.35 ID:P29YaKyR0.net 
  五千円ならいいね。  
  うちの近くだと大きな病院は聖路加か墨東になるんだけど、どうせなら聖路加で受信したいし。  
 
318 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/05(火) 13:04:16.77 ID:O1aMzUCu0.net 
  近所の医者に防衛医大の紹介状書くよと言われてるんだけど  
  紹介状っていくらで書いてもらえるの?  
  紹介状の代金と初診料でチャラなんじゃないの  
 
326 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/05(火) 13:06:11.06 ID:5subKMYd0.net 
  大学病院は辞めたほうがいいよ  
  生徒のサンプルにされる  
 
395 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/05(火) 13:18:09.91 ID:oAMy7C+w0.net 
  >>326  
  総合病院でも大きいところはたまに学生が見学するよ。  
  でも患者が嫌悪を感じるような見学はさせないはずだけど。  
 
606 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/05(火) 14:00:06.47 ID:dL2O0yHx0.net 
  >>326  
  学生の見学はよくあるけどサンプルってなんだよw  
 
660 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/05(火) 14:10:59.24 ID:hmxeWP4c0.net 
  >>606  
  326の意見はなんとなくわかる  
   
  救急車で運ばれる最中、救急隊員から尿結石の可能性を示唆されていたのに  
  搬送先の病院でなぜかMRIを撮られて  
  バカみたいに高額な金額を請求されたうえ、もらった薬もまったく効果がなかった  
  話を聞いてみると当直が学生だけというアホみたいな状況だった  
   
  後日、別の病院へ行ったら処方された薬が間違っていて  
  尿結石の石はMRIなんかで写らないとハッキリ明言されたというw  
   
  いま思えば搬送先の病院を訴えても良かったかも  
 
667 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/05(火) 14:12:28.12 ID:Lrh88rVJ0.net 
  >>660  
  当たり前ですが学生は当直できません  
 
693 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/05(火) 14:16:56.33 ID:sd7Lxget0.net 
  >>667  
  医局制度を壊して、高度修練の場を壊したのは厚労省ですね。  
 
699 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/05(火) 14:18:35.16 ID:Lrh88rVJ0.net 
  >>693  
  なんで俺にレス?w  
  ただ、医局制度壊して研修医のレベルは確実に上がったのは確かだな  
  大学病院の研修って本当に糞だからなw  
 
744 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/05(火) 14:28:14.83 ID:hmxeWP4c0.net 
  >>667  
  当たり前じゃない状況だったからアホな診断しやがったんだろ  
 
750 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/05(火) 14:29:44.65 ID:Lrh88rVJ0.net 
  >>744  
  学生は当直なんかしないって言ってるだろボケw  
  それを言うなら研修医だろ  
  ちったあ勉強しろ  
 
685 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/05(火) 14:15:05.45 ID:dL2O0yHx0.net 
  >>660  
  学生って、院生のことじゃなくて国家試験合格前の医学生のことを言ってるんじゃないの?  
  医師免許を持たない学生は当直はできないでしょ  
  当直は、研修医がいたりしてたしかに態度悪いことあるね  
 
354 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/05(火) 13:11:46.08 ID:rtIf9etw0.net 
  紹介状は保険適用だから自分で払うのはその5000円の3割だよ  
 
566 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/05(火) 13:52:08.15 ID:BxvnCxLA0.net 
  >>354  
  俺は3200円払ったぞ  
 
572 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/05(火) 13:54:48.77 ID:uf4bg1V20.net 
  >>566  
  診断書じゃね?それ  
 
589 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/05(火) 13:57:43.19 ID:BxvnCxLA0.net 
  >>572  
  いや、紹介状だった。  
 
604 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/05(火) 13:59:37.48 ID:i50zYJZ10.net 
  >>589  
  ないない  
  診断書だよそれ  
  保険証ない人なの?ww  
 
355 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/05(火) 13:11:53.93 ID:P5EMhDVI0.net 
  三割負担で初診紹介状のみで1500円位だな  
  それと紹介状には大きなメリットがあるがここには書かん  
 
360 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/05(火) 13:12:38.53 ID:3wDMZC/m0.net 
  今まであった酷い開業医  
  クシャミ、鼻水で耳鼻科へ  
  →検査せずいきなり「ハウスダストとダニが原因ですね」  
  ちなみに血液検査でハウスダストもダニも(-)を伝えると確率的には何パーセントはそうなんですと確率論で診断していた二代目ボンクラ  
   
  同じくクシャミ、鼻水で別の耳鼻科へ  
  →アレルギー性鼻炎とわかっていながら風邪薬処方  
  総合病院でそれ見せたら理解不能の処方らしい  
 
417 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/05(火) 13:20:55.44 ID:vzIONuFq0.net 
  >>360 くしゃみならまだマシな方だよ。  
   
  胃腸科 診断は便秘 6年通う→実際は大腸癌→死亡  
  内科・脳神経科 診断は神経症 5年通う→実際はパーキンソン→進行して寝たきりに  
   
  専門医として開業してるのにバカじゃねーかと思う。  
  しかもどっちの医師も家族が抗議にいったら逆ギレしたって。  
 
364 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/05(火) 13:13:22.95 ID:GKbYluaR0.net 
  近くの日赤はもうやってるわ。 しかも初診料払うって言っても空いてれば見るけど込んでたら見てくれくなった。  
  日赤がすいてること何てほぼ無いから、実質紹介状もってなきゃ診て貰えない。  
  様態が急変しても診て貰いたくて行ってもダメって事。  
  命に関わる病気で藪医者にかかったら最悪だわ。  
 
375 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/05(火) 13:15:14.46 ID:YIwBb9es0.net 
  >>364  
  紹介状書き役としての、開業医の需要が高まるねw  
 
381 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/05(火) 13:16:20.90 ID:APt0aOwZ0.net 
  個人病院で受診して検査してもらって大病院を紹介されても  
  またそこで再検査するから二度手間なんだよね。  
 
406 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/05(火) 13:19:24.72 ID:63ymCfSy0.net 
  >>381  
  それはあるね  
  でも違う病院のデータは使えないからしょうがない  
 
416 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/05(火) 13:20:50.27 ID:Of6NstnU0.net 
  >>406  
  CTやMRIのデータはCDやDVDで共有できる  
  血液検査なんてプリントアウトしたの貼り付けるだけ  
 
431 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/05(火) 13:23:14.74 ID:PSyLIA9T0.net 
  >>416  
  取り込めるは取り込めるけど、作成ソフトが違うのか、  
  マウスを持って整形外科医がフリーズしてたな  
  「マウスをくりくりすると輪切りがどんどんでてきますよ」って教えたら、  
  「お、おう!」ってその先生の思考が再起動してたけど  
 
439 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/05(火) 13:24:19.40 ID:Of6NstnU0.net 
  >>431  
  それソフトの問題やん  
  データ形式はDICOMでどこも同じ  
  中からぶっこ抜いて、自分とこの鯖に入れることも可能  
 
435 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/05(火) 13:23:50.66 ID:63ymCfSy0.net 
  >>416  
  ふーん  
  病院によって違うのかな  
  新たに検査やり直したよ  
 
449 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/05(火) 13:27:20.25 ID:FogZtJ4x0.net 
  >>381  
  カナダやアメリカの病院グループ内では診療データの電子化と共通利用が進んでいる  
  他病院や外部検査センターのレントゲンや様々な検査の結果を利用できるようになって無駄な検査費用を抑えている  
  それどころかアメリカでは診療データを検証してより良い治療法の開発などに積極的に利用してかなり成果を出している  
  しかし、日本では医者どもが自分勝手な治療をして儲けることが出来なくなる、また、自分の治療ミスを発見されることを怖がっているため、この診療データ共有利用を個人情報ガーなど言い訳して大反対している  
 
468 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/05(火) 13:30:39.01 ID:Gvs4E0R10.net 
  >>449  
  アメリカは民間保険会社がすべてを決めてる  
  病状じゃなくて経済力(入ってる保険の種類)で病院も制限され検査の内容も決まる  
  日本のほうがいいと思うけどなあ  
 
394 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/05(火) 13:17:46.74 ID:lk/0bxxU0.net 
  ずいぶん前から大きな病院では紹介状なしの初診では  
  +5000円ぐらい取られるとこ増えてるけど?  
  病院によっては紹介状どころか診断書がなきゃ診ませんて言われたし  
 
420 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/05(火) 13:21:44.29 ID:oAMy7C+w0.net 
  >>394  
  つうか、もうどこも電子カルテ化してんだから全部繋がりゃいいんだよな。  
  じゃないと、医者が患者そっちのけでカチャカチャPC入力してる弊害だけ大きくてメリット生かせないじゃんなぁ  
 
405 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/05(火) 13:19:19.16 ID:y6u7voak0.net 
  うわぁ・・・これは絶対やばい・・・って症状が出た時はすぐに大きい病院で検査してもらいたいよね  
 
418 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/05(火) 13:21:23.96 ID:63ymCfSy0.net 
  >>405  
  マジやばいって時は直で行った方がいいと思う  
 
425 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/05(火) 13:22:37.76 ID:Of6NstnU0.net 
  >>418  
  やばいと思ったら救急車  
  >>420  
  クローズドネットだからいいんだよ  
  ネットでデータ流出とか恐ろしすぎる  
 
446 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/05(火) 13:26:34.32 ID:63ymCfSy0.net 
  >>425  
  救急車は激ヤバで  
  一刻も命を争うときだよ  
 
410 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/05(火) 13:20:21.67 ID:qiC6msA30.net 
  風邪程度で大病院に来るなって話だよ。  
  軽度の症状でいきなり大病院に直行する奴が多過ぎて、重患者の負担になっている。  
   
  軽度なのか、重度なのか判断出来ない奴は5000円払いなさいってことよ。  
 
457 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/05(火) 13:28:54.35 ID:H920q2E70.net 
  江東区の永代橋近くに住んでいて、日曜日に風邪を引いて仕方なく  
  聖路加病院へ  
   
  その時事情を知らなくて3000円もとられるとは思わなかった  
 
459 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/05(火) 13:29:34.09 ID:GtoUkodC0.net 
  5000円取られても安倍のような上級国民には痛くも痒くも無い  
  痛い思いをするのは庶民だけ  
 
470 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/05(火) 13:31:15.27 ID:FqwrH7ef0.net 
  家から一番近いのが大病院なんだがどうすればいいのよ  
 
491 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/05(火) 13:34:36.59 ID:neDSyfOFO.net 
  そう言えば、うちの弟が昨日病院を開業した  
  客は来てるのかなあ。いきなり救急病院の指定を取らされたとボヤいてたけど  
  近くの病院で勤務医してた頃から来るもの拒まずで、救急車からの搬送要請を断ったりしないバカだったから  
   
  何故かいきなり総合病院の体なのは笑ってたわ  
  本人は外科医、副院長の妹の旦那は内科医、妹は脳外で勤務医に整形外科医と呼吸器内科医  
  薬剤師と放射線技師、検査技師も身内だし、院長の令夫人が事務長。アットホームな病院です。ってかwww  
  レントゲン3台にCT、MRI。まだ、何か入れるのかスペースがあるし。訳の分からない検査器機満載の病院  
  改造人間くらいは作れるだろうな。実際は親父の遺産の相続税対策と両親の高級老人ホーム用の病院だ  
 
500 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/05(火) 13:37:09.76 ID:Kko4GReb0.net 
  >>491  
  そんなロイヤルファミリーの中で昼間っから2chって  
  貴方はまだ学生さん?  
 
511 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/05(火) 13:39:37.04 ID:vzIONuFq0.net 
  うーん、でもここ読んでるだけでも、風邪やノロで大学病院行っちゃう人が  
  結構いるんだね。  
  年寄りだけじゃないじゃん。  
 
523 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/05(火) 13:43:33.33 ID:uf4bg1V20.net 
  >>511  
  嘘っぽいなと思って読んでるw  
  受付から会計まで半日コースとかなのに風邪で行く気が知れない  
  町医者で30分とか1時間程度使ってさっさと帰りたいわ  
 
547 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/05(火) 13:48:08.95 ID:KdtgeCtB0.net 
  >>523  
  来るって言ってる  
  マジで湿布貰いに来るとかロビーでお友達と喋る目的で来てるとか  
  苦情一覧みたいなの玄関に貼ってあるけど「ただの風邪だからと診療所を薦められた!大病院の傲慢さは許せない!」って苦情が定期的  
  (丁寧になぜそうするか、って横に回答してある)  
 
521 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/05(火) 13:42:38.15 ID:ar3sdl0T0.net 
  初診の追加負担額は最低5000円ってのは、理解できる  
  でも再診時も1000円〜2500円の追加負担って何?  
  永遠に追加負担なの?  
   
  重篤な病と分かってて、紹介状書いてもらうのに1日費やすくらいならと、  
  追加負担を払ってでも、まっすぐ大学病院に行く事はあると思う  
  でも、その後まで追加負担させるのは、やり過ぎじゃね?  
 
525 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/05(火) 13:43:48.51 ID:E6DJ8rR30.net 
  町医者を10人くらい集めて  
  一台でいいからCT入れた検査型の病院作れよ  
  都市部は個人病院禁止すればいいんだよ  
 
533 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/05(火) 13:45:43.74 ID:UMKZ1V+F0.net 
  数年前結果的には尿管結石だったが、原因不明の激痛に襲われた。大袈裟ではなく入院や死を覚悟した。  
  そんな状態でどこに行けばわからないから近くの医療センターに転がり込んだ。  
  目論見通りすぐに結果がわかったが、初めの受付時に余計にカネがかかる旨言われたが、そんなの言ってられる状況じゃなかった。  
  救急車呼ぶことも考えたが、なんとか自力で行った。  
  これってどうしたら救急扱いになったんだろう。  
  今考えてもわからん。  
  俺は死を覚悟するぐらいだったんだけどな。  
 
568 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/05(火) 13:52:34.70 ID:vzIONuFq0.net 
  >>533   
  結石の痛みは癌末期と同じレベルだから、死ぬほど痛い。  
  気を失う人もいる。が、死ぬ事はまずない。  
  こればっかりは救急で処置してもらうしかないと思うが。  
 
684 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/05(火) 14:15:03.92 ID:neDSyfOFO.net 
  >>568  
  末期ガンってあの程度の痛みなのか。結石で血尿出しながら仕事をしてたけど  
  便器の血を見て周りからは病院に行けと言われたが、本人的には原因も判ってるし大した事はないんだよね  
  今日は生理ですって、言っても笑いも取れないから病院に嫌々行ったけど  
  痛み止めもらって利尿剤処方されるだけなのに  
  本人が痛がってないから痛み止めは必要がない。小便くらいは水分を余分に取るから利尿剤も必要がない  
  故に病院に行く必要がない。誰も判ってはくれない  
 
548 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/05(火) 13:48:15.54 ID:lJ/dLkSi0.net 
  「ちょっとしたことで大病院行くな」というのが社会問題じゃないんだよ。  
   
  本当の大問題は、必要のない小病院が多すぎて、大病院に人がたりないこと。  
  そして小病院で十分な医療がいきわたってないから、ますますみんな大病院にいきたくなる。  
   
  日本はアメリカよりもはるかに国土が狭いのに病院の数は二倍あります。  
   
  まさに異常な国家。  
 
567 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/05(火) 13:52:32.77 ID:AUF7S2ly0.net 
  >>1  
  医者で紹介状書いてもらうと5000円〜  
  紹介状無しだと5000円  
   
  あんまり変わらんってオチ。  
 
576 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/05(火) 13:55:15.09 ID:b7XqmvPH0.net 
  >>567  
  紹介状で5000円取られたことはないけどなぁ  
 
570 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/05(火) 13:53:29.22 ID:DLX2+48C0.net 
  >救急車で運ばれた場合などやむを得ないケースでは対象外とする方針だ。  
  軽症でも救急車を呼べばいい、と  
  バカな役人の考える安直な方策だな  
 
584 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/05(火) 13:56:39.18 ID:PSyLIA9T0.net 
  >>570  
  たぶん、下記のような扱いにはするんでない?  
  ただ、「軽症なわけがない!もっと検査しろ!」とかいうバカは出て来るだろうな。  
   
  >救急車で来院された方でも、紹介状がない場合、  
  >また軽症であり入院の必要がないと診断された場合は徴収対象となります。  
  http://www.tokushima-med.jrc.or.jp/gairai/k03_kyukyu.htm  
 
596 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/05(火) 13:58:31.05 ID:dL2O0yHx0.net 
  >>584  
  ここで言ってる「軽症」って「入院加療を必要としない」って意味だから、そんなゴネは通用しない  
 
613 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/05(火) 14:00:50.90 ID:PSyLIA9T0.net 
  >>596  
  いや、通用しないものを主張するのが「ゴネ」であって、  
  通用するんであればそれは単なる要望なり希望かと  
 
598 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/05(火) 13:59:06.35 ID:lJ/dLkSi0.net 
  これみてみな。  
  米国よりも人口が少なく土地が狭い日本が病院数NO1  
  http://www.globalnote.jp/post-10233.html  
   
  本当の問題は、開業医が多すぎることなのにみんなが正しく理解してない。  
  開業医に患者を回すようなことはしてはいけない  
   
  ↑だと日本は8540の病院があることになってるけど、一番多かった時期で、  
  1万件の病院が日本にあった。  
 
617 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/05(火) 14:02:09.91 ID:lMfoKA3y0.net 
  癌の早期発見をしようとすると、胃カメラやPETなどの診断が必要になる。  
  結果的に5000円渋ったことにより、余命わずかで苦しんで死ぬことになりかねない。  
  世の中、貧乏人は邪魔だから早く死ねという仕組みになっている。  
 
636 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/05(火) 14:05:28.32 ID:BxvnCxLA0.net 
  >>617  
  >世の中、貧乏人は邪魔だから早く死ねという仕組みになっている。  
   
  そりゃそうでしょ。  
  普通の人なら食事にも身だしなみにもマナー学習にも時間と金を割けない臭くて下品な貧乏を追放したいはず。  
  それをためらわないのは狂ってる。  
 
649 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/05(火) 14:09:05.29 ID:IOrHsyQ10.net 
  大病院の医師ら「貧乏人は来るな!」  
 
653 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/05(火) 14:09:48.68 ID:5k4mhmUT0.net 
  大病院に紹介状なしで行くと初診料2千いくらかかかるって最初言われるんだが、  
  実際には500円とかの診療代しかかからないのはなぜ?  
 
665 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/05(火) 14:11:38.60 ID:LGs8d7yS0.net 
  俺ならためらわずに大病院に行く  
  俺はワープアの部類にはいるが、  
  それでも5000なんてたいした事ない  
  50000だとさすがに考えるが  
  5000円ケチって死んだり手遅れになったりしたらどうしようもない  
   
  でも最強は腕のいい開業医  
  大病院の診療部長クラス、  
  それも技術も人格もある人が、  
  大勢のファンを引き連れて開業する  
   
  大病院は若いペーペーに当たるリスクがある  
 
677 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/05(火) 14:13:51.28 ID:QDCy8ee60.net 
  町医者の能力を上げないと、手遅れの患者を大量に作るよ。  
 
722 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/05(火) 14:24:46.32 ID:sd7Lxget0.net 
  >>699  
  すまん、>>677へのレス間違い。  
   
  ちなみに、新臨床研修制度で医師の質は確実に低下している。  
  そして昔は使えないのは飼い●しにして表に出さないようにしてたんだが、それが  
  なんのブレーキもかからず一般社会で診療してる。最悪なのは新規開業。  
  ま、すべて厚労省の無能官僚が作った制度だから、こんなもんだろうが。  
 
738 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/05(火) 14:27:31.23 ID:Lrh88rVJ0.net 
  >>722  
  いや、絶対、昔の研修医の方がレベル低いわw  
 
763 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/05(火) 14:31:28.52 ID:sd7Lxget0.net 
  >>738  
  誰が研修医の話してんだよ。  
  研修終了後の根無し草どもがむやみやたらに増えて質が落ちてるって話だよ。  
  たかだか6年目でしっかりした上がいなくなりゃ、後は推して知るべきだろってのが  
  わかんないのか?  
 
781 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/05(火) 14:34:36.78 ID:Lrh88rVJ0.net 
  >>763  
  研修終わってからの若い医者をどう評価すんだ?  
  どう客観的に比べる?それこそお前の主観でしかねえぞ  
  昔の認定医資格も専門医資格もない時代の方が普通に劣ると思うのが自然だわ  
 
818 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/05(火) 14:45:42.57 ID:sd7Lxget0.net 
  >>781  
  いちいち言わなきゃわからんやつなんだな、お前は。  
  医局人事で動くとだな、その中で自然に相互評価や上級医からの評価でそいつの  
  評価が定まってくんだよ。病院変わっても評価が同じのが続くならそれこそ誰が見ても  
  その程度のやつだとか、こいつは優秀だとかって評価が定まってくんだよ。  
  誰が見てもってのが、一番公平な評価だと思わないか?  
  それであぶねーやつとか手先動かねーやつとか、研究の方に進ませるとか害のなさそうな  
  病院に人事で閉じ込めとくとかできたんだよ、医局の裁量で。  
  そういう不適格な奴らを弾く自浄作用をぶち壊したのが厚労省だって言ってんだが、  
  てめーの頭で理解できたか?  
 
824 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/05(火) 14:48:13.62 ID:Lrh88rVJ0.net 
  >>818  
  おめーの回りにたまたま低レベルの若手が多いだけだろw  
  昔の若手医師と比べたことあんのか?  
 
697 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/05(火) 14:17:45.44 ID:ccvphytV0.net 
  病院の匙加減で上限は作らないんだなw  
  実質的に貧乏人はクタバレって言ってるよね  
 
714 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/05(火) 14:22:50.52 ID:9JqzDi5N0.net 
  >>697  
  町医者いけよあほ  
 
698 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/05(火) 14:18:24.63 ID:SDzoGNh30.net 
  うちの親は元大学病院のXX部長って人が開業した病院見つけてくるけど、  
  「あ、これはたいしたこと無い、塗り薬だしとくから」  
  で終わるw 大学で若いのに見てもらって検査漬けにされるよりもぜんぜん  
  いい。でもジイサン婆さんとかはもっと薬出してくれとか言うらしいw  
 
703 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/05(火) 14:19:20.58 ID:b7XqmvPH0.net 
  >>698  
  結局いい病院を見つけるのがいいんだよね  
  大小あんまり関係ない  
 
701 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/05(火) 14:19:06.60 ID:agi30NDo0.net 
  おまえらすぐ救急車呼べよ  
  次善に病院に電話したり、タクシーで行ったりすると拒否される  
  深夜におかしくなったら迷わず救急車  
  医師に見てもらうにはそれしかない  
 
705 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/05(火) 14:20:10.88 ID:b7XqmvPH0.net 
  >>701  
  で、担当外の当直にあたって朝まで放置されるんだろ知ってる知ってる  
 
704 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/05(火) 14:19:47.89 ID:ZXY6Zhoq0.net 
  大病院は2回しか行ったことないわ  
  2回とも近所の歯科じゃ抜けなかった親知らず抜きに  
 
715 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/05(火) 14:22:54.44 ID:LzM4G7TK0.net 
  >>704  
  それ大病院じゃない。  
  大病院ってのは大学病院クラス。  
 
706 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/05(火) 14:20:17.91 ID:WHAeQfmh0.net 
  自分の場合、家庭の医学見て大体の見立てつけて開業医へ行く。  
  程度で最寄の開業医へ行くか腕のいい開業医へ行く。  
   
  腕のいい開業医かどうかは医者の名前を検索かけたら  
  出身大学とか過去の勤務先わかるから  
  そこの病院、診療科の評判で判断できる。  
   
  本当に具合悪ければその開業医がどこぞに紹介状書いてくれるから  
  それもって大病院行けばいいので安く済むし無下にされなくて済む。  
 
724 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/05(火) 14:25:09.55 ID:LzM4G7TK0.net 
  >>706  
  そんなもん当てになんないよ。  
  そもそも開業医は大抵大病院の勤務経歴あるわ。  
 
787 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/05(火) 14:35:31.96 ID:WHAeQfmh0.net 
  >>724  
   
  検索のかけ方間違ってるね。  
  大病院勤務はだれでも勤めているけど長くそこにいたか  
  役職はどこまで勤めていたか、あと出身大学のどこの医局かまで  
  調べ上げたら当たり、外れ結構わかるよ。  
 
812 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/05(火) 14:44:02.40 ID:WHAeQfmh0.net 
  >>787  
   
  たくさんは治療受けていないがこの治療はおかしいって気付くよ  
   
  ちなみに数年おきに尿道結石ができるから・・・  
 
823 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/05(火) 14:47:33.07 ID:EWksWjcv0.net 
  >>812  
  尿酸が高いんじゃないかな  
 
718 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/05(火) 14:23:55.30 ID:LGs8d7yS0.net 
  大学病院は行かないな  
  初診は教授なんだが、  
  経過観察が研修医だったりする  
  研修医は本当にダメ  
  いや、誰でもみな最初は研修医だから、  
  仕方ないんだけどね  
  それでも研修医はない  
 
732 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/05(火) 14:26:29.50 ID:Lrh88rVJ0.net 
  >>718  
  大学で研修医が外来担当なんてあんのか??  
  少なくとも内科はローテ回るから無理だろ  
 
800 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/05(火) 14:40:00.18 ID:dL2O0yHx0.net 
  >>718  
  今まで2つの大学病院の複数の科にお世話になっているが、  
  初診前問診は初期研修医、初診はだいたい助教クラス、主治医は院生か医局員か助教ってパターンだったな  
  特殊外来の場合は、その外来を開いてる個人(助教、准教授、教授クラス)が主治医になる  
  以前、持病の難病の症状で皮膚科にかかっていたけど、最初は医局員、次がその医局員のオーベン(助教)、その次はいきなり教授が担当になったことがある  
  たぶん稀に見るような症例研究にできるレベルの酷い症状だったからだと思うw  
  学生や医局員に囲まれつつ、一眼レフで症状の写真何枚も撮られたわ  
 
946 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/05(火) 15:36:25.59 ID:YD0C+kfH0.net 
  >>800  
  大学病院は最初に総合診療医の診察があったりするからな。しかも若い研修医みたいなの。ここでふるい分けされる  
  思いっきり見落としされる  
  総合診療は本当にあかん  
  素人の健康オタクの方がマシなレベル  
 
719 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/05(火) 14:24:07.55 ID:ZXY6Zhoq0.net 
  町医者でどうにもならないか判断つかない場合に行くところだからな  
  紹介状なしじゃ金払ってもダメくらいで丁度いい  
 
726 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/05(火) 14:25:19.59 ID:7sZThfmK0.net 
  >>719  
  木曜日とか周辺の町医者が全部休んでいることもあるんだがね  
 
801 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/05(火) 14:40:03.99 ID:6wimj3Nb0.net 
  これって私立病院もか? 徳洲会なんかどうなるんだ?  
 
814 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/05(火) 14:45:18.03 ID:geVDTGT/0.net 
  >>801  
  政府や役人いうところの大病院 ベッド数200以上  
   
  実質、ほぼ全ての病院ということよ  
 
827 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/05(火) 14:50:19.73 ID:WrOyTmz10.net 
  このスレに神経内科の病気の人いますか?  
 
828 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/05(火) 14:50:41.29 ID:DPKHwjgY0.net 
  >>827  
  てんかんなの?  
 
852 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/05(火) 15:00:05.94 ID:WrOyTmz10.net 
  >>828  
  自己免疫疾患だお  
 
857 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/05(火) 15:01:43.08 ID:DPKHwjgY0.net 
  >>852  
  それは大変だね……  
  ステロイドとか免疫抑制剤とかつかうんだよね  
 
866 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/05(火) 15:04:47.67 ID:WrOyTmz10.net 
  >>857  
  おお詳しいね嬉しいよ。  
  ステロイドは怖いから使ってない。  
  グロブリン大量投与が効かなくて目の前真っ暗の最中w  
   
  他にも神経内科の病気の人がいたら話聞きたいと思ってね  
 
861 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/05(火) 15:03:16.19 ID:b7XqmvPH0.net 
  >>852  
  膠原病とかはそれ専門の科がなかったっけ?  
 
830 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/05(火) 14:51:19.70 ID:eiqznJkm0.net 
  町医者、町医者とバカにしてるけど、  
  その辺の診療所じゃなくて  
  5000円盗られない、200床以下の  
  総合病院に行けばいいだけだろ。  
  何でそんなに大学病院に拘るんだ  
  都立病院や市立病院でいいじゃないか。  
 
834 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/05(火) 14:52:29.46 ID:FItAuFyR0.net 
  ジエネリック薬品があるのにしれっと高い元薬を処方するのは辞めてください  
   
  まあカードだかを最初に提示すりゃ良かったんだろうけど。  
  私は先生が殴り書きで書いた処方箋は読めません  
 
842 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/05(火) 14:55:40.65 ID:b7XqmvPH0.net 
  >>834  
  薬局で「ジェネリックあったらそれで」って言えばジェネリックにしてくれるだろ  
   
  それにしても今どき手書き処方箋か・・・とんと見ないな  
 
871 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/05(火) 15:06:04.89 ID:YO/usGIz0.net 
  >>842  
  処方箋に「ジェネリック×」と書かれたらだめだよ  
  だから医師とちゃんと話しておくべき  
 
881 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/05(火) 15:07:27.78 ID:b7XqmvPH0.net 
  >>871  
  ジェネリック×って書かれるならジェネリックがダメな理由がなんかあるんだろうな  
   
  まあ、俺はジェネリックなんて信用できないものは拒否してるが  
 
908 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/05(火) 15:20:18.73 ID:O3yNOrYA0.net 
  >>881  
  今は、何も言わないで、最初からすべてをジェネリック薬で処方箋出す医者もいるんだよな  
  逆に非ジェネリックの変更って、薬局では、無理と言ってやってくれんし、、、  
 
844 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/05(火) 14:57:23.06 ID:ytvVvumI0.net 
  医者なんて病巣を言い当ててスッキリ治療してくれる医者が一番いい  
   
  でも、高齢化の今糖尿や欝、認知症みたいな慢性のスッキリしないもんや  
  治りそうもない加齢の痛みとか、そんなのばっかり増えるだろうしな  
 
874 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/05(火) 15:06:26.47 ID:FItAuFyR0.net 
  実家が調度救急指定病院の近くで救急車の通り道なんだけど  
   
  近年ほんとうに救急車の往来が増えた。風邪や軽い腹痛、中には  
  話し相手欲しさに呼んでしまう人も居るそうだが、基本的には  
  高齢化社会で介護施設や自宅などから体調崩して搬送される人が増えた  
  んだろうな。ひっきりなし。その割のは重篤な患者の時のように  
  サイレンや録音されたアナウンス音源では無く、野太い血走った男性隊員  
  の実声で救急車走行しますから道を空けてください、と絶叫するようなものは  
  減ったように思う  
   
  ただ最近ヘリポートが出来、広域から救急ヘリも飛んで来るようになった  
  ヘリ騒音はまずますなんだが飛行コースが真上や近くの場合、真下に叩きつける  
  ような●音がして煩くてたまらん。まあメカ好きばほうなんで自分は割と楽しんで  
  見てるけどね。  
 
904 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/05(火) 15:19:16.11 ID:wYe0ZEBs0.net 
  整形で年寄りに、老化対応のリハビリさせてんのは医者。  
  薬、シップ出さなきゃ、老人も医者にはいかない  
 
913 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/05(火) 15:22:11.05 ID:Q2VilSiW0.net 
  俺、町医者なんだけどさ。まじ、いい紹介状を書くのが仕事だと思っているよ。  
  適切なタイミングで適切な専門家に適切な情報を持たせて紹介するのは  
  なかなか難儀だよ。ベテランになると患者さんとの相性も考えて紹介先を  
  選ぶそうだけどまだまだその域には届いていない。  
   
  はたからみてると、「○△病の疑いがあるから××病院の□■先生に  
  紹介しますね。」といって紹介状を印刷しているだけなのは認めるけど。  
 
922 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/05(火) 15:25:46.72 ID:WrOyTmz10.net 
  >>913  
  町医者の人でも  
  論文書いたり研究してる人もいる?  
 
916 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/05(火) 15:22:41.97 ID:1ZWe1g+Y0.net 
  そもそも紹介状書いてもらうのに5000円くらい獲られるよね?  
 
924 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/05(火) 15:27:57.01 ID:Q2VilSiW0.net 
  >>916  
  それどこの話だよ。普通の紹介状で保険請求できるのは250点、  
  セカンドオピニオンだと500点だよ。三割負担だと  
  750円と1500円だ。初診料や各種検査料を含まないと自己負担金が  
  5000円になるなんてまず考えられない。  
 
944 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/05(火) 15:35:32.92 ID:geVDTGT/0.net 
  >>916  
  診断書だろ?  
 
928 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/05(火) 15:30:19.47 ID:koY1SjAn0.net 
  いままで健康だっただけに  
  体壊したとき、どこに行けばいいのかわからないんだよね  
  歯医者目医者耳鼻咽喉科まではわかるけどそれ以外はわからん  
  今首が痛くてもむち打ちみたいになってるんだけど原因になるような事案はなくて、寝て起きたら痛めてたもう一週間、偏頭痛もするしどこ行けばいい?  
 
934 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/05(火) 15:31:54.67 ID:b7XqmvPH0.net 
  >>928  
  整体じゃね?  
 
929 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/05(火) 15:30:23.49 ID:PTaURi470.net 
  町の歯医者で大病院の脳神経外科に紹介状かいてもらえる?  
 
937 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/05(火) 15:32:55.02 ID:Szokzf9D0.net 
  紹介状って町医者に1回行けば書いてもらえんの?  
 
940 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/05(火) 15:34:01.32 ID:gIPtu4l60.net 
  ていうか新制度の対象になる全国の病院の一覧表を  
  国は国民に対して提示すべき  
 
947 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/05(火) 15:36:29.10 ID:N9z4xF/o0.net 
  >>940  
  そんな暇あるかよ  
 
952 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/05(火) 15:38:28.56 ID:gIPtu4l60.net 
  >>947  
  新制度の対象になる病院がわからないと国民だって困るじゃん  
 
983 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/05(火) 15:49:10.80 ID:N9z4xF/o0.net 
  診断書は4000円で、紹介状っていくら?  
 
1001 名前:1001[] 投稿日:Over 1000 Thread.net 
  このスレッドは1000を超えました。  
  もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。