http://daily.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1458965550/
1 名前:かばほ〜るφ ★[] 投稿日:2016/03/26(土) 13:12:30.67 ID:CAP_USER*.net
ホストは「自営業者」だったのか 月給9900円でも「やむを得ない」 雇用関係認めないわけは?
2016.3.26 00:18
ホストは店に雇われた労働者か自営業者か−。東京都内のホストクラブに在籍した男性が
最低賃金以下で働かされたと訴えた裁判の判決で、東京地裁(吉田光寿裁判官)は25日、
「ホストは独立して自分の才覚で接客し収入を上げており、店を利用した自営業者だ」と判断。
その上で、店との雇用契約を認めず、賃金支払いを求めた男性の請求を退けた。
判決によると、男性は2004〜14年、新宿・歌舞伎町のホストクラブで勤務。
基本給は1日3千円だったが、客の指名がないと罰金と称して給与を減らされ、
月に28日出勤で月給が9900円の時もあった。
判決は、この店ではホストの収入と勤務時間の長さに関連は少なく、衣装を自腹で準備することなどから
「店の指揮命令は受けず、接客した対価を店から受け取っているだけだ」と指摘。
男性の収入が少なかったことは「ホストの業務からすればやむを得ない」と述べた。
産経ニュース
http://www.sankei.com/affairs/news/160326/afr1603260006-n1.html
5 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/03/26(土) 13:15:22.38 ID:TiwRVFeA0.net
じゃあホストは自分で確定申告もしなくっちゃ、背広に外車に美容院全部必要経費だ
税金1円も払わずに済みそう
税金1円も払わずに済みそう
22 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/03/26(土) 13:25:46.50 ID:4d5AX1ZQ0.net
>>5
なんか勘違いしているみたいだが、
ホストは普通は源泉徴収されてないぞ。
税法上は個人事業主の扱いとして処理されている。
なんか勘違いしているみたいだが、
ホストは普通は源泉徴収されてないぞ。
税法上は個人事業主の扱いとして処理されている。
125 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/03/26(土) 15:19:40.52 ID:OuBH4oBl0.net
>>22
ホステスは支払調書貰ってますよね?ホストは貰わないの?
143 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/03/26(土) 16:44:21.08 ID:80u2QZ6y0.net
>>22
個人事業主も源泉徴収されるだろ?
59 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/03/26(土) 13:50:46.42 ID:d4EaRrmp0.net
>>5
まあ実際に必要経費だし。
プロ野球選手のバット代やグローブ代、肉体改造の費用と同じだろ
133 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/03/26(土) 15:44:14.92 ID:Om1ywMTX0.net
>>5
ホステスさんも衣装は勿論
下着、化粧品、美容室、スポーツジム、客へのプレゼントまで
全部経費で落ちるよ
当たり前だけど
472 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/03/27(日) 13:32:20.43 ID:/MCet/Lz0.net
>>133
馬鹿?
ジム、化粧品、スポーツクラブは経費扱いできないよ。
営業マンは足で稼ぐがスポーツクラブは経費と認められるのか?
営業ウーマンもみためも大事だが化粧品も経費と認められるのか?
バーカ
440 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/03/27(日) 09:10:56.40 ID:ofmMHcY80.net
>>5
給与所得控除の手厚さは、青色自営であまり経費がかからない仕事だと有り難さがよく分かるぞ。
9 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/03/26(土) 13:17:56.83 ID:47zBfW8h0.net
この罰金なるものの詳細が分からんが
合理性あるの?罰金に
24 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/03/26(土) 13:26:50.48 ID:rA3CX/1a0.net
>>9
客は指名したホストのために店に来ている。
酒やらなんやらは指名したホストのために払っている。
指名が多いホストは客の間を行ったり来たりしている。
指名したホストがいない場合は指名のないホストが相手している。
その間に飲み食いしないわけにはいかない。
つまり店にとっては損害。
という論理なら罰金なのは分からんでもない。
73 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/03/26(土) 14:08:19.82 ID:ZkkpcEXl0.net
>>9
罰金と言うより施設利用料
18 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/03/26(土) 13:23:30.14 ID:4d5AX1ZQ0.net
これ前提として言っとくと、昨年別の事件でホストは労働者と認められているんだよ。
それが今回の事件では手のひら返しだから本人も衝撃受けたはず。
それが今回の事件では手のひら返しだから本人も衝撃受けたはず。
321 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/03/27(日) 00:42:44.10 ID:l+BY099z0.net
>>18
これか
個別の実態を鑑み、ってことなのかな
2015.7.19 18:01「ホストは店の労働者」 賃金支払い命令、東京地裁
http://www.sankei.com/affairs/news/150719/afr1507190020-n1.html
>店側は「ホストは完全歩合制の個人事業主なので、労働契約はない」と主張したが、
>五十嵐浩介裁判官は「仕事の全般にわたり、店から指揮監督を受けていた」として退けた。
>労働問題に詳しい金子征史法政大名誉教授は「裁判所がホストを労働者と判断したケースは珍しい」としている。
36 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/03/26(土) 13:33:20.52 ID:Fv3xmn0N0.net
>>1
裁判所はチンパンジーレベルの馬鹿どもが作成した法律に縛られてるからな(笑)
ほんとくだらないねえ、
人権なんかありゃしない。
紙幣発行権を用いた奴隷支配社会制度
37 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/03/26(土) 13:33:34.08 ID:uc50thVe0.net
新宿歌舞伎町ぼったくりFAQ - 新宿 弁護士青島克行の歌舞伎町 ...
aoshima-katsuyuki-kabukichou.com/新宿歌舞伎町ぼったくりfaq/
外観店の外観はいたってふつうのキャバクラ(や居酒屋やバーなどとにかく違和感がない)にしかみえなくても、実際にはボッタクリという事例はいくらでもあります。 ....
詳細を聴きもしないで、とにかく「民事不介入」といって助けてくれないという交番の対応は絶対に間違っています。 .....
もあるのですが、合意書を作成したとしても、恐怖心からやむなく応じたのであれば、そもそも合意は無効である、契約を取り消すとの主張だって可能です。
【事件】ボッタクリキャバクラの飲み代が115万円!警察は民事不介入 ...
fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1420910570/
警察は民事不介入を理由に対応拒否! ... 近くの交番に駆け込み、事情を説明したが、"民事不介入"ということで取り合ってもらえず、店に戻った。 ...
この店の経営者の男(41)ら男3人が、都ぼったくり条例違反で警視庁新宿署に逮捕されたのだ。 .....
交番の近くでぼったくりバーやってんのにその交番に駆け込むとか馬鹿だと思いませんかね ..... 呼び込みが一時間8000円っていったのが口頭による契約にならんのかな
「20分飲んで26万円」歌舞伎町で「ぼったくり」に遭ったーー ...
www.bengo4.com › 民事・その他 › 法律全般 › 話題のニュース
2015/05/05 - こんなタイトルで「はてな匿名ダイアリー」にぼったくり被害を報告した投稿が話題になった。 投稿者は、東京・ ...
投稿者は、店のスタッフと一緒に近くの交番までいったが、警察官は「民事不介入」を理由に助けてくれなかったそうだ。その場で ...
50 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/03/26(土) 13:44:03.85 ID:94tLpASr0.net
>>37
歌舞伎町に行政書士か弁護士の事務所(24時間営業)作れば儲かるんじゃね?
124 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/03/26(土) 15:18:48.66 ID:O+lmhUgxO.net
で、月給\9,900でどうやって生活してんの?
食費すら賄えないと思うんだが…
126 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/03/26(土) 15:24:27.24 ID:BwvvIy8XO.net
>>124
売れてるホストに食べさせて貰ってる。
一緒に住んで付き人みたいなもん。
129 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/03/26(土) 15:30:44.89 ID:4WxvSK8v0.net
普通はそこまで給料安くなったら事実上のクビなんだけどな。
132 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/03/26(土) 15:42:30.92 ID:VmDOIT8B0.net
>>129
むしろ普通やめるだろ
140 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/03/26(土) 16:26:41.88 ID:FCyOyx5f0.net
罰金と称してるだけで契約書上は業務委託の違約金になってるだけだろ
雇用契約してる訳じゃないんだから、罰金罰金言ってる無職は黙ってろ
契約書を見たことも作ったこともないカスなんだろ
220 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/03/26(土) 19:54:07.57 ID:pxuUTgH30.net
高年齢ホストはいらないんだろ。
空気読んで辞めろってことかな。
226 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/03/26(土) 20:10:38.17 ID:qEa+7F8FO.net
>>220
そういえば中年ホストって聞かないな。
中年ホステスは居るのに。
244 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/03/26(土) 21:49:55.38 ID:+kWZ4q0c0.net
自前の服を用意というのが苦しいよね
見栄えいい服は高くなるのから貧乏人が不利になるよね
ホストクラブに通える女なら服の目端利くだろうし
248 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/03/26(土) 22:04:47.39 ID:4WxvSK8v0.net
>>244
ホストはこういうシステムだから無断欠勤しても大して怒られないよ。
他に人数はいるし自分の稼ぎが減るだけだから。
コンビニや普通の飲食店が同じシステムにしたら店が潰れる。
253 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/03/26(土) 22:11:38.78 ID:3OYlclLy0.net
>>248
>基本給は1日3千円だったが、客の指名がないと罰金と称して給与を減らされ、
>月に28日出勤で月給が9900円
基本給があるんだから無断欠勤したら怒られて罰金に決まってるだろ
フリーランスや完全歩合の自由出勤のあれとは違う
288 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/03/26(土) 23:31:04.62 ID:P7vS74Mq0.net
妥当だろ
一般的な会社であれば多少能力が低くても会社の利益には一応貢献してるわけだから、給料は支払われる
ただその場にいて多少酒を飲むだけの奴に、何を支払うんだ?
それこそボッタクリだろ
289 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/03/26(土) 23:33:27.11 ID:U4S6VIoS0.net
>>288
それならさっさと解雇すれば良い話。
利益を出さない奴には基本給も払わなくていいとか無茶苦茶な話だと思うぞ。
316 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/03/27(日) 00:32:49.43 ID:73Vp2QWj0.net
そもそも、社員が故意に重大な損失を会社に与えたとかケースでなければ、
罰金(損害賠償)を課すのって労働基準法違反でなかったっけ?
ん?ホストは従業員扱いではなく自営業者扱いだから適用されんのか?
罰金(損害賠償)を課すのって労働基準法違反でなかったっけ?
ん?ホストは従業員扱いではなく自営業者扱いだから適用されんのか?
322 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/03/27(日) 00:44:05.04 ID:daZlBG280.net
>>316
雇用関係じゃないから契約違反なら違約金があるね
>>1はホステス絡みで昔から積み上げた判例と何も違いはないし
雇用契約と請負契約の境界に関する判例もたくさんある
無知で馬鹿な2ちゃんねらーが変な反応するのはいつものこと
333 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/03/27(日) 03:55:11.00 ID:K9A6Pa//0.net
>>316
>>321
>>322
最近も漫画のカバチが
女の方のお水で
労基と警察の合わせ技で
形式上個人事業主のホステスの方を勝たせたネタやってたけど
つまりは実態次第だわな。
それで最近話題になったのがAV契約もな。
あれもいくつか争点あって
実質的に言えば十代から着エロ強制してた女性に
個人事業主前提の契約で多額の違約金請求でAV出演強制して
女性が弁護士・支援団体つけて拒否したら
本当に違約金の支払い請求訴訟起こして来たから
女性側の弁護士も普通なら示談にするから正直驚いたってケースだけど
裁判所の方で実態が雇用契約だから
この手の違約金請求は違法って跳ねられて確定してる。
393 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/03/27(日) 08:05:08.84 ID:cwZIHLUe0.net
例え雇われの会社員でも会社を「取引先」と考えないとダメなんよ
一度正社で入れたら定年まで会社が赤字だろうが給料払えなんて
いうバカが居るから会社は怯えて正社嫌がるんんだよ
正社一匹入社させるつことは定年までの40年近くの1.5億円の買物なんだぞ
(*労働法において正社員の定義なんてのは存在しないが)
465 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/03/27(日) 13:11:20.66 ID:Fz6B6u8KO.net
(´・ω・`)従業員だろうが下請けだろうが末端で働く者の権利を守れ!
職能に差異があろうが、時間あたりの法定賃金は保証しろ!
クソホストだろうがあんまりじゃないか
466 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/03/27(日) 13:17:37.35 ID:WIflmbuUO.net
>>465
客呼んで接客するから料金が発生するのであって、店来て開店から閉店までボーッと立ってられても、店には1円の利益も発生しないんだから、それで時給が発生しちゃおかしいだろ。
470 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/03/27(日) 13:28:29.80 ID:EFxyiE550.net
>>466
その理屈なら営業マンへの固定給もおかしいことになるだろ
従業員が雇用主に提供する義務があるのは労働力
売り上げや利益じゃない
そこを勘違いしている奴が多すぎる
473 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/03/27(日) 13:41:26.67 ID:WIflmbuUO.net
>>470
従業員じゃないんだから、しょうがないんだよ。
店の名前と場所を借りてる個人事業主なんだから。
486 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/03/27(日) 16:12:07.01 ID:C3YYlK8f0.net
アホか。ホストだろー。
1日で 900万ぐらい使わせんかい。
客の女 飲ませて 持ち目薬入れて、
相手がもうろうとしてる隙に、 勝手の100万のシャンパン7本空けんかいなー
客が寝てる内に ホテルに 朝迎えて、 900万請求せんか。
払えんかったら、風呂に沈めて ヘロイン打っとかないあかん。
それでこそ、ホストだろー。
489 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/03/27(日) 16:23:13.38 ID:trpbgoxjO.net
>>486
今時そんなやり方通用しない。
客の方が上手だったりするから、掛けなんか作ると自分が沈む。
566 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/03/28(月) 10:15:25.14 ID:V0VL4UKN0.net
ホストクラブの経営者が朝鮮人ならこの判決は当然だな。
日本の裁判所は朝鮮人を怖がってるから朝鮮人に不利な
判断は絶対にしないからな。
596 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/03/28(月) 11:02:41.42 ID:AhUz9QLY0.net
世間知らずがおるね。
通常、店側はホストやキャバ嬢と
雇用契約書を結ばない。
結べば従業員になるからだ。
更に、支払うのは報酬であって
給与ではない。
給与明細に相当する明細にも、
給与とは書かない(書けない)
ただ、店に源泉徴収10パーセント義務あるので明細は必ず渡す。
因みに、その宛名も普通は本名になってない。
源氏名である事が一般的。
ホストやキャバ嬢、スナックの姉ちゃんは、
サラリーマンの様に会社が年末調整とかしてくれんから、個人事業主として
自分で確定申告せんといかんよ。
622 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/03/28(月) 11:49:44.11 ID:3pv3TCtn0.net
そもそもホストを辞
めればいいじゃん。
早い話もてないんでしょ?
しかしホストクラブって何が面白いか分からない。
626 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/03/28(月) 12:01:41.18 ID:e4M3wNZx0.net
>>622
お前のように男に相手にされない女が行きつく先
644 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/03/28(月) 23:53:48.83 ID:KDE4868q0.net
売れれば稼げる歩合制で契約(建前は最低給あり)
↓
それにより、稼げるときもあったからこうして10年以上在籍
↓
稼げなくなり、相●罰金で月給9900円は酷いと提訴
↓
判事「おまえは自営だろw」
↓
ネットのバカは、要はこのホストが
「罰金で問答無用で引くのは違法だ」て裁判なのに
店として最低基本給も支払いもされてないと解釈し吠えてるwwwwwww
647 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/03/29(火) 00:18:14.53 ID:cjpoS2Rq0.net
雇われママは従業員だとする判例があったのに対し
ホストは自営業者だとする判例が出た
性差による違いと見てよいのだろうか
648 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/03/29(火) 00:23:29.36 ID:9NO57jhD0.net
>>647
ホストもホステスも一般的には自営業
ただし業務実態(時間的拘束を受けているか等)によって実質的に雇用だと見做される場合もある
労働法上も税法上も芸能人と全く同じ扱い
650 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/03/29(火) 00:56:01.44 ID:iOQV0SdI0.net
>>648
芸能人って言っても仕事ゼロでも基本給や厚生年金まで付いてる(シャ乱qまこと、もー娘談)所もあれば
違約金吹っ掛けられてAV出演を強制される(ジュニアアイドル?)ところまであるって聞いたぞ
652 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/03/29(火) 01:03:14.45 ID:9NO57jhD0.net
>>650
だから実態次第
昔の歌手・アイドルはデビュー前にレッスン期間があったから雇用契約が常識だったそうだ
基本給はきっちりあるけど、仕事が増えても残業代しかもらえない
655 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/03/29(火) 01:17:03.49 ID:00xK1J6I0.net
いやこれはおかしいだろ
トイレ掃除や販売物の準備など指揮命令し店の雑用させたら労働者だよ
最近の裁判官はアホしかいないのか?