http://daily.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1475823171/ 
 
1 名前:ワンダラー ★[sage] 投稿日:2016/10/07(金) 15:52:51.77 ID:CAP_USER9.net 
   国会議員の政治資金パーティーの会費支出をめぐり、主催者側が日付や金額などが空欄の白紙領収書を渡し、  
  参加者側が記入することが常態化していることが6日、参院予算委員会の質疑で明らかになった。  
  パーティーを円滑に運営するためで、菅義偉官房長官や稲田朋美防衛相が、自身の事務所で記入した  
  領収書を政治資金収支報告書に添付していることを認めた。  
   
   政治資金規正法を所管する高市早苗総務相は「領収書作成方法は法律で規定されておらず、  
  法律上の問題は生じない」との見解を示した。ただ、菅氏はこの後の記者会見で、  
  「指摘を受けないよう気を付けていく方法を考えたい」と述べ、誤解を招かない対応を検討する意向を示した。  
   
   共産党の小池晃書記局長は、2012〜14年の菅、稲田両氏の収支報告書に添付されたパーティー支出の領収書を調べた。  
  小池氏によると、菅氏については約270枚(1875万円分)、稲田氏については約260枚(520万円分)を同一人物が  
  記入したとみられるという。小池氏は「金額が白紙のものを世間では領収書とは言わない」と批判した。  
   
   これに対し、菅氏は「発行した主催者側の了解の下、実際の日付、宛先、金額を正確に記載した」と説明し、  
  「政治資金規正法上、問題ない」との認識を示した。稲田氏は「数百人規模が参加するパーティーで、  
  祝儀袋を開封して確認した上で宛先や金額を記載すると、受付が混乱し、運営に支障が生じる」として、  
  白紙領収書への理解を求めた。(2016/10/06-17:48)  
   
  時事通信  
  http://www.jiji.com/jc/article?k=2016100600646&g=pol  
   
  前スレ(★1のたった日時:2016/10/06(木) 18:16:32.44)  
  【政治とカネ】政治資金パーティー、白紙領収書が常態化=高市総務相「法的問題ない」−参院予算委  
  http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1475784271/l50  
 
 
 
14 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/07(金) 16:03:08.69 ID:ZqrZ4KK+0.net 
  テレビでは一切伝えない  
  今やテレビは大本営  
 
35 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/10/07(金) 16:19:01.04 ID:YSlAogRU0.net 
  (╭☞•́⍛•̀)╭☞ 高市はバカだろ。  
  もしこれを「法的に問題ない」と政治屋が言い切れば。  
   
  国税庁はなにもできなくなる。  
  企業や個人富裕層が脱税目的で白紙領収書を集め、自分で好き勝手な金額書いても「法的に問題ない。」と閣僚が言ったんだからな。  
   
  何しても自由、脱税し放題、国税庁も手足出せない、ということになる。  
  なんせ、高市のバカがお墨付きを与えたんだから。  
   
     
     
 
37 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/10/07(金) 16:21:01.39 ID:RChBZa4t0.net 
  >>35  
  お前が馬鹿だよw  
  別に高市は国税の話なんて何もしていない  
  あくまで政治資金規正法上は法的問題はないと言ってるだけ  
  共産党がここで麻生に対して質問しないから逃げ切られたんだよアホ  
 
48 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/10/07(金) 16:30:55.59 ID:YSlAogRU0.net 
  (╭☞•́⍛•̀)╭☞ >>37 お前がバカ。  
  政治資金規正法でも、白紙領収書に自由に金額書き込めれば、脱税し放題。  
  私物購入費でも自宅の家賃でも何でもカンでも含めて書き込めるんだから。  
   
  それに対して「法的に何の問題も無い。」と閣僚が言い切れば、富山の県議会もマスゾエももっと好き勝手に出来た。  
  国税の査察の気にせずに。  
   
  お前みたいな知障にはわからんだろうが。  
 
75 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/10/07(金) 16:55:16.09 ID:sXssk53j0.net 
  白紙領収書扱い「統一ルールを」…高市総務相  
  ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161007-00050099-yom-pol  
   
  高市総務相は7日午前の閣議後の記者会見で、菅官房長官と稲田防衛相が政治資金パーティーに出席した際、  
  白紙の領収書を受け取り、自身の事務所関係者が金額などを記載していた問題について、  
  「各党で検討し、統一的なルールを作っていただけたら、ありがたい」と述べた。  
   
  与野党の協議を通じて、白紙の領収書の扱いに関するルールを設けることが望ましいとの考えを示したものだ。  
   
  総務相は「政府から(政治資金規正法など)法改正まで含めた検討をすると、かなり時間がかかる」とも語り、各党の協議に期待感を示した。  
   
   
   
   
  だってさ  
  この感じだと与野党関係なくやってる議員多いんだろうな  
 
130 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/07(金) 17:41:36.44 ID:N/8vsf5G0.net 
  野党は今後法的に問題があるように改正する法案を提出すればいいのに  
  今なら与党も無視できないだろ  
 
131 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/07(金) 17:44:20.29 ID:+b9+q3pp0.net 
  >>130  
  民進にしろ公明にしろ法の穴は突いてると思うけどね。  
  同じ穴の狢。  
  民進なんか山尾がぶちかましちゃってる以上、何もいえんだろw  
 
136 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/07(金) 17:46:42.11 ID:KTe30pZi0.net 
  >>131  
  山尾は、ケースが違うのに  
  馬鹿は、書き込みしなくていい  
 
137 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/07(金) 17:49:44.68 ID:+b9+q3pp0.net 
  >>136  
  同じだってのw  
  国民を謀ったクズにケースもへったくれもあるかよ。  
 
138 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/07(金) 17:51:01.42 ID:KTe30pZi0.net 
  >>137  
  ある。人間のグズは、書き込みしなくていい  
 
143 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/07(金) 17:57:20.64 ID:Hl52cIe4O.net 
  >>137  
  人間のクズこと安倍晋三が朝敵の名は伊達じゃない勢いでガソリンランキング一位だけどな(´・ω・`)  
 
161 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/10/07(金) 18:20:41.58 ID:sXssk53j0.net 
  >>143  
  あれプリペイドカードにしたのが一番の問題だから  
 
212 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/07(金) 19:48:48.29 ID:MbQA5MJ00.net 
  小池百合子の力量と比較すると、その他の女政治家が全てゴミに見える。  
 
217 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/07(金) 19:53:37.58 ID:3gmFGl6E0.net 
  >>212  
  小池百合子も似たようなもんだけどね  
  過去も主張がコロコロ変わるし、政策が自分利益誘導型  
  しかし小池は今キテるよね  
 
226 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/07(金) 20:01:44.76 ID:MbQA5MJ00.net 
  >>217  
  物怖じせずに堂々としているのが好き。  
 
238 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/07(金) 20:11:23.46 ID:3gmFGl6E0.net 
  >>226  
  物怖じせずに堂々とw(笑)  
  実態はコレだけどね  
   
  細川→小沢→小泉→谷垣→石破  
  男に媚びを売るだけでのし上がってきた小池百合子  
  実績0、クールビズの宣伝だけw  
  初代小沢ガール  
 
227 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/07(金) 20:02:22.73 ID:84xFRgFV0.net 
  ・安倍晋三 ← 慰安婦賠償、借款の返済免除など数々の自国民●しを実行してる犯罪者擬き。  
  ・山谷えりこ ← 拉致担当で制裁緩和、領土担当になりつつもヘリポートや港の整備を行わず(野党時代には民主につくれと批判)  
  ・稲田朋美 ← 韓流ファン 韓国と防衛機密を共有しようと必死にアピール。政治資金疑惑。インサイダー疑惑。  
  ・西田 ← TPPはしゃーない 消費税増税はしゃーない。  
  ・三原じゅん子 ← 税金でひもの旦那を秘書として雇っている馬鹿。  
  ・高市早苗 ← NHKの傀儡。政治資金疑惑。  
  ・金美齢 ← 「アヘノ〜」と唱えれば高級品が買えると主張するオカルティスト。  
  ・片山さつき ← MOFの傀儡。潜水艦と社会福祉制度を極端に嫌う。公式統計を統計を参照できない。政治資金疑惑。  
  ・竹中平蔵 ← 21世紀の国内に奴隷制度を復活させた。  
  ・菅義偉 ← タックスヘイブンについて公式に「調査しない」と表明。中共&ロシア政府と傾向が類似。  
  ・小野田紀美 ← 重国籍。時民&金満湖の重国籍追求を阻止。←New!  
  ・石原伸晃 ← 消費税増税論者。MOFの傀儡。←New!  
  ・石原慎太郎 ← 豊洲市場に関する調査を拒否。←New!  
 
234 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/10/07(金) 20:06:06.90 ID:yOi6eMkZ0.net 
  白紙の領収書って出した側が損する可能性も有るだろ  
  1万円貰って白紙出して3万円と書かれたら、3万円の収入が有った事になり、  
  課税対象額が2万円増えるもんな  
  それが常態化してるって事は、政治パーティの所得って申告額がそのまま通るって事なのかね?  
  税務署は領収書の集計なんてやらない、もしくはやれないって事なのかな  
 
259 名前:名無しさん@1周年[age] 投稿日:2016/10/07(金) 21:02:57.40 ID:ze5eRxvb0.net 
  >>234  
  ほんといまだにこういうこと言ってる奴いるのな  
  税法と一緒にするな  
   
  それと野々村と一緒にしてる奴も  
  あれは架空だろ  
  今回のは対応する支払いは存在している  
  揚げ足取りしかできないバカ  
 
260 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/10/07(金) 21:08:27.70 ID:yOi6eMkZ0.net 
  >>259  
  いや、俺は税務署がザルなんじゃね、と書いただけなんだけどね  
   
  税務署が領収書を集計しないなら、白紙領収書を出した方にはデメリットが無いだろ  
  白紙領収書を貰った方は、高い金額を書く事で必要経費を増やせるのでメリットが有るよな  
  要するに白紙領収書は受け取った側の脱税ツールになるんじゃねぇの、という話なんだよ  
 
263 名前:名無しさん@1周年[age] 投稿日:2016/10/07(金) 21:11:23.81 ID:ze5eRxvb0.net 
  >>260  
  >>234  
  > それが常態化してるって事は、政治パーティの所得って申告額がそのまま通るって事なのかね?  
  > 税務署は領収書の集計なんてやらない、もしくはやれないって事なのかな  
   
  ここで君が言っている申告とやらは誰がどこに何を申告するんだい?  
 
315 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/10/07(金) 23:42:26.18 ID:yOi6eMkZ0.net 
  >>263  
  政治パーティを開いた政治家が雑収入として税務署に収益を申告する  
   
  という事だけど、説明が必要か?  
 
321 名前:名無しさん@1周年[age] 投稿日:2016/10/07(金) 23:46:27.26 ID:ze5eRxvb0.net 
  >>315  
  どこの国の話だ?  
  聞いたことない  
   
  > という事だけど、説明が必要か?  
  うん、必要  
  もっと説明してw  
 
327 名前:名無しさん@1周年[age] 投稿日:2016/10/07(金) 23:51:35.61 ID:ze5eRxvb0.net 
  >>315  
  あ、君は>>260君なんだね  
   
  俺が>>263で聞いてから時間がたつけど  
  ちゃんと調べたんじゃなかったのかい?  
  調べてた結果が>>315なのか?  
  バカすぎるぞw  
 
357 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/10/08(土) 00:21:12.32 ID:sRqA6stv0.net 
  >>327  
  調べてなんかいないよ、常識として徴税対象だと考えているだけだ  
   
  政治家の開くパーティ収益は徴税対象ではないと言うのか?  
  だったらクラブなんかも前売りにすれば税金から逃れられる事になるよな  
  政治家特権とか有るのかな?  
 
361 名前:名無しさん@1周年[age] 投稿日:2016/10/08(土) 00:23:31.00 ID:l/VrcFwa0.net 
  >>357  
  お前の常識なんてどうでもいいんだよ  
  法律がどうなっているのか調べてから偉そうに言え  
 
370 名前:355[sage] 投稿日:2016/10/08(土) 00:47:14.45 ID:sRqA6stv0.net 
  >>361  
  他スレに誤●しちゃったのでレスが遅れたw  
   
  ttp://www.senkyo.metro.tokyo.jp/uploads/8-1.pdf  
   
  ちょっと調べたぞ  
  政治家が開くパーティはこの規定に基づくんじゃねぇのか?  
  これにはこう書いて有る  
   
  > 政治資金に係わる収入)−(政治活動の費用)=雑所得  
  > ※雑所得として他の所得と合算して課税対象とされる。  
   
  よって、パーティ収益の把握は税務署の仕事だと思うんだよな  
  発効した領収書の総額と政治家からの申告を突き合わせる必要も有るんじゃねぇの?  
 
365 名前:名無しさん@1周年[age] 投稿日:2016/10/08(土) 00:30:12.80 ID:l/VrcFwa0.net 
  >>357  
  お前バカそうだから自分では調べること出来なさそうだな  
  ちゃんと読んでみろよ  
  http://www.kicho-helper.com/news/tax/seijidantai-zeikin.html  
 
373 名前:名無しさん@1周年[age] 投稿日:2016/10/08(土) 00:52:15.14 ID:l/VrcFwa0.net 
  >>370  
  自分で調べたことは評価するが答えがまちがっている  
  >>365参考にしてやり直しだな  
 
392 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/10/08(土) 01:13:07.15 ID:sRqA6stv0.net 
  >>373  
  何が間違ってるんだ?  
  パー券収益の実態把握も税務署の仕事である  
  この点が間違っていないなら、俺の意見に問題はあるまい?  
 
398 名前:名無しさん@1周年[age] 投稿日:2016/10/08(土) 01:21:01.18 ID:l/VrcFwa0.net 
  >>392  
  あのな、自分で貼ったものぐらいちゃんと読めや  
  あと、  
  >>365のも読んでみろ  
  政治団体のパーティーは収益事業にはならないとかいてある  
   
  民心党になるんだわ  
  あほATOK  
 
407 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/10/08(土) 01:27:22.01 ID:sRqA6stv0.net 
  >>398  
  読んだ上で書いている  
   
  そもそも、税務署が収入をチェックしないとなると、政治団体の収支は誰がチェックするんだ?  
  ノーチェックだと言いたいのか?  
  少しでも徴税チャンスが有るなら、目を光らせるのが税務署の仕事だろ  
  税務署がちゃんとチェックしてれば白紙領収書なんて問題も起きないと思うんだけどね  
  まぁ、その手間が半端じゃねぇのも理解できるんだけどさ  
   
  実際、この国では申告しなければ徴税されないケースも多い  
  恥を言えば、俺も所得を申告しなかった時代が何年か有るし、  
  人を使っているのに法人登録せずに、所得も申告していないという剛の者も知っている  
  取りやすい所から取る、それがこの国の徴税方針なんだろうな  
 
288 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/07(金) 22:23:26.58 ID:wQfH0vry0.net 
  >>259  
  「受け取り側の政治資金収支報告書には」存在している、ということ  
  だろうな正確には。それをもってホワイトになったわけじゃない。  
 
291 名前:名無しさん@1周年[age] 投稿日:2016/10/07(金) 22:48:32.24 ID:ze5eRxvb0.net 
  >>288  
  いまいち何が言いたいのかわからん  
   
  > 「受け取り側の政治資金収支報告書には」存在している、ということ  
  > だろうな正確には。  
  受け取り側が報告書をミスれば記載漏れになる これは法律違反だが  
  支払った金額の記載が領収書にあればよいのでは?  
   
  > それをもってホワイトになったわけじゃない。  
  逆に言うとブラックと断定はできないということか?  
  どうなればホワイトといえるのか?  
  その場合には他の事例と比べて過度の精度を求めるものとなってはいないか?  
   
  教えてくれないか?  
 
299 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/10/07(金) 23:06:38.76 ID:gVQx5Etb0.net 
  架空計上 偽装計上しない限り違法に問えないよ   
   
  10000万円払って10000円白紙領収に自己記入してどこが違法?  
  正しい金額を記入で違法に問えるならその条文出してみなw   
 
304 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/07(金) 23:17:02.59 ID:osIQ51mf0.net 
  >>299  
  マジな話していい?  
  白紙領収書貰って自分で書き込むこと税務署は100%認めない100%w  
  白紙領収書貰って自分で書き込むことー違法だよ  
 
306 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/07(金) 23:19:03.41 ID:AmF/JGXl0.net 
  文書偽造の罪  
   
  有形変造罪  
  権限のない者が、真正文書を改変することをいう。  
   
  まさにこれにあたるんじゃないのか?  
 
307 名前:名無しさん@1周年[age] 投稿日:2016/10/07(金) 23:23:21.84 ID:ze5eRxvb0.net 
  >>304  
  マジな話していい?  
  今回の事案では税務署関係ないんだけど  
   
  >>306  
  発行者側が金額はそちらでご記入下さいと言って(言ったことにして)領収書を渡している  
  権限がないとはいえない  
  やっぱり君はそのレベルか  
  もう少しじっくり考えろよ  
 
309 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/07(金) 23:31:14.11 ID:osIQ51mf0.net 
  >>307  
  法を知らないなら黙れよ知ったかくんw  
  私文書偽造だよ  
   
  更に>>307  
  >税マジな話していい?  
  今回の事案では税務署関係ないんだけど  
   
  務署関係ない?、お前はバカか?、正に税務署案件だよ  
 
347 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/10/08(土) 00:16:11.20 ID:Me04ulYg0.net 
  そら法的には問題ないだろうよてめえらが自分らの都合のいいように法律つくってんだから  
 
353 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/08(土) 00:18:29.80 ID:DavPLyza0.net 
  >>347  
  祝儀や香典に領収書が義務付けなんて事になったら、大多数の国民が恥ずかしい思いをする事になるだろ。  
 
360 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/08(土) 00:22:06.03 ID:HcVi0rEN0.net 
  >>353  
  それはすり替えもいいとこ。政治家の結婚式や葬儀の話をしているのでは  
  ないぞ。  
 
351 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/08(土) 00:18:11.86 ID:czfdjLj70.net 
  但し、パーティー代とある領収書交換をする慣例ですな  
  これを使えば経費付け替え、マネロン、プール、なんでもやり放題ですわなぁ  
 
355 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/10/08(土) 00:19:44.03 ID:FPy7BDHq0.net 
  >>351  
  なるほど、実際にはカネを一銭も出さずに、白地領収書だけを交換するわけか。  
 
366 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/10/08(土) 00:30:56.22 ID:czfdjLj70.net 
  >>355  
  束で送りあいしてるだろうナァ  
  原始的だが  
  こうゆう手書きの証書の方が今の時代、足が付きにくいわけだろう  
 
377 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/08(土) 00:55:37.06 ID:wng4I3Le0.net 
  一度に大勢の人が来るから領収書を切っていられない  
  またその場で祝儀袋を開けて金額を確認して領収書を書くのは失礼  
  主催者と参加者が両方政治家で出納を公開してるから、不正があればすぐバレる  
   
  だから慣例化している ← これは是正されるべき ただそれだけのこと  
   
  ただ、お金が無く、秘書が未熟な民進党が、錬金術として利用していないか心配  
 
415 名前:名無しさん@1周年[age] 投稿日:2016/10/08(土) 01:55:18.56 ID:l/VrcFwa0.net 
  >>407  
  真面目に働いて税金納めている人が  
  政治家同士が金額欄が空欄の領収書をやり取りしていると聞けば  
  何かやましいことに使っているに違いないとの印象を受けるのはわかる  
  君もきっとそうなんだろう  
  そもそも課税対象ではないので脱税云々ではないし  
  空欄の領収書をもらった政治家の方も支払った金額と同額を記載しないと相手の政治家に迷惑をかけるかもしれないし  
  政治資金報告書からばれると政治生命をたたれる  
  実態としては>>377が近い  
  だから俺はそれ程騒ぎ立てることだとは思わない  
  ただし健全とは思わないし政治家が国民の信頼を失うような行動はすべきでないとも思う  
  なので法改正すればいい  
  これらの慣行を悪用している政治家がいるかどうかはわからない  
  もしそのような輩がいるなら罰せられるべきだとも思う  
 
519 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/10/09(日) 03:47:45.26 ID:K/EFM+9Y0.net 
  >>415  
  白紙領収書に問題が無いだと?  
  政治資金を私的流用可能とする便利なツールじゃねぇか  
  1万円の会費で貰った白紙領収書に3万円と書けば、2万円は自由に使えるぞ  
  これに対して3人の閣僚が国会で『問題ない』などという政権はおかしいだろ  
 
380 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/08(土) 00:57:34.24 ID:+HuxQDn50.net 
  高市のこの言い方なら誰も照合なんかしてないんだろう  
  いい機会だから本当に水増ししてないか共産に全部チェックさせよう  
  記録もあるらしいからすぐできるだろ  
 
382 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/08(土) 01:01:44.66 ID:wng4I3Le0.net 
  >>380  
   
  ヤメテ! by アニー&ミンス一同  
 
385 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/08(土) 01:05:02.82 ID:+HuxQDn50.net 
  >>382  
  べつに民進なんてどうなってもいいじゃん、文字変換にもまともにでなくて面倒くさい  
 
391 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/10/08(土) 01:10:40.19 ID:304D3eyc0.net 
  消去法で自民しか残ってないんだよ  
 
393 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/08(土) 01:13:52.32 ID:akYLVKd70.net 
  >>391  
  10年後も同じ事言ってるだろうなぁ  
 
413 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/08(土) 01:53:35.88 ID:1U7HBI+t0.net 
  高市は馬鹿すぎ。  
  領収書は、社会通念上、名義人が作成することが予定されているため、  
  当然のこととして政治資金規正法に書いていないだけ。  
  そんなことを定義規定に書いていたら、条文数が徒に多くなる。  
  答弁書を起案した行政官僚は当然わかっているはずだけど。  
 
417 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/10/08(土) 01:58:48.59 ID:5EQjQk2M0.net 
  >>413  
  >社会通念上、名義人が作成することが予定されているため  
  いやそうじゃないだろ  
   
  そもそも政治資金規正法以前に刑法17条で有印私文書偽造罪に該当するから  
  改めて政治資金規正法で規制する必要がないだけ  
 
424 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/08(土) 02:21:22.31 ID:e517NuYr0.net 
  白紙領収書より、経歴詐称、二重国籍の方が問題だろ。  
   
  あと、コクヨの前原さんとか、在日韓国人から献金もらった管直人とかはどうなったんだ?  
  さらに言うならガソリーヌはどうよ?  
 
425 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/10/08(土) 02:23:14.48 ID:vuNQC+Gi0.net 
  >>424  
  木っ端野党と政権与党を比較し木っ端野党のほうが問題だというバカウヨw  
 
447 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/08(土) 08:42:46.24 ID:NoGZ/x03O.net 
  コイツも稲田と同じ統一教会の朝鮮カルトBBAだろ?  
  奈良の朝鮮部落の出身か?ww  
 
451 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/10/08(土) 09:15:34.12 ID:xnVVm2fg0.net 
  領収書を勝手に書いてもいいんだと。  
   
  富山の市議経ちは辞める必要なかったな。  
 
452 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/10/08(土) 09:43:03.63 ID:WYkkrKiI0.net 
  >>451  
  ちゃんと国会答弁見た?  
  「勝手に」なんて一言も言ってないんだけど  
 
463 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/08(土) 11:23:47.61 ID:PUkF2f+X0.net 
  それにしても民進の山尾のプリカ問題はどうなったんだよ  
 
488 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/10/08(土) 13:51:54.70 ID:eA9IuPUW0.net 
  規正法を変えるつもりはないんだよねぇ。  
  党で話し合って、やり方を統一しろって話だから。  
  でも、パーティー券がなぜ交際費に分類されないんだ?  
 
490 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/10/08(土) 14:27:34.65 ID:T8nO4QTl0.net 
  >>488  
  規正法なんてある意味どうでもいい  
  問題は、法の根幹である、刑法でも問題なしという嘘を言ってる点  
  白紙領収書は別に持ってるだけなら、何の罪もない  
  でも、勝手に書いたら、その時点で私文書偽造の罪になり  
  その領収書を利用したら公金横領になる  
  刑法を破って問題ないと言ってる法務大臣まで居る始末  
   
  日本は法治国家じゃないという事を、まざまざと見せ付けた事になる。  
 
495 名前:名無しさん@1周年[age] 投稿日:2016/10/08(土) 17:05:31.15 ID:l/VrcFwa0.net 
  >>490  
  > でも、勝手に書いたら、その時点で私文書偽造の罪になり  
   
  勝手に書いた?  
  領収書発行者側から金額はそちら側でご記入下さいと依頼  
  受けて実際に支払った金額を書いたということだが?  
  これで勝手に書いたことになるのか?  
   
  > その領収書を利用したら公金横領になる  
   
  は?  
  どこのお金?  
   
  君は何もわかってないな  
 
537 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/09(日) 07:58:59.25 ID:koOt88co0.net 
  >>ID:l/VrcFwa0  
   
  お〜い  
   
  実際に支払った金額を書いた(>>495)ソースはよだせ  
 
539 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/10/09(日) 08:25:57.08 ID:94XC2ijN0.net 
  >>537  
  ソース読めよ  
   
  >これに対し、菅氏は「発行した主催者側の了解の下、実際の日付、宛先、金額を正確に記載した」と説明  
   
  これを否定するなら君が実際の金額を書いていないと証明すべき  
 
540 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/09(日) 08:41:31.16 ID:koOt88co0.net 
  >>539  
  書いた当人が嘘を書いたと白状するわけねーだろーがw  
  どんだけお花畑なんだよw  
 
541 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/10/09(日) 08:48:11.41 ID:94XC2ijN0.net 
  >>540  
  なぜ君は嘘を書いたと断定しているの?  
  報道や当人の話が違うというならまずは君が証明すべきだろ  
  証明までできなくとも合理的な根拠を述べるべき  
 
544 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/09(日) 08:57:28.02 ID:koOt88co0.net 
  >>541  
  嘘をついてないとの本人発言を根拠に持ち出し勝ち誇るバカを笑ってるだけが?w  
   
  書いた当人が嘘を書いたと白状すると思ってるバカはお前だけだよw  
 
545 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/10/09(日) 09:02:58.70 ID:94XC2ijN0.net 
  >>544  
  俺は本人の発言以外に、政治資金規正法上、  
  領収書は開示請求の対象となっており  
  誰でも見ることができるということも根拠の一つにしている  
  浅はかなのはお前だよ  
  実際に質問した共産党の小池氏は開示請求で入手した領収書をもとに質問したんだろう  
  金額の相違があればそこも質問していると考えるのが自然  
  しかし小池氏は金額が相違しているとは言っていない  
   
  さて、君が嘘を書いているとした根拠は?  
  偉そうにいうからには根拠を示せるんだろうね  
 
546 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/09(日) 09:11:27.05 ID:koOt88co0.net 
  >>545  
  いやだから本人発言が根拠になると思って得意げに持ち出すバカを笑ったまでだってのw  
  断定などしとらんから少し落ち着けw  
   
  あと開示請求の対象となってさえいれば不正が有り得ないってことでいいのか?w  
 
554 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/10/09(日) 09:26:51.09 ID:94XC2ijN0.net 
  >>546  
  落ち着くのは君だ  
   
  >あと開示請求の対象となってさえいれば不正が有り得ないってことでいいのか?w  
  これについて>>545に補足する  
  国会議員の政治資金については領収書は開示請求の対象となっている  
  稲田がパーティに出席した際の領収書は誰でも見ることができる  
  稲田側が金額を記載したとされる領収書ももちろん見ることができる  
  ただし現物ではなくコピーだが  
  パーティーの会費は広く配布されている案内状に記載されているから  
  これを突き合せれば金額の確認はできることになる  
  ただし主催者側に金額を確認したいから過去のパーティの案内状をくれといってもくれないかも  
  また主催者側に稲田の支払金額を問い合わせても教えてくれないだろう  
  実際には会費以上の金額を支払うこともあり得る  
  この場合は直接には金額の照合はできない  
  20万円を超える支払いの場合は主催者側の政治資金報告書に支払者の氏名が記載される  
  相手が同じ党の国会議員だから違う金額を書けば相手にも迷惑をかける可能性がある  
  全体から考えると嘘の金額を書く可能性は低い  
  ただ嘘の金額をかけないわけではない  
  こんなところだ  
 
558 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/09(日) 09:35:53.30 ID:koOt88co0.net 
  >>554  
  だよなあw  
  開示請求の対象となってさえいれば不正が有り得ない、なんて言える訳ないわなw  
 
562 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/10/09(日) 09:40:51.05 ID:94XC2ijN0.net 
  >>558  
  しかしよくよく考えてみろ  
  それはどの領収書でも同じ  
  実際に金額が記載された領収書であっても改ざんできる余地はある  
  今回の事案が全体としてどのようなものか考える必要がある  
 
563 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/09(日) 09:44:33.70 ID:koOt88co0.net 
  >>562  
  改ざんできる可能性があり得るなどという括りを持ち出してまで同列にしようとする必死さがワカランw  
 
570 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/10/09(日) 09:52:20.26 ID:94XC2ijN0.net 
  >>563  
  なんで?  
  必死というより理屈を言っているわけだが  
  君は理屈なく嘘と断定したいようだがね  
  結論ありきでは物事を正確に見ることはできないよ  
   
  不正の余地なんて完全に排除することは困難だし  
  そんなことするとかえって非効率  
  ただ許容できる範囲には収めたいという合意がある  
  そこで知恵を絞って出てきた答えが今のところは領収書を開示するということだろう  
  パーティの会費の相場が2万円だったとしてパーティ出席費用の領収書として10万円とあればおかしいとなる  
  それは他の領収書の場合でも同じ  
 
578 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/09(日) 10:13:17.10 ID:koOt88co0.net 
  >>570  
  >なんで?  
   
  不正の余地なんて完全に排除することは困難であることを認識しながら  
  不正の余地を完全に排除できないという括りにしがみ付き同列に持ち込もうとする必死さ、  
  また藁にもすがるかのように自己申告を根拠に持ち出す必死さの理由がわからんから  
 
580 名前:名無しさん@1周年[age] 投稿日:2016/10/09(日) 11:18:44.16 ID:94XC2ijN0.net 
  >>578  
  てか、きみが断定している  
  記載金額は嘘の根拠はどうなった?  
 
582 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/09(日) 11:20:31.28 ID:koOt88co0.net 
  >>580  
  >>546  
 
585 名前:名無しさん@1周年[age] 投稿日:2016/10/09(日) 11:24:48.42 ID:94XC2ijN0.net 
  >>578  
  別に同じ括りにしばりついていないがね  
  今回の事案についての全体的な流れを説明し  
  それに加えて開示制度を説明し  
  全体を通じて嘘を書く可能性が低いと言っている  
 
586 名前:名無しさん@1周年[age] 投稿日:2016/10/09(日) 11:29:24.47 ID:94XC2ijN0.net 
  >>585の続き  
  そして可能性は低いといったが  
  可能性がないわけではないとの説明に対して  
  君は勝ち誇ったかのようにレス  
  それに対してそのような程度の可能性であれば  
  金額記載の領収書でも同程度には可能性があることを説明したまで  
  君はこのように論理を整理できないでいるから>>578のようなバカなレスをしているんだね  
 
592 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/09(日) 11:55:59.59 ID:koOt88co0.net 
  >>586  
  バカが理解できないから質問に答えたまでだよw  
   
  そもそも可能性の高い低いなんて妄想話などだれも聞いてないからな?  
  実際に支払った金額を書いたと断定したからソースを求めた(>>537)だけの話だな  
   
  それに対し自己申告を根拠に持ち出した(>>539)のを笑われて(>>544)  
  苦し紛れに開示請求の対象になってる(>>545)から可能性は低いって後出し始めたのがお前な  
   
  明らかに必死な低脳以外の何でもないわなw  
 
594 名前:名無しさん@1周年[age] 投稿日:2016/10/09(日) 12:01:09.57 ID:94XC2ijN0.net 
  >>592  
  >>537に対してはすでに答えた  
  菅の説明だ  
  これに加えて金額欄空欄の領収書の発行は国会議員相手で限定的であり  
  その国会議員の領収書は開示請求の対象となっていることを説明した  
   
  これに対して、空欄の領収書に実際の金額を書くわけないとの趣旨の君の妄想はその根拠となる説明がいまだにない  
   
  バカは明らかに君の方だ  
 
598 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/09(日) 12:21:39.05 ID:koOt88co0.net 
  >>594  
  >>>537に対してはすでに答えた菅の説明だ  
   
  いやだから菅の説明に対しては  
  >書いた当人が嘘を書いたと白状するわけねーだろーがw(>>540)  
  と自己申告は根拠にならないと指摘したがそれに答えられずに  
  >なぜ君は嘘を書いたと断定しているの?(>>541)  
  などとこちらが言ってもないことを捏造して質問返し始めたのがお前な  
   
  >これに対して、空欄の領収書に実際の金額を書くわけないとの趣旨の君の妄想  
   
  そんなこと一言も言っていない  
  おれ嘘ついてないよーなんて自己申告など根拠にならんと指摘はしたがね  
  この指摘をそう解釈するとはやはり理解力のないバカと評価せざるを得ないね  
 
599 名前:名無しさん@1周年[age] 投稿日:2016/10/09(日) 12:25:54.67 ID:94XC2ijN0.net 
  >>598  
  自己申告だけでなく開示制度等も加えて説明している  
  それが読めないバカは君  
 
602 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/09(日) 12:31:22.57 ID:koOt88co0.net 
  >>599  
  バカの推理なんて誰も聞いてないからw  
 
604 名前:名無しさん@1周年[age] 投稿日:2016/10/09(日) 12:32:26.58 ID:94XC2ijN0.net 
  >>602  
  バカは都合のいいことしか聞こえないもんな  
  あーそれもどこかの野党と同じだね  
 
500 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/10/08(土) 17:50:01.95 ID:T8nO4QTl0.net 
  白紙領収書を発行したら発行者側も罪に問われるからなぁ  
  過去に相手に大量の白紙領収書を渡して、金額を相手が書いて  
  法人税法違反幇助の罪で実刑喰らってる判例もあるらしいし  
  書いた奴は当然、文書偽造で裁かれるしね  
   
  政治資金パーティーであったとしても  
  やる事は同じだから当然罪になる訳で、合法でもなんでもないというオチ  
 
501 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/08(土) 17:53:27.16 ID:WYBbal5v0.net 
  ID:l/VrcFwa0みたいな奴が毎度出てきて、正論出して叩かれて  
  何度繰り返せば分かるのかコイツはw  
 
502 名前:名無しさん@1周年[age] 投稿日:2016/10/08(土) 17:58:47.71 ID:l/VrcFwa0.net 
  >>501  
  バカにはわからんだろうな  
  丁寧に説明してやっても>>500みたいに脱税とか関係ないこと言ってる奴いるしな  
  思考停止で叩きたいだけ  
  中身はまるでトンチンカン  
 
525 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/10/09(日) 07:33:04.76 ID:h8gwAdUw0.net 
  >  政治資金規正法を所管する高市早苗総務相は「領収書作成方法は法律で規定されておらず、  
  > 法律上の問題は生じない」  
 
530 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/09(日) 07:39:43.39 ID:sQPKzb3z0.net 
  >「領収書作成方法は法律で規定されておらず、法律上の問題は生じない」  
   
  作成法が規定されていなくても出来上がった領収書が有印私文書偽造に相当するだろ、朝鮮人が。  
 
531 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/10/09(日) 07:40:40.34 ID:oi6ElJYT0.net 
  >>530  
  当事者間での効力しかないから偽造にならんだろアホかwww  
 
601 名前:名無しさん@1周年[age] 投稿日:2016/10/09(日) 12:29:59.15 ID:94XC2ijN0.net 
  法的問題については次のようになろう  
   
  http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/191329/2  
  より  
   
  政治資金に詳しい上脇博之神戸学院大教授はこう言った。  
  「総務省が作成した政治資金収支報告書の手引きには、ただし書きや金額、年月日は発行者が記入しないと領収書にならない、とある。それを総務大臣が知らないハズがありません。収支報告書を補完する意味で領収書の添付を求めているのに、何ら意味のないことになります。  
   
  論点は、菅のいう「発行した主催者側の了解の下、実際の日付、宛先、金額を正確に記載した」領収書、  
  稲田のいう「(記入は)委託を受けて」記載した領収書、  
  これらの領収書が発行者が記載した領収書と評価しうるか否か  
  特別かつ限定された環境下での了解、委託による領収書が発行者が記載した領収書と同等と評価できるかが問題となる  
 
616 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/09(日) 15:25:59.85 ID:0/ss1Ikr0.net 
  バカばかり。  
  金のやり取りは払った側と貰った側が納得  
  してれば領収書を誰が書こうが成立する。  
  だから電子マネーも成立してる。  
   
  税務署は法的に収入印紙が貼ってある領収  
  あれば誰が書いたかなんて問題にしない。  
  何故なら印紙代が税金だからだ。  
   
  友人同士の金の貸し借りで期日を過ぎても  
  金返ってこなくても本人同士が納得してる  
  ならば法的な問題は何も起きないのと同様、  
  金のやり取りは当人同士が納得してるなら  
  税務署ですら口は出さない。  
  取引はあったものとして税金徴収するだけ。  
  それが領収に貼られてる収入印紙。  
   
  問題は領収書発行側が発行してないと否定  
  した時だけ起こる。  
  それは領収書の偽造にあたり犯罪になる。  
   
  仕事してる奴なら領収書なんて誰でも扱う  
  ものなのでわかってるはずだが働いてない  
  奴は領収書扱うことないからわからないか。  
 
618 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/09(日) 15:29:45.25 ID:04MwvZ+S0.net 
  これ、国税庁何も文句言ってないのかな?  
   
  立法府と行政府のお墨付きがでたのなら、誰でもやっていいよね  
  ベンチャー企業大喜びだな  
 
619 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/09(日) 15:35:22.17 ID:0/ss1Ikr0.net 
  >>618  
  バカだろ、お前?  
  発行者が認めて収入印紙貼ってある領収書に  
  なんで国税庁が文句言うんだ?  
  領収書は誰が書いても成立する。  
  発行側が認めていればね。  
  だから実際に金のやり取りしてなくても双方  
  が領収書作って相●する方法も成立する。  
  その場合、実際に金は動いてないが領収書に  
  収入印紙は貼って税金は払わなくてはダメ。  
  物理的に金は動いてなくても領収書があれば  
  法的に金は動いたとみなされて税金が発生を  
  するのは社会人なら誰でも知ってることだぞ?  
   
  無職か?  
 
620 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/10/09(日) 15:36:25.32 ID:LCD1wWrp0.net 
  これから飲食費の領収書は白紙でお願いしようーっと(笑)  
 
624 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/09(日) 15:43:48.14 ID:0/ss1Ikr0.net 
  >>620  
  相手が認めてくれるなら問題ない。  
  金の取引は双方が納得してれば成立する。  
  領収書は双方が認めてることを税務署が  
  確認する為の証拠でしかない。  
  だから実際にお前が金を払ってなくても  
  向こうが貰ったことにしてくれればお前  
  は金を払ったことになる。  
  これは貸借でもよくある話で金返せない  
  場合でも双方が納得すれば書類上返した  
  ことにして減額しても違法ではない。  
  実際に返してはいなくてもね。  
  金のやり取りは双方が納得してれば法的  
  問題は起きない。  
  やり取りに際して生じる税金さえ払えば。  
   
  領収書で法的問題が起きるのは発行した  
  側がそんな領収書は発行してないと否定  
  をした時。  
  だから、ホテルオークラに否定されてる  
  前原のコクヨの領収書は完全な偽造領収。  
  あれは法的に違法行為になる。  
 
625 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/09(日) 15:48:34.08 ID:4hB6TzlBO.net 
  いくら稲田や菅をかばうためとは言えど、高市はこれを言ってはいけない。  
  普通の国民、社会人から、どれだけ嘲笑を買うかわかっていないのか。  
   
  わかっていないのだろう。まともな社会人生活の経験と常識が欠けている人生だろう。  
  自分が馬鹿扱い、クズ扱いされる覚悟があったとも思えない。  
   
  稲田は、「慣例だから問題とは思っていない」とほざいた。  
  稲田は本当に弁護士か。  
   
  「慣例になっていたから、まずいと知りつつ、つい続けてきた」  
  せめて、せめてそう言えよ。  
  あるいは泣け。  
 
631 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/09(日) 15:56:17.76 ID:0/ss1Ikr0.net 
  >>625  
  バカだろ、お前?  
   
  領収書は誰が書いても成立するんだよ。  
  双方が納得していれば。  
   
  例えば日本語がカタコトの外国人に金を  
  払う必要が生じた場合には代筆当たり前。  
  識字率100%近い日本人だけが誰が領収  
  書いたかが問題だと勘違いしているだけ。  
  領収書は金のやり取りを双方が納得して  
  いると言う証拠でしかない。  
  それを誰が書いていようが双方が納得を  
  して収入印紙貼って税金払ってれば成立。  
   
  領収書が偽造かどうかは誰が書いたかは  
  関係なく領収書発行側が認めるかどうか  
  だけが問題になる。  
   
  発行側が否定をすればその領収が有効か  
  どうか違法かどうかは裁判になる。  
  もし、発行側に無断で勝手に作ってれば  
  その領収は偽造で犯罪になる。  
  発行側が認めていれば誰が書いても合法。  
 
634 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/09(日) 15:57:12.89 ID:04MwvZ+S0.net 
  >>631  
  自分の手元を離れたものをどうやって確認し納得するつもりだ?  
  バカにバカと言われたくはないんだよ  
  この薄ノロバカ  
 
640 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/09(日) 16:00:46.68 ID:0/ss1Ikr0.net 
  >>634  
  はあ?  
  じゃあ、半身不随や身体が動かない  
  人間の領収書は全部無効か?  
  乙武の印税は全部嘘であり乙武発行  
  の領収書は全部法的効力がないのか?  
   
  マジでお前、働いたことなくて領収  
  扱ったことすらないんだろ?  
 
644 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/09(日) 16:02:20.54 ID:04MwvZ+S0.net 
  >>640  
  お前、何話変えてんだよ  
  相手に渡したときに確認せずに、どうやって確認して納得するんだと聞いてるんだ  
 
651 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/09(日) 16:08:32.37 ID:04MwvZ+S0.net 
  白紙領収書を発行した側に責任がないというなら、全ての店や企業は取引において白紙  
  領収書を発行したらいいと思う  
   
  税に詳しい 0/ss1Ikr0 が言うには、収入印紙税だけで納税の義務を免れるらしいからね  
   
  ちなみに俺は税金関係の仕事をしているし、小さい会社も経営していた  
  白紙の領収書なんかもってのほかだと思っていたのに、よりによって総務相がお墨付きを  
  出した  
 
668 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/10/09(日) 16:26:00.77 ID:94XC2ijN0.net 
  >>651  
  ID:04MwvZ+S0 君のほうがおろかに思える  
   
  ID:0/ss1Ikr0 は  
  >>616  
  > 金のやり取りは払った側と貰った側が納得  
  > してれば  
  >>619  
  > 発行者が認めて収入印紙貼ってある領収書に  
  >>624  
  > 相手が認めてくれるなら問題ない。  
  >>631  
  > 領収書は誰が書いても成立するんだよ。  
  > 双方が納得していれば。  
   
  お互いに納得、相手が認めている〜  
  との前提条件を無視して  
  > 白紙領収書を発行した側に責任がないというなら  
  > 収入印紙税だけで納税の義務を免れるらし  
  と都合のいいように相手の主張まで変えてしまう  
   
  なんでこういう人って都合のいいことしか耳に入らないのだろうか  
  ほんとあほ野党と同じだ  
 
675 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/09(日) 16:33:21.47 ID:04MwvZ+S0.net 
  >>668  
  0/ss1Ikr0が上の方で言ってるんだがwww  
   
  >税務署は法的に収入印紙が貼ってある領収  
  >あれば誰が書いたかなんて問題にしない。  
  >何故なら印紙代が税金だからだ。  
 
690 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/10/09(日) 16:39:26.86 ID:94XC2ijN0.net 
  >>675  
  > >>668  
  > 0/ss1Ikr0が上の方で言ってるんだがwww  
  >  
  > >税務署は法的に収入印紙が貼ってある領収  
  > >あれば誰が書いたかなんて問題にしない。  
  > >何故なら印紙代が税金だからだ。  
  >>616のレスだがその文章の上に  
  >金のやり取りは払った側と貰った側が納得してれば  
  とある  
  つまり前提条件を君は無視している  
 
697 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/09(日) 16:42:53.00 ID:04MwvZ+S0.net 
  >>690  
  その前提があったとしても何も変わらない  
 
700 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/10/09(日) 16:43:47.21 ID:94XC2ijN0.net 
  >>697  
  都合よすぎw  
   
  で、はよ答え書いてみ  
 
710 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/09(日) 16:52:41.90 ID:04MwvZ+S0.net 
  >>700  
  あ、ちなみに、何も変わらないというのは、私が言ってるのは、0/ss1Ikr0が言う  
  ところの「双方の合意」が何も達成できていないことを問題視しているから  
   
  もし、パーケンの場合は主催者側が白紙で領収書を出しても双方で合意している  
  ことになるのであれば、それは他でも同じと言わざるを得ないからです  
  こんな基本的なことで、政治家だけに都合が良い解釈をできるとでも思ったのかww  
 
713 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/09(日) 16:55:29.10 ID:0/ss1Ikr0.net 
  >>710  
  双方の了解は発行者側の連絡先に連絡し  
  了解してるのか聞けばすぐ確認できる。  
  はいと言えばそこで終了。  
  いいえと言った時だけ問題になる。  
   
  お前ら、マジでバカだろ?  
 
719 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/09(日) 16:58:00.32 ID:04MwvZ+S0.net 
  >>713  
  だから、今件もそれをやらなければならんな?  
   
  どうなんだ?  
 
722 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/09(日) 17:02:55.89 ID:0/ss1Ikr0.net 
  >>719  
  発行者に聞いてみ?  
  発行者誰だかわかってる?  
   
  本当にバカだろ、お前ら?  
 
724 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/09(日) 17:03:52.52 ID:04MwvZ+S0.net 
  >>722  
  聞いてみ?じゃねーわww  
  聞くべきかどうかを聞いてるんだよ  
 
720 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/09(日) 17:01:50.00 ID:04MwvZ+S0.net 
  >>713  
  お前、人をバカ扱いしながら、文章は無駄に長いし遅すぎるわwww  
 
729 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/09(日) 17:06:17.36 ID:0/ss1Ikr0.net 
  >>720  
  バカだからだよ、お前らが。  
  領収書は誰が書いても問題にないことも  
  知らないから。  
  発行者の直筆以外は領収書無効になれば  
  障害者や文盲などなんらかの理由で字が  
  書けないものは経済活動ができないこと  
  になってしまい基本的人権の侵害になる。  
   
  ちょっと考えれば中学生でもわかること。  
  それがわからないからバカだと言ってる。  
   
  逆に直筆でも無理やり書かされたものは  
  無効だと言うのは小学生でもわかるだろ?  
 
733 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/09(日) 17:09:36.41 ID:koOt88co0.net 
  >>729  
  ナニ?そいつらがバカだからお前の文章が無駄に長くて遅くなるってか?w  
   
  自分で言ってる意味すら理解できてねーんじゃねーかこのバカはw  
 
740 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/09(日) 17:20:22.49 ID:0/ss1Ikr0.net 
  >>733  
  本当にバカだな、お前らは。  
  バカなのに無駄にプライド高くて  
  間違いが認められない。  
  だから頭の悪い左翼になっていく。  
   
  世の中には手の障害や変形関節症  
  などで字が書けなくなってる人は  
  一定数存在してる。  
   
  そして一時的ではあるが突き指や  
  骨折などで字が書けなくなる経験  
  を持ってる人間はたくさんいる。  
   
  領収が本人直筆しか認められない  
  とすれば、その人たちは経済活動  
  できないことになってしまう。  
   
  弱者の味方を自称してる共産党が  
  平気でバカな主張してるから弱者  
  の味方が嘘であるとバレて党員が  
  どんどん減ってるのが今。  
   
  自民党憎しで批判して弱者などの  
  存在すら忘れてデタラメな批判を  
  繰り返してるから弱者らが左翼を  
  見限ってることに早く気づけバカ。  
   
  弱者も自民党を支持し始めた理由  
  は自民党が良いからではなく野党  
  がダメだからと少しは気づけよ。  
 
745 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/09(日) 17:24:40.32 ID:04MwvZ+S0.net 
  >>740  
  肝心なところをスルーしてんじゃねーよ  
   
  普通は、その領収書が使用される際にいちいち確認することが煩雑だから、発行者  
  が押印して出したものを支払者が改ざんせずに使うことで、「双方が合意」してい  
  るとみなす  
   
  ところが、政治資金規正法の場合だけは、発行者が白紙で出した方が煩雑にならな  
  いという  
  そんなバカな話があるか?はなっから双方の合意を確認する気などないだろう  
   
  「双方の合意」などという都合のいいことを言っているが、手続きにおいて、お前  
  が言っていることは詭弁なんだよ  
   
  困ったときだけ発行者に問い合わせて、真実か虚偽かをその都度確認したほうが煩  
  雑にならないというのなら、全ての領収書は白紙発行して支払者側が記載すればい  
  い(特に手書きの領収書なんて、発行者側にしてみれば面倒なものでしかない)  
 
753 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/09(日) 17:31:11.70 ID:koOt88co0.net 
  >>740  
  質問に端的に答える能力がないのを相手のせいにする頭の悪さと卑劣さを笑ってる人間に  
  その意味すら理解できずにいきなり自説を述べられても困るんだがw  
 
755 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/09(日) 17:34:16.81 ID:04MwvZ+S0.net 
  >>753  
  0/ss1Ikr0にとっては、この件を問題視する人は無職で左翼みたいなんだよねww  
  ベンチャー企業の社長さんとかのほうがよほど気にする話題だと思うんだけどww  
 
757 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/09(日) 17:37:53.99 ID:0/ss1Ikr0.net 
  >>755  
  現実を認識できなのはお前が左翼だから。  
  保守は現実を出発点にしてるからね。  
   
  お前ら左翼は保守が何かもわかってない。  
 
654 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/09(日) 16:16:55.20 ID:UF1PjnxO0.net 
  この問題で間違えたらあかんのは、  
   
  白紙の領収書  
  (上級国民の国会議員)政治資金規正法が適用・・・問題なし  
  (一般国民の下民)一般税制が適用・・・税法違反で御用。  
   
  ジャッジする法律が違うことをお忘れ無く。  
  下民が真似したら一発アウトだ。  
  あくまでも上級国民用の法律なんだよ、政治資金規正法は。  
  だが、ダブルスタンダードに国民は怒ってOK、てか怒れ。  
 
656 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/09(日) 16:18:55.84 ID:04MwvZ+S0.net 
  >>654  
  私人が発行した領収証書を改ざんする行為は、有印私文書変造罪(刑法第159条第2項)  
  に該当します  
 
663 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/09(日) 16:24:39.12 ID:UF1PjnxO0.net 
  >>656  
  そう言いたいのは分からんでも無い。  
  でも、高市総務相が言ったとおり、政治資金規正法では、「領収書の書き方は決まっていない。」  
  これが正なんだ。  
   
  一般常識から考えたらアホくせぇだろ?だから怒れと言ってんだよね。  
 
672 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/09(日) 16:30:04.77 ID:04MwvZ+S0.net 
  >>663  
  まぁ、方向性は同じという中であれだけど、、、  
  そうすると、領収書と言っているけど領収書ですらないのかねぇ?  
  政治家側は別として、主催者側はどうなんだろう?  
  主催者側は受け取った金で収支を出しているんじゃないのかな?  
  主催者側もどんぶりでいいのかな?  
 
687 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/09(日) 16:38:14.29 ID:0/ss1Ikr0.net 
  >>663  
  お前が一般常識がわかっていない。  
  領収書はお金を領収したと言う書面でしかない。  
  お金を貰うのは企業に限らず個人にも払われる。  
  領収書で大事なのは発行者がはっきりとわかる  
  と言うこと。  
  発行者と連絡取れないような領収書は発行者が  
  直筆で書いていても法的な効力はない。  
  何故なら発行者が本当に存在してるかすら確認  
  できないから。  
  発行者が書いたかどうかは問題にはならない。  
  発行者が認めていれば有効で企業など発行者  
  の情報はほとんどがスタンプで直筆はない。  
   
  個人の場合は発行者が個人なので連絡取れる  
  ことがポイントになる。  
  発行者の個人名が直筆で書いてあっても連絡  
  が取れないような領収書は法的な効力はない。  
  だから、領収書で大事なことは宛名や金額を  
  誰が書いたかではなく誰が発行した領収書か。  
   
  発行者と連絡取れれば有効か無効かは本人が  
  証明してくれる。  
   
  領収書は発行者が認めるならば書式に関係なく  
  有効になる。  
  例え文房具店で買ってきた領収書でも普通の紙  
  でも発行者が領収を認めればその領収書は有効。  
 
658 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/09(日) 16:21:29.17 ID:04MwvZ+S0.net 
  >>665  
  お前、、、ずいぶんと時間をかけてそれかよ・・・  
  上に書いたけど、俺、お前が決めつけてるような無色じゃないから・・・  
  なんか、お前が可哀想になってきたぞww  
 
669 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/09(日) 16:26:15.13 ID:0/ss1Ikr0.net 
  >>658  
  どこにレスしてるんだw  
   
  本当にイタイな、お前ら無職は。  
   
  領収書扱ったことないだろ?  
   
  税務署が筆跡チェックなんてするか?  
  領収書の発行者の欄なんて企業の場合は  
  ほとんどスタンプで直筆なんてないぞ?  
  領収書で一番問題になるのは発行者側で  
  昔は宛名は上様でも通用してたぞw  
  今は宛名もきっちり書くけどな。  
   
  領収書が有効かどうかは発行者側に確認  
  とればそこで終わり。  
  発行者側が認める領収書は法的に有効で  
  認めない領収書は法的に無効。  
  それだけの話、  
 
673 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/09(日) 16:31:29.98 ID:04MwvZ+S0.net 
  >>669  
  なら、発行者側に確認する必要があるんだな?  
 
679 名前:名無しさん@1周年[age] 投稿日:2016/10/09(日) 16:34:45.63 ID:94XC2ijN0.net 
  >>673  
  ID:04MwvZ+S0 君さ、俺が論点抽出してやった>>601について考えてみてみ  
 
688 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/09(日) 16:38:47.67 ID:04MwvZ+S0.net 
  >>679  
  いや、それの答えは出ていると思っていて、擁護している連中の詭弁を崩しているところです  
 
693 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/10/09(日) 16:41:05.20 ID:94XC2ijN0.net 
  >>688  
  > >>679  
  > いや、それの答えは出ていると思っていて、擁護している連中の詭弁を崩しているところです  
   
  答え出ているなら簡単だ  
  答え書いてみ  
 
676 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/09(日) 16:33:56.60 ID:Z7c1Yu9v0.net 
  こう答えるしかないだろ。  
  「法的に問題が無い」のは事実なんだから。  
  それを「法的に問題がある」とウソの答弁や  
  「法的には問題無いが、わたしとしては問題だと思います」  
  とか答弁できるわけがない。  
  新聞記者は真面目に記事を書け。  
 
749 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/10/09(日) 17:26:26.85 ID:Du2QSpqc0.net 
  税法上白紙領収書に自分で記入しても有効ってこと?  
 
756 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/09(日) 17:36:44.05 ID:0/ss1Ikr0.net 
  >>749  
  有効だよ。  
  発行者が認めているならね。  
  もちろん金のやり取りすれば相手には  
  収入であり税金が発生するし収入印紙  
  を貼って取引そのものにも税金を払う。  
   
  つまり、領収書は税金徴収の為に必要  
  なツールなので税務署にとっては量が  
  多ければ多いほど嬉しいわけ極論だと。  
   
  税務署はこの領収は無効なんて簡単に  
  切り捨てたりはしない、当たり前だがw  
   
  発行者に確認して認めさせれば収入と  
  して発行者から税金を徴収できるわけw  
   
  左翼がダメなのは仕事もせず文句だけ  
  言ってるから頭の中だけで世の中理解  
  した気になってしまってること。  
   
  現実がどう動いてるか経験もしないで  
  何が正しいとか正しくないとか主張を  
  しているから国民から見れば嘘つきに  
  見えてしまう。  
   
  国民は現実の中で生きてるの忘れてる。  
 
758 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/09(日) 17:39:51.84 ID:04MwvZ+S0.net 
  >>756  
  えーーー?  
  お前、本当に税法を分かってるのか?(笑)  
   
  領収書は会社や個人事業主にとって必要経費を認めさせるためのものだぞ?  
  税収を減らすためのものだぞ?領収書によって税収が増えることはないぞ?  
 
764 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/09(日) 17:59:06.12 ID:koOt88co0.net 
  つまり、領収書は税金徴収の為に必要  
  なツールなので税務署にとっては量が  
  多ければ多いほど嬉しいわけ極論だと。  
   
  税務署はこの領収は無効なんて簡単に  
  切り捨てたりはしない、当たり前だがw  
   
  発行者に確認して認めさせれば収入と  
  して発行者から税金を徴収できるわけw  
  ----------------------------------------  
   
  こんなバカが税法語ってたのかよw  
 
765 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/09(日) 18:01:45.16 ID:04MwvZ+S0.net 
  >>764  
  ね・・・そして、どこかに行ってしまったようです(笑)  
 
767 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/10/09(日) 18:03:51.34 ID:94XC2ijN0.net 
  >>764  
  だけど君は>>601にこたえられるかな?  
  人の話が長くても丁寧に聞くことも大切だと思うよ  
  俺の書き方も悪かったが君もレスの流れを理解してくれれば誤解は生じなかったしね  
   
  >>765  
  やっと終わった?  
 
772 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/09(日) 18:10:13.36 ID:04MwvZ+S0.net 
  >>767  
  逃げてしまったから自分から言ってもらうことはできなかったけど、>>745に書いた  
  とおり、0/ss1Ikr0がいうところの「双方の合意」をどのように考えるかだね  
  それは、政治資金規正法における領収書と税制上の領収書において扱いを変えられ  
  るものではない  
   
  ってところ  
   
  どっちでもいいから、はよ整合性を取ってくれww  
 
781 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/10/09(日) 18:27:33.04 ID:94XC2ijN0.net 
  >>772  
  君は実務家かな?  
  実務経験に引きずられているような。。  
  それと、君は「白紙領収書を発行した側に責任がないというなら」との言葉からわかるようにその本質にいまいち迫り切れていない  
   
  一言でいうと、>>601の答え、つまり領収書として有効か否かは、  
  記載者にその権限があるかないかだ  
   
  こじつけ的に屁理屈をこねるとだな  
  主催者側は白紙の領収書を発行していない  
  金額欄が白紙の紙切れを渡したが同時に支払金額記載の権限も付与し  
  金額が記載されたときに有効な領収書が発行されたといえなくもないのだよ  
   
  記載者に有効な記載権限があるか否か  
  ポイントはこれです  
  で有効な権限付与は双方の合意で成立する  
  ID:0/ss1Ikr0 の考え方は基本的なところでは間違ってないよ  
   
  ちなみにこの考え方は税法でも政治資金規正法でも変わらん  
   
  ただし健全なものとはいえないからこんな慣行やめるべきと思うけどね  
 
782 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/09(日) 18:41:37.27 ID:04MwvZ+S0.net 
  >>781  
  実務家というか何というかねww  
  まぁ、そこは想像に任せるけど、、、  
   
  「白紙領収書を発行した側に責任がないというなら」が、今件に関するポイント  
  だよ  
   
  >主催者側は白紙の領収書を発行していない  
  >金額欄が白紙の紙切れを渡したが同時に支払金額記載の権限も付与し  
  >金額が記載されたときに有効な領収書が発行されたといえなくもないのだよ  
   
  これが許されるのであれば、税制上も扱いを同じにしなさいということ  
   
  「双方の合意」がポイントだけど、0/ss1Ikr0 は領収書が使われるときの状態を  
  発行者側が確認できないので、とても合理性があると言えない  
  君が言うように「金額記載の権限を付与」できるのであれば、それは、「白紙領  
  収書を発行した側に責任がない」ことになるので、税制も同じにしなさいと言っ  
  てるだけ  
 
783 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/10/09(日) 18:46:40.63 ID:94XC2ijN0.net 
  >>782  
  俺の基本的な考え方は>>781で述べた通り  
  そして今回の事例を当てはめて考えると  
  双方で合意があると認められるから  
  有効な領収書と考えられる  
  つまり法律的に問題ない領収書  
   
  君の結論はどうなの?  
 
784 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/10/09(日) 18:48:46.03 ID:94XC2ijN0.net 
  >>782  
  >>781に書いたけど  
  これは税法でも同じ  
 
785 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/10/09(日) 18:54:19.68 ID:m99uxuM40.net 
  >>781  
  裁判しないと結論でない話ではあると思う  
  常識で判断すればNGだけど法的には抜け道がある状態  
   
  これを機に透明性確保のための法改正を提案する政党が  
  ひとつもでてこないのが日本国民として情けなく悲しい  
 
788 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/10/09(日) 19:02:09.04 ID:94XC2ijN0.net 
  >>785  
  > 裁判しないと結論でない話ではあると思う  
  > 常識で判断すればNGだけど法的には抜け道がある状態  
  純粋に法律的に考えると>>781の考え方で>>783の結論になる  
  ごくごく基本的な法律での考え方  
  これは政治家に対する政治資金規正法だけでなく税法でも同じ  
  特別法でもない限りね  
  手引きは法律ではない  
   
  > これを機に透明性確保のための法改正を提案する政党が  
  > ひとつもでてこないのが日本国民として情けなく悲しい  
  だね  
   
   
  >>786  
  ほう助ってことはこれを悪用して脱税でもしていたのかな?  
  そのような事例とは同じにはできない  
  嘘の金額を記載した事実が出てくれば話は違ってくるけどね  
  法律的には有効な領収書として問題ないが結論  
 
790 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/10/09(日) 19:06:26.13 ID:94XC2ijN0.net 
  >>785  
  あと、透明性ということでは税法以上に担保されている  
  領収書は開示請求できるからね  
  会社の領収書なんて一般の関係ない人が見せてくれと言っても見せてくれないでしょ?  
  今回の懸念は領収書記載の金額の客観性に疑義が生じている状態ということ  
  屁理屈こねてごめんね  
 
796 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/09(日) 19:23:09.40 ID:04MwvZ+S0.net 
  >>790  
  ごめんね、食事してたよ  
  総務相がそれを合法とするのであれば、少なくとも地方税において、白紙の領収書は  
  合法になるということ  
   
  世の中のベンチャー企業を始めとした、領収書を経費として使える人にとっては朗報  
 
798 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/10/09(日) 19:28:31.81 ID:94XC2ijN0.net 
  >>796  
  「白紙の領収書は合法」との考え方は俺はしていないよ  
  そのような説明もしていないよ  
  俺の考えでは金額欄が空欄の領収書?は領収書としての機能を有していないと思う  
   
  有効な権限があるか否かについての評価の問題ですな  
 
803 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/09(日) 19:40:51.50 ID:04MwvZ+S0.net 
  >>798  
  それは論点がスレの趣旨からずれているよ  
  白紙領収書が有効なのかどうかがこのスレの趣旨  
   
  「双方の合意」の観点で白紙領収書が政治資金規正法で許されるのであれば、  
  税法上も許されなければならない  
  「双方の合意」の観点で白紙領収書が税法上許されないのであれば、  
  政治資金規正法でも許されてはならない  
 
819 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/10/09(日) 20:32:33.01 ID:94XC2ijN0.net 
  >>803  
  だから税法でも許されるって  
  有効な権限があると評価できるのであればだが  
  レジのバイトに金額は書いてくださいと言われても有効な権限が付与されたとはいえない  
  この場合は無効だろう  
  バイトには金額を記載する事務について権限があるだろうが  
  相手方に権限を付与する権限まで与えられているとは評価できないことが通常だろう  
  しかし代表取締役から金額はそちらで書いてくださいといわれたなら有効といえる  
  もちろん金額は実際に支払った金額を記載することが前提  
  あとね今回の事例で「白紙領収書」とは何を指すのか?  
  共産党が指摘した時点では金額欄は記載されていた  
 
830 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/09(日) 22:56:23.14 ID:04MwvZ+S0.net 
  >>819  
  それは決めの問題なんだよ  
   
  今までの考え方は、  
  1 その場で双方が確認する  
  2 支払者が改ざんしない  
  ことで双方の合意を証明している  
  そして改ざんした場合には有印私文書変造罪(刑法第159条第2項)が適用される  
  こととして、改ざんを抑止している  
   
  今回の件は、1を満たさない  
  だから、そもそも双方の合意とは言えないんだよ  
   
  しかし、今回高市や菅は「問題ない」と言った  
  双方の合意は不要ということだ  
   
  そうなのであれば、今まで税制でやってきたことは何だったのか?  
  小売店が、忙しい中領収書を出さなければいけない理由は何なのか?  
  彼らは今まで小売店に課してきたことを明確に否定してしまったんだよ  
  立法府であり行政府でもある彼らがだよ(笑)  
   
  しかしそれは決めなんだから、決めればいい  
  国民がおかしいと思えば、それによって国民の信を失えばいい  
  ただ、「小売店はきっちりやれ」「政治家はきっちりやらない」そんなことは、  
  許されないと言ってるんだな  
 
839 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/10/09(日) 23:30:19.76 ID:94XC2ijN0.net 
  >>830  
  法律行為の基本的な考え方だから。。  
  今までもそうだしこれからも>>781の結論で変わらないと思うよ  
  これは純粋に法律的に考えた場合にどうなのか?ということを説明しただけ  
  現実での取引においてはどうだろうか?  
  >>819の場面において  
  支払いを受ける側の代表取締役は相手に記載する権限を与えるようなことはしないし  
  領収書を受け取る側も通常は白紙でもらって自分で書くなんてことはしない  
  渡す側からすると本当に支払った金額を書くのか不安だし  
  もらう方としても後からそんなことは言っていないといわれると困るからね  
  二者間では代金の支払いという債務について履行する側と請求する側で利害が相対する関係にあるからね  
  だからこそ領収書の記載について客観性があると考えられるんだけどね  
   
  >>830について指摘すると  
  > 1 その場で双方が確認する  
  これは領収書を事後に郵送するということもしばしばあるので必ずしも当てはまるわけではないといえる  
  > 2 支払者が改ざんしない  
  これは偽造の問題で領収書が有効か否かとは別問題  
  ま、今回の問題は、白紙なんて偽造できるじゃないかという感情的な気持ちがあるのはわかるが。。  
 
843 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/09(日) 23:34:57.11 ID:04MwvZ+S0.net 
  >>839  
  感情論じゃないよww  
   
  郵送の場合も、発行者はもちろん確認している  
  支払者は受け取って確認する  
  したがって、双方が確認している  
   
  何故、いっしょにするんだい?  
   
  そして、1と2はセットで初めて意味をなすんだよ?  
  性善説でもないかぎりね。  
  ま、性善説なら、2の法律は、そもそも存在しないと思うけど(笑)  
 
857 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/10/09(日) 23:54:10.21 ID:94XC2ijN0.net 
  >>843  
  いや。。  
  もう少し法律行為の基本について調べてみたほうがいいよ  
   
  君が>>843で「発行者はもちろん確認している」「支払者は受け取って確認する」と言っているけど  
  これ、発行者って誰のこと?支払者って?  
  発行主体が会社の場合は?  
  会社といっても自然人ではないから誰かが確認しないといけないよね?  
  会社の人なら誰でもいいの?  
  代表取締役なら会社の機関としてその行為が有効に会社に帰属することになるけど  
  普通は代表取締役がそんなことしないよね  
  バイトかもしれない  
  なぜバイトがそんなことできるのだろう?  
  誰ならできて誰ならできない?  
   
  法律行為とその効果の帰属について、代理、委託、会社法の機関  
  このあたりについての基本的な知識が残念ながら不足していると言わざるを得ない  
 
860 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/10(月) 00:00:10.71 ID:aIigadpL0.net 
  >>857  
  えっと・・・そのために公印があるんだよ  
  公印が押されていれば有効  
   
  そして、公印を第三者が勝手に押さないために印章偽造罪がある  
  御璽偽造及び不正使用等に関する規定(刑法第164条)、  
  公印偽造及び不正使用等に関する規定(同法第165条)、  
  公記号及び不正使用等に関する規定(同法第166条)、  
  私印偽造及び不正使用等に関する規定(同法第167条)、  
  印章偽造罪の未遂罪に関する規定(同法第168条)で構成  
   
  論点がずれてるけどな  
  分かりやすく書いてるだけで、あまり人のことを決めつけないほうがいいよ  
 
817 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/09(日) 20:25:59.10 ID:koOt88co0.net 
  >>767  
  >「(記入は)委託を受けて」記載した  
  委託を受けたと言い張りさえすればokになる根拠がワカラン  
   
  >これらの領収書が発行者が記載した領収書と評価しうる  
  のであれば検討する必要なかろうになにヒヨってんだ堂々と続けろや  
   
  これでいいか?  
 
820 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/10/09(日) 20:36:27.02 ID:94XC2ijN0.net 
  >>817  
  >>601で提示した論点について君はどのように考えるのかということ  
  俺の考えは>>781で説明した  
  さて君の考えはいかに?  
 
771 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/10/09(日) 18:08:42.84 ID:e7n9jenR0.net 
  これ与党とか野党とか関係なく非難されるべき話なのに  
  パヨクパヨクと言ってる奴はやっぱり職業的理由でやってるんだろうな  
 
774 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/10/09(日) 18:12:09.01 ID:0ULAnB3V0.net 
  >>771  
  まぁ今は自民だけど、自民に限らず、民進共産も白紙領収書に手をつけてたら、そっちも槍玉にあげるそれだけの話だよね  
  どこがやってるからって関係ないよね  
 
793 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/09(日) 19:16:52.26 ID:Lr1ma5We0.net 
  自民党は小泉以前に戻った。  
 
838 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/09(日) 23:28:22.71 ID:Lr1ma5We0.net 
  小売店でレジに列ができている時に領収書のほしい客がいた場合、  
  白紙の領収書を渡せばいいんだとさ。  
 
841 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/09(日) 23:31:51.88 ID:04MwvZ+S0.net 
  >>838  
  別にレジに並んでなくてもいいんじゃない?  
  常に白紙でいいと思うよ?  
   
  「小売店の白紙領収書発行が常態化。法的には問題なし。」ってね(笑)  
 
844 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/09(日) 23:35:28.55 ID:Lr1ma5We0.net 
  >>841  
  受付が混乱して円滑にできないとか言い訳するから。w  
  金額は確認してるんだから後で郵送すればいいだけなのに何でしないんだろう?  
 
849 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/09(日) 23:42:18.01 ID:TwmbPWhy0.net 
  テレビで自民のセンセが、30分の時間で大人数に領収書にサインを  
  もらうのは難しいんです、と言っていたから、おいらも税務署に  
  そう言おうと思った、いや、誓ったw  
 
852 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/09(日) 23:47:13.25 ID:Lr1ma5We0.net 
  >>849  
  領収書にサインはいらんやろ。  
 
853 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/09(日) 23:48:48.49 ID:04MwvZ+S0.net 
  >>852  
  主催者側のサイン(押印)ってことでしょ?  
 
858 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/09(日) 23:54:24.14 ID:04MwvZ+S0.net 
  >>852  
  いや、でも、「大勢のサイン」っていうのはおかしいねww  
  主催者から見れば発行先は多数だけど、参加者から見たら必要なのは主催者のハンコ1つだけ  
   
  もっとも、セミナー等で、それ以上の数の領収書を発行しているところなんか、腐るほどあるわけだけどね  
  その場ですぐに領収書を出す能力がいないなら、帳簿をつけ終わった時点で必要な人に郵送すればいいだけ  
 
861 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/10/10(月) 00:05:03.95 ID:LWYxz1as0.net 
  >>858  
  君が政治家のパーティに行ったとして  
  受付で1万円を支払った  
  受付の人が1万円と記載した領収書をくれた  
  普通何も考えずに領収書を貰えたと思うよね  
  でもそれ本当に有効な領収書?  
  受付の人ってまさか政治家本人ではないよね  
  単なるボランティアかもしれない  
  ホテルの従業員の手伝いかもしれない  
  なんでその領収書が有効なんだろう  
  ホテルの従業員が書いた領収書が主催者発行の領収書といえるのだろうか?  
  うーん、確かに、自分あての名前で、発行者と金額は正確に書いてあるけど。。  
  あれ?これ本物の領収書?  
 
863 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/10(月) 00:09:39.00 ID:aIigadpL0.net 
  >>861  
  >>860  
 
866 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/10/10(月) 00:17:07.76 ID:LWYxz1as0.net 
  >>863  
  公印?  
  会社の場合は社印かな?  
  社印なんて押されていない領収書はいくらでもあるけど。。  
  君の好きな税法だけど  
  http://www.nta.go.jp/taxanswer/inshi/7105.htm  
  むしろレシートのほうがよいという先生も  
  http://www.os-zeirishi.com/%E5%AE%9F%E5%8B%99%E6%83%85%E5%A0%B1%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%8A%E3%83%BC/%E9%A0%98%E5%8F%8E%E6%9B%B8%E3%81%AE%E5%8F%96%E6%89%B1%E3%81%84/  
   
  あれ?  
  社印?  
 
868 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/10(月) 00:25:17.20 ID:aIigadpL0.net 
  >>866  
  公印が押されていない領収書は、手書きだったら認めてもらえない場合もあるよ  
  申告する人が勝手に作ったものではないことを確認するのが大変だからね  
  何でもかんでもOKにしてしまうと、偽造する人が多すぎて抑止力を超えてしまうと思う  
   
  レシートなら、その店でいつも出しているレシートをすぐに確認できるから、認めてくれると思う(昔はダメだったけど)  
   
  主催者の公印だよ  
 
874 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/10/10(月) 00:41:40.85 ID:LWYxz1as0.net 
  >>868  
  公印で領収書の有効性がきまるの?  
  公印が盗まれたら?  
  盗まれた公印で作成された領収書は有効?  
  税務調査が入ってその領収書について反対調査で発行元の会社の帳簿調べても当然に該当する取引は記録されていないことになるけど。。  
  盗んだ公印でも本物の公印なら有効になるの?  
 
875 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/10(月) 00:46:39.50 ID:aIigadpL0.net 
  >>874  
  それ、私印でも一緒だと思うが>>860は読んだよね?www  
  偽造を抑止するために印章偽造罪があるんだよ?  
   
  何を議論したいのかな?  
  政治パーティーの領収書と小売店の領収書の違いについて?  
 
876 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/10/10(月) 00:51:20.13 ID:LWYxz1as0.net 
  >>875  
  もちろん>>860を読むまでもなく盗みは犯罪  
  だけど実際には犯罪はなくなることないし  
  公印とやらが盗まれることもあるだろう  
  その盗まれた公印とやらで作成された領収書は有効か否か聞いている  
  >>860できみは「公印が押されていれば有効」と言っているから  
  それに対して俺の意見は>>781で述べた通りで  
  公印とやらを有効か否かの基準にするのではなく  
  作成者に正当な作成権限があるかどうかで有効か否か判断しようというもの  
 
877 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/10(月) 00:55:38.05 ID:aIigadpL0.net 
  >>876  
  税務署等の提出先に受け取ってもらえたのなら偽造がばれるまでは有効だよ  
  バレた瞬間にその領収書が無効になるだけではなく犯罪者だ  
  だからインチキはやめようね  
   
  その前提に立って、公印(社印や代表印)がある  
   
  そこに書かれている議論はどんな答えも詭弁にしかならないよ  
 
878 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/10/10(月) 00:59:54.83 ID:LWYxz1as0.net 
  >>877  
  それ実際にはバレなきゃ問題ないっていっているわけで。。  
  現実社会での実際のロスとリターンの話をしているだけ  
  バレなければやったもの勝ちになる論理だね  
  純粋な法律的な話ではまったくない  
  そんなんじゃ法律行為についての議論はできないよ  
 
882 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/10(月) 01:05:41.93 ID:aIigadpL0.net 
  >>878  
  あはははは  
  なら、まずは税務当局に対して、  
  「バレなければやったもの勝ちになる論理だね」「こんなやりかたではダメだよ」と  
  言わなくちゃいけないね(苦笑)  
  何も国の根幹である税務を否定することもないのにな  
 
881 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/10/10(月) 01:05:15.68 ID:LWYxz1as0.net 
  >>877  
  さらに君の論理でいうと  
  今回の問題についても白紙でもらった政治家側が筆跡を変えるなりして  
  白紙で貰っているということがバレなければ問題ないということになってしまう  
  まさにやったもの勝ち  
  こんなのでいいと考えているのか?  
  君のロジックだとそうなるよ  
 
886 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/10(月) 01:10:49.41 ID:aIigadpL0.net 
  >>881  
  少なくとも彼らは「白紙領収書が法律上問題ない」なんて、口が裂けても言ったらダメなんだよ  
   
  まず、法律上問題があることを理解しながら、政治家がそれを隠して犯しているのなら、バレた  
  瞬間に地獄に落ちることになる  
  今回の件は、そもそも理解していないのか、犯罪なのに「問題ないんです(はあと」なんて言っ  
  ちゃってるんだからお話にならない  
   
  ってことだよ  
 
879 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/10(月) 01:02:37.74 ID:aIigadpL0.net 
  >>876  
  大丈夫だと思うけど、「そこに書かれている議論」ていうのは、「作成者に正当な作成権限があるかどうか」のことね  
   
  物事を客観的に証明するための先人の知恵を、現在も税務当局が使っている手法を、こんな極々一部の人間しか使わない  
  法律のために否定して新しい概念を入れようとするなんて、正気の沙汰とは思えない  
 
884 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/10/10(月) 01:08:56.63 ID:LWYxz1as0.net 
  >>879  
  > 物事を客観的に証明するための先人の知恵を、現在も税務当局が使っている手法を、  
  これは評価の問題  
  法律的には作成者に正当な作成権限があるかどうかを基準にするとしても  
  現実にその考えを当てはめるには評価する必要がある  
  人間は神様ではないから正当な権限があったか否か簡単にわからないからね  
  君が言う、先人の知恵、税務当局が使っている手法というのは  
  主にその評価手法のことでしょう  
 
894 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/10(月) 01:18:48.69 ID:aIigadpL0.net 
  >>884  
  その評価手法を、極々一部の領収書のために捨てちゃうの?って話  
  あり得ないでしょ  
  君の言うとおり、人間は神様ではないから正当な権限があったか否か簡単にわからないのだから  
   
  別に新しい手法を取り入れてはダメだと言っているのではないよ  
  新しい手法を取り入れるのであれば、それがより良い手法なのであれば、間違いなく税務にも同  
  じ手法を取り入れなければ整合性が取れないと言ってるんだよ  
  むしろそっちが主なんだからね