http://daily.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1477067580/ 
 
1 名前:民謡 ★[] 投稿日:2016/10/22(土) 01:33:00.84 ID:CAP_USER9.net 
  中国訪問中のドゥテルテ・フィリピン大統領が「米国と決別する」と発言したことについて、米国務省はフィリピン政府に説明を求める方針を示した。  
   
  大人数の経済使節団を連れて訪中しているドゥテルテ大統領は20日、北京で経済関係者の会合に出席し、「米国との決別を宣言する。軍事において。社会面では違うかもしれないが、経済においても。米国は敗北した」と述べた。  
  「皆さんの思想的な流れに自分を同調させた。ロシアも訪れプーチン(大統領)とも会談するかもしれない。そこで我々3カ国対世界、中国とフィリピンとロシア対世界なのだと告げるかもしれない。それしか方法はない」とドゥテルテ氏はフィリピンと中国の経済界関係者を前に表明した。  
  カービー米国務省報道官は、米政府は両国の「親密な関係」と矛盾する「この物言いに当惑」していると述べ、今週末にマニラ入りするラッセル国務次官補がフィリピン政府に対し説明を求める方針だと記者団に話した。  
  「米国からの決別と大統領が述べた時、何を意味していたのか正確な説明を求めていく」と報道官は述べた。  
  ドゥテルテ大統領はこれまでも、オバマ米大統領を罵倒したり、米比合同演習の中止を宣言したりしたほか、フィリピンに米軍を増派すると合意した2年前の防衛協力強化協定を見直すなどと発言している。  
   
  一方で、フィリピンのロペス貿易産業相は17日、BBCに対して、米国との貿易投資関係を終わらせるつもりはないと言明。大統領と共に北京を訪れているロペス氏は、「欧米との関係は維持するが、過剰な依存は減らすかなくしていくつもりだ」と述べていた。  
  南シナ海の領有権をめぐりハーグの常設仲裁裁判所が今年7月に中国の領有権の主張には法的根拠がないとの判断を示し、中国が判決受入れを拒否したことなどを機に、  
  中国とフィリピンの関係は悪化し続けていたが、20日の中比首脳会談で両国は対話を通じ「摩擦を適切に処理する」と合意した。  
  ドゥテルテ氏は大統領選の間は中国政府を激しく罵倒していたが、6月に就任して以降は攻撃的な調子を弱め、むしろ米国への対決姿勢を強めてきた。  
  大統領率いる使節団は、フィリピンへの観光促進やフィリピン農産物の輸入拡大などを働きかけるために中国を訪れている。ロペス貿易産業相によると、135億ドル(約1兆4000億円)相当の通商協定に署名する予定。  
  ドゥテルテ大統領はほかに、フィリピン軍の装備刷新のため、武器や艦艇の購入を中国に持ちかけるつもりだと述べていた。  
   
  (英語記事 US seeks clarity on Duterte 'separation' comments  
   
  http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161021-37725241-bbc-int  
     
  前スレ http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1477053382/  
  ★1 2016/10/21(金) 21:36  
 
 
 
4 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/10/22(土) 01:36:03.11 ID:wuVBAM020.net 
  未練がましい気もするが、フィリピンがアメリカ寄りの方が日本の利益  
 
8 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/22(土) 01:37:40.66 ID:YlzQDd9j0.net 
  >>4  
  戦前だったら日本がガンガン軍事支援してフィリピンの離脱を阻止するんだろうな  
  それが封じられたからこうなった  
  結局軍事力が全てなんだよ  
 
34 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/22(土) 02:24:25.39 ID:jOtSXHZr0.net 
  外交がクソ下手な日本人にはわからないだろうけど  
  ドゥテルテは極めて賢い  
   
  フィリピンの目的はアメリカの仲間になることでも中国の仲間になることでもない  
  両方を天秤にかけてより多くのメリットをフィリピンにもたらすだけ  
   
  この発言はアメリカからより多くの利益を引き出すための駆け引き  
 
36 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/22(土) 02:27:29.79 ID:xMhUh82y0.net 
  >>34  
  アメリカと中国相手にそんなに上手くいくわけないだろ  
 
38 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/22(土) 02:31:48.69 ID:jOtSXHZr0.net 
  >>36  
  ??アメリカと中国相手だから上手く行くんだが?  
  ってか外交ってそんなもんだよ?  
  アメリカと日本のように力の差がありすぎるとそんなことはできないけどw  
   
  2つから仲間になってくれ!と言われたら、向こうはこんな条件出してきたぞ!  
  って言って条件を釣り上げるのは当たり前  
 
42 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/22(土) 02:35:17.09 ID:xMhUh82y0.net 
  >>38  
  どっちかに吸収されて終わりだよアホ  
 
44 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/22(土) 02:37:23.43 ID:jOtSXHZr0.net 
  >>42  
  そうだよ  
  だからそのための条件を釣り上げてんじゃんww  
  吸収ってか仲間になるってことね  
   
  なんでこんな簡単な外交がわからないんだよw  
  日本人の外交力はカスすぎる  
  韓国にもめちゃくちゃされてるしw  
 
48 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/22(土) 02:39:45.00 ID:xMhUh82y0.net 
  >>44  
  条件釣り上げて仲間になった後全部取られるんだよマヌケw  
 
50 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/22(土) 02:41:04.60 ID:jOtSXHZr0.net 
  海の森は高すぎる!他に移転するぞ!って言って実際に検討しだしたら  
  急に海の森を200億円も安くしてきただろ?  
   
  交渉ってそういうものだからねw  
   
  >>48  
  何を言ってるのか意味不明  
  じゃあ交渉するなと?最初から植民地になれと?ww  
 
58 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/22(土) 02:45:00.13 ID:xMhUh82y0.net 
  >>50  
  小国に交渉なんて意味ないんだよw  
  最初だけいい顔してこっちに来たら  
  要望協定連発して奴隷だよw  
   
  大国相手に対等に渡り合えるねえだろ  
  アホかこいつ  
 
59 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/22(土) 02:46:00.05 ID:jOtSXHZr0.net 
  >>58  
  バカなの?  
  大国相手に対等に渡り合ってんじゃねえんだよ  
  大国同士を競わせてるんだよ  
   
  理解力なさ過ぎだろwアホ  
 
62 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/22(土) 02:48:50.72 ID:xMhUh82y0.net 
  >>59  
   
   
  小国が大国を競わせれるわけねえだろww  
  結局は全部持って行かれるだけだよ  
  ほんとマヌケだなお前  
 
64 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/22(土) 02:49:58.34 ID:jOtSXHZr0.net 
  >>62  
  >小国が大国を競わせれるわけねえだろww  
  なんで??  
   
  だから誰に何をどう持っていかれるの?バカの?  
 
65 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/22(土) 02:52:48.10 ID:xMhUh82y0.net 
  >>64  
  経済的植民地になるだけだということだ  
  そんなことも理解できねえのかこいつ  
 
69 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/22(土) 02:54:06.15 ID:jOtSXHZr0.net 
  >>65  
  もう1回聞くよ  
  誰に何をどう持っていかれるの?バカの?  
 
71 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/22(土) 02:55:24.16 ID:xMhUh82y0.net 
  >>69  
  何回聞いても今ので理解できなかったら  
  一生わからねえよお前はw  
 
73 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/22(土) 02:58:46.16 ID:jOtSXHZr0.net 
  >>71  
  誰に何をどう持っていかれるのかわからなかったけど  
  お前はアホなりにフィリピンはどうするのが良いと思ってるの?  
  何の交渉もせずにアメリカの経済的植民地になるのが一番良いって思ってるの?  
 
79 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/22(土) 03:04:24.25 ID:xMhUh82y0.net 
  >>73  
   
  まだわかんねえのかよこのアホw  
  交渉するのはフィリピンの勝手だが  
  どっちについても奴隷になるのは変わらないってことだw  
  どっちも最悪だがまだアメリカの方がマシかもなw  
 
39 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/22(土) 02:32:31.30 ID:L/s3MYCQ0.net 
  ルーピーwww  
  でもフィリピン国民も同調してるんだろwwww  
 
43 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/22(土) 02:35:57.80 ID:jOtSXHZr0.net 
  >>39  
  実際にフィリピンで毎日生活しているフィリピン国民の9割が支持するということは  
  いかに優れた大統領かということ  
 
67 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/22(土) 02:53:05.59 ID:jOtSXHZr0.net 
  中小企業のメーカーがそこそこ使える技術を開発した  
  2社の大手メーカーに技術提供を求められたら、天秤にかけて  
  条件を釣り上げるのは当たり前の話  
   
  別に中小企業のメーカーが大手メーカーに勝とうって話じゃないw  
  猿でもわかる話  
 
76 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/22(土) 03:03:45.01 ID:Lc9qSr7C0.net 
  しかしこの大統領が国で人気あるのがよくわからん。アメリカを調子良く中国人の前で決別するほどディスった直後に、アメリカとは今まで通り仲良しとか言い出す始末。  
   
  資質的にヤバすぎだろ。  
 
82 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/22(土) 03:06:18.55 ID:jOtSXHZr0.net 
  >>76  
  めちゃくちゃ賢いじゃんw  
  日本の外交の資質はどうなんだよw  
   
  ドゥテルテが日本の外交をやってくれてれば、慰安婦問題など  
  ふざけんなこの嘘つき野郎と一括して終わってたよw  
 
86 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/22(土) 03:10:28.32 ID:xMhUh82y0.net 
  >>82  
  慰安婦に関してはそうかもな  
  強気にいくべきだった  
  謎の譲歩で余計にややこしくしてしまった  
 
100 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/22(土) 03:19:33.40 ID:jOtSXHZr0.net 
  >>86  
  アメリカとの交渉でもフィリピンのほうが格上  
  中国と天秤にかけてアメリカからの好条件を引っ張り出そうとしてんだから  
  領土問題でもフィリピンのほうが格上  
  うまく裁判やって勝ったんだから  
   
  >>79  
  だからフィリピンはどうするのが良いと思ってるの?  
  無条件で交渉もせずにアメリカの植民地になるのが良いの?  
  それにこたえて  
 
91 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/22(土) 03:12:50.21 ID:Lc9qSr7C0.net 
  >>82  
  ジャイアンに媚びた後にどやされてドラえもんにも媚び売るスネ夫が主人公のアニメなんて見たくないわ。  
  しかも、金もないスネ夫。。  
   
  こんな大統領かついでたら国乗っ取られて終わる。  
 
94 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/22(土) 03:14:39.32 ID:jOtSXHZr0.net 
  >>91  
  アホか  
  天秤にもかけず1国の言いなりになってたほうが乗っ取られるわww  
 
98 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/22(土) 03:17:16.76 ID:Lc9qSr7C0.net 
  >>94  
  まあ、一年も有れば結果見えるわ。  
 
104 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/22(土) 03:21:00.88 ID:jOtSXHZr0.net 
  >>98  
  一年もいらないよ  
  >アメリカを調子良く中国人の前で決別するほどディスった直後に、アメリカとは今まで通り仲良しとか言い出す  
  ちゃんと賢く天秤にかけてるんだからw  
   
  お前はどうしろって言ってるの?  
  だまってアメリカの言いなりになったほうがいいの?  
 
110 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/22(土) 03:25:40.90 ID:Lc9qSr7C0.net 
  >>104  
  強い奴に囲まれてるのにケンカしながら天秤にかける奴なんてヤクザにもいない。  
  あんたの味方ですよといい顔しながらうまく立ち回る。歴然とした力関係があるからね。  
  言いなりとかそういう見方しか出来ないのが不思議。何事も笑いながら、裏で強かに動けるのが弱い立場の奴が賢く生きる知恵。  
 
113 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/22(土) 03:27:55.46 ID:jOtSXHZr0.net 
  >>110  
  外交ってそういうものだよw  
  >>67の猿でもわかる話を読んでごらん  
  フィリピン対アメリカ、フィリピン対中国の力の差は何の関係もないからww  
 
90 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/22(土) 03:12:38.92 ID:jOtSXHZr0.net 
  天秤にかけるという基礎中の基礎も理解できないアホっているんだなw  
 
95 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/22(土) 03:14:40.31 ID:xMhUh82y0.net 
  >>90  
  自分より強い奴が天秤通りに動いてくれると  
  思ってるお前が頭おかしい  
 
97 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/22(土) 03:16:03.37 ID:jOtSXHZr0.net 
  >>95  
  >>67の猿でもわかる話が本当にわからない?  
 
101 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/22(土) 03:19:48.77 ID:xMhUh82y0.net 
  >>97  
  中小企業のマヌケなたとえがどうしたんだ?w  
   
  天秤かけた後、負けたほうの大国が  
  敵対してきたら次はどうすんの?w  
 
107 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/22(土) 03:23:43.44 ID:jOtSXHZr0.net 
  >>101  
  >中小企業のマヌケなたとえがどうしたんだ?w  
  例えが悪い時はその例えのどこがどう悪いかを説明してから  
  それを言おう!猿でもわかるでしょ?ww  
   
  >天秤かけた後、負けたほうの大国が  
  >敵対してきたら次はどうすんの?w  
  そりゃどっちかの味方に付けばどっちかには敵対されるに決まってるだろww  
 
114 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/22(土) 03:27:59.48 ID:xMhUh82y0.net 
  >>107  
  企業は攻撃してこないだろ  
  言われなきゃわかんねえのかよお前w  
  >  
   
  >そりゃどっちかの味方に付けばどっちかには敵対されるに決まってるだろww  
   
  だから交渉しても意味ねえだろうがww  
  その時点でついたほうの大国の言いなりに  
  なるしかねえんだからww  
 
194 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/22(土) 07:00:00.02 ID:l7yKDrbm0.net 
  今回の件を受けてアメリカ側からもこんな声が上がってるな  
   
   
  「アメリカはフィリピンとの同盟を廃棄すべき時が来た」米外交専門家が提言  
   
   
  フィリピンのドゥテルテ大統領によるアメリカとの決別を受けて、米国内からもフィリピンとの同盟関係を  
  見直し、時代状況に合わない同盟関係は廃止も検討すべきであるとの提言が上るようになった。共和党レーガン政権時代のアドバイザーも  
  務めたダグ・バンドウ氏が『フォルブス』誌上で、アメリカはフィリピンとの同盟を廃棄すべきだと提言した。  
  America Should Drop Philippines Alliance: Thank Rodrigo Duterte For Encouraging Divorce  
  http://www.forbes.com/sites/dougbandow/2016/10/20/america-should-drop-philippines-alliance-thank-rodrigo-duterte-for-encouraging-divorce/#7a3aa40851b0  
 
195 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/10/22(土) 07:00:43.39 ID:rLR5lvHZ0.net 
  下品な人だと思うけどアメリカの大統領選もあんまりかわらないもんなぁ  
 
197 名前:名無しさん@1周年[sag] 投稿日:2016/10/22(土) 07:02:01.46 ID:F4TfjSWX0.net 
  >>195  
  >>194  
  837 名無しさん@1周年 sage 2016/10/22(土) 05:48:38.84 ID:SApo6GvE0  
  ユダヤ金融資本が米国を見放して中国についたんじゃないかっていう説がある  
  米大統領選の泥仕合を見てるとそんな気がしてきた  
  あの誇りに満ちたアメリカはどこかへ行ってしまって過去に類を見ないみっともない中傷合戦になっているが  
  それはトランプ一人のせいじゃないだろう(中傷合戦自体は過去にも毎回あったが今回はレベルが低すぎる)  
  過去の堂々とした選挙は大規模な情報統制と資金操作の産物だったんじゃないか  
  今それがなくなっているとしたらユダヤに見放されたからじゃないかと  
   
  922 名無しさん@1周年 sag 2016/10/22(土) 06:14:26.00 ID:F4TfjSWX0  
  >>837  
  そんなバカな、と読み飛ばそうとしたが、  
  ドゥテルテの嫁がユダヤ系米国人ということを思い出してリンクしてしまった。。ありえるな。。  
 
220 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/22(土) 07:12:05.80 ID:l7yKDrbm0.net 
  アメリカの衰退だとか  
  これからは中国の時代とか言う人もいるし  
  ドゥテルテもその類の信者かもしれないけどさ  
   
  確かにアメリカの覇権の衰退自体は誰の目にも明らかだけど  
  中国がアメリカに代わるスーパーパワーとして君臨するかといえば  
  それも大いに疑問なんだよね  
   
  中国の人口動態見たら実は今はピーク過ぎて  
  あとは長期の衰退国家になることは明白だと思うけどな  
   
  これ別にサンケイだとかのネトウヨ文化人じゃなくて  
  Eトッドって言うフランスのむしろ左派・リベラル系の有名な人口学者が指摘してるんだけどね  
 
226 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/22(土) 07:14:25.43 ID:2ihXfCyA0.net 
  フィリピン人に対するアメリカの最後通告だな。  
  今後、中国にどうされようと、絶対に助けないが、どうか、と。  
  実際、アメリカにとっては、フィリピンと中国の紛争海域はどうでもいい。  
  これまで、余計なお世話をしてきただけだから。  
   
  日本は困るが。  
 
231 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/22(土) 07:17:22.06 ID:l7yKDrbm0.net 
  >>226  
  まーでもドゥテに言わせれば  
  お前ら今まで中国が基地建設しても何も本気でやんなかったじゃん?  
   
  みたいな気分なんだろうな  
   
  アメリカがちゃんと世界の警官役やって土地を893から取り戻してくれる気がないなら  
  仕方ないから893と交渉して土地はくれてやる代わりに  
  カネだけでも893からゲットした方が少しはマシ  
  みたいな計算なんだろうね  
 
233 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/10/22(土) 07:18:17.79 ID:i6zkNrEz0.net 
  ドゥテルテは人権とか民主主義とか口うるさい米国より、自らが一党独裁で人権のない中共の方がやりやすいから中国に乗り換えただけ  
  そりゃ独裁的にやるなら領土を少し取られてもお山の大将でいられるからな  
  最終的には国民を不幸にするだろうが、フィリピン人自身が支持してるみたいだしどうでもいい  
   
  日本はフィリピンから援助と投資を引き上げよう  
  日本の顔に泥を塗ったドゥテルテには係っちゃいけない  
 
236 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/22(土) 07:22:07.54 ID:GTEJYXmI0.net 
  >>233  
  >>231が正論だからキミは親米工作員みたいなことを言ってはいけないよ  
 
266 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/22(土) 07:43:24.56 ID:Z67ra+/T0.net 
  日本の現首相も大統領と変わらん。  
  それより陰でコソコソやるから、雨に目を付けられているやろな。  
  西側がロシアの制裁で一致しているのに  
  日本は建築屋の利権のためにロシアに経済協力をしようとしとる。  
   
  領土など返すわけがないのによー  
  ロシアの高官が断言しとるがな。  
  結局、米ロから利用されるだけやのに。  
 
277 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/22(土) 07:56:31.19 ID:h9915o1J0.net 
     
  おまえらは願望だけを掲示板に書き連ねる  
   
  10年以上前からずっと変わってないな  
   
  中国は崩壊する!サムスンは潰れる!と10年前のお前ら  
   
  で?いつ崩壊するんだ?  
     
   
  残念ながら世の中は変わらない。それが現実だ。  
  そして日本は年々、衰退しているということからずっと目を背ける。  
 
282 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/22(土) 08:00:57.00 ID:Z67ra+/T0.net 
  >>277  
  ははは  
  中国は見かけだけ成長しているように見えるが一般人民の生活は日本以下。  
  サムスンも失敗ばかりで衰退の一方。  
  韓国経済もひん死状態。  
  日本を笑えないぞ。  
 
280 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/22(土) 07:58:42.86 ID:e4yyVmrM0.net 
  自分の持ってるフィリピン株のインデックスが  
  ドゥテルテ就任以降はダダ下がりで涙目orz  
   
  まあ長期的には伸びしろがあると思うけど  
  6年くらいはドゥテルテ政権下での低空飛行を覚悟してるわw  
 
286 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/22(土) 08:06:21.63 ID:RI12fGXw0.net 
  1945年の段階でフィリピンはアジア最高の先進国だったんだがな  
  なんでこうなったのか?  
  人口は一本調子で増え続け一奥も見えて来た  
  鉱物資源にも恵まれ自然環境は温暖  
  雨は多いが土地は肥沃で領土もでかい  
 
290 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/22(土) 08:12:15.80 ID:e4yyVmrM0.net 
  >>286  
  一般にはマルコスの長期独裁期が失敗とされてるな  
   
  それでも  
  前アキノ政権期はフィリピンはむしろ域内でもダントツの高度成長してたよ  
  アジアでもトップレベルの年6−7%台前後ね  
   
  まあドゥテルテ政権になってから高成長が持続可能かどうか  
  かなり雲行きは怪しくなってるけどw  
  ファンダメンタル自体は悪くない  
 
293 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/22(土) 08:20:53.48 ID:G8KzXlrD0.net 
  >>290  
  ファンダメンタルズの主な要素として、以下4つがあると思う。  
   
  ?財政収支  
  ?経常収支  
  ?対内投資内訳  
  ?政治的安定性  
   
  フィリピンは、  
  ?:○(ほぼ財政均衡)  
  ?:○(黒字基調)  
  ?:×(直接投資ではなく、外貨建て債務多い)  
  ?:×(ドゥテルテ政権)  
   
  今後、ドゥテルテが財政収支も悪化させてしまうと、  
  雲行きは怪しくなるね。  
   
  あと、外生要因として、FRBの利上げがあるから、  
  ?外貨建て債務が多い国は、リスクが高まっていく。  
 
298 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/22(土) 08:25:47.69 ID:e4yyVmrM0.net 
  >>293  
  よく分かってますね 同意します  
   
  ついでに一つ追加すれば  
  経常収支も縮小の兆候があるね  
   
  世界的な景気低迷で海外出稼ぎの送金が不安定になり  
  とくにサウジが原油安でどんどんフィリピン人OFWをレイオフしてるので  
  今後はフィリピンの外貨収入が減るリスクが上がってるね  
   
  まあこれから数年はフィリピン経済もかなり厳しいかも  
 
303 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/22(土) 08:37:58.70 ID:G8KzXlrD0.net 
  >>298  
  >とくにサウジが原油安でどんどんフィリピン人OFWをレイオフしてるので  
  なるほど、そういう経路で、湾岸諸国とリンクしているのか。  
   
  経常収支の赤字自体は問題ではないけど、そのファイナンスを、  
  直接投資ではなく、外貨建ての短期債務に頼っている国は、脆弱だね。  
   
  フィリピンに限った話ではないけど、FRBの緩和政策によって、  
  今まで隠れていた新興国リスクが、利上げによって顕在化してくるから、  
  構造改革を進めてきてファンダメンタルズの良い新興国と、  
  そうでない新興国に、二分されていくことになる。  
   
  原油価格は、どうなるんだろう。  
  新興国経済の鈍化は、原油価格の押し下げ要因だろうね。  
 
310 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/22(土) 08:51:34.87 ID:e4yyVmrM0.net 
  >>303  
  >湾岸諸国とリンクしているのか。  
   
  サウジはじめ湾岸諸国はフィリピン人出稼ぎのトップだった筈  
   
  それが原油価格の低迷で湾岸でも景気減速で  
  レイオフされたOFWが帰国し始めてて問題になってる  
   
  原油価格はちょっと読めないけど  
  一般に世界の景気低迷すると需要減で押し下げ要因だと自分も思う  
 
325 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/22(土) 08:58:39.62 ID:G8KzXlrD0.net 
  >>310  
  そうみたいだね。ググってみたら、上から、  
  ?米国、?サウジ、?カナダ、?UAE、?豪州、  
  ?カタール、?マレーシア、?日本  
   
  フィリピンは、サウジ、UAE、カタールという  
  裕福な湾岸諸国経済とリンクしているんだね。  
   
  中東情勢は、ISとの戦い(モスル奪還作戦)  
  が重大局面を迎えており、米国中心の有志連合  
  が勝利できれば、経済にもプラス影響だろうね。  
 
329 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/22(土) 09:03:03.04 ID:e4yyVmrM0.net 
  >>325  
   
  仕事で何度かドバイに行ったことあるけど  
  フィリピン人だらけだよ  
   
  ドバイ国際空港なんてアラビア語より先にタガログが聞こえてくるほどw  
 
340 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/22(土) 09:11:18.31 ID:G8KzXlrD0.net 
  >>329  
  いいなあ、ドバイ、行ってみたい。  
   
  トルコがあんな体たらくの今、UAEが、湾岸諸国のモデルケースだね。  
   
  サウジは、外貨建て国債が注目を集めているようだけど、  
  フーシ派との戦いは、大丈夫なのだろうか。  
  サウジ軍は、装備は米国式の最新鋭だけど、練度が低いと言われている  
  ので、米軍がより緊密に支援してあげた方が良いと思う。  
 
345 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/22(土) 09:18:10.31 ID:e4yyVmrM0.net 
  >>340  
  ドバイ面白いよ   
  いろんな意味でUAEは普通の国民国家の常識を超えてるしw  
   
  気温40度超えるような元は砂漠のモールの中に人工雪のスキー場とか  
  なんじゃこりゃあ の世界w  
   
  あとサウジは国自体がヤバイ  
  イエメンではアメリカのコントロールも聴かずに暴走気味だし  
  国内でも王家が二人の王子の間で潜在的な権力争いもあるし  
  原油安で従来の国民への手厚い福祉政策も無理になってきて  
  不満が高まってるので最悪の場合は国が割れる  
 
346 名前:名無しさん@1周年[sag] 投稿日:2016/10/22(土) 09:21:58.49 ID:F4TfjSWX0.net 
  >>345  
  面白いよな。  
  ドバイ人は、日本人よりよっぽど所得が高いのに、  
  ドバイで働くフィリピン人は、日本の工場で働くフィリピン人より収入が少ないのだから。  
 
306 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/10/22(土) 08:48:30.67 ID:8l/t2AaL0.net 
  「アメリカと決別」ドゥテルテ大統領が釈明  
  ttp://www.news24.jp/articles/2016/10/22/10344377.html  
   
  国に戻ったらさっそく釈明だよ  
 
318 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/22(土) 08:55:34.12 ID:BKkb/8pA0.net 
  英文メディアの情報をアレコレ拾ってみたが、  
   
  米国政府はドゥテルテ大統領について、  
  「米国と決別」と言いながら  
  フィリピン政府が実際に決別となるような  
  行政行動には移らず、  
  多くの分野でアキノ前大統領の親米路線を  
  維持したままなのを非常に不可解に思ってるらしい。  
     
 
322 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/22(土) 08:57:16.52 ID:BKkb/8pA0.net 
  >>318の続き  
   
  米国はドゥテルテ大統領が  
  訪中・訪日後に実際の行政プロセスに着手するのではと  
  警戒する一方で、  
  ドゥテルテの国政指南役であり後見人でもある  
  親米派の元大統領ラモスにも  
  ドゥテルテの真意を幾度も確かめている。  
        
 
347 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/10/22(土) 09:22:51.09 ID:R6+nbTdqO.net 
  中国やロシアから武器買ってどこと戦うんだ  
  やっぱりアメリカか?  
  そうなるとフィリピンが代理戦争のステージになるだけだろ  
 
355 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/22(土) 09:30:59.11 ID:e4yyVmrM0.net 
  >>347  
  というかフィリピン国軍って基本はドメスティックな軍  
  つまり目的も装備とかも基本は対外防衛というより国内の治安対策用なんだよ  
   
  基本は新人民軍(共産ゲリラ)とかアブサヤフ掃討とかのための軍なわけ  
   
  で  
  前アキノ政権期にはこれではイカンと対外防衛も含め軍の近代化に乗り出したんだけど  
  ドゥテルテに代わってこの有様なのでさてどうなるか  
 
365 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/22(土) 09:39:38.04 ID:G8KzXlrD0.net 
  >>355  
  アキノ前大統領は、  
  ・米比同盟を再強化して、国家安全保障を整備  
  ・財政収支の改善と、持続的な経済成長を実現  
  ・天皇陛下訪比の際は、きめ細かなエスコート  
   
  日本から見れば、パーフェクトに思えるんだけど、  
  なぜその後任に、ドゥテルテのような基地外が  
  当選してしまったのだろうか?  
 
370 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/10/22(土) 09:45:03.84 ID:aF/aCwuw0.net 
  ドゥティルテにしてみれば  
  支那が南沙諸島でやりたい放題の違法行為をしてる時に  
  アメリカは現実には何もしてくれなかったじゃねぇかよってとこだろ。  
   
  つまり、支那がフィリピンに軍事行動を起こしても  
  アメリカは助けてくれないという事がわかったわけで、  
  ならば支那の軍門に下った方が●されないだけましだって  
  判断するのは普通だわな。  
 
373 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/22(土) 09:47:49.26 ID:e4yyVmrM0.net 
  >>370  
  うん ドゥテの気分としてはこれはあるだろう  
   
  アメリカが世界の警官役をちゃんとやって893から土地を取り戻してくれないなら  
  仕方ないから893と自分で交渉して、土地自体は帰ってこないとしても  
  その補償に893からカネをゲットする選択肢の方が現状よりはナンボかマシ  
  っていう判断なんだろうなあ・・  
 
375 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/22(土) 09:50:46.36 ID:G8KzXlrD0.net 
  >>373  
  昨日、BSフジのプライムニュースで、  
  CSISの米国人が同じことを言っていた。  
  「ドゥテルテは、島を売り、中国からカネを得たい」と。  
 
376 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/22(土) 09:50:53.61 ID:MkNGzaQz0.net 
  >>373  
  やくざのシマにある店と同じで、弱いとこから順番に軍門に入るんだよな。次に弱いのはどこだろ?  
  韓国かベトナムか?  
 
383 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/10/22(土) 09:53:42.26 ID:aF/aCwuw0.net 
  >>376  
  支那は南沙諸島でアメリカは現実には何も行動しないという事がわかったので  
  次は尖閣に本気で侵略してくるだろうな。  
 
377 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/10/22(土) 09:51:08.13 ID:GI85NRYf0.net 
  アセアン諸国はこの格好の実験台に興味津々だろうな  
  アメちゃんはキッチリと後悔させる事が出来なければアジアは中国のものだな  
 
388 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/22(土) 09:55:42.53 ID:e4yyVmrM0.net 
  >>377  
  日本にとっては悲しいことだが  
   
  ASEANはほぼ中国側に陥落したと見ていいだろう  
   
  ベトナムやインドネシアとかはまだ完全に中国側とは言えないけど  
  ラオス会議での対応とか見ても微妙だなあ  
   
  ベトナム以外の大陸部はほぼ中国サイドだと覚悟した方がいい  
 
399 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/22(土) 10:05:40.14 ID:G8KzXlrD0.net 
  >>388  
  それは言い過ぎじゃないかな。中国の同盟国は、北朝鮮くらしかいない。  
   
  一方で、米国には、  
  日本、豪州、NZ、台湾、タイといった強力な同盟国がついている。  
  (韓国、フィリピンは、ご存知のとおり中国に接近しているけど)  
   
  ベトナムもTPP加盟国だし、日米と安全保障協力を強めている。  
  インドも、日米を戦略的パートナーとして重視している。  
  例えば、日米印三国海軍の共同訓練(マラバール)。  
  ただし、モディ政権のロシア接近は、日米にとってマイナスかな。  
   
  シンガポールは、F−35戦闘機のグローバルパートナー。  
 
407 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/22(土) 10:14:00.30 ID:e4yyVmrM0.net 
  >>399  
  もちろん公式の同盟関係という意味ではないけど  
  ASEANが傾向としてはかなり中国寄りにシフトしてるのは確かだと思う  
   
  この間のラオスでの会議でもASEAN諸国は南シナ海のことを一言も触れず  
  アメリカだけ言及するという事態だったわけで  
  本来ならハーグ判決を受けて対中国でプレッシャーをかける  
  絶好の機会だったのに、完全スルー  
  むしろドゥテルテとオバマの例の暴言騒動になってしまったわけで  
  アメリカのソフトパワーの低下と中国側の強かさの印象は否めない  
   
  フィリピンもこうしてダークサイド?に落ちてしまったわけで  
   
  若干の救いはインドネシアはナツナ諸島めぐって  
  また中国と微妙な距離を見せ始めている点とかくらいか  
  ただインフラ発注競争とかではインドネシアにおいても日本は中国に競り負けたとか  
  かつてのように「SEANは親日」という前提に安穏とはしていられない環境になりつつある  
 
409 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/22(土) 10:16:59.98 ID:G8KzXlrD0.net 
  >>407  
  次は、ヒラリーが大統領になるから、日米とミャンマー  
  の関係が加速度的に進展してほしいと期待している。  
   
  ミャンマーとの関係改善は、ヒラリーの国務長官時代の  
  最大の功績の一つだからね。  
 
411 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/22(土) 10:17:17.51 ID:e4yyVmrM0.net 
  >>407補足  
   
  あと>>399も指摘してるけど  
  シンガポールは実は日本と同様に対中国で警戒を強めてるね  
  シンガポールなんてほぼ華人国家なのに面白い現象だと思うけど  
 
419 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/10/22(土) 10:21:52.45 ID:ZTdSPInQ0.net 
  >>411  
  華人系ではあるけど、代を重ねていけば  
  意識は違ってくるもんでしょう?  
 
413 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/22(土) 10:19:09.25 ID:OHzwoTbu0.net 
  >>388  
   
  「戦略国際問題研究所」の上級顧問のエドワード・ルトヴィックが、  
  「中国が強すぎる国になれば、アメリカ、日本、インド、ロシアが協力して中国と対抗することになる」  
  といっていたぞ  
 
422 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/10/22(土) 10:22:39.38 ID:IfwjOUjG0.net 
  >フィリピン軍の装備刷新のため、武器や艦艇の購入を中国に持ちかけるつもりだ  
  領海係争の相手にそんな事してどうするんだろうね。  
  内政はともかく外交の知識が無いんだろうかと  
 
429 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/22(土) 10:25:39.49 ID:G8KzXlrD0.net 
  >>422  
  真面目に、彼は気が狂っていると思う。  
   
  日本が、中国、ロシアから、  
  戦闘機や艦船、ミサイルを輸入するようなもの。  
   
  犯罪組織から身を守るために、  
  犯罪組織から武器を買う。意味がわからない。  
  自身が犯罪組織の一員になることに他ならない。  
 
476 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/10/22(土) 11:00:21.39 ID:IfwjOUjG0.net 
  >>429  
  敵味方識別の符牒とかで色々技術的なミスマッチもありますしね。  
  そういう知識がないのかなとも思うし  
  ブラフで何かを得るといっても相手がアメリカという通用しない相手なので  
  そういう不安はあるよね。つまりイカレてるのかという…。  
 
478 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/10/22(土) 11:03:53.05 ID:CQ3lNpMz0.net 
  >>476  
  アメリカも日本もフィリピンにとっては国民の敵だったんだから、反米反日はフィリピン国民の素朴な感情には訴えるだろ。  
  特にアメリカは、何回もフィリピンを騙している。  
  フィリピンが反米になるのは、自然な感情だろう。  
 
483 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/22(土) 11:08:02.45 ID:e4yyVmrM0.net 
  >>478  
  >フィリピンが反米になるのは、自然な感情だろう。  
   
  ところがデータみるとアジアでもむしろ突出して親米的な国民と言っていいほど  
 
485 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/10/22(土) 11:12:16.42 ID:CQ3lNpMz0.net 
  >>483  
  宣伝によって作られた親米と、国民の底に流れる反米では重さが違うんだよ。  
  日本人は宣伝に流されるままだけど、フィリピン人は違うだろう。  
  だから新大統領の支持率も非常に高い。  
 
486 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/22(土) 11:15:07.37 ID:e4yyVmrM0.net 
  >>485  
  ドゥテルテは別に外交政策で人気あるわけじゃないぞ  
   
  比国内のSNSとか新聞の論評では  
  むしろ支持者からも「あの外交路線だけは無いわ」みたいな感じだよ  
 
489 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/10/22(土) 11:18:20.50 ID:CQ3lNpMz0.net 
  >>486  
  外交も政策。特に感情部分での支持、不支持は外交の問題は大きいよ。  
 
492 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/22(土) 11:21:52.77 ID:e4yyVmrM0.net 
  >>489  
  だから国内で支持者から批判されてるんだよ  
   
  フィリピンのメディア読んでみ  
 
496 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/10/22(土) 11:27:21.58 ID:CaCEgT9G0.net 
  >>492  
  メディアはどこの意見を代表してるか分かんないよ。  
 
504 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/22(土) 11:35:21.09 ID:e4yyVmrM0.net 
  >>496  
  メディアというかフィリピンのSNSとか  
  ネット上の記事のコメント欄とか読んでみればいい  
   
  7:3くらいで批判が多い  
 
443 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/22(土) 10:31:59.97 ID:tdEdbLzu0.net 
  シンガポール・マレーシアは、イギリスの同盟国であって、アメリカの同盟国ではない  
  5か国防衛取極(英・濠・ニ・シ・マ)というがある  
 
461 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/22(土) 10:47:11.78 ID:e4yyVmrM0.net 
  まあ日本はアメリカと離れる選択肢は無いとは思うし  
  現状で反米化するのはナンセンスだとも思う  
   
  ただ気になるのはどうもアメリカ自身がもはや世界の警官ゴッコにうんざりしてて  
  いざって時にあまり警官役をやってくれない可能性が高まりつつあり  
  しかもそれが世界中に読まれてしまってるので  
  各地でこれまで親米だった周辺国も制御不可能で暴走気味になってるってことでしょ  
   
  ドゥテルテはほんの一例だけど  
  例えば中東を見ればサウジ、トルコ、エジプトみたいな少し前まで忠実な雨ポチだった国が  
  どんどん自分の思惑で暴走し始めてる兆候がある  
   
  こういう「世界の警官なき世界」でどうするのかを  
  日本も考えないといけないフェイズに入ってる気がするわ  
 
467 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/22(土) 10:53:07.37 ID:G8KzXlrD0.net 
  >>461  
  日本にとって有利な外生要因として、次はヒラリーが大統領になる。  
   
  ヒラリーの外交安保政策は、オバマよりも保守的であり、米国は、  
  「強いアメリカ」政策に回帰する蓋然性が高い。  
  (オバマ政権1期目では、ゲーツとヒラリーの2人が保守的で、  
   オバマ政権のリベラルな政策と対立した)  
   
  次に、日本が取り組むべき課題として、日本は自由世界2位の大国  
  であり、東アジア地域の安定に対して責任を有している。  
   
  米国の同盟国として、米国に対して東アジアへの関与を促し続ける。  
  その責任が日本にはある。  
 
471 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/22(土) 10:58:09.87 ID:e4yyVmrM0.net 
  >>467  
  ヒラリーはいわゆるデモクラティック・ホークだもんな  
   
  ただ対中国では実はどうなんだろう?  
  実はさほど強硬ではなくヒラリーのバックのウォール街の金融資本は  
  GSをみても中国とグダグダなんじゃないのという話も聞く  
   
  まあ蓋を開けてみないと分からないけど  
 
477 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/22(土) 11:02:06.71 ID:G8KzXlrD0.net 
  >>471  
  彼女の国務長官時代の政策が反映されるならば、  
  中国に対して強硬、同盟国をより重視する姿勢になるだろうね。  
   
  ただし、先週の日経新聞が指摘していたけど、  
  ビル・クリントン政権のスタッフがヒラリー政権に入った場合、  
  ビル政権の反日親中政策が再現されるリスクがあるので、  
  油断は禁物、とのこと。  
 
480 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/10/22(土) 11:04:57.70 ID:CQ3lNpMz0.net 
  >>477  
  アメリカが親中になると、なにか不都合でもあるのかな?  
 
484 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/22(土) 11:12:06.22 ID:G8KzXlrD0.net 
  >>480  
  米国は、自由世界のリーダーだ。  
  日本には、同盟国の米国と肩を並べて果たすべき、歴史的責任がある。  
  ・世界の自由と民主主義を擁護する、  
  ・地域の安定と自由貿易を確保する  
   
  米国が、同盟国を軽視し、中国と宥和すれば、  
  ・世界の自由と民主主義が後退する  
    中国や独裁国家に信教や表現の自由を弾圧されている人々が、  
    希望を取り戻すことができない)  
  ・地域の安定と自由貿易が損なわれる  
    海洋国家である日本は、シーレーンの自由航行が生命線だ。  
 
497 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/22(土) 11:28:39.24 ID:s6mb0DU/0.net 
  >>1  
  説明するまでもなく  
   
  比島を軍事侵攻して虐●占領圧政をひいてきた  
  アメリカをフィリピン人が嫌うのは当然の権利だろ  
   
  虐●されて人口が激減したインディアンがアメリカ人を許していると思うのか  
 
502 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/22(土) 11:34:20.79 ID:G8KzXlrD0.net 
  米国の国際的な威信の低下は、中東での失敗が最大の原因だろうね。  
   
  ・イラクからの撤退  
   ブッシュの増派戦略(掃討‐堅守‐建設作戦)が成功していたのに、  
   オバマは、政治的な都合でイラク撤退を進めた。  
   テロリストの勢力拡大は、米軍撤退のスピードと比例していた。  
   
  ・アサド政権を打倒せず  
   これが最大の失敗。アサドの市民●害は、レッドラインを越えた。  
   だが、米国はアサドを攻撃しなかった。この失敗により、  
   米国の軍事力を背景にした外交プレゼンスは、完全に消滅した。  
   
  ヒラリー政権は、米国の中東政策を立て直すことになる。  
  中東には、3つの前線がある。  
   
  ?シリア  
  ・飛行禁止区域を定め、市民に対するアサド政権の攻撃を止める  
  ・特殊部隊の活動拡大、現地部隊との連携強化  
   
  ?イラク  
  ・重大局面を迎えた。有志連合は、モスル奪還作戦を開始した。  
   
  ?イエメン  
  ・同盟国であるサウジ軍が苦戦している。米軍が支援強化する?  
 
512 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/22(土) 11:46:50.70 ID:AYQYJ3oQ0.net 
  >>502  
  そもそも、その前から間違ってたんじゃないの?  
  イラクで親米政権が全土を掌握できないことぐらい初めから分かってたんだから、  
  直接乗り込むのではなく、経済的に破綻に追い込むか、自国民によるクーデターという形を取るべきだった。  
  アサドに関しては、アメリカが『産油国』になった後なんだから、中東に介入すること自体が損な話。  
  国民が選んだ大統領に「辞任だ。さもなくば攻撃する」というのは、大義名分的にも苦しい。  
  (アメリカだって国民の一部が武力蜂起すれば、武力鎮圧するだろう)  
  今は、中国が第一の仮想敵国で、ロシアはむしろこちらに取り込まなくてはならないのに、  
  冷戦脳でアホなことばかり。中共に洗脳されているんじゃないのかとすら思う。  
 
514 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/22(土) 11:50:18.07 ID:e4yyVmrM0.net 
  >>512  
  >アサドに関しては、アメリカが『産油国』になった後なんだから、中東に介入すること自体が損な話。  
   
  これな  
   
  シェール革命後は実は中東の石油の重要性も減ってるし  
  そもそもシリア自体は産油国でもないし  
   
  本気でアサド政権潰すならロシアとの核戦争までリスクあるし  
  そこまでリスクとってやるほどの価値はない  
  と世論も議会も消極的になるだろうなあ  
 
525 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/22(土) 12:05:49.70 ID:G8KzXlrD0.net 
  >>514  
  ビル・クリントン政権が、そういった姿勢で失敗したわけだ。  
   
  アフガニスタンがタリバン独裁政権に支配された。  
  アフガン国民が、暴力・恐怖支配に苦しんでいた。  
   
  でも、ビル政権は、アフガンを米国の戦略上重要な地域とは  
  考えなかった。その考えは、間違っていた。  
  アフガン国民を希望を失い、絶望がテロリストを招いた。  
  アルカイダはアフガンを拠点に、米国をテロ攻撃した。  
   
  グローバル化した世界では、グローバルな安全保障が必要。  
  世界のどこかで、独裁者やテロリストに市民の自由が攻撃された時、  
  それは自国に対する脅威に直結する。  
   
  だから、市民の自由と尊厳を地球規模で守ることの重要性は、  
  低下するどころか、より高まっているのだと思う。  
 
528 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/22(土) 12:14:52.77 ID:e4yyVmrM0.net 
  >>525  
  >アフガン国民を希望を失い、絶望がテロリストを招いた。  
   
  いやアルカイダのテロはアフガンで絶望したから云々じゃなくて  
  米軍のサウジ(イスラムの聖地メッカのある国)駐留とイスラエル支援への反発だよ  
   
  ビンラディンの犯行声明にはっきり動機を書いてる  
  だから911テロを防止したかったのなら  
  湾岸戦争後の時点で米軍をむしろサウジはじめ中東から下げた方が正解だったわけ  
 
537 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/22(土) 12:24:09.42 ID:G8KzXlrD0.net 
  >>528  
  テロリストの動機を考慮する必要はないでしょ。  
  奴らは、思想、論理、存在そのものが邪悪なのだから。  
   
  アフガン国民は、タリバン独裁政権に希望を奪われた。  
  そういう絶望した地域に、テロリストは拠点を築く。  
  そして、新人をリクルートする。  
   
  独裁者から市民の自由と希望を地球規模で守ることは、  
  理想主義であるばかりでなく、  
  テロとの戦い勝利という現実主義と密接にリンクする。  
   
  自衛隊の南スーダン派遣もそうだよね。  
  かつて、スーダンはアルカイダの拠点だった。  
  市民が絶望している地域が、テロリストの拠点になる。  
  南スーダン復興への貢献は、日米の安全保障になる。  
 
517 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/22(土) 11:56:30.60 ID:G8KzXlrD0.net 
  >>512  
  ロシアをこちら側に取り込む?、あり得ない選択肢だね。  
  ロシア側が以下の条件を全て飲むなら、考えてあげても良いけど。  
   
  ・北方四島の即時返却  
  ・年360回ペースの領空接近を一切やめる  
  ・日本と東欧のミサイル防衛に反対しない  
  ・クリミアとウクライナ東部から即時撤退  
  ・南オセチアとアブハジアからの即時撤退  
  ・ポーランドやバルト3国を恫喝しないこと  
  (米国は、これらの同盟国を絶対に守る)  
  ・国内の表現の自由を侵害しないこと  
  ・アサド政権に対する一切の支援を断つこと  
 
538 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/22(土) 12:25:55.94 ID:HmF81rZd0.net 
  ID:G8KzXlrD0←こいつNGにした方がいい。嘘ばかりのユダヤの犬だから。  
   
  目の前にいたら眼球潰して確実に●害してるわ。  
   
   
   
  169: 名無しさん@1周年 2016/10/22(土) 09:17:35.17 ID:G8KzXlrD0  
  トランプなんて、もう終わった人、過去の人。  
   
  今の焦点は、  
  日本が、ヒラリー政権といかに日米同盟を強化するか?  
  これに尽きる。  
 
545 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/10/22(土) 12:32:14.42 ID:i6zkNrEz0.net 
  ロスケの工作員まで沸いててワロタ  
 
555 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/22(土) 12:37:48.87 ID:G8KzXlrD0.net 
  ID:HmF81rZd0  
  >早くG8KzXlrD0の住所を特定して眼球潰したいw  
   
  これって、犯罪予告ですよね?  
  法律に詳しくないから知らないけど、  
  このような言動は、違法性を持つんじゃないでしょうか。  
 
557 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/10/22(土) 12:39:35.71 ID:H2NAyRJi0.net 
  >>555  
  ちゃんとしろというスラング  
 
582 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/22(土) 12:53:01.49 ID:MCV3OuFw0.net 
  >>551  
  >>555  
  >>561  
  >>563  
   
  なんか組織的に犯罪起こしそうな人がいる、、、、  
 
559 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/22(土) 12:39:51.21 ID:clFxsheS0.net 
  日本が今後も恒久的に非核と日本国憲法9条を順守していくことを  
  国際誓約するならアメリカは喜んでアジアから出て行くんじゃないか?  
  哀しいけど日本こそがアジア地域での駐留の理由であり、  
  一番の仮想敵国でもあるんだろ?  
  なら永久に手足をしばった状態のままロシアに渡して管理してもらう方が  
  アメリカは安心なんじゃないか?  
  日本なんて油が出るわけじゃないし老人社会まっしぐらだし  
  わざわざ遠方から来て駐留する価値なんてないじゃないか。  
 
565 名前:名無しさん@1周年[sag] 投稿日:2016/10/22(土) 12:42:01.37 ID:F4TfjSWX0.net 
  >>559  
  北方領土は日本の領土主権だからアメリカとか関係ねーんだよ  
   
  北方領土で釣りを楽しみたい人だっているんだよ  
 
568 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/22(土) 12:44:48.73 ID:oRYtCYin0.net 
  >>565  
  ダレスの恫喝を知らないのか?  
  日本は歯舞色丹の2島返還でソ連と合意する気マンマンだったのにアメリカが邪魔した。  
  日本はアメリカの傀儡だよ。主権もない。  
 
574 名前:名無しさん@1周年[sag] 投稿日:2016/10/22(土) 12:49:06.03 ID:F4TfjSWX0.net 
  >>568  
  その通り。  
  日本はフィリピンのような独立国家ではない。  
  ドゥテルテのような選択をする権利が日本には与えられていない。  
   
  日本の議会が米軍基地の撤退を求めても米軍は出ていかない。  
  フィリピンとは違う  
 
578 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/22(土) 12:51:55.73 ID:tdEdbLzu0.net 
  >>574  
  いつ一体どこで議会が求めた?  
  自治体レベルはなしね  
 
583 名前:名無しさん@1周年[sag] 投稿日:2016/10/22(土) 12:53:35.78 ID:F4TfjSWX0.net 
  >>578  
  日本が求めれば、米軍基地が出ていくとでも?  
 
589 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/22(土) 12:58:12.18 ID:tdEdbLzu0.net 
  >>583  
  求めてもいないのに何の話?  
   
   
  選挙で勝ってから言えよ  
 
600 名前:名無しさん@1周年[sag] 投稿日:2016/10/22(土) 13:08:21.13 ID:F4TfjSWX0.net 
  >>589  
  質問に答えられないのか  
 
605 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/22(土) 13:12:30.99 ID:tdEdbLzu0.net 
  >>600  
  求めてもいないのに何の話?  
   
   
  選挙で勝ってから言えよ  
   
   
  衆議院で米軍撤退派が3分の2くらい押さえて、議会で破棄可決、通告で終わりですわね  
  部隊の撤退・削減交渉なら、もっと敷居は低い  
   
   
  選挙で勝ってから言えよ  
 
573 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/22(土) 12:48:48.56 ID:xCd3Tfxt0.net 
  >>565  
  北方領土はアメリカが作った。日ソが近づかないために。  
 
579 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/10/22(土) 12:51:57.09 ID:i6zkNrEz0.net 
  >>573  
  珍説過ぎて笑い話にもなりませんなw  
 
587 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/22(土) 12:56:04.88 ID:oRYtCYin0.net 
  >>579  
  択捉島国後島は日本がSF条約で放棄した千島列島に含まれる。  
  だから日本は歯舞色丹は日本、択捉国後はソ連へと合意する気マンマンだった。  
  それならアメリカは日本に沖縄を返還しないと脅した。日本も国民に4島返還という幻想を使い洗脳した。  
  北方領土=南千島=千島列島  
 
591 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/10/22(土) 13:00:14.43 ID:i6zkNrEz0.net 
  >>587  
  そんな話しあるんけ?  
  ソースプリーズ  
 
595 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/22(土) 13:03:52.11 ID:G8KzXlrD0.net 
  >>591  
  ロシア工作員の典型的なウソだよ。  
   
  択捉島とウルップ島の間は、自然発生的に日露国境と認識されており、  
  1855年の日露通好条約で、その国境線が正式に確認された。  
   
  日本がポツダム宣言で放棄したのは「暴力により略取した地域」だが、  
  北方四島は、「暴力により略取した地域」に該当しない。  
   
  ロシアは、サンフランシスコ条約の締結国ではなく、  
  同条約を根拠として、いかなる権利も主張することはできない。  
 
599 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/10/22(土) 13:07:41.17 ID:i6zkNrEz0.net 
  >>595  
  だよねw  
  平気でうそつくロスケ工作員w  
  コイツが言うことが本当なら日本政府の主張が当初と変わったことになる  
  もともと国後、択捉をロシア領と認めてたとかw  
  クリミアもロシア領とか言ってる馬鹿もいるし  
  最近ロスケ工作員が蔓延してるんだよなぁ(棒  
 
601 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/22(土) 13:09:13.19 ID:xCd3Tfxt0.net 
  >>595  
  ソ連はSF条約に署名してないが肝心の日本が署名している。  
  日本は千島列島のいかなる権利も主張できない。  
  戦後日本は択捉島国後島は千島列島に含まれるという認識だった。  
 
608 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/22(土) 13:15:15.26 ID:G8KzXlrD0.net 
  >>601  
  サンフランシスコ条約について、ロシアが口を出すことはできない。  
   
  同条約の主要な締結国である日本及び米国は、  
  「北方四島は、日本が同条約で放棄した地域には含まれない」  
  との認識で完全に一致している。  
  SF条約の両当事者が、その認識で一致している。これが全てだ。  
   
  日本は法的に、北方四島の領有を放棄しておらず、  
  北方四島は、歴史的に一貫して日本固有の領土であり続けている。  
 
617 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/22(土) 13:21:03.54 ID:oRYtCYin0.net 
  >>608  
  ヤルタ会談で千島列島と樺太をソ連に上げるよって言ったのはアメリカだろ。  
  択捉国後は南千島だ。つまり千島列島。  
 
626 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/10/22(土) 13:28:47.24 ID:i6zkNrEz0.net 
  >>617  
  SF会議以前から日本は国後、択捉は千島列島に含まれないと主張してたじゃん  
  つまり日本政府は歯舞、色丹はもちろんのこと、国後、択捉について放棄してないことは明らかなわけで  
  日本側の主張が変わった事実はありませんね  
   
  まぁ激しくスレチだからこれでやめるけど、いかにロスケ工作員が活動してるかがよくわかるわw  
 
628 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/22(土) 13:31:23.25 ID:oRYtCYin0.net 
  >>626  
  北方領土=南千島=千島列島  
  日本はSF条約で北千島を放棄したんじゃない、全千島列島を放棄したの。  
 
632 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/10/22(土) 13:33:09.80 ID:i6zkNrEz0.net 
  >>628  
  だ・か・ら  
  歯舞、色丹は明らかに北海道に一部であり  
  国後、択捉は千島列島ではないというてますやん  
   
  都合のいい解釈はオ○ニーと一緒だぞ  
 
575 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/22(土) 12:50:32.42 ID:G8KzXlrD0.net 
  基地反対派の反米左翼を見ていても思うけど、  
  ここの反米左翼の言動も、ひどすぎる。  
   
  「眼球潰す」とか、「●す」とか、どうして、  
  そういう人を攻撃するような言い方をするんだろう?  
   
  あまりにも下品だ。そのような凶悪な反米左翼から  
  市民を守ってくれている警察官に感謝したい。  
 
596 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/22(土) 13:04:21.92 ID:MtBv4BLq0.net 
  ここまで馬鹿にされるようになったとは米も終わりが近いのかね?  
 
598 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/10/22(土) 13:07:08.73 ID:iDvLXoIT0.net 
  >>596  
  覇権国としての終りって意味かな?  
  そうだね、困ったね。  
 
604 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/22(土) 13:11:21.19 ID:G8KzXlrD0.net 
  >>598  
  米国の威信の低下は、長期的なトレンドではなく、  
  オバマ政権の失敗という短期的な要因だ。  
   
  ヒラリーは、次の政策綱領を発表している。  
   
  ・米国は、世界のリーダーとしての役割に背を向けない  
  ・米国が世界をリードすべきだと信じている  
   
  ・米国は、日本に対して歴史的責任を果たす  
  ・同盟国と協力して、テロと戦い、テロを打倒する  
  ・ロシアの脅威を含め、NATOの同盟国が直面している  
   あらゆる脅威 に対して、米国は彼らの味方でいる  
 
611 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/10/22(土) 13:16:28.75 ID:TLcJKUF70.net 
  >>604  
  つってもオバマだって別に好きでアメリカを内向きにしたわけじゃないだろう  
  ゼゼコ無いから仕方なく外を縮小して来たって話なんだしヒラリーに変わったからってやると言ってることが出来るものじゃないんじゃない?  
 
620 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/10/22(土) 13:25:01.87 ID:iDvLXoIT0.net 
  >>604  
  ヒラリーは、オバマよりは多少「タカ派」寄りにはなるかもしれないけども。  
  アメリカのプレゼンスは、長期的なトレンドでは、経済力でも軍事力でも  
  相対的に小さくなってるよ。  
  経済力に見合った程度に軍事力を縮小しないともたないから、子ブッシュ  
  の頃から世界展開している米軍のトランスフォーメーション(整理統合)を  
  初めている。  
  軍事的には引いて、口先でちょっかいをかけるだけにするという戦略(オフ  
  ショア・バランシング)をとればいいじゃないかという議論も強い。  
 
630 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/22(土) 13:31:56.78 ID:G8KzXlrD0.net 
  >>620  
  ブッシュ大統領(ラムズフェルド国防長官)が進めてきた  
  トランス・フォーメーション(米軍の変革・再編)は、  
  軍事力縮小ではないよ。  
   
  軍の近代化と、即応能力向上を目指したものだ。  
  事実、この変革・再編に併せて、日本にBMDが展開され、  
  中国、ロシア、北朝鮮に対する日米の抑止力が高まった。  
   
  日米の陸海空の司令部が、座間、横須賀、横田に統合され、  
  日米の相互運用性が強化された。  
   
  米国の予算で見ても、ブッシュ政権は一貫して、  
  国防支出を増やしつづけた。  
  (その代わりに、非国防支出(公共事業)を削減した)  
 
644 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/22(土) 13:43:44.07 ID:e4yyVmrM0.net 
  >>630  
  ブッシュが軍拡ネオコン路線やったせいで  
  アメリカは財政や経済ガタガタになってしまったよ  
   
  今や当時とは異なり中東への依存度も減ってるし  
  カネもかかってリスクも大きいネオコン路線を  
  積極的にアメリカがやる動機ないでしょ  
 
650 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/22(土) 13:49:33.75 ID:G8KzXlrD0.net 
  >>644  
  ブッシュ政権の財政政策は、成功していた。その一例として、  
   
  2007年度米国予算教書(概要)  
  http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/usa/keizai/eco_tusho/us_2007.html  
   
  裁量的支出全体の伸び率をインフレ率以下に抑制する  
   
  (内訳)  
   ・国防総省予算は、 前年度比6.9%の増加、  
   ・国土安全保障費は、前年度比3.3%の増加  
   
   ・非安全保障関連支出は、前年度比▲0.5%に抑制  
    (レーガン政権以来となる厳しい歳出政策)  
   
  また、歳入面ではブッシュ減税を実施したわけだが、  
  多くの経済学者が、この減税を支持していた。  
 
636 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/22(土) 13:37:42.38 ID:8csaT5kL0.net 
  日本が無条件降伏したのは、停戦交渉を仲介して貰ってるつもりのソ連が参戦して  
  北方から攻めて来てるって状況があったからだそうだ。原●をボンボン落とされても  
  そう容易くは無条件降伏はしなかったと思う。戦争を指導してた勢力は自分たちの免責  
  と存続を望んでたんだから、無条件だったらそのまま、死んでも同じだから・・・・・・・w  
  アメリカも千島や樺太ぐらいソ連に与える約束すると思う。日本が幾ら正義を唱えても  
  所詮 泣き虫が覚えてろよって逃げる時の捨て台詞だよね。  
 
638 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/10/22(土) 13:40:24.14 ID:i6zkNrEz0.net 
  >>636  
  >アメリカも千島や樺太ぐらいソ連に与える約束すると思う  
   
  SF条約で米国が何でソ連の権益確保しなかならないの?  
  すでに冷戦がはじまってた頃なのにw  
 
682 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/10/22(土) 14:50:09.67 ID:HkjX04J90.net 
  説明要請とか何様のつもりなんだよ?  
  中にいると分からないけど  
  外から見ると異常だね  
  属国だと思ってるんだ  
 
683 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/10/22(土) 14:52:23.99 ID:i6zkNrEz0.net 
  >>682  
  何様って、同盟国の大統領から事前の報告もなく「決別」って外交の表舞台で岩れりゃ説明要請など当たり前やろw  
 
684 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/22(土) 14:53:53.48 ID:G8KzXlrD0.net 
  >>683  
  ホントだよね。  
   
  ドゥテルテは、同盟国に対して非礼すぎる。  
  何様だよ?、こいつ。  
 
686 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/22(土) 14:54:57.47 ID:xB+JApQ60.net 
  反米を売りにしたエクアドルの末路は悲惨でしたね…  
 
691 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/22(土) 15:01:18.93 ID:66OgRIP3O.net 
  >>686  
   
  媚米を売りにした日本の末路よりマシでしょ?  
   
  344:名無しさん@1周年 :2016/09/24(土) 15:31:06.28 ID:w8Nn9IdnO  
  >>280  
   
  アメリカが同盟国?笑わせんな!  
   
  EUが輸入禁止した発ガン性のあるホルモン剤まみれの牛肉を日本に大量に輸出し、  
  逆に日本車は輸入させたくないから法外な関税をかけたり、作為的なリコールで日本メーカーに嫌がらせをしている。  
  最近も日本の年金資産を委託されていたゴールドマンサックスが、運用失敗の名目で9兆円を詐取したばかり。  
   
  原●と空襲で300万人の日本人を●したアメリカは今もまだ日本を苦しめ続けているのは間違いない。  
   
  数年前に在韓アメリカ大使が刺されて重傷を負ったが、日本でもいずれアメリカ大使館や米軍基地を狙ったテロが起きるよ。  
   
  俺は日本に核武装を勧めてくれたトランプを支持するが、もしユダヤの犬(ヒラリー)が当選して来日したら●すつもりだ。  
 
689 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/22(土) 14:59:21.89 ID:1Iz93HFe0.net 
  結局・どこの国もベネズエラのチャベスの再来を期待しているだけだ。  
  ベネズエラも祭りのあとという感じで石油暴落もあってデフォルト状態である。  
  ドュテルテも2〜3年後はチャベスの二の舞だよ。 経済がダメな中国に  
  すり寄るなんて全く世界情勢が分かっていない。  
  ASEANなんかどこも同じメンタルだもんな。 ベトナムでさえ日本を  
  裏切ることなんか朝飯前だからな。 だからいつまで経っても土人って軽蔑  
  されるんだよ。  
 
693 名前:名無しさん@1周年[sag] 投稿日:2016/10/22(土) 15:02:48.14 ID:F4TfjSWX0.net 
  >>689  
  マレーシアのマハティールは反米親日で成功したぞ。  
  ドゥテルテも彼と同じで反米親日だ  
 
698 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/22(土) 15:12:41.61 ID:1Iz93HFe0.net 
  >>693  
  君はドュテルテが親中に傾斜したことをスルーしてないかい?  
  そしてマレーシアは程よく中華系・インド系・マレー系がミックスされた  
  マレーシアの国勢と働かないタガログ系ばかりのフィリピンとは人的資源  
  においてもかなりの差があることもスルーしている。 フィリピンがマハティール  
  のようには絶対行かないと思う。そしてフィリピンがカソリックな処・・  
  それも南米に似たカソリックなので更にダメだ。  
  言っちゃダメだと思うが華僑とインド人は優秀な奴が多い。  
  フィリピンも華僑はいるがタガログ人がダメなのだ!  
 
701 名前:名無しさん@1周年[sag] 投稿日:2016/10/22(土) 15:23:32.80 ID:F4TfjSWX0.net 
  >>698  
  マレーシアは公開鞭打ち刑や石打刑もある。  
  同性愛者も拷問刑。  
  不倫や不貞も拷問刑。  
   
  そりゃ、イスラムみたいな恐怖政治なら麻薬カルテルなんて蔓延らないわw  
   
  そしてマレーシアは伝統的に親中なんだが?  
  なぜフィリピンが親中ではいけないのかな?  
 
717 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/22(土) 15:44:43.61 ID:1Iz93HFe0.net 
  >>701  
  フィリピンは南沙で領土を中国に掠め取られたにもかかわらず・・・  
  2兆5000億円って・・いかにも物乞い外交だなと思う。  
  と思えばアメリカにはあの暴言だ。そりゃアメリカには植民地時代の  
  恨みがあるのはある程度わかる。だがそれでも一番援助してきて呉れた  
  国にあの暴言・・と思ったら習近平の前では借りてきた猫のようになって・・  
  恥ずかしいと思わないのか? そりゃよく言えばリアリストなのかも知れない。  
  があの中国に金でカタを付けるやり方は中国って国が分かっていない証拠だ。  
  これでフィリピンはこの先ずっと中国に舐められていくのだろうな。  
  私は金が欲しい・・・・って懇願しているように思えてならない。  
  まあ見ててみろ! 中国はフィリピンに2兆5000億円なんて絶対援助  
  しないから・・何故か? お前考えてみろよ。アフリカに6兆円・イギリス  
  に7兆円・アメリカに4兆円の空手形切ってるんだ。  
  インドネシアの5000億円の新幹線も半分宙に浮いている。  
  ニカラグア運河はどうだ。 ベネズエラに投資した4000億円はどうした?  
  もう中国にはそんな金どこ探してもないんだよ。 まあ元で払うってのなら分かるが  
  そんな元なんて紙切れだ。 要するにドュテルテは中国にだけ甘すぎる!!  
  これが結論だ。 上に挙げた事例の中でもフィリピンなんか優先順位最下位  
  だからな!!  
 
705 名前:名無しさん@1周年[sag] 投稿日:2016/10/22(土) 15:36:00.61 ID:F4TfjSWX0.net 
  >>689  
  君はフィリピンが中国の盾となることを期待していたのだろ?  
  だからフィリピンの反米に失望する  
  盾として機能しなくなるからな  
   
  世界では米国の求心力が低下しまくり。  
  米国が頼りにならないと見切られているんだよ。  
  親米だったエジプト、トルコ、イスラエル、サウジアラビア  
  みんな米国に失望したり裏切られて決別した。  
  ググればソースはいくらでも出る  
 
723 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/22(土) 15:48:56.45 ID:jcWa+zZ60.net 
  中比共同声明に中国世論が反発 「大盤振る舞い」も成果乏しく 法制定求める意見●到  
  http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161022-00000525-san-cn  
 
727 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/22(土) 15:51:40.97 ID:jcWa+zZ60.net 
  >>723  
  10月22日 13時58分配信  
   【北京=矢板明夫】フィリピンのドゥテルテ大統領と中国の習近平国家主席の首脳会談を受け、中国外務省が21日に発表した共同声明が、中国国内で大きな波紋を広げている。  
  中国からフィリピンへの経済支援のメニューがずらりと並んだ一方、南シナ海問題でフィリピン側から十分な“譲歩”を引き出せなかったと受け止められているためだ。  
   
  インターネット上では「私たちの税金をまた大盤振る舞いした」「対外支援法を早急に制定すべきだ」といった意見が●到している。  
   
   共同声明には、中国がフィリピンに対し、鉄道建設などのインフラ整備やバナナの輸入再開など、貿易や投資の拡大が盛り込まれた。  
  報じられた各項目の金額を単純に足すと、支援規模は総額2兆5000億円に上るものとなった。  
   
   両国が対立する南シナ海問題では2国間での対話を通じた解決が合意され、フィリピンが中国に歩み寄ったと受け止められている。  
   
   しかし、中国当局はつい最近まで、フィリピンに対し経済制裁を実施していただけに、フィリピンへの幅広い経済支援が決まったことについて中国では政策転換の早さに反発する声もあり、政府の対外支援に関する法整備を求める意見がネット上で多く寄せられた。  
   
   習近平政権はアジア、アフリカなどの発展途上国への支援を急増させており、各地で大金をばらまく様子は、外国メディアに「サンタクロースのようだ」と揶(や)揄(ゆ)(やゆ)されたこともあった。  
   
   政府の“暴走”を制限するため、中国国内で知識人を中心に「対外支援法」の制定を求める意見が昨年から出ていた。  
  最も有名なのは昨年末、北京理工大学の胡星闘教授が全国人民代表大会(全人代=国会)に宛てて発表した公開書簡だ。  
   
   胡氏は書簡で、中国が1950年から78年まで、ベトナムに対して巨額支援を約30年に渡って続けたにもかかわらず、同国と79年に武力衝突に発展したことや、  
  北朝鮮に対しても毎年60億ドル規模の支援をしたのにもかかわらず、両国関係が悪化してきた例などを挙げ、「わが国の対外支援史のなかに手痛い教訓が多くある」と指摘した。  
   
   また、経済協力を名目として国有企業が海外で実施した投資も失敗を重ねており、「9割以上が赤字経営の状態だ」と指摘した。  
   
   こうした状況を踏まえ、胡氏は対外支援政策の法制定を提案。具体的に「支援金額と内容の詳細を公表」「政局不安定、または独裁国家を支援しない」「対外支援、投資が失敗した場合の責任追及」などを盛り込むことを求めている。  
   
   中国とフィリピンの共同声明の発表を受け、胡氏の提案は再び注目され、ネット上の各サイトに●されている。  
 
734 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/22(土) 16:02:42.38 ID:k4zj4VGK0.net 
  >>723  
  米国と決別宣言は如何なものかと思ったけど  
  中国相手にあの態度は笑ったわw  
  ポッケに手を入れお口クチャクチャとwww  
  あれを中国国民はどう感じたのかなぁ  
  とても大事な面子がねぇ  
  でも態度は舐め腐ってるが米国との決別ーなんて言ってくれるから怒るに怒れないきんぺー?  
  今後の米中相手の立ち回りは見ものだよなぁ  
 
742 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/22(土) 16:16:06.72 ID:tXxu4i7c0.net 
  >>734  
  米国との決別宣言はフィリピン帰国直後に大統領自身が否定してるw  
  つまり中比会談も中国の思惑も中国にとっては完全に失敗した  
  ドゥテルテの一人勝ちだわな  
 
732 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/22(土) 15:56:13.45 ID:5wBWWKhA0.net 
  この人の場合深い何か考えがあって戦略的に発言しているのか  
  それとも感情の赴くまま好きなように思いついたことを口にしているのかがいまいち分からない所があるな  
  もし考えなしに行動しているのだとしたら、麻薬撲滅とか治安維持で成果が出ている今はともかく  
  何か大きく国益が損なわれる事態が起こって国民の支持を失ったとたん悲惨なことになりそうだ  
  国を追い出されて中国にで亡命とか捕まって処刑とかの最期にならないといいけどね  
 
733 名前:名無しさん@1周年[sag] 投稿日:2016/10/22(土) 15:58:37.26 ID:F4TfjSWX0.net 
  >>732  
  支離滅裂な発言は多いけど、本質はブレてない。  
  彼は、どの国も信用してないしどの国とも平等に接しようとしている。  
   
  フィリピン第一主義。だから国民に支持されている。国民はわかってる  
 
780 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/22(土) 17:50:38.43 ID:V2W5mzgp0.net 
  フィリピンから見たらスペインから独立させる〜と言って  
  植民地にしたり、頼んでもないのにI shall returnとか言って  
  戻ってきては、バナナが輸出品なのに当のアメリカはほとんど  
  買わないし、そりゃメリットないもんなw  
 
782 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/10/22(土) 17:52:48.69 ID:Xmf4fFl/0.net 
  >>780  
  で、支那の自治区になると  
 
783 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/22(土) 17:54:51.42 ID:V2W5mzgp0.net 
  >>782  
  よくそのネタで煽るヤツいるけど、フィリピンの国家予算なんて  
  たかが4兆円だぞ?やろうと思えばいつでもできるのに、バナナくらいしか  
  取れないあんな島の密集地帯をシナが占領してなにになるの?  
   
  説明してみ  
 
788 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/10/22(土) 18:03:51.64 ID:Xmf4fFl/0.net 
  >>783  
  南シナ海の制海権を獲り、支那の究極の目標である西太平洋の制海権を  
  握る一歩となる