http://daily.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1476952953/ 
 
1 名前:あずささん ★[] 投稿日:2016/10/20(木) 17:42:33.52 ID:CAP_USER9.net 
  水位の上昇を抑えるシステムが本格稼働した17日以降も、水位が下がっていないことがわかった。  
  東京・豊洲市場の地下空間にたまった水の上昇を抑える地下水管理システムは、10月17日から  
  本格稼働しているが、東京都が1日2回行っている水位の測定では、19日までの3日間では、  
  水位が下がらず、水がたまったままになっていることがわかった。  
  都はこれまで、「システムが本格稼働すれば、たまった水も解消される」としていた。  
  システムは問題なく稼働しているということで、都は水位が下がらないことについて、「この夏の  
  雨が多かった」などと説明をしている。  
   
  ソース/YAHOO!ニュース(FNN)  
  http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20161020-00000554-fnn-soci  
 
 
 
5 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/10/20(木) 17:48:47.24 ID:jV1vhxUS0.net 
  民進党のせい  
 
13 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/20(木) 17:53:08.04 ID:19Cq326G0.net 
  http://www.shijou.metro.tokyo.jp/toyosu/pdf/waterlevel/281003_14.pdf  
  http://www.shijou.metro.tokyo.jp/toyosu/pdf/waterlevel/281017_28.pdf  
   
  普通に下がってるね、ちょっとずつだが  
  記事みたいに今週だけだと下がってないとこもあるってことか  
  情報強者(笑)さんのリテラシーがよくわかる  
  マスゴミをあんだけ叩きながらこんなにも簡単に踊らされちゃってw      
 
21 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/20(木) 17:56:17.12 ID:19Cq326G0.net 
  俺も排水のペースが遅いという批判ならアリだと思うが、  
  この記事を真に受けて豊洲オワタなwとか言ってるのはバカだね  
  バカだから小池なんぞに騙されるのだろうけど  
 
35 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/10/20(木) 18:10:45.26 ID:xQ44TSuU0.net 
  市場の面積は40万平方メートル  
  システムが1日に排出する地下水は600トン  
  つまり1日に低下する水位は 600 / 400000 = 1.5E-3m = 1.5mm  
  1年間稼動させてやっと50cmくらいじゃねぇの?  
  これでは雨水と相●されるんじゃねぇのかなぁ・・・  
  つまりは圧倒的な能力不足だろ  
 
36 名前:顔文字(´・ω・`)字文顔 ◆9uZFxReMlA [sage] 投稿日:2016/10/20(木) 18:13:53.29 ID:49rVSqqU0.net 
  10/3に試運転開始してて18日までの15日間で約50センチ下がってるんだってよ  
  http://i.imgur.com/EdLIs9R.jpg

 
 
44 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/20(木) 18:27:50.14 ID:g14XLrG90.net 
  埋立地なんだから地下水が海と繋がっているんだろ。  
 
720 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/22(土) 15:31:01.03 ID:r8yQF4/z0.net 
  >>44  
  遮蔽が不十分で海水が入って来ている可能性もあるって言っていた。  
  テレビで見た専門家が。  
 
722 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/22(土) 15:35:56.87 ID:RejBNSv50.net 
  >>720  
  海からの圧力もあって水位がなかなk下がらないってことは誰でも想像できるが、  
  それすらできない人も居るわけで・・・・  
 
726 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/22(土) 15:42:26.03 ID:r8yQF4/z0.net 
  >>722  
  本来、海水が入ってはならないように遮蔽するのだが、  
  その遮蔽が不十分で海水が流入している可能性がある  
  とテレビに出ていた専門家が言っていた。  
 
71 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/10/20(木) 18:45:53.89 ID:uTARGc9h0.net 
  なんか地下水たまることを叩いてるアホが多いが  
  こういう大規模地下がある施設はどこも地下水汲みだしてるの知らんのだろうな  
 
76 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/20(木) 18:49:45.66 ID:9CPVi7LU0.net 
  まあ、ポンプなんて技術的に難しいことはないし、浄化も下水基準満たせていれば、問題なし。  
  一般下水も浄水場で雨水で増水して処理しきれなければ東京湾垂れ流し。  
 
85 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/10/20(木) 18:54:00.02 ID:NbykpJ0D0.net 
  >>76  
  設置場所があればなw  
  市場潰してポンプ施設増設するか  
 
97 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/10/20(木) 19:00:46.44 ID:xQ44TSuU0.net 
  >>85  
  処理能力を3〜4倍に拡張すれば、水位を下げられると思う  
  設置場所くらいは有るだろう  
  しかし、ランニングコストがなぁ・・・  
  水位が下がった後でも75%くらいの稼動が必要だろうから、稼動期間と年間の維持コストを計算したら、  
  移設中止で無駄になる金を越えるかも知れんなぁ・・・  
 
77 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/20(木) 18:50:01.38 ID:jGLkOjxk0.net 
  移転推進派の馬鹿ども涙目wwwwwwwwwwww  
  アクロバティック擁護はよwwwwww  
 
86 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/10/20(木) 18:55:06.89 ID:P3XIvlkt0.net 
  >>77ベンゼン、ヒ素、水銀入りは味が良くなる  
  豊洲の名物になる  
  フグだって毒でピリッとしたのが美味い  
 
93 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/10/20(木) 19:00:08.13 ID:Cv2/qlxp0.net 
  >>86  
  全部飲める/吸える濃度だぞ。  
  化学分析技術が向上したんで基準がむちゃくちゃ小さくなってんだ。  
  昭和の頃の1/1000じゃねえのか、みたいなことだ。  
  だからおまえもそれらをすでに味わってるぞ。  
  今回検出されたのの100倍くらいのを味わっていても不思議はない。  
  まして直接飲まないんだから問題は無い。  
 
101 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/10/20(木) 19:06:22.45 ID:uYvhQY5SO.net 
  >>93  
  豊洲の水銀て日本の大気の140倍じゃんw  
  その100倍って14000倍を吸ってると?www  
 
106 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/10/20(木) 19:10:17.62 ID:Cv2/qlxp0.net 
  >>101  
  0.04μg/m^3 がどれくらい希薄かというと……  
   
  水銀を密閉容器に入れ、25℃に保つと、水銀は蒸発し、やがて容器内に水銀蒸気が充満する。  
  で、その飽和蒸気圧は0.3Pa。  
  理想気体近似で濃度を求めると、n/V = P/RT = 0.3Pa/(8.3144J/molK×298K) = 0.12mmol/m^3  
  水銀の原子量は200.59だから、0.12×200.59 = 24mg/m^3  
   
  かといって、床一面水銀の池が拡がっているくらいでなければ部屋の空気が飽和蒸気圧の水銀蒸気を  
  含むようにはならないので、ここでは次の状況を考える。  
   
  時々水銀の入っている薬びんの蓋を開けて水銀を別の容器に移す。  
  そのとき薬びんの中の、飽和蒸気圧の水銀蒸気を含む空気が100cm^3漏れる。  
  漏れた空気は 24mg/m^3 × 0.0001m^3 = 2.4μg の水銀を含む。  
  その水銀蒸気がただちに3.6m×3.6m×2;4mの室内に拡散したとすると、その濃度は、  
  2.4μg /(3.6m×3.6m×2.4m) = 0.078μg/m^3 であって、その指針値の約2倍である。  
   
  色もにおいも何もない薬びんの中の空気をふっと吹き出しただけでこれですぜ。  
  水銀は必ずドラフト内で扱わないと環境基準を逸脱するようですな。  
  まあ、室内に露出した水銀面(気圧計とか)がある場合、室内濃度を常時指針値以下に保つのは不可能げ。  
 
461 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/10/21(金) 13:32:19.78 ID:z9iuZua/0.net 
  >>106  
  水銀自体の蒸気圧ってどこググれば載ってる?  
  水銀柱ネタしか出てこんわ  
 
130 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/20(木) 19:39:43.86 ID:TJ6eRVPR0.net 
  要するにこれは地下「水位」管理システムじゃないんだよ  
  地下「汚染水」管理システムだ  
  一日600トン汲み上げてそれを浄化するシステムなんだよ  
  地下水位が何処にあっても問題になることは無かったはずなんだよ  
  なぜなら当初は建物の地下をこんなにふかく掘る計画じゃなかったから  
  だからこんな能力の低いシステムにした、浄化用ならそれで十分だからな  
  都が水位管理と言ってるなら嘘だし、設計でそれを水位管理とかいてるなら設計段階からの嘘だ  
 
133 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/20(木) 19:41:12.82 ID:EPMfra9Y0.net 
  都議会共産党が豊洲地下水管理システムを厳しく追及  
  http://www.nikkansports.com/general/news/nikkan/1720669.html  
   
   資料によると、地下水管理システムの見積参加条件の中に「地下水流動解析を行うための実験研究施設を有すること」の一文があるが、受注した日水コンの本社を訪問し、調査した結果、同社の関係者が「実験、研究する施設は持っていない」と語ったと明かした。  
   
   日水コンは中央研究所という施設を持っているが、共産党によると、同研究所は研究開発業務を仕切っている組織で、実験装置もなく、分析も実際にやっていないという。地下水の管理についても「メインの業務ではない」と語ったという。  
   
   
  株式会社日水コン  
  http://www.nissuicon.co.jp/  
  http://www.nissuicon.co.jp/images/main.jpg

 
 
140 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/10/20(木) 19:45:25.85 ID:xQ44TSuU0.net 
  >>133  
  ttp://www.suido-gesuido.co.jp/blog/shiryo/2009/12/post_64.html  
   
  その会社の代表取締役とはこんな人w  
  都と民間企業の癒着体質がここにも・・・  
 
158 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/20(木) 20:00:11.54 ID:Iv236DAr0.net 
  まあ、地下水排水なんて東京の地下ある施設や地下鉄ではごく当然の如く稼働しているわけで、そこまで心配いらんのじゃないか?  
  あくまで溜まった水を浄化して出せばいいだけで、万がなら水没させても問題ないだろ、配管や電気設備防水処理しておけば。  
  年に1度あるかないかの大雨浸水のために巨大設備はどうなの?とかやり過ぎても叩かれるんだしさ。  
 
162 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/10/20(木) 20:05:10.87 ID:uYvhQY5SO.net 
  >>158  
  ここガス工場跡地なんで、地下水=汚染水なんだよ  
 
164 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/10/20(木) 20:09:41.44 ID:aAF5VKgu0.net 
  >>162  
  それ以前はゴミの埋め立て地な  
 
169 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/10/20(木) 20:21:23.34 ID:XC/Bs3DT0.net 
  >>164  
  しかも昔のゴミとか何捨ててあるかわからん  
 
172 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/20(木) 20:33:13.32 ID:Evmqa8V50.net 
  都は間違いなくもうすぐ豊洲の安全宣言する。  
  って木村太郎が言い切ってたよ。猪瀬が大きく頷いてた。  
 
178 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/10/20(木) 20:41:53.56 ID:xQ44TSuU0.net 
  >>172  
  木村太郎が?  
  それは驚きだな、何か情報が有るんだろうか?  
 
191 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/10/20(木) 20:57:34.95 ID:msRW3IxL0.net 
  あそこの地下水が上がってくるのを止められないってことは  
  有害物質が上がってくる可能性を排除できないってことだよね  
   
  何を読み違えたんだろうか  
 
199 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/10/20(木) 21:11:31.63 ID:jg5W2ity0.net 
  すぐ下がると考えるも何も11月17日に開場予定だったんですけど?  
 
222 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/20(木) 21:32:33.64 ID:Dj7OoDXa0.net 
  地下に水溜めたまま開場しても何の問題もないだろ?  
 
224 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/10/20(木) 21:34:29.20 ID:jg5W2ity0.net 
  >>222  
  え?で地下水抜けないからって地面あけて排水ポンプ入れて作業すんの?  
 
235 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/20(木) 21:42:45.64 ID:BJutx76s0.net 
  問題は数々あったとして、前向きな解決はあったのか?  
  悪化していく一方だけど  
 
238 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/20(木) 21:44:28.60 ID:EPMfra9Y0.net 
  >>235  
  https://twitter.com/t_ishin/status/784277721236987908  
  豊洲問題。  
   
  新しいものには必ず問題点はある。  
   
  世の中100%完璧なものはない。  
   
  政治行政の判断は常に比較優位の選択だ。  
   
  よりましな方の選択。  
   
  豊洲と築地の比較、大阪都構想と現大阪府市の比較が重要。  
   
  新しいものについてだけ問題点をあげつらっていては、世の中は前進しない。  
 
237 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/20(木) 21:43:54.41 ID:mZ5JXHIw0.net 
  どっかで聞いたようなニュース  
  本当に日本って劣化したなぁ  
 
244 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/20(木) 21:49:20.82 ID:p1jcnR8R0.net 
  >>237  
  揚水ポンプで揚げた地下水は、配管を新たに設置して現状の揚水井戸と同じ系統につなげばいい。  
  換気扇と配管も、新たに設置して、配管は地表まで出して適切な処理をすればいい。  
   
  なお、地下空間は2段にわけて、上段の床と壁は厚い水密性コンクリート、防水性にして  
  密閉すればいい。  
 
251 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/10/20(木) 21:56:44.00 ID:jg5W2ity0.net 
  >>244  
  だからー、今、その設備はないの!バカなの?  
  地下水管理システムが稼働してから不具合あるって気が付いても本来の11月7日が  
  開場だとしたら引き渡しの確認もあるし、実質2週間もないじゃないか、  
  何言ってんだってこと!  
 
258 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/20(木) 22:11:53.02 ID:p1jcnR8R0.net 
  >>251  
  そもそも、専門家委員会が、このシステム1系統で大丈夫と考えたのが間違い。  
  専門家委員会と技術委員会が間違った計画したのだから、仕方ない。  
  11月7日なんか、とっくに消えている。関係ない。  
   
  地下空間の対策検討に最低6か月。  
  その後、揚水ポンプや換気扇、配管等の設置、地下空間上段の密閉、他に耐震補強等々もある。  
  1年以上はかかる。  
  それから水質、大気モニタリング。  
 
261 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/20(木) 22:13:32.81 ID:EPMfra9Y0.net 
  >>258  
  https://twitter.com/t_ishin/status/781429886862761984  
   
  技術会議の長谷川さんと番組で話しましたが、地下水浄化システムが稼働すれば問題ないでしょう。  
   
  RT @Shin__Nao: 地下水浄化システムを稼働しても厳しい状況ですか?  
 
263 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/20(木) 22:16:28.00 ID:fnHLrM7j0.net 
  凍土壁案はいかがでしょう?  
 
264 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/20(木) 22:17:44.19 ID:EPMfra9Y0.net 
  >>263  
  https://twitter.com/t_ishin/status/776445234876063745  
   
  専門家会議の提言書をよく読むと建物下の地下空洞自体が土壌汚染対策の一つになり得る。  
   
  地下空洞は欠陥ではなく対策の一つ。  
   
  そして盛土よりも費用が抑えられ、もし異常事態が発生したときには建物を壊さずに地下から対応ができるという優秀な都庁組織が編み出したウルトラファインプレー対策の可能性大  
 
319 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/20(木) 23:19:55.90 ID:cwcNwfxw0.net 
  地下ピットの中にポンプ入れて水抜いていれば、  
  とっくに無くなっていそうな気がするけど  
  違うんかな?  
 
321 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/10/20(木) 23:22:00.55 ID:xQ44TSuU0.net 
  >>319  
  抜いた強アルカリ性の汚染水はどうすんだ?  
  タンクにでも保管するのかw  
   
  ますますフクイチみたいな話になってくるw  
 
323 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/20(木) 23:23:17.75 ID:r7tAJY8M0.net 
  移転なんて無理無理。都知事が止めて正解やったわ  
  次の関心は、築地の改修法や  
 
334 名前:TukijiToyosu Q&A[ageshio] 投稿日:2016/10/20(木) 23:33:53.08 ID:uWeYf2PS0.net 
  以前ここで豊洲のボーリング調査での水位表をもらったけど、  
  平均では3〜5m下にあるけど、高いところは地下1.5mくらいまで来てるところがある。  
  これはちょっと掘ると湿っぽくしばらくすると水が溜まる深さと言える。  
  汚染されてるとなるとこれは水位計が頼りだね。  
  雨期はポンプフル稼働だね。ま、放射線じゃないから何年かで薄くなるでしょうけど  
 
343 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/10/20(木) 23:40:55.07 ID:xQ44TSuU0.net 
  >>334  
  年中フル稼働になると思うよ  
  それに土中の汚染物質なんて少しづつしか溶け出さないので、  
  何年オーダーで薄くなるとも思えない  
   
  ここってフクイチ関連のスレだっけ?w  
 
361 名前:TukijiToyosu Q&A[ageshio] 投稿日:2016/10/20(木) 23:54:30.26 ID:uWeYf2PS0.net 
  >>343  
  豊洲は埋め立てで作ってあるから底が「不透水層」で周りを「遮水壁」で囲って  
  ちょうど水を通さない函に土を入れた状態なんです。  
  ですから地下水は福島のように「流れて」はこない。  
  雨水が地下水です。  
  ですから降雨量と地下水量はイコールなんです。。  
  それで排水量が計算できる。  
  ただし、言ったように地下構造が密閉されてるという条件です。  
 
336 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/10/20(木) 23:35:25.04 ID:jiaygMB+0.net 
  もっとまともな土地買って、まともな建物を作っていれば……  
  なんか途方に暮れる  
 
340 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/20(木) 23:39:36.04 ID:/gi1ENrK0.net 
  >>336  
  都心に近く、しかも築地に近く そんな場所ないでしょ。  
  また、建築知識のないマスコミとか騒ぎすぎだと思います。  
 
345 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/20(木) 23:43:38.98 ID:r9Kn8M+S0.net 
  >>340  
  太田移転は反対されたしな。  
  移転費用出せない零細の反対が多いから、どこにも行かない、築地の改築さえ拒んだ。  
  ただ動きたくないってのが最大の移転拒否理由。  
   
  まあ、豊洲移転費用都が出すと言ったら、ホイホイ賛成派に回るかもねw  
 
366 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/10/21(金) 00:02:40.34 ID:2gopK75g0.net 
  実際問題、雨が多い時期に十分な排水ができないってのは  
  施設運用上の大問題だろ  
  排水処理をできてない原因が  
  外部からの漏水なのかポンプ容量なのか浄化設備容量なのか  
  早いとこ究明して換装やら修復やら実施しないとヤバイ  
 
370 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/10/21(金) 00:13:15.66 ID:PAMcCeS80.net 
  以前に書き込んだ通りになった。  
  地下水管理システムの処理量は600t/day。、  
  初期状態で水が溜まってる&  
  溜まった水は恐らく建物と遮水壁の間の面積から入ってくるので、雨が降ると追加される。  
   
  建物面積13万4400平方メートルの内  
  地下空間の面積が分からないけど、  
  地下床面積✖水位の体積を排出できたとして(確か1年以上かかる計算)、  
  東京都の年間平均降水量1500mm(4mm/day)✖建物と遮水壁の間の面積分が毎日最低追加されていく。  
   
  遮水壁と床のコンクリートで水槽になっていくので、勝手に減ることはほぼない(床が破石層の青果棟は知らない)  
  処理能力が12m✖12✖4m(=600m^3≒600t)なので、溜まってる水はじわじわとしか減らず、  
  雨で追加されて恐らく増える一方。  
   
  そして外部ポンプで垂れ流しにすると、  
  浄化されてないので、環境汚染で超絶批判されて詰む。(溜まった分だけでは済まず、雨が降って溜まると強制排出。)  
  そして水処理システム全否定で、建設費30億円が無駄と批判されて終わる。  
  そもそも水管理システムには溜まったPH11-12の水を中和する機能はない。  
  希釈だと水がさらに増えるし、  
  中和には原料が大量に必要。  
   
  色々終わっとる。  
 
376 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/10/21(金) 00:23:58.66 ID:2gopK75g0.net 
  まず、雨水がそのまま工業汚染水になる仕組みなのがヤバイ  
  雨水を土に落ちる前に捕らえて海に逃がす仕組みが必要になるだろ  
  敷地全部にコンクリとか防水板みたいので覆って排水管通すとかかね  
   
  排水ポンプが負けてる分は水災対策用のやつをよそから借りてきて  
  とりあえずメガフロートか何かに汲み出して  
  よその施設にカネ払って処理依頼かね  
  今からその場に処理施設増設とか、工期的に間に合わないだろ  
   
  中和はそこらの工場から廃酸もらってこれるんじゃないか?  
  行き場のないのが捜せばあるだろう  
 
403 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/10/21(金) 02:17:58.10 ID:uADIJ2zx0.net 
  原則排水能力1日600トン、1.5mm相当というのがどこから来た  
  数字かはよく分からないが、それが本当なら、  
   
  (1) 600トンというのは、20m×30m×水深1mのプールを  
   1日かけて排水するだけの能力だ。水道管は直径30mmも  
   あれば1本で十分。  
  (2)1.5mmというのは、降水量にして”雨”にすらならない”弱雨”  
   の水量、本格的に雨が降れば10mm降るのはざら。  
   集中豪雨では1時間で50mmが降る。  
  (3)そうまでして排水したとしても、流入する地下水の  
   流量が7リットル/秒を超えると600トン/日になるから  
   それ以上の場合は能力不足で水位がさがらない。  
   
  常時稼動だから低負荷で細く長くを原則とするのを差し引いても、  
  その程度の地下水流入はあるだろうし、年間降水量すら排水  
  できないし、小学校のプール並みの設備だし、で水位が下がる  
  とはとても考えられない。お粗末。  
 
449 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/10/21(金) 11:32:19.24 ID:LhBdHlGg0.net 
  >>403  
  豊洲市場の敷地は、周囲の植生の部分も植生の下に透水性の低い  
  シルト層を入れてあり、その上に排水パイプが設置されている。  
  ・ 建物の上に降った雨水  
  → 屋上で受けて、そのまま下水に排水  
  ・ 駐車場に降った雨水  
  → アスファルト表面を流れて側溝から下水に排水  
  ・ 植生部分に降った雨水  
  → 地下のシルト層でうけて、地下の排水パイプで下水に排水  
  また、敷地周囲は遮水壁で囲まれている。  
   
  この対策により、本来なら豊洲市場の地下には、ほとんど雨水は染み  
  込まないはずだった。  
  上から下への地下水の流れがないから、毛細管現象をことさら警戒  
  していたのだし、ポンプの能力が低いのも、地下空間の下が土間なのも  
  同じ理由。  
  実際は逆で、雨が降ると建屋地下空間の水位は上昇しており、土工事が  
  完全に破たんしている。  
   
  ただし対策は難しくない。  
  建物周囲の植生はすべて引き抜いて、コンクリートで固めてしまえばよい。  
  道路や駐車場のアスファルトも、遮水性の高い舗装に張り替える。  
  屋上緑化なんてやめてしまえw  
  それでこの問題は解決するはず。  
 
412 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/10/21(金) 06:46:36.56 ID:G02On8az0.net 
  ひょっとして、豊洲って半島みたいに細長いけど、そのお隣の陸続きの街があるじゃん。  
  あそこの地下水までもここへ流れ込んでるのでは?  
   
  豊洲の周囲は岸壁に囲まれてるから、地下水が逃げてくとこないよね?  
  かといって水抜き穴を岸壁に作ると汚染物質を東京湾に直接流すことになるし。  
   
  地下水は汲み出して海へ垂れ流すだけでなくろ過も絶対必要だからな。  
  ポンプを設置してるだけの単純なものではない。  
  莫大なコスト必要。  
 
445 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/21(金) 11:17:59.98 ID:MheBDSLN0.net 
  豊洲って、ひょっとして文系バカがいじくり回して壊れちゃった劣等地? w  
 
455 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/21(金) 13:07:05.80 ID:vtSyyImk0.net 
  工学系の藤井ですら理論系だから、技術を把握できずとんでもない勘違いする。  
 
487 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/10/21(金) 17:12:14.72 ID:ZajA30+80.net 
  たぶん処理に時間がかかって1日600tじゃないかな  
  ポンプの能力じゃないでしょ  
  まぁ水位の変化については都の説明を聞いてからだよ  
 
505 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/10/21(金) 18:00:25.75 ID:zCTS5Th20.net 
  >>487  
  汚染水処理設備の能力に足を引っ張られている線は強い  
  汚染水タンクを毎日造るなら、もっと抜ける  
   
  ここってフクイチ関連スレだっけ?w  
 
492 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/21(金) 17:14:57.45 ID:0nB3+KMR0.net 
  >「システムが本格稼働すれば、たまった水も解消される」  
   
  受け売りしてたアホウは今頃息してるのかw  
 
499 名前:名無しさん@1周年[age] 投稿日:2016/10/21(金) 17:54:03.07 ID:En+IyhMb0.net 
  今のペースだと問題無ければ開場する予定日だった11月7日に間に合わないぐらい貧弱な排水設備なんでしょ  
  それ欠陥品じゃん  
 
507 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/21(金) 18:18:09.21 ID:vk3BTCDv0.net 
  >>499  
  カラカラにして置く必要性がないんじゃないの?  
  汚染物質は排水基準的には問題ない水だし。  
 
517 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/21(金) 18:51:20.36 ID:lFfTVmKQ0.net 
  ph12とかって話出てたけどそれって排水基準内なん?  
 
522 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/21(金) 19:00:12.45 ID:VvZA+uVA0.net 
  >>517  
  水質改善無害化もするから毎月30億円とか40億円とか金がかかる  
 
552 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/21(金) 20:52:33.33 ID:OU7AXgzY0.net 
  >>522 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 19:00:12.45 ID:VvZA+uVA0  
  > >>517  
  > 水質改善無害化もするから毎月30億円とか40億円とか金がかかる  
   
  10年も稼働したら建設費が上回るレベルじゃん  
  どうするんだ?これ  
 
557 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/21(金) 21:07:32.73 ID:W1ZMqL2j0.net 
  >>552  
  ついでに築地も海水浄化設備やらが古いから有害物質垂れ流し、豊洲と同じ基準にすれば同じだけかかるよ。  
  仮に移転中止でも鉛は豊洲より酷い汚染水垂れ流しは許されんだろ。  
 
538 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/21(金) 19:59:54.67 ID:LAOa7+Qk0.net 
  小池さんが都知事になったせいで未来が大きく変わったなw  
  五輪ボート解錠も200億安くあがりそうだしw  
  凄いよね!  
   
  増田や鳥越なんぞが都知事になってしまったらと思うと^^ゾッとするよ  
 
574 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/21(金) 21:43:20.49 ID:WqseI19g0.net 
  遮水壁なんか作ってるからこんなことになってるんだよな。水が自然に出ていかないから雨が降るとたまる。  
 
579 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/10/21(金) 21:45:24.06 ID:zCTS5Th20.net 
  >>574  
  遮水壁がねぇと、汚染物質が海洋に垂れ流されるだろ  
  フクイチを見りゃ判る話だわなw  
 
588 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/10/21(金) 22:24:26.03 ID:nCwAbFUl0.net 
  凍土いけよ凍土。  
  あれいいぞぉ凍土。  
 
599 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/10/21(金) 23:28:46.24 ID:zCTS5Th20.net 
  >>588  
  遮水はそれなりにできてるんだろ  
  敷地全体の地下を凍らせるとなると、フクイチのコスト(350億)とは比較にならないと思うぜ  
 
600 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/21(金) 23:33:42.96 ID:fGb0ECdO0.net 
  小池が移転中止を決めれば築地は通常運転で生き残ることができる  
  強引に移転したら何が起こるかわからない  
  しーらね  
 
603 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/22(土) 01:15:37.32 ID:Z+J3Y0t00.net 
  >>600  
  同じ魚を扱うんだぜ、比較如何の斯うの言うつもりは無いが、地下を含め衛生・環境基準がクリアされているかなど調査とその公表は必要。  
 
604 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/10/22(土) 01:21:41.76 ID:BCoEkC0M0.net 
  >>603  
  築地をしばらくは使わざる得ないのは確定だろ  
  調査してイメージを下げることは何の得にもならないな  
 
606 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/22(土) 01:22:29.87 ID:Z+J3Y0t00.net 
  >>604  
  業者様ファーストですねw  
 
638 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/10/22(土) 07:28:20.91 ID:gITwkMHU0.net 
  地下ピットに直接水中ポンプ設置して吸えばいいとは思う。  
  実際、汚染されてないビルの地下で水が貯まるときにそうやって排水してる。  
   
  これだけでいいじゃん  
   
  って思うだろ?  
  でもそんなことしたら、豊洲の場合は下から汚染された地下水がどんどんポンプに引っ張られて上昇してくるんだよねw  
   
  つまりもう何やっても  
   
  おわりwwwwwww  
 
641 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/22(土) 07:40:54.37 ID:oz0BI26s0.net 
  >>638  
  地下水脈が地下何メートルにあるのかわからんが、一部では遮水壁で外部から隔離されて居ると言われている。  
  なら雨が降れば溜まるが、際限なくどこからか地下水が流れてくるってことはないんじゃ?  
   
  対策的には道路や建物屋根部の雨水排水は道路脇の側溝から海に流せば、道路+建物面積は敷地の大部分占めるからほとんど海に流れると思われ。  
 
661 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/22(土) 09:54:24.76 ID:g4OdKw7d0.net 
  https://twitter.com/t_ishin/status/779884605662896128  
  豊洲問題。  
   
  これから豊洲の安全性がどんどん証明されてくるだろう。  
   
  地下水管理システムが稼働する前に、すでに地下に溜まっている水が飲めるほどの水とは、凄すぎる。  
   
  さあ、バカ騒ぎしたメディアがどう収めるか。  
   
  都庁の意思決定の問題、説明不足の問題、環境アセスの手続きの問題にすり替えるだろうね。  
 
665 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/10/22(土) 10:13:49.23 ID:1iRO05xC0.net 
  予想通りの展開になってるな  
  最初に盛り土から地下ピットになっていたニュース映像を見た時には予想出来たし  
  それをバカにしていた友達は今日焼肉を奢るハメになっている  
 
666 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/22(土) 10:17:53.27 ID:UyDnDJ0v0.net 
  >>665  
  盛り土は汚染対策じゃない、高潮や津波を考慮して地表面あげるだけ。  
   
  地下ピットでも盛り土でも同じ、ただ地下ピットの方が建物壊さず対策できるからいいって、小池組織の委員会が絶賛してるじゃん。  
 
681 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/22(土) 12:08:42.32 ID:wYcjxs3z0.net 
  >>666  
  盛り土も一応汚染対策でしょ?  
  完全に止める目的で無く緩やかに拡散させる効果を期待しているものだし  
  底の抜けてるピットよりマシな気がする  
   
  問題はそこじゃ無いんだよね  
  技術者会議でピット案が出た時に専門家会議を無視したのが間違い  
  合同会議でも開けば良かったのにそうすれば管理棟のピットと同じくらいのもの作ったんじゃないかな?  
  汚染対策の結果に沿ってどう建てるかの会議なのに  
  建て方ありきの汚染対策を会議したピットに見えるし  
  各会議でそれが体質化していると思うと今の状況も想像出来る  
 
687 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/10/22(土) 13:55:11.96 ID:c9/a/NqGO.net 
  >>681  
  管理棟だけ構造違うの酷いよなw  
 
667 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/10/22(土) 10:23:02.54 ID:jmz2KN3uO.net 
  全面盛り土をした上の面を地下ビット()の底面にしとけば汲んでも水が引かないって事はなかったのかな  
 
669 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/10/22(土) 10:32:40.39 ID:2guXYrrH0.net 
  >>667  
  そういうことだよな  
  工期とコストを削るためにやったことが6000億をパーにする愚策だった  
 
679 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/22(土) 12:04:59.58 ID:Qe6ZlrcL0.net 
  飲み水の基準値超えたってどうってことねえよ  
  てかそんな基準値出してる都もマスゴミも頭悪すぎ  
 
698 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/10/22(土) 14:45:10.14 ID:gITwkMHU0.net 
  東京ガスは売りたくなかった??  
   
  おれはその噂を疑ってる。  
  本当はさっさと高値で売り抜けたかったのが本音では?  
 
701 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/10/22(土) 14:52:02.80 ID:gITwkMHU0.net 
  東京都は東京ガスからありえない高値で汚染された土地を買った。  
   
  とても怪しいんだよね。  
  そこんとこ。  
 
710 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/22(土) 15:10:11.66 ID:RejBNSv50.net 
  技術会議が優柔不断過ぎたのも原因かな?  
  発表資料をどうするか?の問題じゃないんだよ。  
  技術会議がもっと技術的に対応をしてたら、  
  都が隙を突くことはできなかった。  
   
  長谷川を見ろ。  
  橋下と話してふにゃふにゃになってるwwwwww  
 
754 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/22(土) 16:59:30.45 ID:xeaKQZIh0.net 
  でも、ほんと反対派ばっかりだな。  
  問題ゼロとは言わんが、ほぼ問題なしに収束してる事案多いのに。  
  個人的には築地も大概汚いから、コールドチェーンで流通して欲しいよ。  
  地下水なんて使わんもの問題にするより、鉛海水での洗浄や時代遅れの屋外市場は廃止して欲しい。  
 
755 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/10/22(土) 17:11:11.26 ID:w4LPAb0F0.net 
  >>1  
  何処が設計施工したの?  
  このシステム埋め立て地じゃ肝なのに業者の選定はちゃんとやったのか?  
  このシステムの維持費に年間いくら使うつもりなの?  
 
759 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/22(土) 17:21:31.65 ID:3e5mVq8y0.net 
  >>754  
  まあ何もかも胡散臭すぎるからなあ  
  後から取って付けたような説明も逆効果だし  
 
760 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/22(土) 17:25:27.86 ID:xeaKQZIh0.net 
  >>759  
  でもさ、作ったんだし、どうにか利用する方向に持っていくように提案なりする奴いると思うけど、全くいないのが気になる。  
  反対派の意見ばかりクローズアップされて、コールドチェーンでの流通や築地の不衛生解消などプラスの情報は全く報道されないし。  
 
773 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/22(土) 17:41:37.19 ID:3e5mVq8y0.net 
  >>760  
  築地も問題あるっちゃあると働いてる俺も思うけど  
  かといって今まで問題も出てないんだよね  
  そういう意味じゃ豊洲も移転してみたら  
  問題ない可能性もそれなりにあるだろうけど  
  元々土壌汚染があってイメージも悪いし  
  だからこそ対策ちゃんとやってイメージも刷新してってはずだったのが  
  こんだけ色々杜撰で後から次々出てきてケチ付いちゃうと  
  もう生鮮市場としてはなかなか機能せんかと思う  
  一度移転して築地取り壊しましたじゃもう後にも戻れんし  
 
761 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/10/22(土) 17:28:35.42 ID:SWhhMehp0.net 
  ディスプレイとかせりとかで一時的に外に出すというだけで、  
  大半の魚は発泡スチロールに詰めっぱなしなんだからコールドチェーンは維持されてるんだよ。  
 
770 名前:高給公務員[] 投稿日:2016/10/22(土) 17:38:27.41 ID:k9MBEUEM0.net 
  >>761 作ったんだし、どうにか利用する方向に持っていくように提案なりする奴いると思うけど、全くいないのが気になる。  
   
  現状見ると希望的情報が余りないんよ。  
  ?地下水対策がほぼ失敗の見通しで、今後の汚染対策費がどれほど膨らむか分からない。  
  ?大金投じて汚染対策しても豊洲の落ちたイメージの払しょくに20年はかかるだろう  
  ?豊洲市場は地下水管理システム、高価な建物設備の減価償却、電気代等維持費が高額すぎて経営できない。  
  ?今後の対策費で築地の改修が可能  
  ?豊洲は簡単な汚染封じ込めで市場以外なら転用可能  
   
  これ考えると移転させる気にならないんだよな?  
 
779 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/22(土) 17:45:25.75 ID:mpz/U+b/0.net 
  地下水管理システムは地下水を全部抜いてしまうシステムではないの  
  地下水を全部抜いたら地盤沈下してしまうだろ、その辺を微妙にコントロールしているわけ  
 
783 名前:高給公務員[] 投稿日:2016/10/22(土) 17:51:28.15 ID:k9MBEUEM0.net 
  >>779 地下水管理システムは地下水を全部抜いてしまうシステムではないの  
  地下水を全部抜いたら地盤沈下してしまうだろ、その辺を微妙にコントロールしているわけ  
   
  そうなんよ。海面上1.8mが目標だけど、未だに海面上3〜5mで、観測井戸によってまちまち、  
   
  設計者が想定していない不思議な事になっている。  
 
782 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/10/22(土) 17:50:09.15 ID:gITwkMHU0.net 
  永遠に隣町の地下水脈とつながってて汲んでも汲んでも減らないのでは?  
   
  遮水壁で完璧に豊洲市場の敷地囲ったとか言ってるが、その証拠あるの?  
  手抜きしてる可能性は?  
 
797 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/10/22(土) 18:15:05.60 ID:jDVmjNvV0.net 
  これは「動かせば即座に水位下がりまっせ!」みたいなシステムなのか?  
 
802 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/22(土) 18:21:56.32 ID:SxKWgQvj0.net 
  地下水管理システムってポンプのことだろ?  
  ここで言ってるのは、水をポンプで汲んでも汲んでも地下水が湧き出てくるって事だよね。  
  一般的には普通の事じゃないの?  
 
808 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/22(土) 18:35:11.24 ID:ndBFUp8x0.net 
  1mm2の穴があれば、水は流入してくる。  
   
  鋼矢板にセメントで固めた土留め壁が、遮水機能がある訳がない。  
  もし、完全に遮水できれば、ノーベル賞ものだ。  
 
811 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/10/22(土) 18:38:09.10 ID:w4LPAb0F0.net 
  >>808  
  そうだよ、だから排水している水の水質調査したらって言ってるんだよ、どこから入ってきた水なのか調べないと原因分からないし。  
 
883 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/10/22(土) 20:26:19.46 ID:/eDLJbMf0.net 
  >>811  
  そうだね。  
  遮水壁の外側でアイトソープ(無害な指標用放射性物質)  
  を流してみたら?  
  流入があれば、ガンマ線調べたら一発でわかるよ。  
 
886 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/10/22(土) 20:29:04.95 ID:w4LPAb0F0.net 
  >>883  
  反論できないから極論で来るってのは工作員の特徴だねw  
  まあやりたければお前がやればいいw  
 
812 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/22(土) 18:39:36.28 ID:z/E95lOK0.net 
  >地下水コントロールだから違う気がする…  
  >地下水って1日で10cmとか変わるものじゃないから、  
  >月単位でゆっくり調整する感じだと。  
   
  ネトウヨや工作員、いい加減にしろよw  
  あんなに広域に水が溜まりっぱなし???  
  ここ、食品を扱うとこだぞ。  
  ゴキやねずみの巣になるだろうが!  
  民間の食品工場ならあり得ないんだよ。  
  どんだけ不衛生なんだよw  
   
  だいたい年30億も維持費束かかってこのザマw  
  欠陥品もいいとこだろ。  
   
  地下ピットとして使いたいなら  
  集水のマスや側溝をつけて  
  コンクリちゃんと打って  
  床にも勾配をつけろやw  
  換気や電気は当然つけろ。  
  そして排水システムは入れかえろw  
   
  さあて、この大規模改修には  
  いったいいくらかかることやらw  
   
  もちろん責任の所在ははっきりさせろ。  
  こんなクソな地下ピットもどきは欠陥品なんだよ。  
 
830 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/22(土) 19:07:59.37 ID:FZJXYpn50.net 
  >>812  
  いやさ、年間で10センチの地下水コントロールするのに、1日で10センチの設備能力持たせても、過剰投資だろって。  
  地下水コントロールは地下ピット専用じゃないし、数日で結果出すんじゃなく、もう少し長い目で見ればって。  
  1日1センチでも3ヶ月動かしゃ1メートル近く行くだろ、そしたら乾いているかもよ、今は稼働したてで溜まった水が多いから時間かかってるだけだろ。  
 
831 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/22(土) 19:09:04.48 ID:RejBNSv50.net 
  >>830  
  こういうのが文系w  
 
835 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/22(土) 19:12:56.11 ID:S7W1Nh2i0.net 
  >>831  
   
  えっ?  
  無駄なスペックを持たせるのが森元みたいな文系の思想だろ。  
   
  理系の視点で緻密に計算されているから、長い目で見れば今のシステムで問題ないのがわかるさ。  
 
841 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/22(土) 19:20:07.12 ID:RejBNSv50.net 
  >>835  
  主張したい内容は十分理解できるよ。  
  でも要素が少ないんだよ。  
 
846 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/22(土) 19:24:18.98 ID:RejBNSv50.net 
  >>835  
  単純な説明やその単純な計算はこそ、一般人を嵌めるには都合がいい。  
  でも現場はそう単純な構造にはなっていない。  
   
  文系が罠にる。  
  橋下とか山本とか高橋、藤井が活躍できるのは、単純な説明罠に嵌ってるからだよw  
 
820 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/10/22(土) 18:53:51.25 ID:gITwkMHU0.net 
  遮水壁の深さがいくら深くても  
  更にその下に水が流れる層があれば  
  遮水壁の内と外の水位は同じになってしまう。  
   
  こんなの中学生程度の理科でもわかるだろ?  
   
  つまり、いくらハイパワーなポンプで汲み上げても汲み上げても、遮水壁の外からの地下水がいくらでも流入してくるってこと。  
 
837 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/22(土) 19:13:46.02 ID:ndBFUp8x0.net 
  小池や上山が、9月中旬、地下空間の存在を発表して、  
  すぐに役人に毎日、豊洲市場近くの降水量を測定させておけばよかったが、  
  小学生レベルの理科の知識すらもっておらず、指示しなかったんだろう。  
   
  このため、地下水位の挙動が、降水量とどの程度、関係があるかすら分析できない。  
  専門家委員会のメンバーは、いまだに、地下空間全体を視察していない。  
  現地を見ずに、現地の安全性を検討できる訳がない。  
 
840 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/10/22(土) 19:18:56.31 ID:gITwkMHU0.net 
  中学生物理でわかるようなお粗末な失態だなw  
   
  パスカルの原理とか習ったやろ?  
  凹型の水槽用意して、左右水位が一定ってさw  
   
  つまり遮水壁は凹でいうと真ん中の喉ち○この部分に当たるんだよw  
  底が抜けて地下水が通通ってこと。  
 
853 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/10/22(土) 19:32:26.37 ID:gITwkMHU0.net 
  http://ameblo.jp/garbanzo04/entry-10157581149.html  
   
  有楽町層 豊洲  
   
  このキーワードで検索したらこんな興味深いブログがあったわ。  
  2008年の記事  
  これ読んだら遮水壁なんかやっても全く意味なさそうだが?  
 
855 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/22(土) 19:34:05.00 ID:RejBNSv50.net 
  もうね、すでに机上で計算したよりも下がらない事実だけで、地下水は  
  他と通じていることが証明されつつあるんだけど・・・・・・  
  どうなの?文系の主張は?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww  
 
857 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/22(土) 19:37:22.96 ID:aO3n6aPT0.net 
  移転反対派って言うが、現状、一般市民は移転懐疑派が多数だぞ。  
  むしろ、豊洲は駄目そうという評価が定着されてきて、  
  希望的な話が出てこないとニュースとして価値ないような状況では?  
  2chでは、豊洲は駄目駄目という罵倒のレスもあるが、  
  豊洲の現状を改善するのにどうすべきかに大きな焦点がある気がするのだが。  
 
867 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/22(土) 19:55:51.82 ID:S7W1Nh2i0.net 
  >>857  
   
  ていうか、報道がぱったり止まったな。  
  共産党デマに気付いて、メディアが自粛してるんだろ。  
  あれだけテレビに出ていた森山氏も指摘したことが全部デマだったので、もう呼ばれないだろう。  
 
876 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/10/22(土) 20:12:16.94 ID:Dwc+IVK/0.net 
  >19日までの3日間  
   
  たった3日でいちいち記事にしなくても。  
 
879 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/22(土) 20:18:38.85 ID:tm2TX7fr0.net 
  >>876  
  3日かけて水位が下がらなかったという情報は必要  
  じゃあいつ下がるんだという話になる  
 
885 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/10/22(土) 20:27:33.39 ID:w4LPAb0F0.net 
  >>879  
  まあホームセンターで売ってるポンプを動かしてる訳じゃないしな。  
  複数台のポンプをフル稼働させて水位が変わらないってのはどこかから水が流入していると考えるのが普通だし。  
 
893 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/22(土) 20:40:45.64 ID:k9MBEUEM0.net 
  同じ街区の中で7つの観測井戸があるんだけどそれぞれが  
   
  最大で80〜140?の差がある。なぜこれほど差がある。?  
 
895 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/22(土) 20:47:19.85 ID:GorAepqw0.net 
  >>893  
  粘土質の地層が斜めとか、凸凹してるとか?  
 
902 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/22(土) 20:52:30.66 ID:k9MBEUEM0.net 
  >>895 粘土質の地層が斜めとか、凸凹してるとか?  
   
   粘土質の層とは有楽町層?。それとももっと上部の透水の悪い層の事?  
 
907 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/22(土) 20:58:39.36 ID:k9MBEUEM0.net 
  漏水検査にアイトソープ使うって良いアイデアですね。  
  技術会議の委員がその様な案出して実際に検証すればいいんだが、  
  ほとんど都職員の言いなりなのよ・。実に素直な方たちばかり。  
  平田先生は骨があるように思うけど、軸足が中立じゃない、都に極近い。  
 
919 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/10/22(土) 21:19:06.63 ID:/eDLJbMf0.net 
  >>907  
  遮水壁の道路側は除染されておらず、基準の700倍のシアンとかが見つかっている。  
  検査用アイトソープから出る放射能が問題ないとは言わないが、遮水壁が漏れてさえ  
  いなければ全く問題ない。  
  逆に遮水壁が漏れていた場合、前述の700倍のシアンが流れ込んでくるというわけだ  
  から、アイトソープの放射能なんてどうでもよくなる。  
  つまり、アイトソープを使う実害はない。  
   
  アイトソープのγ線は土を貫通するから、漏れがかなり深くても発見できる。  
  良いアイデアだと思うけどなぁ。  
 
923 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/10/22(土) 21:35:01.82 ID:BCoEkC0M0.net 
  >>919  
  遮水壁の道路側,、とはどういう意味なんだ?  
  豊洲は周囲に遮水壁を作り、その中央を道路が走ってるんじゃねえlの?  
  道路の下と市場の敷地の下を隔てるモノは無いと思うんだけど  
  そして、道路の下は手付かずの汚染土壌なので、汚染は地下水全体に拡散するんじゃねぇのか?  
 
911 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/10/22(土) 21:02:47.98 ID:gITwkMHU0.net 
  結局、底のない遮水壁なんかは役立たずというお粗末な結果になったな。  
   
  地下空間の水位下げたいなら地下空間を地下水位より高い部分まで埋め戻してコンクリートで汚染が上がらないように固めるしかないってこと。  
  これで地下水汲み上げる必要もなし。