2015年09月

【国際】 欧州では「ごまかす」必要すらない、排ガス検査のための小細工は合法 [9/25・Bloomberg] ★2

 
http://daily.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1443147284/ 
 
1 名前:紅茶飲み(゚д゚) ◆MILKTEAwJUd. 紅茶飲み(゜д゜)φ ★[] 投稿日:2015/09/25(金) 11:14:44.27 ID:???*.net 
  (ブルームバーグ):自動車メーカーは欧州では、試験場での排ガス検査の結果をごまかすために  
  違法なソフトウエアを使う必要すらなかった。検査結果を調整する合法的な方法があるからだ。  
   
  ドイツのフォルクスワーゲン(VW)がソフトウエアを使って米国での排ガス検査をごまかしていたことが発覚したことで、  
  欧州の規制当局と政治家は域内の甘い検査プログラムの見直しを考えている。  
   
  自動車メーカーから検査を請け負うドイツの会社、テュエフ・ズートによれば、  
  エアコンを取り除くなどして車の重量を減らし検査結果を調整することを欧州連合(EU)の欧州委員会は認めている。  
  こうした小細工のおかげで、検査の結果とディーゼル車が路上で実際に排出する排ガスの量には開きが生じて拡大したと、  
  欧州委のルシア・カウデ報道官が明らかにした。  
   
  同報道官は「何も不正をしなくても、ディーゼルエンジン車の路上での窒素酸化物排出量が検査での量より  
  はるかに多いということは可能だ」と電子メールで指摘した。  
   
  欧州では現在、排ガス検査は試験場でしか行われていない。  
  より厳格な路上走行検査が来年導入される予定だが、そこでの要件を満たす必要が生じるのは2017年半ばになってからで、  
  ドイツのヘンドリクス環境・建設・原子力安全相はこのプロセスの前倒しを望むと述べた。  
  また、バス・アイクハウト欧州議員(オランダ)は結果操作が容易な排ガス検査について、  
  「このような人をばかにしたごまかし」に終止符を打たなければならないと声明で訴えた。  
   
  欧州で検査を受ける車は「ゴールデンサンプル」と呼ばれ、実際に販売される車とは大きく異なると、  
  テュエフ・ズートの広報担当、ビンセンツォ・ルカ氏が述べた。  
  さまざまな搭載部分を外した後の車は通常、実際に販売される車よりも100−150キロ軽くなるという。  
   
  「合法的に排ガス量を減らす手段が可能な限り利用される」と同氏は述べた。  
   
  重さを軽くするほか、メーカーは検査用の車のために検査時と同じスピードと気温が設定された際に  
  排ガスを少なめに抑える排気システムを設計していると、  
  サンフォード・C・バーンスティーンのアナリスト、マックス・ウォーバートン氏が22日のリポートに記述した。  
   
  原題:No Cheating Needed. Europe’s Lax Laws Make Diesel Tests a Snap(抜粋)  
   
  09/25 01:53 JST  
  http://www.bloomberg.co.jp/news/123-NV6QZY6K50XX01.html  
   
  前スレ ★1が立った日時 09/25(金) 07:23:46.83  
  http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1443133426/  
 
 
続きを読む

【生物】廃校のプールにオオサンショウウオが220匹!交雑種を隔離・・・●処分の可能性も

 
http://daily.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1442927853/ 
 
1 名前:いちごパンツちゃん ★[ageteoff] 投稿日:2015/09/22(火) 22:17:33.85 ID:???*.net 
  世界最大の両生類といわれ、大きなものでは全長150センチにもなる、国の特別天然記念物オオサンショウウオ。  
  2015年7月には京都市の鴨川沿岸を悠々と歩く姿がツイッターに投稿され、話題となった。  
  実はこのオオサンショウウオ、近年では、日本の在来種と中国種との交雑が大きな問題となっている。  
   
   在来種の存続を危ぶんだ京都市が2011年度から鴨川水系や桂川水系で生息調査を行ったところ、  
  14年度までに440匹を捕獲。このうち約7割が交雑種で、特に鴨川水系では、在来種の割合は約2%にとどまった。  
  つかまえた個体が交雑種や中国種と判明した場合は、これ以上の交雑が進まないよう、隔離策を取っている。  
   
   隔離された個体の約8割を預かっているのが、兵庫県中部の山あい、朝来市生野町にあるオオサンショウウオの調査施設、  
  NPO法人「日本ハンザキ研究所」だ。オオサンショウウオを約40年にわたって追い続けてきた元姫路市立水族館館長、  
  栃本武良さん(74)が、05年の水族館退職後、調査地、市川上流にある廃校となった小・中学校の校舎を利用して設立した。  
   
   京都市から預かった個体約220体は、研究所内にあるプールで飼育されている。  
  逃亡防止のため、板の返しなどの措置が取られたプールの中をのぞき込むと、  
  在来種と中国種「チュウゴクオオサンショウウオ」の交雑種が、底で折り重なっていた。  
  大きさごとに区画分けされ、中には全長140センチの大きな個体もいる。  
   
   栃本さんによると、おっとりとした性格の在来種と比べて、交雑種は攻撃的で活発だという。  
  えさの冷凍アジを与える時は仲間同士で奪い合い、腕やしっぽが切れることもあるそうだ。  
   
   交雑種は、茶褐色に黒い斑紋がある在来種に近いものから、全体的に黒紫色っぽい中国種に近いものまで、体の模様はさまざまだ。  
  近年は交雑が進み、見た目では交雑種かどうかが分からなくなっているため、DNA鑑定を行い判定しているのだという。  
  同研究所以外では、京都水族館で57匹(15年2月時点)が飼育されている。  
   
   どうして交雑種が増えてしまったのか。  
  京都市によると、70年代、日中国交正常化を受け、中国の動物などが日本に入ってくるようになった。  
  食用とされている中国種を輸入した業者もいたが、文化庁が料亭などに購入禁止を呼びかけたため売れ残ってしまい、  
  「何らかのルートで京都の川に持ち込まれ繁殖してしまったのではないか」(市の担当者)とみられている。  
   
   栃本さんによると、オオサンショウウオは、中国では姿煮や刺し身、みそ汁などの材料として重宝されるという。  
  そのため、乱獲により生息数が大幅に減少し、現在は養殖が行われているほどだ。  
  研究所がある地域でも、1952年に特別天然記念物に指定される以前の昭和初期には、  
  「山村の貴重なタンパク源として食べられていた」そうだ。  
   
  「交雑種なら、家で飼える」と考える人もいるかもしれない。  
  だが、絶滅の恐れがある野生動植物の保存について定めた種の保存法では、中国種も国際希少野生動植物種に指定されている。  
  京都市は「DNA鑑定を行うまではすべてを特別天然記念物として扱う」とし、見つけた場合は、市や警察に連絡をするよう呼びかけている。  
   
   京都市の調査は来年度には終了予定で、同時に、捕獲した交雑種の扱いについても決まるという。  
  ●処分の可能性もあり、かつて水族館で働いていた栃本さんは、「できるだけ良い状態で預かりたいが……」と複雑な心境だ。  
  生態について謎が多いことから、例えば安楽死させるとしても、その方法から議論しなければいけないという。  
   
   国内では、三重県名張市でも交雑種が見つかり、本年度から市内の廃校プールに隔離する取り組みが始まっている。  
  栃本さんは「外国の生き物を持ち込むということは、その土地その土地固有の遺伝子が失われ、  
  生物の多様性をだめにするということだ」と話し、日中国交正常化の“落とし子”が引き起こした事態を憂える。  
   
   なお、同研究所は、月2回、公開見学会が開かれ、保護プールの交雑種にエサやり体験をすることもできる。  
  10月は17、25日に開催予定だ。交雑種の行く末は不透明だが、生物の多様性について思いを巡らす機会としてもらいたい。  
   
  http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150922-00000007-sasahi-soci  
   
  プールの底で折り重なっているオオサンショウウオの交雑種  
  http://amd.c.yimg.jp/amd/20150922-00000007-sasahi-000-13-view.jpg

 
 
 
続きを読む

【放送】NHK受信料、自民党の小委員会が「支払い義務化」を求める提言をまとめる[9/25・毎日新聞]★9

 
http://daily.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1443203726/ 
 
1 名前:紅茶飲み(゚д゚) ◆MILKTEAwJUd. 紅茶飲み(゜д゜)φ ★[] 投稿日:2015/09/26(土) 02:55:26.12 ID:???*.net 
  ○NHK受信料:自民小委が「義務化」を提言  
  2015年09月24日 16時53分(最終更新 09月25日 00時33分)  
   
  自民党情報通信戦略調査会放送法の改正に関する小委員会(委員長=佐藤勉・衆院国対委員長)は24日、  
  NHKや総務省に対し、NHKの受信契約の有無に関わらず受信料を徴収する「支払い義務化」を求める提言をまとめた。  
   
  受信料の徴収コストは、受信料収入の10.7%に当たる735億円(2015年度予算ベース)に上り、  
  支払率は76%(14年度末現在)にとどまる。また、インターネットでの放送番組の同時配信の本格実施に向けて、  
  ネット視聴者の負担のあり方がNHK内でも検討課題になっている。  
   
  そのため委員会は、不払い者に罰則を科す英国や、テレビの有無に関わらず世帯ごとに徴収するドイツの公共放送の例に言及。  
  これらを参考にしつつ、マイナンバー制度の活用などを含めて制度を検討するよう求めた。  
   
  また、支払い義務化で支払率が上がった場合、どの程度の値下げが可能かの試算も求めた。  
  佐藤委員長は委員会後、記者団に「未払いの24%が納めれば、今より割引できる。  
  総務省とNHKはしっかり考えて提言に応えてほしい」と述べた。  
   
  これに対し、NHK広報局は、NHK内でも受信料制度の「研究」に着手しているとした上で  
  「視聴者・国民の理解を得られることが何より重要で不可欠」との見解を示した。  
   
  義務化の実現には放送法の改正が必要で、「事実上の税金化」などの批判もある。  
  また籾井勝人(もみいかつと)会長は国会答弁で義務化を歓迎するも、値下げについては、  
  放送センター建て替えなどを理由に慎重な姿勢を示している。【丸山進、須藤唯哉】  
   
  毎日新聞 http://mainichi.jp/select/news/20150924k0000e010241000c.html  
   
  前スレ ★1が立った日時 2015/09/24(木) 17:05:43.42  
  http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1443185105/  
 
 
続きを読む

【夫婦生活】「夫と一緒にいるのもイヤ」「性欲の塊に見える」…産後豹変する妻たち[産経新聞]★5

 
http://daily.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1443226045/ 
 
1 名前:丸井みどりの山手線 ★[ageteoff] 投稿日:2015/09/26(土) 09:07:25.62 ID:???*.net 
  2015.9.23 01:00更新  
   夫に嫌悪感を抱き、性生活など考えられなくなる。女性の出産後に訪れることのある夫婦の危機だ。  
  テレビ番組で“産後クライシス”と名付けられたのを契機に、ここ2、3年、雑誌で特集が組まれるなど関心が高まっている。  
  一定期間を過ぎれば元に戻るケースも多いが、深刻なケースでは妻がセッ○スを拒否し続けて離婚につながる場合もあるとされる。  
  待望の赤ちゃんに恵まれ、幸せいっぱいのはずの夫婦に何が起きるのか。(中井なつみ、寺田理恵)  
   
   
  「しゃべるのも苦痛」と夫の帰宅前に就寝  
   
   「出産後、夫としゃべるのも苦痛になった」  
   
   さいたま市の会社員、山崎由希さん(28)=仮名=は、2人目の子作りが難しい状況だという。  
  「出産前は2人で出かけたり、食事したりすることがとても楽しかったのに、今は考えられない」  
   
   長男(2)を都内の実家近くの病院で出産し、生後1カ月を過ぎた頃、自宅に戻った。  
  そのときから、夫の隆さん(31)=同=と過ごす時間を息苦しく感じるようになった。  
   
   仕事から帰った隆さんが由希さんとコミュニケーションを図ろうと「今日はどうだった?」と話題を振っても、  
  由希さんは子供を抱いたまま「普通だよ」とそっけなく返事をするだけ。  
  隆さんと接触するのを避けるため、夜は隆さんの帰宅前に寝るようにしている。  
   
   由希さんは「初めての育児でいっぱいいっぱい。子供のことを第一に考えなければいけないのに、夫のことも考えるのは無理」。  
  一方、隆さんはこうした由希さんの態度を  
  「(出産前と)別人のようだ。子供のこと以外の会話がほぼなくなり、2人きりの時間を過ごすこともなくなった」と肩を落とす。  
   
   由希さんは「半年ほど前から2人目がほしいと思うようになったが、このままではずっと無理だと思う」。  
  隆さんも「もう俺のことは好きじゃないのかな。拒絶されるのはさすがにつらい」と悩んでいる。  
   
   
  育児と家事でへとへと  
   
   「夫に子育ての相談をしても無関心。私が仕事から帰った後も育児や家事でへとへとなのに、  
  求めてくる夫が性欲の塊のように思える。2人目が欲しいけど、できそうにありません」  
   
   こう話すのは、東京都の会社員、岡本結子さん(28)=仮名=だ。  
   
   平成24年秋に同い年の夫と結婚し、1年後に長男(1)を出産した。  
  互いの仕事の都合で妊娠中から別々に生活していた上、結子さんが産前産後に5カ月も実家に帰り、夫のいない生活に慣れてしまった。  
  ようやく家族3人の生活を始めたとき、夫は家事をせず、結子さんは「世話しなければいけない相手がもう1人増えた」と負担感を覚えたという。  
   
   気が付けば、もう3年もセッ○スをしていない。「今は子供がいるから一緒に生活しているが、2人っきりになったらどうしていいか分からない」  
   
   ただ、夫が一方的に悪いとも言えない。結子さんは「夫は家事ができないから」と頼もうとしない。  
  せっかく乾燥機や食洗機といった便利な家電をそろえたのに「電気代を少しでも節約して教育費をためたい」と使わず、自分を追い込んでいる面もある。  
  育児で手一杯になり、周りが見えなくなっている可能性もありそうだ。  
   
  (続く)  
   
  引用元:http://www.sankei.com/premium/news/150923/prm1509230006-n1.html  
   
  ★1  2015/09/23(水) 02:22:51.51  
  前スレ  
  【夫婦生活】「夫と一緒にいるのもイヤ」「性欲の塊に見える」…産後豹変する妻たち[産経新聞]★4  
  http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1443085586/  
 
 
続きを読む

【生活】1日25分のウォーキングで寿命が7年延びる 運動が遺伝子を変える

 
http://daily.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1443244939/ 
 
1 名前:地面師 ★[] 投稿日:2015/09/26(土) 14:22:19.54 ID:???*.net 
  運動のアンチエイジング効果は大きい  
   運動のアンチエイジング(抗加齢)の効果は大きいという研究結果が、欧州糖尿病学会の年次学術集会で発表された。  
  ウォーキングなどの適度な運動を毎日行うことで、寿命を3~7年延ばすことができるという。  
   
   運動には、うつ病を防いだり、認知機能を改善し認知症の発症を遅らせる効果があることが、過去の研究で確かめられている。  
   
   英国のセントジョージズ大学の心臓病専門医のサンジェイ シャルマ教授は、遺伝子と心臓病の関連を調べる研究を行っている。  
   
   「年齢や体のコンディションに関わらず、運動はすべての人に恩恵をもたらします。  
  20~25分の活発なウォーキングを毎日行うことで、遺伝子に変化が起こり、老化のプロセスを遅らせることができる可能性があります」と、シャルマ教授は言う。  
   
   研究に参加した50~60歳代の男女は、適度な強度のウォーキングなどの有酸素運動、インターバルトレーニング、筋肉トレーニングを6ヵ月、継続して行った。  
  研究チームは、運動が参加者の遺伝子にどのような変化をもたらすかを調べた。  
   
  ■運動が老化現象を引き起こす遺伝子を変える  
   
   「テロメア」は細胞に備わった"靴ひもの先端"のようなもので、遺伝情報を保護する役目を担っている。テロメアによって細胞の分裂回数は制限を受ける。  
  テロメアの長さは年齢によって一律に決まっておらず、さまざまな生活スタイルによって変化すると考えられている。  
  同じ年齢であっても、テロメアの短い人は、心臓病やがん、2型糖尿病などになりやすいことが分かっている。  
   
  生活スタイルの改善が遺伝子を変える 5年間でテロメアが10%延長  
   
  研究チームはテロメアと、酸化ストレス(体内の活性酸素などによって細胞に与えられるダメージ)に反応して老化のプロセスを引き起こす「p16」と呼ばれる遺伝子を調べた。  
  その結果、1日に20~25分のウォーキングを6ヵ月続けた人では、テロメアが活発化して、p16が減少することを突き止めた。  
  また、「心房細動」は、心臓の拍動に異常があらわれる不整脈で、心房から血液をうまく送り出せなくなるため、  
  心房内で血液がよどみ、血栓ができやすくなる。心房細動があると脳梗塞や心不全の発症リスクが上昇する。  
  運動習慣をもたない人70歳の高齢者でも、ウォーキングを始めることで、心房細動のリスクが低下することが過去の研究で明らかになっている。  
   
  ■1日25分のウォーキングで体が変わる  
   「歩くと20分ほどかかる離れた場所に向かうときに、もしも時間に余裕があるのなら、車や電車を使わずに努めて歩くことを考えるべきです」と、シャルマ教授は言う。  
   
   体を動かすことの少ない生活スタイルをもつ人でも、シンプルな工夫をすることで運動量を増やすことができる。心臓病のリスクがある人でも、  
  会話をしたり歌えるぐらいのゆっくりとしたペースであれば、ウォーキングがコンディションを悪化させることは少ないという。  
   
   運動の恩恵を得るために、ウォーキングなどの活発な運動を、1日に20~25分、毎日行うことが必要だ。また座りがちなライフスタイルを見直したり、健康的な食事をとることが必要となる。  
   
   運動はメンタル面にも良い影響を及ぼす。体を動かすことで落ち込んだ気分を改善させる効果もあるという。  
   
   毎日が忙しく、運動をする時間をとれないという人でも、1日25分であれば実行が可能ではないだろうか。ぜひウォーキングに挑戦してみてはいかがだろう。  
   
  引用元 http://www.dm-net.co.jp/calendar/2015/024180.php  
 
 
続きを読む

【社会】佐久の中3死亡事故 検察側は控訴せず 署名4万人超す 父「飲酒運転で人をひいても執行が猶予されるのは全く理解できない」

 
http://daily.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1443155425/ 
 
1 名前:すらいむ ★[ageteoff] 投稿日:2015/09/25(金) 13:30:25.74 ID:???*.net 
  佐久の中3死亡事故 検察側は控訴せず 署名4万人超す  
   
   3月に佐久市内で中学3年の男子生徒=当時(15)=を乗用車ではねて死亡させたとして、  
  自動車運転処罰法違反(過失致死)の罪に問われた会社員の男性被告(42)=北佐久郡  
  御代田町=に禁錮3年、執行猶予5年を言い渡した地裁佐久支部の判決について、検察側は24日、  
  控訴しないと明らかにした。被告側も控訴しないとしており、一審判決が確定する。  
   
   死亡した同市佐久平駅北の和田樹生君の両親は、執行猶予付き判決を不服として検察側に  
  控訴するよう強く求め、24日朝までに地検佐久支部に約4万1千人の署名を提出していた。  
   
   長野地検の林享男次席検事は同日、「上級庁とも協議して慎重に検討したが、控訴理由が  
  認められなかった」と説明。控訴を求めた署名については「重く受け止めている」と述べた。  
   
   地検佐久支部から控訴しないとの説明を受けた和田君の父、善光さん(44)は、取材に  
  「飲酒運転で人をひいても(刑の)執行が猶予されるのは全く理解できない」と語った。  
   
   一審判決によると、被告は3月23日午後10時7分ごろ、市道の横断歩道を歩いて渡っていた  
  和田君を乗用車ではね、死亡させた。判決では被告が酒気を帯びて運転していたことは認定したが、  
  事故後の呼気検査では基準に満たずに酒気帯び運転などでは起訴されなかったことから、  
  「刑事責任を加重させる事情として過大に評価することはできない」とした。  
   
  信濃毎日新聞 09月25日(金)   
  http://www.shinmai.co.jp/news/20150925/KT150924FTI090015000.php  
 
 
続きを読む

【医療】「もしハゲたくないのなら、髪を引っ張るヘアスタイルは避けるべき」と専門家

 
http://daily.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1443240017/ 
 
1 名前:キャプテンシステム ★[] 投稿日:2015/09/26(土) 13:00:17.03 ID:???*.net 
  もしハゲたくないのなら、髪を引っ張って束ねるヘアスタイルは避けたほうがいいかもしれません。  
   
  皮膚科医によれば、オーランド・ブルームやブラッド・ピットのように髪を後ろに引っ張って束ねる髪型は、  
  毛根に負担を与え、髪が抜け落ちる原因になると指摘しています。  
  「本当に一般的な事なのです。」  
   
  この「牽引性脱毛症」はきつい三つ編みや、あるいは髪を織り込む黒人女性に多く見られるとのこと。  
  「毛根の死、そして永久的な障害となるのです。」  
   
  ヘアスタイルの流行により、男性でもこの牽引性脱毛症は一般的になってきていると医師は警鐘を鳴らしています。  
   
  http://i2.mirror.co.uk/incoming/article6516738.ece/ALTERNATES/s615b/Man-bun-hairstyle.jpg

 
  http://www.mirror.co.uk/news/weird-news/you-dont-want-go-bald-6517012  
 
 
続きを読む

【英国】子供の声は騒音か否か…保育園に騒音苦情、外遊び禁止となる事態に

 
http://daily.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1442840045/ 
 
1 名前:キャプテンシステム ★[] 投稿日:2015/09/21(月) 21:54:05.62 ID:???*.net 
  ウエストサセッ○スにあるクローリーバプテスト教会保育園で、  
  近隣住人から「騒音」を理由に園児の外遊びが禁止されるという事態になっています。  
   
  住民は「園庭で遊ぶ子供の笑い声、あまりにも酷い騒音だ」と議会に訴えていました。  
  この訴えを受けて議会側はしばらくの間、園児の外遊びを禁止する決定を下しました。  
   
  この騒音に関する苦情は2003年ごろから訴えられていたそうです。  
  保育園側は「ここにいるのはサッカーボールも蹴れない2〜4歳児なんです。」と苦情に反論しています。  
  「子供の走る音と声だけですし、それも午前と午後の少しだけです。  
   決して長時間の騒音ではありません。」  
   
  また同園はオフステッド(教育監査局)による監査を受けており、  
  園児の騒音について何の問題もないとしています。  
   
  住民の一人は「子供の声は世界で最も美しい音だよ。」  
  「クレームを入れている人は、子供の遊びを奪っていることを自覚すべきだ。」と述べています。  
   
  議会側は騒音調査が終了するまで、一切の外遊びを禁止する命令を出しています。  
   
  http://www.mirror.co.uk/news/weird-news/nursery-kids-banned-playing-garden-6484448  
 
 
続きを読む

【政治】あと3年は絶対に持たないと言われる安倍首相「難病」の真相

 
http://daily.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1443223298/ 
 
1 名前:砂漠のマスカレード ★[] 投稿日:2015/09/26(土) 08:21:38.45 ID:???*.net 
  総裁再選を決めたばかりの安倍首相だが、「3年の任期を全うするのは無理だ」という見方が自民党内で広がっている。派閥の幹部がこう言う。  
   
  「首相周辺が総裁選を無投票にするのに必死だったのは、健康不安があったからでしょう。  
  選挙になれば、全国遊説やテレビ出演、記者会見もある。安保法案や乱高下する株価など、厳しく突っ込まれたのは間違いなかった。  
  ストレスで一気に体調を悪化させるリスクがあった。それほど安倍首相の体調には不安がある。  
  全派閥の安倍首相支持には、『3年持たないなら、今回は花を持たせてやろう』という暗黙の了解もあったのです」  
   
  石破茂大臣が大急ぎで派閥を立ち上げたのも、「安倍首相の早期退陣の可能性に備えたもの」(前出の幹部)とされる。  
   
  嘔吐に吐血と、8月以降、週刊誌で安倍首相の健康不安説が次々報じられた。  
  国会をサボって出演した大阪のテレビ番組で、安倍首相は吐血疑惑を否定したが、自ら「健康」をアピールするほど、疑心暗鬼は広がっている。  
  大阪出張は半日のトンボ返りだったが、「体調悪化があったらしい」(自民党関係者)という噂まで出ている  
   
  「政界が注目したのは、『主人は、ずっと政治家を続けていくつもりは、ひょっとしたらないのかもしれませんね』という昭恵夫人の新聞インタビューです。  
  潰瘍性大腸炎という完治しない難病を抱える安倍首相は、ステロイドを含む強いクスリを何種類も服用している。  
  どうやら副作用が重いらしい。いつまで耐えられるのか、昭恵夫人は首相の体を心配しているのでしょう。  
  質問中なのに、頻繁にトイレに駆け込んでいたことも気になります」(政界関係者)  
   
  8年前、体調を悪化させて政権を放り投げた安倍首相。3年の任期どころか、来年の伊勢志摩サミットまで持つのか。  
   
  http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/164276  
  2015年9月22日  
   
  http://static.nikkan-gendai.com/img/article/000/164/276/56e10e1cd827dd429df8a9f58bc2fe5620150919191753785.jpg

 
  頻繁にトイレに駆け込むことも  
 
 
続きを読む

【医療事故】さらに12人が手術後死亡 同一医師、群馬大病院[共同通信]

 
http://daily.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1443188198/ 
 
1 名前:丸井みどりの山手線 ★[ageteoff] 投稿日:2015/09/25(金) 22:36:38.34 ID:???*.net 
  2015/09/25 22:25  
   群馬大病院で同じ男性医師(退職)の肝臓手術を受けた患者18人が相次いで死亡した問題で、ほかにも男性医師の手術を受けた患者12人が術後一定期間内に死亡していたことが25日、分かった。  
  被害対策弁護団が群馬県高崎市で開いた記者会見で、病院側の調査として明らかにした。  
   
   弁護団によると、12人の患者は、男性医師が旧第2外科で手術を担当していた2007〜14年に手術を受けた。  
   
   これまで、男性医師が執刀した腹腔鏡や開腹の手術で患者18人が死亡したことが明らかになっている。  
   
  引用元:http://www.47news.jp/CN/201509/CN2015092501001964.html  
 
 
続きを読む
最新記事(画像付)
ギャラリー
  • 【社会】「土人」「シナ人」発言2警官を戒告処分 ★5
  • 【訃報】ラグビー元日本代表の平尾誠二氏が死去
  • 【訃報】ラグビー元日本代表の平尾誠二氏が死去
  • 【訃報】ラグビー元日本代表の平尾誠二氏が死去
  • 【訃報】ラグビー元日本代表の平尾誠二氏が死去
  • 【産経】安倍首相「TPPの国会承認は民意の支持を得ている」 今月中の衆院通過を目差す
  • 【産経】安倍首相「TPPの国会承認は民意の支持を得ている」 今月中の衆院通過を目差す
  • 【産経】安倍首相「TPPの国会承認は民意の支持を得ている」 今月中の衆院通過を目差す
  • 【産経】安倍首相「TPPの国会承認は民意の支持を得ている」 今月中の衆院通過を目差す
  • 【産経】安倍首相「TPPの国会承認は民意の支持を得ている」 今月中の衆院通過を目差す
  • 【産経】安倍首相「TPPの国会承認は民意の支持を得ている」 今月中の衆院通過を目差す
  • 【産経】安倍首相「TPPの国会承認は民意の支持を得ている」 今月中の衆院通過を目差す
  • 【産経】安倍首相「TPPの国会承認は民意の支持を得ている」 今月中の衆院通過を目差す
  • 【産経】安倍首相「TPPの国会承認は民意の支持を得ている」 今月中の衆院通過を目差す
  • 【産経】安倍首相「TPPの国会承認は民意の支持を得ている」 今月中の衆院通過を目差す
  • 【産経】安倍首相「TPPの国会承認は民意の支持を得ている」 今月中の衆院通過を目差す
  • 【産経】安倍首相「TPPの国会承認は民意の支持を得ている」 今月中の衆院通過を目差す
  • 【産経】安倍首相「TPPの国会承認は民意の支持を得ている」 今月中の衆院通過を目差す
  • 【産経】安倍首相「TPPの国会承認は民意の支持を得ている」 今月中の衆院通過を目差す
  • 【産経】安倍首相「TPPの国会承認は民意の支持を得ている」 今月中の衆院通過を目差す
最新コメント
記事検索
  • ライブドアブログ