http://daily.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1427690185/ 
 
1 名前:Anubis ★[ageteoff] 投稿日:2015/03/30(月) 13:36:25.52 ID:???*.net 
  米海兵隊の抑止力「沖縄でなくても」森本元防衛相  
  沖縄タイムス2015年3月30日 09:20  
   
  森本敏元防衛相と岡本行夫元首相補佐官は29日、NHKの番組に出演し、在沖海兵隊の抑止力について沖縄駐留の軍事的な合理性はないと強調した。  
  森本氏は「抑止の機能は低下するかもしれないが、日本の西南、九州か、四国のどこかに1万人の海兵隊が常時いて、地上、ヘリコプター、後方支援の機能を包含できればいい」と語った。  
  森本氏は自衛官出身で、民主党政権の2012年6月から12月まで防衛相を務めた。  
  退任を控えた記者会見でも海兵隊の沖縄駐留は県外に受け入れてくれそうな場所がないからであって、軍事的な必要性はないという考えを示していた。  
  番組の中では「海兵隊が沖縄にいなければ抑止にならないという専門家が随分いる。それは軍事的に見ると間違い。有効に抑止力が発揮できる場所であれば必ずしも沖縄でなくてもいいが、政治的には難しいと言っている」とも話した。  
  外務官僚出身で普天間飛行場の返還交渉で故橋本龍太郎元首相の補佐官を務めた岡本氏は、1972年の沖縄返還時に本土と沖縄で米軍基地を大幅に削減できたが、  
  「本土側が身勝手に自分たちの周りから減らし、沖縄の基地の削減は進まなかった。それが(在日米軍専用施設面積の)74%の数字になっている」と説明した。  
  その上で「海兵隊が必ずしも沖縄に駐留する必要は軍事的にはないが、今のような形で混乱のうちに追い出されると力の空白ができる」と指摘。  
  「日米双方が戦略環境を客観的に引いてもいいと判断するなら、大丈夫だが、今はその時ではない」と語った。  
   
   
  http://www.okinawatimes.co.jp/article.php?id=109365  
 
 
 
15 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/03/30(月) 13:42:27.30 ID:OMuStGdj0.net 
  本当は台湾が一番いいんだけどね  
 
37 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/03/30(月) 14:05:21.32 ID:Vi6rGb940.net 
  >>1  
  > 抑止の機能は低下するかもしれないが  
   
  はぁ?( ゚д゚)  
  コイツ馬鹿だろwwww  
  尖閣にも自衛隊基地作れどアホ!  
 
53 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/03/30(月) 14:22:31.78 ID:z5GxLOSb0.net 
  台湾有事の際、沖縄からじゃないと間に合わないんじゃね?  
 
57 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/03/30(月) 14:26:26.22 ID:ff/lbrY/0.net 
  >>53  
  日本は台湾なんてどうでも良いだろ  
  南京虐殺をでっち上げたうえに尖閣の領有権も主張してるDQN国だぞ  
 
64 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/03/30(月) 14:30:57.23 ID:FZ2nBbv+0.net 
  >>1  
  これ本当なら森は相当なアホだろ…  
   
  左巻きと同じで、シーレーン防衛とか地政学リスクとか  
  アメリカがなぜ沖縄から侵攻したのかとか全く理解してない事になる  
   
  地図見れば分かるけど、尖閣沖縄が見事に支那の太平洋進出を阻んでる  
  台湾海峡通らないと出れないからね  
 
74 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/03/30(月) 14:36:02.49 ID:t7JnvqnN0.net 
  >>64もアフォだな  
  辺野古に移管される滑走路を使用する海兵隊が台湾海峡を封鎖する?  
  海兵隊に海峡封鎖の任務はお門違いw  
 
69 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/03/30(月) 14:33:03.42 ID:7KpnwWEY0.net 
  嘉手納と普天間で抑止力に役に立つんでしょ  
  どちらかだけじゃダメって事  
 
73 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/03/30(月) 14:35:53.84 ID:S5dlJz0L0.net 
  >>69  
  根拠は?  
 
79 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/03/30(月) 14:39:18.29 ID:7KpnwWEY0.net 
  >>73  
  攻撃を受けて嘉手納が使えなくなった場合、普天間の滑走路が使える。  
 
85 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/03/30(月) 14:42:22.00 ID:S5dlJz0L0.net 
  >>79  
  嘉手納が攻撃を受けてる時点で普天間も受けてるだろw  
  馬鹿かよw  
  敵が同じ沖縄にある基地を片側だけ残して攻撃するかよwwww  
 
87 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/03/30(月) 14:44:14.53 ID:7KpnwWEY0.net 
  >>85  
  リスクはどちらが少ないかよく考えた方がいい  
 
89 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/03/30(月) 14:45:36.94 ID:S5dlJz0L0.net 
  >>87  
  何のリスクだw  
  だったら前線に近い沖縄に部隊を置いて攻撃を受けて使用不可能になるリスクはどうすんだよw  
  馬鹿は喋んなwww  
 
98 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/03/30(月) 14:49:38.59 ID:7KpnwWEY0.net 
  >>89  
  うーん、まともに反論して欲しいな  
 
77 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/03/30(月) 14:37:31.77 ID:rWZZNx7V0.net 
  >>1  
  >抑止の機能は低下するかもしれないが  
  この時点で軍事的合理性が否定できないってことなんだがw  
 
81 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/03/30(月) 14:40:12.07 ID:S5dlJz0L0.net 
  >>77  
  軍事的合理性は経済面や対外関係と抑止力からはじき出される  
  抑止力を向上させることだけが、「合理的」であるならば、軍隊は際限なく巨大化するだろうなw  
  そうやってソ連は崩壊した  
 
104 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/03/30(月) 14:52:45.06 ID:rWZZNx7V0.net 
  >>81  
  ソ連を崩壊させたのはアメリカの抑止力と経済力と文化なんですが何か?  
  さすが統一地方選反日キャンペーン期間中の工作員だなw  
  間抜けすぎ  
 
100 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/03/30(月) 14:50:00.88 ID:/NgWUt0v0.net 
  米軍基地ってさ軍事的な側面だけじゃなく、人質としての政治的な側面もあるんだよ。  
  初動で米軍や米軍施設に損害が出るれば自動的に米軍は戦闘に入れるの。  
 
116 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/03/30(月) 15:00:03.74 ID:yDA/QKSx0.net 
  >>100  
  それももっともだ  
  真珠湾といい9.11といい  
  アメリカ人は同胞が殺されれば報復に出る  
   
  同胞を見殺しにする日本人とは違う  
   
  ただそれだったらますます海兵隊である必要はないな  
   
  アメリカ企業を沖縄に誘致するだけで十分ではないか?  
 
120 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/03/30(月) 15:02:45.16 ID:/NgWUt0v0.net 
  >>116  
  軍が攻撃を受けたってのと民間人が巻き込まれたってのは政治的には月とすっぽんぐらい違う。  
 
114 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/03/30(月) 14:57:42.71 ID:yDA/QKSx0.net 
  ここの自民工作員たちは森本氏の発言から  
  「抑止の機能は低下する→抑止の機能は大きく低下する→海兵隊の抑止力は大きなものである」と拡大解釈してしまっているではないか  
   
  普通に考えれば海兵隊の抑止力「沖縄でなくても」なんだから  
  「沖縄の海兵隊の抑止力は必要ない→海兵隊の抑止力は小さなものである」と解釈できはするが  
  そこをはっきり言わないのが森本氏が甘い所だろう  
 
123 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/03/30(月) 15:04:14.64 ID:7KpnwWEY0.net 
  >>114  
  じゃ基地は分散化した方がいいと?  
 
152 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/03/30(月) 15:23:54.36 ID:yDA/QKSx0.net 
  >>120  
  そうか?9.11は民間人が主に殺されたが.報復したじゃないか  
  仮にそうだとしても必要なのは最小限の米兵で良いのではないか?  
   
  >>123  
  少なくとも海兵隊が沖縄にいる必要はないと思う  
  沖縄の海兵隊が乗る強襲揚陸艦は  
  九州の佐世保にあるんだからな  
   
  沖縄本島に上陸された場合、以外では必要がない  
   
  佐世保の近くにいた方が抑止力は高まるだろう  
 
117 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/03/30(月) 15:00:13.06 ID:QVpVj1Jz0.net 
  沖縄の米軍は日本本土や尖閣を守る為にある訳じゃ無いのは誰にでも分かる事だ。  
  外国を守る為に沖縄が犠牲になっている、まさに占領地そのもの。フィリピンも  
  米軍を再配備したんだから、台湾にも配備したらどうなんだ。  
 
126 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/03/30(月) 15:07:04.39 ID:xI4QoI6Z0.net 
  >>117  
  馬鹿かお前  
  中国が沖縄に攻めてきたら沖縄の米軍は戦うに決まってるだろ  
 
169 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/03/30(月) 15:31:33.65 ID:QVpVj1Jz0.net 
  >>126  
  まず、沖縄にシナが直接攻撃をかけてくる事を想定する方がキチガイの発想  
  だろう。沖縄には自衛隊の配備だけで十分だろう。それよりも米軍は台湾に  
  配備した方が良い。シナは沖縄よりも台湾を解放したがっているのは間違い無い。  
 
173 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/03/30(月) 15:34:21.18 ID:/NgWUt0v0.net 
  >>169  
  尖閣でドンパチが始まれば、米軍の居ない沖縄は間違いなく攻撃される。  
  米軍が居れば中国は米との戦争を覚悟しなければ攻撃できない。  
  戦術論としても明らかに後者は日本にとって非常に有利だ。  
 
178 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/03/30(月) 15:37:56.88 ID:t7JnvqnN0.net 
  >>173  
  おまえさんね、辺野古にはすでに米軍はいるわけ  
  焦点なのは滑走路。嘉手納にはアメリカ空軍はいるし  
  今は100基前後だが、有事は300機の駐機を想定している  
  普天間移設反対=在沖縄米軍全面撤退と思ってるなら、勉強足りなすぎですよw  
 
186 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/03/30(月) 15:39:52.41 ID:/NgWUt0v0.net 
  >>178  
  >>169を読もうな。  
 
184 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/03/30(月) 15:38:45.32 ID:H47rQapK0.net 
  >>173  
  尖閣でドンパチ始まったら、攻撃を受けるのは日本の本土でしょ  
 
192 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/03/30(月) 15:42:33.33 ID:/NgWUt0v0.net 
  >>184  
  全面戦争に発展して破滅してもいいと中共が考えてるならそうだろうな。  
 
199 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/03/30(月) 15:44:50.27 ID:H47rQapK0.net 
  >>192  
  ロシアのクリミア併合と同じ事をすると思うよ  
 
129 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/03/30(月) 15:10:08.59 ID:HrS+22lY0.net 
  from沖縄  
  沖縄が日本の領土で  
  米軍が駐屯してるから東シナ海は平和なんだよ  
  フィリピンなんか1995年に米軍が  
  撤退した瞬間に中国が南シナ海を領海侵犯  
   
  今でもぞくぞく南シナ海を侵略しまくってる  
  https://livedoor.blogimg.jp/newstwo-channel/imgs/9/5/9548c07c.jpg

 
   
  沖縄は東南アジアとそれ以外のアジアの真ん中にあって  
  米軍がいることがアジアの平和均衡に多大な役を担ってんだよ  
   
  前回は衆議院選挙のために  
  共産党推しの翁長が県知事になっちまったんぞ  
  少しは感謝しろよお前ら(´・ω・`)  
 
133 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/03/30(月) 15:15:12.01 ID:t7JnvqnN0.net 
  >>129もクズだね  
  東西冷戦がアッツあつの1950年代は海兵隊は本土の岐阜と山梨に展開  
  していたわけ。おまえんの隣に滑走路作れよw  
   
  海兵隊の強襲揚陸艦は佐世保にあって辺野古は海兵隊の滑走路なのに  
  ただでさえチグハグな配置をまとめるには九州が最適なんだが、  
  ネトウヨってどうしてバカなの?  
 
156 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/03/30(月) 15:25:47.52 ID:+UO/3Yfz0.net 
  森元は馬鹿なのか?  
  今回の話だって米軍の希望100%だろう?  
  米軍が本土でもいいって言ったのか?  
 
164 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/03/30(月) 15:29:33.69 ID:AU8hFlAX0.net 
  >>156  
  米軍はどこでもいいんだよ。  
  本当は撤退したいんだけど、そこは安保条約も有るし日本政府の都合で駐留してるだけなんだから。  
 
216 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/03/30(月) 15:57:10.19 ID:fpGAiBsg0.net 
  >>164  
  火山噴火や、国民の追い出し作戦もあるが  
  なんでフィリピンから逃げ出した?  
  沖縄の方が都合いいからでしょ。  
 
176 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/03/30(月) 15:37:29.42 ID:4ivnYXId0.net 
  この人もダメだね。  
  なんで学者って、一番大事なことを忘れるのかねw  
  米軍は抑止力の為にあるんだから、それを削ぐのは本末転倒だろってよ。  
  大体が、チャンコロがそれ狙ってるんだろうがよ。  
  分かれよそのくらいのこと低脳が。  
     
 
188 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/03/30(月) 15:40:45.63 ID:nEOhtNsP0.net 
  仮に海兵隊が引いたところで、相変わらず嘉手納の米空軍は残るし自衛隊もいる。  
  海兵隊は現状すでに佐世保や岩国や沖縄に分散してるからな。  
  本格的に動くには結局、佐世保の艦艇や岩国の戦闘機を持って来なきゃいけない。  
  故に抑止の低下に繋がる「かも」しれないが、海兵隊の一部を沖縄に置いとく合理性があるかと言えば微妙なところだろ。  
 
191 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/03/30(月) 15:42:03.56 ID:P+LmChYdO.net 
  沖縄の民意があれだけ反発している以上、抑止力なんかかなり低下してんだろ、現地が協力的でなきゃだめだわな  
 
218 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/03/30(月) 15:57:53.91 ID:Zkxihivp0.net 
  >>191  
  おまえって純粋だな  
  嫌いで高負担な米軍を仕方なく受け入れてるんですなスタンスで  
  ゴネるほど沖縄振興費の高額化が期待できるから  
  政治的駆け引きを繰り返してるだけだよ  
   
  沖縄の公共施設の建設などにおける政府補助金率は、  
  他県が平均5割なのに対し、9割超と突出してるからな  
   
  まさに中央政府からの金がなければ  
  首が回らない状態の貧民っぷり  
   
  原発ムラなんか目じゃないぐらい  
  優遇されてるのが沖縄の実態なんだわ  
 
472 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/03/31(火) 16:39:57.29 ID:7+I8aecd0.net 
  >>218  
  ネトウヨって頭の中お花畑でも咲いてるのか?ってぐらい純粋だな  
  まとめサイトの情報ばかり信じてたら実生活で馬鹿にされるから気を着けろよ  
   
  ほとんどの工事は大手ゼネコンが握ってて沖縄に落ちてきてるのは雀の涙  
  旨みが少ないから反対する自治体が増えてるんだよ  
   
  県外移転の話が出た時になんでお前のすんでる自治体が手をあげなかったか考えたら分かると思うんだがな  
 
200 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/03/30(月) 15:44:52.99 ID:fpGAiBsg0.net 
  今はまだ無理でしょ。自衛隊によほど装備増やさないとできないわな。  
 
211 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/03/30(月) 15:54:15.50 ID:ih319nll0.net 
  抑止力にとって海兵隊なんて何の関係もないけど  
  空軍と海軍  
  とういうより空軍だな  
  佐世保と横須賀は固執するかと思ったけど今はもうどうでもいいみたいだな  
  管制圏さえ確保すればどうでもいいんだろ  
  民間航空にとっては迷惑な話だけど  
 
213 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/03/30(月) 15:55:31.92 ID:rXtw551rO.net 
  尖閣の近くに米軍置いてこそ抑止力になると思うけどな?  
   
  いざとなったら米軍を盾に出来るしな!  
 
215 名前:名無しさん@1周年[age] 投稿日:2015/03/30(月) 15:56:58.88 ID:O17XUwcJ0.net 
  >>213  
  米軍が出てくるときはまず日本が先に  
  出たあとって決まってる。  
 
219 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/03/30(月) 15:58:25.84 ID:rXtw551rO.net 
  対馬に日米軍のミサイル基地とオスプレイを配置すりゃいいんだよなホント  
 
233 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/03/30(月) 16:04:00.89 ID:ovCK4ZET0.net 
  >海兵隊の沖縄駐留は県外に受け入れてくれそうな場所がないからであって、  
  >軍事的な必要性はないという考えを示していた  
   
  大阪が手をあげてたろw  
 
240 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/03/30(月) 16:07:53.10 ID:dejLkOTI0.net 
  沖縄はちょっと手遅れに近いだろ。愚民たちの島だからシナに狙われ戦略的に盗られるだろうな。  
 
300 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/03/30(月) 17:10:14.18 ID:TUZ1eFjA0.net 
  森本は、海兵隊が岐阜県と山梨県にあった時から抑止力として効果があったと言っている。  
  米兵とのトラブルで反米運動が起こり、米軍統治下にあった沖縄に移転したに過ぎない  
  石破も言っている、朝鮮半島に近い日本海側の自治体が受け入れれば普天間の県外移設はできるとね。  
 
301 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/03/30(月) 17:14:28.51 ID:psojHrdq0.net 
  >>300  
  中国が軍拡した事で状況は変わってるので意味が無い  
 
329 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/03/30(月) 18:52:49.97 ID:plFueFTs0.net 
  >>301  
  みんなまるっと忘れてるようだが、そもそも海兵隊は  
  第一の仮想敵国がソ連だった時期に一番遠い沖縄に移転してるんだぜ。  
  沖縄が九州や四国に移ったくらいで抑止力が低下とかバカかと。  
   
  あんなの、なにがなんでも辺野古でゴリ押しするための口実なのは  
  バカとネトウヨ以外は判ってるだろうに。  
 
316 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/03/30(月) 17:54:01.10 ID:psojHrdq0.net 
  沖縄本島から与那国まで500?、尖閣は420?  
  岩国まで引いたとしたら1400?、1260?  
 
331 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/03/30(月) 18:59:06.97 ID:plFueFTs0.net 
  >>316  
  佐世保から尖閣まで直行なら約1000km。  
  辺野古に基地なら約1200kmで2割遠い。  
 
333 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/03/30(月) 19:05:24.78 ID:WexqGRU50.net 
  >>331  
  台湾有事や列島線・タンカー航路の防衛にも備えているわけで  
 
334 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/03/30(月) 19:07:18.63 ID:46z+lcHy0.net 
  >>333  
  それ海兵隊のお仕事ちゃうで  
 
318 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/03/30(月) 17:58:31.73 ID:BsyCS+oH0.net 
  戦争なら首都を攻めるでしょ?  
  なんで必死に沖縄守ってるの  
 
322 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/03/30(月) 18:16:17.50 ID:Ma999nBI0.net 
  >>318  
  アメリカの首都はハワイだから日本軍はパールハーバーを攻撃したんですよね。  
 
365 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/03/30(月) 20:55:07.16 ID:Z3kH3o2p0.net 
  俺は思想的に民族派だから、在日米軍は要らないと強く思ってる  
  外国軍が駐留してるというのは「屈辱」だからだ  
   
  おまえらが本当に自分を愛国者だと思ってるなら、まず「在日米軍 = 味方」という認識を捨てないといけないよ  
  戦争で米軍に殺された人たちのことを少しでも考えたら当然なんだが  
  なぜかおまえらはそこらへんを自分勝手に脳内解釈してるようだ  
   
  それでも「屈辱じゃない!日本の味方なんだ!」と言い出す馬鹿がいるかもしれんが  
  試しに自衛隊を米国に駐留したいと申し出たらどうだ  
  そんなものは言下に拒絶されると分かるだろ?  
   
  もちろん白々しく米国は「日本を助けたいから駐留する」みたいな建前を言うだろうけど  
  それなら有事にグアムから日本に来てくれたら十分なんだよ  
  その間、中国軍を防ぐくらいのことは日本でも出来るわけだからな  
 
404 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/03/31(火) 06:26:41.97 ID:RccsqVQT0.net 
  MAGTFが完全に機能するような状態であれば、沖縄でなくても良いということ。  
  MAGTFの機能を日本で共用できるような、政治的な許容力、許容できる地域とい  
  うのがどこかにあれば、いくつもあれば問題はないのですが、それがない。  
  陸上部隊と航空部隊と、それから支援部隊をばらばらに配置するということになると、  
  これはMAGTFとしての機能を果たさない。  
  持っている機能というのは、任務を果たすだけではなくて、必要な訓練を行う、同時にそ  
  の機能を全て兼ね備えた状況として、政治的に許容できるところが沖縄にしかないので、だ  
  から、簡単に言ってしまうと、「軍事的には沖縄でなくても良いが、政治的に考えると、沖  
  縄がつまり最適の地域である」と、そういう結論になると思います。  
  森本敏  
 
406 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/03/31(火) 10:36:49.71 ID:xH2mSaMq0.net 
  >>404  
  > MAGTFの機能を日本で共用できるような、政治的な許容力、許容できる地域とい  
  > うのがどこかにあれば、いくつもあれば問題はないのですが、それがない。  
   
  大村に集めりゃいいじゃん。  
  大体今だって佐世保と普天間で分散してるし、それが佐世保と辺野古の  
  分散にしようってあれだけgdgdやってるってのが現状。  
 
407 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/03/31(火) 11:10:00.88 ID:bS+Bz+GC0.net 
  >>406  
  お気楽なもんだよなw  
  大村に限らず本土移転なんて沖縄以上の反対運動が巻き起こるだけだろうがこのアホウ。  
  http://www.city.omura.nagasaki.jp/gikaichousa/shise/shigikai/shingikekka/ketsugi-iken/ketsugi/h22-02.html  
 
409 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/03/31(火) 11:14:26.06 ID:3TlOoYce0.net 
  >>406  
  佐世保は、海軍で海兵ではない。  
 
410 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/03/31(火) 11:40:12.85 ID:xH2mSaMq0.net 
  >>407  
  たかがヘリポートで反対運動が起きるから大変だというなら、  
  なおさら沖縄に集中させるのは無理があるだろw  
   
  >>409  
  >佐世保は、海軍で海兵ではない。  
   
  ちょっとまえにエセッ○スと交代した海兵隊の乗馬のボノム・リシャールが  
  居るのが佐世保だよ。  
  佐世保湾にはドックや弾薬庫等も揃ってるから纏めちまうなら迅速性は  
  結構上がる。  
 
432 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/03/31(火) 14:27:34.74 ID:3TlOoYce0.net 
  >>410  
  海軍と海兵の違いも分からないのか?  
 
436 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/03/31(火) 14:34:55.98 ID:xH2mSaMq0.net 
  >>432  
  お前はホントに理解してねーんだな。  
 
442 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/03/31(火) 14:44:28.76 ID:3TlOoYce0.net 
  >>436  
  理解できないのはお前。  
  米本土でも海軍と海兵は近接配備されてない。  
  ましてや佐世保の揚陸艦は、他の基地閉鎖に伴う転出なんだよ。  
 
417 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/03/31(火) 12:48:34.65 ID:odXCboRcO.net 
  自分で抑止の機能は低下するかもって言ってる  
  低下させちゃ駄目だろwww  
  発言のいいとこ取りで記事にされたんじゃなければ  
  支離滅裂すぎ  
 
418 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/03/31(火) 12:52:23.95 ID:bS+Bz+GC0.net 
  >>417  
  アホかお前w  
  基地が沖縄から本土に移ればそりゃ低下するだろw  
  ただ低下と言っても100が95になる程度で、結局中国の日本への侵攻の抑止力は担保出来るってことだ。  
 
438 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/03/31(火) 14:37:10.99 ID:dmt5vIu20.net 
  >>418  
  沖縄が再び戦場に前に紛争を食い止めようと  
  東アジア全体に睨みを利かせているのさ  
  そりゃせめるとなれば沖縄より先に軍事力の劣る  
  台湾やフィリピンを狙うだろうからね  
  その段階で海兵隊が出ていって領土侵略を止めるのさ  
   
  一番近い県外の鹿児島に移設したとしても2倍の航続距離がかかってしまう  
  1度の空中給油でいける距離に基地があるのと2倍の距離とでは天と地ほどの差がでるんじゃないの?  
  とてもじゃないけど100〜95になる程度じゃ済まない。嘉手納基地との連携も兼ねると半分以下にまで抑止力は下がると思う  
 
444 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/03/31(火) 14:51:07.02 ID:bS+Bz+GC0.net 
  >>438  
  それは日本以外の国にとっての抑止力が下がっただけだろ。  
  日本に対しての抑止力を問題にしているのに、台湾だフィリピンだってバカかお前w  
  米側自身が普天間の代替施設は必ずしも沖縄でなくとも良いと言ってる意味を考えろよ。  
 
446 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/03/31(火) 15:02:16.58 ID:dmt5vIu20.net 
  >>444  
  米軍側は沖縄でなくてはいいとは一言もいっていない  
  どうせソースは沖縄タイムスとかの元〇〇の証言だろ?  
  周辺国の平和と安定が日本の平和と安定にも繋がる  
 
449 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/03/31(火) 15:13:00.02 ID:bS+Bz+GC0.net 
  >>446  
  これぐらい常識だと思っていたが完全にお前の勉強不足だなw  
  この報道については日米双方から否定の見解は出されていない。  
   
  http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-152829-storytopic-53.html  
 
453 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/03/31(火) 15:39:44.32 ID:dmt5vIu20.net 
  >>449  
  だから沖縄タイムスと琉球新報以外の新聞ソースをおねがい  
  捏造を繰り返してる新聞持って来られても何とも言えない  
 
454 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/03/31(火) 15:41:47.39 ID:bS+Bz+GC0.net 
  >>453  
  自分で探せよこの役立たずw  
 
456 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/03/31(火) 15:48:01.30 ID:dmt5vIu20.net 
  >>454  
  捏造新聞以外のソースはないということでよろしいかw?  
 
423 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/03/31(火) 13:57:48.24 ID:4H6y1kXp0.net 
  地代を払いませんと言ったらすぐ出て行くでしょ  
  ただ海兵隊の存立自体が怪しくなってる事情もあるけどね  
  あれ必要なの?って議論が本国でもあるんで  
  沖縄でしっかり訓練しとりますってのは存在をアピールできる  
 
424 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/03/31(火) 14:07:59.59 ID:CCyr1zZb0.net 
  >>423  
   
   >地代を払いませんと言ったらすぐ出て行くでしょ  
   
   どういう事ですか?  
 
425 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/03/31(火) 14:10:34.65 ID:4H6y1kXp0.net 
  >>424  
  米軍基地の地代って日本が払ってるんですよ、思いやり予算っていってね  
  それやめますと言ったらすぐグアムに移るでしょって話  
 
450 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/03/31(火) 15:16:54.42 ID:CCyr1zZb0.net 
  >>425  
   
   バカですね  
   日米安保条約を知らないんですか  
   基地、施設などを日本が米軍に無償提供するとなってるんですよ  
   思いやり予算はそのおまけですよ  
 
479 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/03/31(火) 16:53:56.77 ID:xH2mSaMq0.net 
  >>450  
  日米安全保障条約には無償で提供なんて項目は無かった筈だが。  
 
481 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/03/31(火) 16:55:55.33 ID:bS+Bz+GC0.net 
  >>479  
  本当に世間知らずのバカだなお前w  
  http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/usa/sfa/kyoutei/pdfs/24.pdf  
 
480 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/03/31(火) 16:55:53.29 ID:dmt5vIu20.net 
  だからそれは海軍の船で海兵隊とは関係ないだろ  
   
  米軍は空軍、陸軍、海軍、海兵隊と別れているの  
  海兵隊はし独立した組織なの  
 
483 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/03/31(火) 16:59:38.59 ID:bS+Bz+GC0.net 
  >>480  
  海兵隊が海外派兵する場合は海軍の船を使うんだよ、おばかさんw  
 
493 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/03/31(火) 17:26:43.40 ID:3TlOoYce0.net 
  >>483  
  必ず海軍支援で派兵されるわけじない。  
 
499 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/03/31(火) 17:34:45.01 ID:bS+Bz+GC0.net 
  >>493  
  どうやって戦場まで行くんだい?  
  海兵隊は船持ってないし、オスプレイじゃそんなに乗せられないよ。  
  泳いでいくとか言うなよなw  
 
507 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/03/31(火) 17:47:07.72 ID:3TlOoYce0.net 
  >>499  
  高速フェリーもMV−22も有ります。  
 
492 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/03/31(火) 17:21:44.00 ID:dmt5vIu20.net 
  海兵隊が海軍と連携して海軍の船に乗る事のどこに辺野古じゃなくてもいいという根拠があるんだよw?  
  このキチガイはさっきから何をいっているんだ  
 
495 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/03/31(火) 17:29:34.99 ID:7Cvr1+po0.net 
  >>492  
  グアムに移転しちゃうとこが沖縄でなくていい理由になりませんか