http://daily.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1428612939/
1 名前: ◆HeartexiTw 胸のときめきφ ★[tokimeki2ch@gmail.com] 投稿日:2015/04/10(金) 05:55:39.95 ID:???*.net BE:348439423-PLT(13557)
sssp://img.2ch.sc/ico/samekimusume32.gif
女性の活躍推進法案に盛り込まれた女性登用の数値目標などを
達成した中小企業に対し、最大60万円を助成する方向で
厚生労働省が検討していることが9日、分かった。大企業にも
30万円支給する。
*+*+ デイリースポーツ +*+*
http://www.daily.co.jp/society/main/2015/04/10/0007901393.shtml
7 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/04/10(金) 05:59:50.41 ID:F/FinocK0.net
>>1
女が男と思考が違ってどれだけ馬鹿か
まだわかってないのか
373 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/04/10(金) 12:35:35.74 ID:ZtvcmCq10.net
>>7
まだこんなこと言ってるやついるのか
女の中でも優秀な人と、男の中でも低脳な人を比べても男が優秀だと?
18 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/04/10(金) 06:15:54.76 ID:s8YBnVB+0.net
男性が少ない看護師とか栄養士とか保育士にも
男性を採用したら助成金支給とかやれよ・・・
男性を採用したら助成金支給とかやれよ・・・
24 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/04/10(金) 06:25:41.93 ID:SWrrTYDd0.net
>>18
保育士はちょっとなあ
女性と幼児しかいない所に男を放り込むって怖いだろ
71 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/04/10(金) 07:02:41.93 ID:gwA2U3Lt0.net
子供を産んだ人に60万円くれてやれ。
106 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/04/10(金) 07:27:01.38 ID:cydcACr50.net
まるで障碍者のような扱いだが
ま○こはそれでいいん?
ま○こはそれでいいん?
110 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/04/10(金) 07:29:02.64 ID:Y6maozQ20.net
>>106
今まで男性が優遇されてきたきたので
その補正のために多少の処置は仕方ないという理論は存在する
だがどこまでなら許されるのかという議論は寡聞にして知らないがね
今まで男性が優遇されてきたきたので
その補正のために多少の処置は仕方ないという理論は存在する
だがどこまでなら許されるのかという議論は寡聞にして知らないがね
124 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/04/10(金) 07:38:46.50 ID:s8YBnVB+0.net
>>110
そういう理論なら、男性が差別されてきた分野(専業主夫の少なさとか)
男性の進出が遅れている分野(看護師、栄養士、保育士)は、男性に優先採用とか
養成施設(看護学校、栄養士専門学校、短大など)に男性枠を設置したり、
男子大学とかの設立、そして、男性採用に補助金支給とかすべきなのに、
「女性が少ない分野」だけ限定で、こういう措置を講じるから不平等なんだよ
そういう理論なら、男性が差別されてきた分野(専業主夫の少なさとか)
男性の進出が遅れている分野(看護師、栄養士、保育士)は、男性に優先採用とか
養成施設(看護学校、栄養士専門学校、短大など)に男性枠を設置したり、
男子大学とかの設立、そして、男性採用に補助金支給とかすべきなのに、
「女性が少ない分野」だけ限定で、こういう措置を講じるから不平等なんだよ
147 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/04/10(金) 07:52:28.40 ID:9Su56bOG0.net
>>110
>今まで男性が優遇されてきたきたので
この発想がすでにおかしい
どこで優遇されたんだよ
152 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/04/10(金) 07:54:09.20 ID:Y6maozQ20.net
>>147
100年単位で見ればそうだろw
だが言っておくが、俺は批判的立場だ
111 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/04/10(金) 07:29:19.49 ID:9B9anCCQ0.net
日本の女性環境はと言えば
各種割引、免除、順位優先があって行政職では特別枠もあり
ブルカみたいなのを被らなくても外出自由で
30歳超えて結婚してなくても批判されない
これ以上何を要求するんだ?(´・ω・`)
121 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/04/10(金) 07:36:43.70 ID:uYx1wduz0.net
つまり男でも女でも出来そうな仕事は
女を採用する企業が増えるって事だよな。
結果的に男は仕事を奪われて、女は子供も産めずに仕事に生きろって事だな。
女を採用する企業が増えるって事だよな。
結果的に男は仕事を奪われて、女は子供も産めずに仕事に生きろって事だな。
127 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/04/10(金) 07:41:28.84 ID:Y6maozQ20.net
>>121
素晴らしい指摘だ
女性の能力を生かす社会というのは
男でも女でも出来る仕事を女性にやらせることではない
だから助成金をつけての女性登用促進は無意味だ
そういう理論は説得力があるだろう
>>124
おまえは理屈のための理屈をこねている
本当にそれでいいのか?
素晴らしい指摘だ
女性の能力を生かす社会というのは
男でも女でも出来る仕事を女性にやらせることではない
だから助成金をつけての女性登用促進は無意味だ
そういう理論は説得力があるだろう
>>124
おまえは理屈のための理屈をこねている
本当にそれでいいのか?
129 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/04/10(金) 07:42:30.72 ID:s8YBnVB+0.net
>>127
理屈のためじゃなくて、平等を考えた理屈だよ
理屈のためじゃなくて、平等を考えた理屈だよ
130 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/04/10(金) 07:42:51.17 ID:2gGPrrsd0.net
>>127
理屈に理屈で返さないでどうするのよ
理屈に理屈で返さないでどうするのよ
135 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/04/10(金) 07:45:22.72 ID:Y6maozQ20.net
>>129>>130
無意味な議論をしても仕方ないだろ
相手が納得してくれるなら、なるべくやりたくないんだよ
無意味な議論をしても仕方ないだろ
相手が納得してくれるなら、なるべくやりたくないんだよ
153 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/04/10(金) 07:54:41.42 ID:2gGPrrsd0.net
>>135
無意味かどうかは一方が判断することじゃないだろう
158 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/04/10(金) 07:56:47.18 ID:Y6maozQ20.net
>>153
もちろん相手に納得していただけないなら、不本意ながら付き合いますよ
165 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/04/10(金) 08:01:36.64 ID:2gGPrrsd0.net
>>158
じゃあなんでわざわざ無意味とか言ったんだ…
175 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/04/10(金) 08:05:23.21 ID:Y6maozQ20.net
>>165
いや実際無意味だろう
批判派同士で望ましくない未来を目指して議論してどうする
全くの無駄だ
もちろん、本当に看護師も主夫も男が半分の世界を本気で目指してるなら仕方ないが
179 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/04/10(金) 08:09:21.82 ID:2gGPrrsd0.net
>>175
女性管理職の目標設定が30%かそこらで、それでも無謀と言われるくらいなのに
主夫を50%なんてどこから出てきたんだ
181 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/04/10(金) 08:10:31.26 ID:Y6maozQ20.net
>>179
あのさあ、レスを読み返してくれよ・・・・・
187 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/04/10(金) 08:14:04.64 ID:s8YBnVB+0.net
>>135
「過去に女性が差別されていたから、優遇は認められる」って趣旨の理屈があるって、>>110で、お前は書き込んでるよね?
そのお前が述べた理論に基づけば、当然、>>124みたいな理屈も成立すると述べただけなんだが?
>>124の理屈が「理屈のための理屈」と言うのなら、>>110の理屈も同じことなんだけど・・・
無意味な議論と言うのなら、>>110の理論に対して言うべきであって、>>110の理論に基づいて
現実に>>1みたいな政策が実行されている現実で、>>124の理屈だけ、「理屈のための理屈」、「無意味な議論」と言うのはおかしいのでは?
128 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/04/10(金) 07:41:49.72 ID:LbRs7HXs0.net
女性で管理職になりたい人なんてそもそも少ないよ。
女性だから有能とは限らないし。
女性だから有能とは限らないし。
159 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/04/10(金) 07:57:20.56 ID:ECzahtQPO.net
女だけどごり押し政策やめれと思う。残念なことだが、結婚するまでの腰掛け就職みたいに考えてる
女は今でもわずかながらいるし、実力があれば国が介入しなくても昇進できるんだから無茶しないでほしい。
それより若者のために正規雇用を増やせばいいのに。それなら男女とも恩恵があるし、新卒から派遣に
なっちゃって人生積む子が減る。
>>128
結婚だけならともかく出産したらまず無理だからね。旦那が主夫やってくれるとか、両親が見ててくれるとか
毎日シッターを雇えるような高給取りなら別だけど使える人はまずいないだろう。
女は今でもわずかながらいるし、実力があれば国が介入しなくても昇進できるんだから無茶しないでほしい。
それより若者のために正規雇用を増やせばいいのに。それなら男女とも恩恵があるし、新卒から派遣に
なっちゃって人生積む子が減る。
>>128
結婚だけならともかく出産したらまず無理だからね。旦那が主夫やってくれるとか、両親が見ててくれるとか
毎日シッターを雇えるような高給取りなら別だけど使える人はまずいないだろう。
169 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/04/10(金) 08:02:32.84 ID:LbRs7HXs0.net
>>159
私も女性だけど、大反対。
私も女性だけど、大反対。
193 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/04/10(金) 08:18:24.66 ID:s8YBnVB+0.net
>>169
じゃあ、テレビとか新聞とか雑誌とかで顔出しで抗議しろ
2chで「女だけど反対」と言っても、本当に女なのかも分からんし、誰にも伝わらん
この手の問題ってずっとあるけど、フェミニストはだんまりで、女に都合がいい差別(男性差別)は放置なんだよね
その状態じゃ、「女は、現状を肯定して、美味い思いをしてる」と捉える他ない
299 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/04/10(金) 09:45:20.04 ID:ECzahtQPO.net
>>193
プロ市民のフェミと違ってまっとうな意見を持った女はマスゴミにコネもないし、人集めの手段もないんだよ。
声のでかいフェミ集団は共産とか人権団体やらが背後にいるからできるんだろ。自分の家族を放置して
ビラ配りとかできないわ。
専業主婦でも子育てしてたら忙しいし、兼業主婦は子供がいなくても忙しい。独身は時間の自由は
きくけど人を集めてどうこうする組織力、経済力はない。
ネットで意見をするとかせいぜい公的機関のメールフォームからメールするくらいしかないんだよね。
女に限らず男だって同じだろ。
301 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/04/10(金) 09:49:58.47 ID:a7+Hyozd0.net
>>299
そもそも、自分の意見を「まっとうな意見」と言う奴は、頭がおかしい
307 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/04/10(金) 09:54:21.23 ID:ECzahtQPO.net
>>301
フェミ団体がまっとうだと思ってるんだねw
死ねばいいんじゃないかな、ゴミは。
136 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/04/10(金) 07:46:06.42 ID:24qhF6cn0.net
実力で上に来た女ならまだ我慢できる
が、補助金目当てで上司にされたらたまったものじゃねぇ
138 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/04/10(金) 07:48:16.39 ID:Y6maozQ20.net
>>136
全くだ。それで部下の統率が出来ると思わない。
出来る女性こそ自分たちの立場のために反対すべき制度だな
154 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/04/10(金) 07:55:16.73 ID:83dAJsC10.net
普段は男女平等を声高に叫びながら
ちょっとでも得することがあるなら主張の一貫性などお構いなしに
男性排除車両を受け入れ、障害者と同じ扱いも甘受する
ほんと惨めな生き物だな女って
どこぞの民族を思い浮かべてしまう
358 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/04/10(金) 11:36:46.01 ID:9ri0lu/CO.net
>>154
知ってるか?女性専用車両って韓国ですら、あんなものは無意識だからって速攻で廃案になってるんだぜ
しかも、他ならぬ女達から
女性差別だ自分の身は自分で守れるって猛反発があってね
女の質に関しては間違いなく日本はチョン以下だと思うね
184 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/04/10(金) 08:12:37.54 ID:CC0zF6fAO.net
>>1
障害者雇うと100万円の助成
女性を雇うと 60万円の助成
障害者雇用促進って進んでいるんだっけ?
215 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/04/10(金) 08:32:03.60 ID:i4XwPc5e0.net
他にも、
女性様の起業家だけに資金を援助という制度がある。
何で女だけに? 性差別そのもの。
256 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/04/10(金) 09:12:19.92 ID:y96Cmp760.net
採用時に、女性が60万持参してやっと男性と同等って事だからな
欧米の女性団体あたりが聞いたらブチ切れるだろう
誇りをもってる女性に対して、これほど露骨な侮辱と軽視はないから
田嶋先生とかは絶賛しそうだけどねw
263 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/04/10(金) 09:20:24.37 ID:cvfCgDqo0.net
>>256
女は手放しで喜ぶでしょ。
自分たちが優遇されたと勘違いして。
280 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/04/10(金) 09:31:51.09 ID:MaNZnwqB0.net
男女平等を目指すならこんな補助金は不当。
男と同じ努力をして権利を勝ち取るんならいいけど、そうじゃなくて補助金で釣るってサイテーだよ。ジタミは税金を何だと思ってるんだ
298 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/04/10(金) 09:45:07.56 ID:C1F5287v0.net
助成金貰うために会社を興すって、アリかもな。
んで、すぐに辞めさせて、また助成金。
結構儲かりそう。
302 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/04/10(金) 09:50:29.60 ID:C1F5287v0.net
助成金貰うために会社を興すって、アリかもな。
んで、すぐに辞めさせて、また助成金。
結構儲かりそう。
政府としても
有効求人倍率が増えて、
就業者が増えて、
統計的にもウハウハだろうから、
まさに政府とブラック企業で、Win - Win の関係が築ける。
305 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/04/10(金) 09:53:44.38 ID:a7+Hyozd0.net
>>302
一度実際会社興してみたらわかるが
助成金や奨励金のほとんどは、一定期間内に解雇など行っていない事が条件の場合が多い
311 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/04/10(金) 09:57:06.62 ID:C1F5287v0.net
>305
自主退職させればいいんでしょ?
退職届が書きたくなるようなやり方はいくらでもあるよ。
313 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/04/10(金) 10:03:45.76 ID:a7+Hyozd0.net
>>311
最近は労監が結構うるさいぞ
労務相談にモラハラ・セクハラの相談されたら速攻来るし
悪質だと割と速い段階で企業名公表されるし
そうなると助成金停止措置が出る
昔はザルだったのになあ・・・
315 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/04/10(金) 10:12:09.13 ID:C1F5287v0.net
>313
それはブラック企業としての技術力やノウハウを持ってない3流だな。
1流のブラック企業は、賢く辞めさせる。
助成金目当てなら、事業なんて架空でも問題ないでしょ。
辞めたくなるような仕事を考えて、やらせて辞めさせる。
忍耐力の弱そうな人や、経済的に余裕のありそうな人を積極採用。
正社員なら人材も流動的に使えるのは、社会の常識。
労基も厳しくやりすぎたら、有効求人倍率が下がって
上からあれこれ言われるから、明らかな違法で無い限り動かないよ。
やくざと警察の関係みたいに、ブラック企業と労基との関係もうまくできてるんだよ。
摘発されるのは、そういう関係ができていない3流のブラック企業。
328 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/04/10(金) 10:47:07.95 ID:SskifB100.net
フェミは男にも相手にされない糞婆ばっかりだから
売れ残りふやすようなのは大賛成じゃないの?
女の顔してるだけで、ヒトモドキがほとんど。
日本の女は保守的だから、そんなことより自分で家庭作りたいだろうに。
売れ残りふやすようなのは大賛成じゃないの?
女の顔してるだけで、ヒトモドキがほとんど。
日本の女は保守的だから、そんなことより自分で家庭作りたいだろうに。
331 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/04/10(金) 10:57:56.44 ID:BZPeb5A10.net
女の多い業界に入った男性にも助成金出したほうがいいで
そうすることで女が労働市場に放出され、他の業界に入ることになる
そうすることで女が労働市場に放出され、他の業界に入ることになる
334 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/04/10(金) 11:02:40.45 ID:+fExWbQt0.net
>>328
学校が男女平等のふりするから勘違いして勉強頑張って空回った女が拗れてああなる
恋愛対象外だから勉強はかどるしw
>>331
保育士なんかは給与が安いからロリコン以外はやりたくないと思う
学校が男女平等のふりするから勘違いして勉強頑張って空回った女が拗れてああなる
恋愛対象外だから勉強はかどるしw
>>331
保育士なんかは給与が安いからロリコン以外はやりたくないと思う
337 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/04/10(金) 11:06:30.91 ID:BZPeb5A10.net
>>334
そんなことないよ
基本的に給与が安い≒仕事が楽≒女が多い
男女共働き社会になれば給与の安さはそこまで問題じゃないしね
保育士になって保育士の嫁さん捕まえて生涯2馬力で子育てしてくのも結構良い生き方
少子化対策としても男性の女性の職場進出は重要なんだよ
347 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/04/10(金) 11:20:49.69 ID:zbAa7yms0.net
>>337
僕ちゃん、いいかい。
仕事は均等割りなんて出来ないから、出来る人のところにやってくるの。
じゃあ、やった分だけ見合った給料貰えるかって言われたら違うの。
なので給与が安い≠仕事が楽じゃないの。
さらに生涯2馬力って育児は誰がするの。
子供生まれたら昼夜問わない生活がしばらく続いて2馬力無理ですが。
大人の意見だと思えない。
340 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/04/10(金) 11:09:30.89 ID:BZPeb5A10.net
保育士、栄養士、薬剤師、とかかなぁ
公務員枠もあるし
こういう枠は、率先して男性枠を作っていくべきだろう
農業女子、理系女子みたいなのもあったが、保育男子、栄養男子、薬剤男子、をPRしない行政はおかしい
343 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/04/10(金) 11:14:17.02 ID:6y+Eww0b0.net
>>340
まぁしかし女性団体等の言い分って基本、
女性が少ない場合は
「女性は差別されている。女性をもっと採用するべき」
男性が少ない場合は
「女性の能力は優秀。だから女性をもっと採用するべき」
だからなぁ。
まぁ結論先に決めてから、理由くっつけてるだけだよね。
419 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/04/10(金) 17:47:03.30 ID:C1F5287v0.net
>>1
医者、飛行士、弁護士、弁理士 は、何で女性の比率が低いんだろうね。
能力があればなれるだろ?
資格が取れないのかな?
497 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/04/12(日) 06:24:26.74 ID:f/zBl09Q0.net
平等に働きたいなら歯車になれ。子供ができたら会社辞めるわウフフとか言うな
500 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/04/12(日) 06:31:32.37 ID:tVVK1fKJ0.net
>>497
やめたいならやめてもいいだろ
男女問わずにそうあるべき
505 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/04/12(日) 06:59:00.94 ID:f/zBl09Q0.net
>>500
お前会社の面接で、他にいい仕事があったら辞めますか?って聞かれたらどうすんだ
辞める前に採用されんわw
508 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/04/12(日) 07:08:22.23 ID:tVVK1fKJ0.net
>>505のレスの意図がいまいちわからんかったが
もしかして俺を女だと勘違いしてるのか?
だからこその「お前こう聞かれたら」であり、俺が「やめます」と答える前提で語ってるのか?www
だとすれば頭弱すぎだろww
518 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/04/12(日) 07:33:45.53 ID:f/zBl09Q0.net
>>508
お前が男でも女でも関係ない。会社をナメるなってことよ
直接的な質問でなくても、間接的に辞めそうな人間を試す質問ってのがあるだろ。
意図がわからないって自分の読解力の無さを自慢すなw
残念ですが今回は不採用となりました
521 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/04/12(日) 07:37:40.42 ID:tVVK1fKJ0.net
>>518
俺の性別が関係ないとするなら
上で書いた通り
そんなケースは男女問わず普通に転職するのだろうし
男は転職しない、という保証がどこにもない
で、面接で聞かれたらどうするかってことだが正直な奴なら「転職します」と答えるだろうな
で終わるが?
>直接的な質問でなくても、間接的に辞めそうな人間を試す質問ってのがあるだろ。
他にいい仕事があったら辞めるというのは男女ともに普通の選択だが?
質問をされてそれにどうこたえるのか、という話は
真意がどうであろうと正直な奴かそうじゃないか、ということが見えてくるだけだろうがww
お前少し落ち着けよ、日曜だからはしゃいでるクソガキなのか知らんが人と会話できるようになれよw
529 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/04/12(日) 07:55:57.96 ID:zdrSAMg30.net
厚労省の助成金事業はたくさんあるが、予算の無駄、どれもやめたほうがいい。
人材派遣会社を肥え太らせるだけだ。
それより官製人材派遣会社を整備しろ。
538 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/04/12(日) 08:13:42.30 ID:0UAKAVdl0.net
>>529
>それより官製人材派遣会社を整備しろ。
もともと普通にハローワークがそういう役割だったのを
リクルートとかパソナとかが働きかけて
民間に利権が回ったんだわさ。
565 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/04/12(日) 11:03:58.92 ID:yq0CILOfO.net
俺の働く工場では男は雨風に晒され冬寒く夏暑い現場で休憩もろくに取れず働き
女性様はエアコンの聞いた部屋でお茶とお菓子を食べながらお喋りしつつ定時までダラダラ仕事してる
これで更に女性様の社員増やすとかなったら一揆が起きるわ
566 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/04/12(日) 11:08:19.06 ID:Ocr1t5Yi0.net
>>565
それ差別だわ。
自分、日本にある外資企業で働いたことあるけど、
男女平等で、女性も力仕事やるよ。
仕事内容も一緒だった。
労働基準監督署なり文句言ったほうがいいよ。
そりゃおかしいわ。
580 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/04/12(日) 13:20:32.66 ID:Ocr1t5Yi0.net
原発作業にも女性は行っているのかな?
581 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/04/12(日) 13:40:21.81 ID:qyIUAk7F0.net
>>580 行くわけがない。
事故当時、東電の女職員が被曝した!と騒いだ数値が
小学生への被曝が「許される」数値のはるか下だった。
592 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/04/12(日) 15:28:01.18 ID:RfLRiNYn0.net
>>581
ダブスタだね。
これからは危険な仕事も行かなきゃいけないのにな。
ノルウェーなんて女性の徴兵制を決めたし。
595 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/04/12(日) 15:32:45.03 ID:qyIUAk7F0.net
>>592
アメリカの女性兵士は、
「自分たちも男性と同じように危険な前線へ送れ」と
上官に対して訴訟を起こしている。
619 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/04/12(日) 18:41:22.18 ID:z6jnMYSS0.net
少子化どうにかしたいなら
女に仕事なんか勧めるなよ
女に仕事なんか勧めるなよ
621 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/04/12(日) 18:43:31.51 ID:tVVK1fKJ0.net
>>619
女が仕事をしなくなったら少子化が解決するという証拠は?
娯楽がなく、男も成人後に義務を果たしてた時代の日本を根拠にするなよタコスケ
女が仕事をしなくなったら少子化が解決するという証拠は?
娯楽がなく、男も成人後に義務を果たしてた時代の日本を根拠にするなよタコスケ
623 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/04/12(日) 18:45:47.20 ID:Po+D+/Zs0.net
>>621
証拠も何もみんな仕事の都合で延期したり諦めたりしてるだろ。
626 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/04/12(日) 18:47:05.50 ID:tVVK1fKJ0.net
>>623
それは社会が悪いんじゃなかろうか?
女性登用にエサをつけた場合、企業はそれに順応し、「女が休むこと前提」の体制にシフトするんじゃなかろうか?
はい論破
637 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/04/12(日) 19:12:11.35 ID:Po+D+/Zs0.net
>>626
悪いも何もそもそもバリバリ働きたいなんて女性は少数ですよ。
はい論破
641 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/04/12(日) 19:18:29.10 ID:tVVK1fKJ0.net
>>637
ちなみにあまりにも見当違いだったから調べずにレスしたが、
調べてみたらこんなソースがあったわww
http://www.bstylegroup.co.jp/news/press/news-1600/
96%が結婚・出産後「働きたくても就職難しい」と回答。〜家庭と両立できる仕事創出にこそ支援必要〜
645 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/04/12(日) 19:59:23.92 ID:CVe0pvz50.net
女が増えれば増えるほど企業の負担は増え、社内環境も悪化し全てが壊れていくのにね
女は家事の勉強をし家庭に入るべき
マジで料理一つできないゴミ女が増え過ぎ
女は家事の勉強をし家庭に入るべき
マジで料理一つできないゴミ女が増え過ぎ
647 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/04/12(日) 20:04:49.57 ID:tVVK1fKJ0.net
>>645
女にそれを求めるのはおかしい
女が生涯その生活スタイルで固定して生きていくためには
男が「成人をしたら結婚する」ということを徹底しないといけないからな
そんなことができるか?できねぇよなw
仮に100%の女が料理がうまくなったとして、それを徹底できるわけがねーわww
男に洗脳まがいの教育をして、成人したら結婚することを植え付けると言い張るなら別だが
もはやそれ、家畜ですよねぇwww
女にそれを求めるのはおかしい
女が生涯その生活スタイルで固定して生きていくためには
男が「成人をしたら結婚する」ということを徹底しないといけないからな
そんなことができるか?できねぇよなw
仮に100%の女が料理がうまくなったとして、それを徹底できるわけがねーわww
男に洗脳まがいの教育をして、成人したら結婚することを植え付けると言い張るなら別だが
もはやそれ、家畜ですよねぇwww
691 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/04/12(日) 23:51:57.75 ID:oYpoFDb+0.net
>>647
だから結婚しない男に独身税。
それに女に投資しても男と同じ結果が得られない以上、投資しても無駄だしね。
692 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/04/12(日) 23:55:16.68 ID:tVVK1fKJ0.net
>>691
契約上のみの結婚等、いくらでも問題が発生する余地があるかと(笑)
693 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/04/12(日) 23:59:37.53 ID:oYpoFDb+0.net
>>692
別に結婚さえすればいいのよ。
結婚して養うだけで
「男の雇用確保(=本当に必要な人へ仕事が行き渡る)」
上と付随して育弓復帰者が事実上いなくなるから「労働者の負荷軽減」
「少子化対策と子供の教育」
養わないというのなら調停離婚なりすればいいだけだし。
独身になったら税金取ればいい話なんだから。
いくら馬鹿な女性様でもそれぐらいできるでしょ。
694 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/04/13(月) 00:02:13.32 ID:KQ+vRJ1A0.net
>>693
>結婚して養うだけで
だから契約上の結婚って言ってるだろwww
会話成立させような?
695 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/04/13(月) 00:04:55.59 ID:2Qg7lSXS0.net
>>694
そのまんまお返しするよ。
メリットないんだから離婚すればって言ってるんですけど・・・。
結婚のメリットは男側は税金対策、女側には経済力確保。
双方のメリットは社会的信用・子供。
うち片方に不都合があるなら離婚。
できないの?
698 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/04/13(月) 00:10:47.17 ID:KQ+vRJ1A0.net
>>695
>メリットないんだから離婚すればって言ってるんですけど・・・
税金逃れのために契約上だけ結婚する、っつってんだからそれそのものがメリットだろアホか
672 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/04/12(日) 22:50:41.41 ID:uM2Nr4pt0.net
出生率が2.0回復するまでは、女性の社会進出禁止したほうがよくね?
680 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/04/12(日) 23:26:37.96 ID:CVe0pvz50.net
>>670
もしこれが男性に助成金だったら途端に女が騒いで女性差別だとか言い出すのにね…
>>672
少子化加速するだけだよね…
それにそもそも女は社会に出ちゃいけない
それは生物学的にも心理学的にも女は命かけて会社を守るとか骨をうずめて頑張るとかそういう気持ちを持たないし
必ず女が多い職場は陰湿ないじめや嫌がらせが横行する
だから男は外で仕事をし女は家庭を守るという日本のスタイルが上手く合致してたのにね…
雇用に関しては完全に自民党は間違ってる
696 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/04/13(月) 00:06:09.30 ID:KQ+vRJ1A0.net
したくもない結婚を急ぐせいでカスに引っかかり、殺人やDVに結びつくケースは?