http://daily.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1432960961/
1 名前:coffeemilk ★[ageteoff] 投稿日:2015/05/30(土) 13:42:41.26 ID:???*.net BE:287993214-PLT(14012)
sssp://img.2ch.net/premium/2829673.gif
マイボイスコムは、「My Voice」のアンケートモニター『袋麺に関するインターネット調査』を実施し、結果を発表した。調査期間は2015年5月1日〜7日、回答者数11,711名。
袋麺(袋入り即席麺)を食べる頻度を尋ねてみたところ、「週1回以上」食べる人は2割強で、男性10・50代以上で多い傾向が。全体で袋麺を食べる人は8割以上となった。
また、直近1年間に食べた袋麺のタイプは、「ラーメン」が7割以上で1位となり、「やきそば」「うどん」が各2割強となった。
■袋麺を食べる頻度
https://d2jpzphjpce52c.cloudfront.net/system/production/image/image/000/010/228/10228/wysiwyg_579e2d3ed155d388e7b4.jpg

■直近1年間に食べた袋麺のタイプ
https://d2jpzphjpce52c.cloudfront.net/system/production/image/image/000/010/231/10231/wysiwyg_2e0393443ba64a80b6b2.jpg

直近1年間に袋麺を食べた人を対象に、袋麺を食べる場面を聞いたところ、最も多かったのは「休日の昼食」。続いて、「平日の昼食」「一人で食べる」「軽く済ませたい」「すぐに食べたい」と続いた。
女性10・20代では「平日の夕食」「休日の夕食」「全部手作りするのが面倒・大変」、男性30代以下では「夜食」の比率が高かった。
■袋麺を食べる場面
https://d2jpzphjpce52c.cloudfront.net/system/production/image/image/000/010/232/10232/wysiwyg_151cadb61f82edf3efed.jpg

https://gakumado.mynavi.jp/gmd/articles/7654
5 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/30(土) 13:44:49.78 ID:DjXaVc/P0.net
1日に、1、2度は袋麺かな
35 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/30(土) 13:52:31.37 ID:MVsN+Y0fO.net
セブンイレブンの\98冷凍讃岐うどんのクオリティに脱帽
麺はつるつるだし、そこいらの黒い汁の立ち食いうどん/そばよりも遥かに美味い。
はなまるうどんや丸亀うどんよりも美味いですわ
414 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/30(土) 15:50:20.40 ID:tG2fBM700.net
>>35
麺ならテーブルマークの冷凍さぬきうどん5袋200円も負けてない
ポン酢で食うと超うまい
39 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/30(土) 13:53:53.14 ID:rwdLbvOf0.net
ポロいちの醤油と味噌の合体が一番うまい、二人いないと食いきれないのが難点だがw
58 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/30(土) 13:57:45.47 ID:Ihxme3c00.net
袋インスタント麺は、
サッポロ 塩ラーメン
明星 チャルメラ
日清 焼きそば
以外認めん!
83 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/30(土) 14:03:40.65 ID:EDxixqsn0.net
稼いでいる奴は袋めんとか貧乏くさいからカップ?にしろよ
95 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/30(土) 14:07:11.27 ID:VhAnqL4E0.net
袋麺の5袋入ってるやつ、多くね?
家族用かしらないけど、3袋ぐらいのほうが需要ありそうじゃない?
同じ味ばかり食べたくないし。
5袋ならアソートパックにして欲しいわ。
107 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/30(土) 14:10:00.09 ID:T1KstX970.net
夏は袋麺を茹でて、スープを半分使ってつけ麺にして食べてる。
残った半分は冷ご飯を雑炊にして食べる。
今見たらスープだけ10袋位あるから、生麺でも買ってくるかなw
110 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/30(土) 14:10:29.25 ID:w0GPvbH9O.net
麺の湯で汁は捨てる派
スープは別に湯を沸かして作る
138 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/30(土) 14:15:11.00 ID:7O55Xspv0.net
>>110
俺もそっち派。スープ用は350〜360mlぐらいの水(湯)で丁度いい感じ。
で、サッポロ一番塩+アサリ+季節の野菜+バターひとかけらで、
アサリラーメン作ると至高のうまさ。
ポイントはスープ用の水には酒(日本酒、料理酒等)も混ぜること。
114 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/30(土) 14:11:07.53 ID:ibs9l1L40.net
>>1
週1回以上」食べる人は2割強で、男性10・50代以上で多い傾向が
10代はわかるが、なぜ50代で増えるんだろう。。
週1回以上」食べる人は2割強で、男性10・50代以上で多い傾向が
10代はわかるが、なぜ50代で増えるんだろう。。
163 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/30(土) 14:22:05.92 ID:CH06s5Nf0.net
桜えびや煮干しなどの乾物を麺を茹でる際に入れておくと良い出汁がでるのよね。。。
あと、外で袋麺食べれる店があるって噂、あれ本当なのか・・・?
188 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/30(土) 14:26:56.66 ID:7O55Xspv0.net
>>163
インスタントラーメン専門のさくらのこと?
http://ramensakura.com/
けっこう全国に(支店?)あるような。
うちの近所にも一時期あったけど速攻で潰れたような
189 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/30(土) 14:26:58.17 ID:pSN/HN8T0.net
粉末を半分だけ使って焼きそばみたいにして食べてもうまいよー
212 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/30(土) 14:31:56.43 ID:7mXSdzvFO.net
>>189
即席ラーメンの粉末だけ売ってくれないかなとまじで思う
ペヤングのスパイスも
221 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/30(土) 14:34:09.98 ID:U5VZoMpz0.net
麺いらねーからスープだけ売って欲しい
225 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/30(土) 14:35:14.03 ID:zHSC67OQ0.net
子供の頃、うちの親はインスタント系の食事を絶対に出さなかった
今考えるとなんという意地だっだんだろうと思う
まあ学校帰りにカップ焼きそばとか買い食いしてたけどねw
244 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/30(土) 14:44:33.01 ID:7mXSdzvFO.net
>>225
うちの近所もそうしてたよ
生麺だけ買ってきてスープは自分ちで作ってた
やっぱり化学調味料とかの添加物を気にする母親はいるね
でもいくら体に悪いと言われてもカレーヌードルの人造肉とか本店の味の
乾燥具材のチープさは止められない
246 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/30(土) 14:44:42.95 ID:Y75V+E5SO.net
>>225
インスタント食品が悪かは知らないけど、身体の発達途中に、
色々と過剰摂取しちゃうのを回避する事に役立ったんだし感謝だなw
お菓子、ジュースに厳しい家庭もあったなぁ。
236 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/30(土) 14:41:56.58 ID:VhAnqL4E0.net
意外と、中に入ってる粉末スープや液体スープだけを買えるようにしたら売れるかもよ?
262 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/30(土) 14:49:49.26 ID:SZd1a1iB0.net
>>236
どう使うんだ?
スープか?
241 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/30(土) 14:43:31.13 ID:F2biSO1y0.net
食通が多い石川県では昔からイトメンのチャンポンめんが袋麺のナンバーワンシェア 関東じゃ売ってない
チャンポンめん 即席めん|ブランド詳細|イトメン商品情報
http://www.itomen.com/product/brand/chanpon/
267 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/30(土) 14:51:46.03 ID:E0pZpe+FO.net
冬に買い貯めていた袋麺が5パック25食ある。
暑いから食う気にならないが、放置したら麺が酸化してまずくなる。
だれか涼しく袋麺を消費する方法を教えてください。
270 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/30(土) 14:52:36.98 ID:7O55Xspv0.net
そういや最近、うちに近所のスーパーが、
御当地カレーとか御当地ラーメン売ってるんだけど、
キリンラーメンとかってのどうなの?
袋のインパクトが強くて、なんか手が伸びないんだけど。
291 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/30(土) 15:00:28.12 ID:OtilWION0.net
44歳男だけど、なんか最近インスタント麺が
食えなくなった。気持ち悪くなってくる。
揚げ物も食えん。焼き肉とかは食える。
前はあんだけ毎日のように食うていたのに。
病気かな。
315 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/30(土) 15:08:13.51 ID:7O55Xspv0.net
しかしカップ焼きそばとか、
やたらにカロリーだけは高いよな?
普通のカップのラーメンとかに比べても。
あれなんでだろ?ソースのカロリーか?
332 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/30(土) 15:12:04.79 ID:78UtlpeA0.net
カップ麺などのインスタント麺
昭和の悪しき食文化、負の遺産
日本の恥
昭和の悪しき食文化、負の遺産
日本の恥
344 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/30(土) 15:16:42.50 ID:xWLajV330.net
>>332
それでも昭和に戻りたい・・・
今みたいにギスギスしてなかった・・・
土曜日に半どんで学校から帰ってくるとカーチャソがうまかちゃん作ってくれた(´・ω・`)
それでも昭和に戻りたい・・・
今みたいにギスギスしてなかった・・・
土曜日に半どんで学校から帰ってくるとカーチャソがうまかちゃん作ってくれた(´・ω・`)
368 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/30(土) 15:29:05.20 ID:7mXSdzvFO.net
>>344
土曜日の半ドンって、なんか独特の雰囲気があって良かったんだよね
382 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/30(土) 15:35:59.28 ID:XwRVpY0M0.net
>>368
うちは父親も半どんで帰ってきてたからなんとなく楽しかった。
昼から公園にいって夕飯はちょっと早めにみんなで食べて。
390 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/30(土) 15:40:10.14 ID:LoLHzT2k0.net
>>382
で、家族みんなで早寝したところに一人でコソコソ起きてテレビに布団かぶせて
ウィークエンダー見てたんですね。
346 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/30(土) 15:18:06.90 ID:78UtlpeA0.net
即席麺を好んで常習している連中は味覚異常かもしれないから、一度医者に診てもらったほうがいい
377 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/30(土) 15:32:55.38 ID:7mXSdzvFO.net
>>346
化学調味料の多量摂取は亜鉛不足に陥るんだよね
亜鉛不足になると味覚異常だけでなく統合失調症を患う可能性もある
亜鉛を積極的に摂取したほうがいいかもね
374 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/30(土) 15:31:43.64 ID:NHNstapR0.net
袋麺作るのが面倒って怠け者じゃ、まともな料理なんて論外だろ
人生そのものが面倒なんじゃね?
もしかしてゴミ部屋住人か?
387 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/30(土) 15:38:08.82 ID:X5lPh+t10.net
>>374
中途半端に手間かかるって言いたいんだよ
つかこんくらい読み取れよ、文盲
435 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/30(土) 15:57:31.69 ID:e0hlQZKs0.net
袋麺やカップ麺を年一、月一、週一、日一で食する人の寿命 ±
年一、平均寿命
月一、平均寿命 x 95%
週一、平均寿命 x 85%
日一、平均寿命 x 70%
食べれば食べるほど早く楽になれます
514 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/30(土) 16:32:45.04 ID:W1K3VO4f0.net
>>435
安藤百福さんは毎日、ラーメンを食べて94歳まで生きた。毒にはならんだろうと思いよく喰うな。サッポロ1番の麺がいいんだ。
手でパキッと4等分できる。野菜や蒲鉾、竹輪などを入れるからカロリーは足りる。塩分が多いからスープは飲まない方がいい。
1/3、1/4にしても水くさくない。寿命が短くなるのは塩分の過剰摂取だろうw
441 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/30(土) 16:00:17.01 ID:Yu5ki1Yl0.net
チキンラーメンは卵とネギさえあればおk
454 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/30(土) 16:06:47.95 ID:e0hlQZKs0.net
>>441
犬猫鶏も食べない、チキンラーメン
さましてからあげてみな、100%食べないから
マズイからではなくその恐ろしい危険性を本能的に察知しているのです
446 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/30(土) 16:03:30.77 ID:F2j4ZQCG0.net
近所のスーパーで安売り\198で買えてた「昔ながらの」シリーズ5食パックが
消費税が上がってから安売りしなくなって困る(´・ω・`)
862 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/30(土) 19:13:22.47 ID:LKGVc5DDO.net
ガキの頃駄菓子屋で食べた50円のカップ麺はうまかったな。
>>446
めちゃくちゃ安いね。
昔ながらは300円が相場のイメージ。
448 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/30(土) 16:04:20.87 ID:j1liXUZO0.net
カップ麺も袋麺も子供の頃からほとんど食べたことないな
親が健康に悪いって言ってたし、
炭酸も骨が溶けるからダメって言われてたw
449 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/30(土) 16:04:44.74 ID:9uh8vwEF0.net
袋麺の麺だけをまとめて一ダースとかで売ってくれんかなぁ。スープなしの値段で。
鍋の後の美味いダシとかに翌日に投入して食うんだけどスープが余るんだよね・・・
捨てるのももったいないから最初はとってたけど100とか越えて捨てるようになった
昔ながらの調味料や出汁とかのスープがあったらまず使わないし・・・
458 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/30(土) 16:07:26.61 ID:VTH8BHsc0.net
>>449
肉のはなまさは、スープ無しの麺だけを売ってる
たぶん鍋用だったような
468 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/30(土) 16:11:32.71 ID:VTH8BHsc0.net
健康に悪いとか言ってるやつは、ラーメンだけですませるから 早い話がそいつの怠慢
毎日お茶漬けじゃ栄養分が足りない だからお米は健康に悪いと言ってるのといっしょ
ちゃんと野菜や肉をつければいい
マクドナルドも、ポテトをLにして野菜たっぷりにすれば問題ない
要は食べ方
470 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/30(土) 16:12:40.35 ID:n1A2s32x0.net
>>468
ポテトは野菜なのか
513 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/30(土) 16:32:17.11 ID:7hMQgLn/0.net
カーチャンよく袋麺くってるわ
おれが会社から帰ってくると流し台にラーメンのどんぶりが良く置かれてる
ガキの頃はラーメンは健康に悪いって食べさせてくれなかったのに
最近のラーメンは健康にいいんか?
556 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/30(土) 16:53:30.51 ID:uI9LgBSE0.net
スーパーのレジ待ちって人間ウォッチに最適
自分は会社帰りに寄るが、ちょうどあと1時間くらいで閉店なんで
惣菜やら弁当が半額近くになってる
リーマンなどの会社やOLに混ざって安い服着たいかにも半額惣菜で生活してますよってのがウロウロしてる
総じてそういう連中は安い服や中年でもスーツじゃなく、普段着みたいなのを着てるのは
派遣やらバイトのような生涯独り者って言う男も混ざっとる
んで、レジに並んで他の客が買った物をレジで見てると、安い服着たような連中は
半額惣菜大量にイースタントラーメンのコンポねw
そのイースタントラーメンも、日清辺りの高い物を買うならまだ良いが、
明星だとスーパーのPBラーメンに袋麺を複数個入れてるのは、だいたいその手の半額惣菜に群れるカス属性の男だけwww
レジ待ちの人間ウォッチはおもしろいよw
自分は会社帰りに寄るが、ちょうどあと1時間くらいで閉店なんで
惣菜やら弁当が半額近くになってる
リーマンなどの会社やOLに混ざって安い服着たいかにも半額惣菜で生活してますよってのがウロウロしてる
総じてそういう連中は安い服や中年でもスーツじゃなく、普段着みたいなのを着てるのは
派遣やらバイトのような生涯独り者って言う男も混ざっとる
んで、レジに並んで他の客が買った物をレジで見てると、安い服着たような連中は
半額惣菜大量にイースタントラーメンのコンポねw
そのイースタントラーメンも、日清辺りの高い物を買うならまだ良いが、
明星だとスーパーのPBラーメンに袋麺を複数個入れてるのは、だいたいその手の半額惣菜に群れるカス属性の男だけwww
レジ待ちの人間ウォッチはおもしろいよw
559 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/30(土) 16:54:20.28 ID:7O55Xspv0.net
>>556
お前も見られてるってことに気づいてる?
578 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/30(土) 17:00:06.64 ID:uI9LgBSE0.net
>>559
どうした?図星で発狂か?w
真っ赤idさんw
582 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/30(土) 17:01:29.12 ID:7O55Xspv0.net
>>578
と、発狂しちゃう ID:uI9LgBSE0であった。
612 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/30(土) 17:20:49.21 ID:hgC2eeKD0.net
健康がどうこう言う人多いが、脂コテコテの外食するくらいなら
よっぽどヘルシーだと思うわ(´・ω・`)
625 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/30(土) 17:28:21.47 ID:nx++f/NZ0.net
>>612
添加物まみれなのに(笑)
636 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/30(土) 17:35:24.11 ID:dNLkOnmx0.net
袋メンは面倒くさい
少なくともナベは洗わないといけないし
どんぶりも使えば洗物が増える
641 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/30(土) 17:38:26.79 ID:TtXcj1gL0.net
>>636
日本以外の底辺国は袋にそのまま湯を入れて食ってる
韓国とか韓国や韓国、あと韓国など
646 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/30(土) 17:41:50.57 ID:PGoeohXW0.net
袋麺て価格はいかほどなの?
656 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/30(土) 17:45:31.68 ID:ivQ1YrKm0.net
サッポロ一番塩ラーメンが最強!
662 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/30(土) 17:48:20.34 ID:E4u2dGkR0.net
>>656
なぜかミソ厨やショウユ厨はあんまり見かけないんだが
塩厨だけはネットで大勢見かけるのはなぜだぜ?
681 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/30(土) 17:58:36.58 ID:aTBg4aDp0.net
なまぽですらカップ麺が最低ラインなのに…
697 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/30(土) 18:15:42.72 ID:vcT3LZzw0.net
まあ書かなくてもわかるだろうけど油がすごいから洗剤も量使うしね
麺を1分以上茹で続けるガス代もカップ麺の方が安いかもしれない
カップ麺の方が売価は高いと思いがちだけどトータルで見たら変わらないか安いんだよたぶん>>681
麺を1分以上茹で続けるガス代もカップ麺の方が安いかもしれない
カップ麺の方が売価は高いと思いがちだけどトータルで見たら変わらないか安いんだよたぶん>>681
704 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/30(土) 18:18:20.38 ID:SIz2WGIb0.net
>>697
ガスは10分使っても10円以下だよ
ガスは10分使っても10円以下だよ
710 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/30(土) 18:19:46.31 ID:vcT3LZzw0.net
>>704
それを節約してるナマポの人を思えよ
電子レンジで湯を沸かしたらいくらくらい?
それを節約してるナマポの人を思えよ
電子レンジで湯を沸かしたらいくらくらい?
712 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/30(土) 18:21:04.95 ID:SIz2WGIb0.net
>>710
ナマポの話はしてない
俺が言いたいのはカップラーメンはどう頑張っても袋麺よりはぜいたく品ってこと
ナマポの話はしてない
俺が言いたいのはカップラーメンはどう頑張っても袋麺よりはぜいたく品ってこと
716 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/30(土) 18:23:15.42 ID:vcT3LZzw0.net
>>712
そうなのか?
食器洗い代までトータルでだぞ?
電子レンジで湯を沸かすとか太陽光でカップ麺作るとかw
そうなのか?
食器洗い代までトータルでだぞ?
電子レンジで湯を沸かすとか太陽光でカップ麺作るとかw
720 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/30(土) 18:24:58.50 ID:SIz2WGIb0.net
>>716
議論の余地はねえよ
カップ使い捨てより、カップ洗うほうがコストかかるって
そんな感覚じゃあナマポを厳しくしつけることは出来ない
議論の余地はねえよ
カップ使い捨てより、カップ洗うほうがコストかかるって
そんな感覚じゃあナマポを厳しくしつけることは出来ない
723 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/30(土) 18:26:10.07 ID:vcT3LZzw0.net
>>720
しつけるとか何様だよ
さらにうどんやそばは締めるために大量の水を使う
カップうどんの方が安そうだ
議論の余地はまだまだある
しつけるとか何様だよ
さらにうどんやそばは締めるために大量の水を使う
カップうどんの方が安そうだ
議論の余地はまだまだある
728 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/30(土) 18:28:02.44 ID:SIz2WGIb0.net
>>723
大量の水と言ったってカップ麺のコスト高には到底かなわない
カップめんは面倒を金で買ってるんだよ
ナマポが生意気に食うもんじゃねえ
大量の水と言ったってカップ麺のコスト高には到底かなわない
カップめんは面倒を金で買ってるんだよ
ナマポが生意気に食うもんじゃねえ
732 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/30(土) 18:29:15.20 ID:vcT3LZzw0.net
>>728
カップ麺が生意気とかドンだけしつけられたネトウヨだよ
カップ麺が生意気とかドンだけしつけられたネトウヨだよ
735 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/30(土) 18:30:15.46 ID:SIz2WGIb0.net
>>732
ネトウヨとか言い出したよ、この馬鹿
俺はナマポには一切容赦はしないから覚悟しやがれ
737 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/30(土) 18:30:43.31 ID:vcT3LZzw0.net
>>735
じゃあネトウヨじゃない証拠出して
そしたら謝ります
741 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/30(土) 18:32:34.66 ID:SIz2WGIb0.net
>>737
どうでも良い
お前が連呼厨なのを確認させてもらった
で、結論はカップめんより袋麺を食え!ナマポよ、となる
748 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/30(土) 18:35:49.37 ID:vcT3LZzw0.net
>>741
逃げたなww
なにが連呼厨だwww
昨日発売フライデー
「佳子さまを脅迫した43歳ネトウヨのサイテーな犯罪」
http://iup.2ch-library.com/i/i1441942-1432874818.jpg

758 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/30(土) 18:38:47.97 ID:SIz2WGIb0.net
>>748
ネトウヨでも良いといってるんだよ
で、結論を繰り返すと、カップめんじゃなく袋麺を食え。わかったな
738 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/30(土) 18:31:36.60 ID:PSHibbQY0.net
>>723
オマエ、自分で自炊したことあんのか?
店じゃあるまいし、締めるのに大量の水ってw
あと、水道料金一円分は何リットルの水量に相当するか知ってる?
オマエ、自分で自炊したことあんのか?
店じゃあるまいし、締めるのに大量の水ってw
あと、水道料金一円分は何リットルの水量に相当するか知ってる?
744 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/30(土) 18:33:11.02 ID:vcT3LZzw0.net
>>738
おまえうどん締めたことあるの?
茹でる水量の3倍くらいは使うぞ
おまえうどん締めたことあるの?
茹でる水量の3倍くらいは使うぞ
753 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/30(土) 18:37:14.79 ID:PSHibbQY0.net
>>744
店じゃないんだからきっちり水使う必要ないし、使ったとしてそれが幾らになるんだと。
カップ麺安価説の証明になんら役立たない。
店じゃないんだからきっちり水使う必要ないし、使ったとしてそれが幾らになるんだと。
カップ麺安価説の証明になんら役立たない。
766 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/30(土) 18:40:14.16 ID:vcT3LZzw0.net
>>753
おまえらがガス代水道代を気にしてるとは思えん
カップ麺の方が高い!贅沢だ!←これくらいの考えだろ
家族がいれば水道料金高い月と安い月で数千円は違ってくる
飯以外のところの要因もあるだろうけど
779 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/30(土) 18:43:31.46 ID:E4u2dGkR0.net
>>766
水道代のほとんどは風呂とトイレだっつーのカス!
783 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/30(土) 18:44:53.70 ID:vcT3LZzw0.net
>>779
カスとかいってるけどおまえ専門家か?
内訳書いてみろよ
789 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/30(土) 18:47:02.00 ID:E4u2dGkR0.net
>>783
常識で考えろ(´-ω-`)風呂に入ってる水は鍋で何百杯分だ? ひと月で何千杯分だ?
専門化じゃなくても常識でわかるだろ? くわしい内訳なんかいるか?
794 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/30(土) 18:48:55.85 ID:vcT3LZzw0.net
>>789
最近風呂だって節約してるナマポの記事があったじゃねえか
飯に使う水は毎食のことだろ
うちも震災後はウォーターサーバー使ってたが最近水代がもったいなくて水道水ばっかりだ
682 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/30(土) 17:59:05.15 ID:E8BiP3EZ0.net
300円位で20束入ってる蕎麦とかうどん、素麺の方がお得だよな。
701 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/30(土) 18:17:07.92 ID:E4u2dGkR0.net
>>682
激安すぎるだろw うちの近所は有名な激安スーパーだが10束で198円だな
717 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/30(土) 18:23:18.14 ID:LeodTmYNO.net
>>682
20束も入っとりゃせんよ。
725 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/30(土) 18:26:32.55 ID:E4u2dGkR0.net
>>717
業務用スーパー行けばあるんじゃね
>>716
食器洗うのに大したカネかからんてw
洗剤なんて月に1度も買わんだろ
洗い物も、オケに水入れてポンと入れとくだけでだいぶ洗いやすいし水道も節約可能
なんかどうしてもカップ麺のほうが経済的って方向にもってきたい子はなんなのww
カップメンで済ませる家は野菜不足してそうだしw そんぐらい食ってほしいw
727 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/30(土) 18:27:44.77 ID:vcT3LZzw0.net
>>725
家族がいれば洗剤が月1なんてないな
おまえらは売価だけで判断してるだろ
カップ麺と袋麺
740 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/30(土) 18:32:09.40 ID:E4u2dGkR0.net
>>727
100円のカップ麺を家族で150食で15000円
50円の袋麺を家族で150食で7500円
7500円も違うぞw
しかも袋めん生タイプなら 他の人もいってるとおり17円とかもあるんで
1万円以上の差もありえるw
703 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/30(土) 18:17:50.64 ID:vcT3LZzw0.net
うどんやソバは油少ないけど茹でたお湯使うとめんつゆまずくなるから2倍水道代がかかる
711 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/30(土) 18:19:51.68 ID:E4u2dGkR0.net
>>703
すでに基本料金払ってんだから、そっからちょっとばかり水多く使っても大差ないwww
風呂とかシャワーとかトイレに比べたら微々たるもんだよ
763 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/30(土) 18:39:36.89 ID:X2bvtwgL0.net
野菜たっぷり入れるから結局カップ麺より高くなる
773 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/30(土) 18:42:30.49 ID:E4u2dGkR0.net
>>763
いや入れていいだろwwwww 健康を考えろwww
袋めんに野菜いっぱいいれてしのいでます!って発言したらネトウーヨもなんも言わねーと思うぜwwww
792 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/30(土) 18:48:04.90 ID:vS+bUE6e0.net
>>773
単品で野菜だけ食った方がよっぽど健康に良くね?
776 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/30(土) 18:43:08.79 ID:Ds53ygWg0.net
袋麺に具を入れようとするとキャベツやらタマネギやらモヤシやらネギやら使うだろ
その処分に困るんだよ
次の日からの献立考えなきゃならなくなってクソ面倒
結局捨てる羽目になる
800 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/30(土) 18:50:09.05 ID:EiXY5Dod0.net
>>776
少量ずつパックになってるのスーパーやコンビニでうってるぞ
807 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/30(土) 18:52:36.18 ID:Ds53ygWg0.net
>>800
それサラダ用じゃなくて?
あまり高くつくとカップラーメンでいいかなってなる
780 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/30(土) 18:43:45.15 ID:RxWdaEL50.net
トライアルブランドのカップそばうどんは65円くらいやで
806 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/30(土) 18:52:17.31 ID:ToLvW9O40.net
袋麺もそれほど安いわけじゃないね。5食で400円とか。
それなら手間の省けるカップ麺のが種類も変えながら選んで500円ほどだし
でもまあ震災経験者として袋麺はつねに20食以上は常備してます
やっぱサッポロ一番塩ラーメンに卵を入れたのが一番旨い
844 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/30(土) 19:05:01.97 ID:II+Ah4zX0.net
栄養 気にしている人は、
DHC マルチビタミン (60日分) 60粒
でアマゾンで検索
http://www.amazon.co.jp/
価格: ¥ 486 通常配送無料
がベスト
847 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/30(土) 19:06:18.97 ID:onTOVyUY0.net
しかし袋麺とあと比較するお手軽さでは
冷凍うどんがあるわな
レンチンできる手軽さ、つゆの手軽さ、具も生卵だけでグレードアップする手軽さ、
ネギひとつがすごく効く手軽さ、保存の盤石性、商品の完成度
意外とこのスレで冷凍うどん話は出ないのな、生麺より平行比較できる食いものなのに
892 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/30(土) 19:31:52.16 ID:wHAPWq160.net
ちなみに、インスタントラーメン消費量 都道府県別比較
http://todo-ran.com/t/kiji/11811
青森県が1位なのは結構知られてるけど
やっぱ上位は平均所得が低い県が並ぶんだな あと寒くて冬外出したくないところが並んでるのかも。
しかしそして46位香川県がインスタントラーメンを全然食べないのはまあ、
うどんだからすごく理解しやすいとして
47位兵庫県のインスタントラーメン食べなさっぷりは群を抜いている。
これは何か秘密があるのか??
http://todo-ran.com/t/kiji/11811
青森県が1位なのは結構知られてるけど
やっぱ上位は平均所得が低い県が並ぶんだな あと寒くて冬外出したくないところが並んでるのかも。
しかしそして46位香川県がインスタントラーメンを全然食べないのはまあ、
うどんだからすごく理解しやすいとして
47位兵庫県のインスタントラーメン食べなさっぷりは群を抜いている。
これは何か秘密があるのか??
895 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/30(土) 19:38:34.13 ID:YxYzsRD+0.net
>>892
兵庫県民だが、理由はサッパリ分からんww
カレールゥも下だな
小腹が空いたらパン、メシは外食が多いとかなのかな?
900 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/30(土) 19:45:49.89 ID:VTH8BHsc0.net
>>895
やっぱ兵庫は小腹がすいたらとりあえず神戸牛でも焼くかって文化だもんな
901 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/30(土) 19:46:20.35 ID:wHAPWq160.net
>>895
兵庫県民、関連ありそうなところとしては
・中華外食費用がぶっちぎりで高い(1位)
・お好み焼きを相当食う(2位)
・「パンを食べればいいじゃない」パン消費量(3位)
・スナック菓子も食わない(45位)、ラーメンも食わない(人口あたり店舗数46位)、冷凍食品食わない(45位)
のジャンク忌避性
この辺か カレールウ本当にさっぱり使わないのな兵庫
911 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/30(土) 19:55:02.99 ID:YxYzsRD+0.net
>>900
そんな文化ねーわww
>>901
あくまで推測でしかないんだが
スナック菓子、ラーメン、冷凍食品、この辺は中部北部が足を引っ張ってるんじゃないかな?
失礼な話だが同じ県民だが中部北部の事なーんも分からん
魔境だと思ってる