http://daily.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1434769711/ 
 
1 名前:Japanese girl ★[sage] 投稿日:2015/06/20(土) 12:08:31.16 ID:???*.net 
   あまりに頑丈すぎるカシオの腕時計が、Facebookで話題になっている。  
  これはある海外のユーザーがFacebookに投稿したもので、20年以上前、本人がまだ6〜7歳だった時に庭先で紛失した腕時計がこのたび発見されたが、  
  20年間風雨にさらされていたにもかかわらずきちんと動作しており、時刻もたった7分遅れているだけだったというもの。  
   
  投稿者は「指輪物語」に出てくる国名を挙げ「この時計はモルドールで作られたものだろうか」と驚きを述べている。  
  この投稿をカシオがシェアしたことで世界中に知れ渡り、このユーザーと同じようにカシオ製品および  
  日本製品の頑丈さを身を持って体験したことがあるユーザーの経験談が、コメント欄に続々と寄せられているというのが現在の状況だ。  
   
   
  ※イメージ画像  
  http://i.imgur.com/2U6K4v9.jpg

 
  ※実際に発見された時計  
  http://i.imgur.com/B0xvaR7.jpg

 
   
   
  ◇該当の投稿(Facebook)  
  https://www.facebook.com/casio/posts/975023385863619  
   
  (2015/6/19 06:00)  
  http://internet.watch.impress.co.jp/docs/yajiuma/20150619_707769.html  
   
  ★1が立った日時:2015/06/19(金) 14:34:00.21  
  【国際】20年ぶりに発見された腕時計、異常なく動作中……カシオ時計の頑丈さに世界中から賛辞★2 [。](c)2ch.net  
  http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1434699797/  
 
 
 
6 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/06/20(土) 12:10:18.30 ID:VUqY9v920.net 
  妙にバンドが綺麗じゃない?w  
 
29 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/06/20(土) 12:19:20.90 ID:Eoy4zpYb0.net 
  >>6  
  「バンド」WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW  
   
  70代かよ。  
 
179 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/06/20(土) 14:03:16.84 ID:yeMItH68O.net 
  >>29  
  ミリタリー時計のナイロンベルトだろ  
 
11 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/06/20(土) 12:10:41.94 ID:FZD2DpJF0.net 
  嘘だろ  
  20年も電池が持つわけがない  
 
18 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/06/20(土) 12:14:10.73 ID:FZD2DpJF0.net 
  そういや俺も無くしたUSBメモリを半年後に庭で見つけたことがあるわ  
  雨や雪にさらされてたけど問題なく動作したわ  
 
325 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/06/20(土) 17:48:09.81 ID:0SS0l6W50.net 
  >>18  
  道で踏まれてるSDカード、拾って確認したら見事にウィルス感染したわ、クソが!!  
 
19 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/06/20(土) 12:14:53.81 ID:IvEVCUbX0.net 
  初スレで言ってたな  
   
  13 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/06/19(金) 14:36:55.04 ID:UprJ8Cje0  
  残念ながら最近の日本製品は5年で壊れるようになってましてね(´・ω・)  
   
  これが心理(・ω・)  
 
169 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/06/20(土) 13:39:37.22 ID:fzOdte8q0.net 
  >>19  
  そりゃ仕方ないよ。メイドインジャパンだと表記されていてもシナ人や日系ブラジル人が作ってるもん。  
  日系ブラジル人はDNAが日本人が混じっていても、所詮、土人外人なんだわ。  
 
28 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/06/20(土) 12:19:07.55 ID:0rmIRnwb0.net 
  Gショックもさ、いろいろあるけど、  
  電波でもソーラーでもない一番安い奴が故障もせず長持ちするんだよな。  
  電池も100円だし。  
   
  電波ソーラーウオッチなんてたぶん10年持たないだろ。  
  運が良ければ7〜8年ぐらい持って、  
  さすがに持ち主も飽きて新品に買い換える  
  ってのがメーカーの戦略だろ。  
 
35 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/06/20(土) 12:21:16.61 ID:kmJPuQ2d0.net 
  >>1  
  Gshockかな?  
 
46 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/06/20(土) 12:26:07.11 ID:CrxAx27H0.net 
  カシオじゃないけど18年前に1000円で買った中国製デジタルは電池無交換で健在。  
  なお年差2秒未満の超絶精度w  
 
54 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/06/20(土) 12:30:30.99 ID:YWwKUsXA0.net 
  1000円台で買える類似機種の時計を昔愛用してた経験から言うと  
  どうもうそ臭い  
   
  電池が20年ももつはずはない。通常使用でよくもっても5〜6年  
   
  バックライトなどを付けないから電池はもつはずだと主張する奴が前スレにいたけど  
  防水でもないし、雨や泥をかぶる状態で中から錆びてあぼーんする可能性が高い  
   
  数ヶ月ならまあわかるが、20年はないない  
 
57 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/06/20(土) 12:33:28.48 ID:uTdub/2b0.net 
  こういういかにもな日本産デジタル時計好きだ  
  よくある日本人が下手に海外高級ブランドを真似た、高くてダサい時計はいらない  
  そういう土俵で勝負しても、欧米ブランドにはどうしても敵わないんだから  
  見た目のチープなダサさと長持ちする所が日本産の愛すべきとこ。  
 
84 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/06/20(土) 12:43:27.24 ID:0rmIRnwb0.net 
  >>57  
  わかる。  
  吉田カバンとか無印良品とか一澤帆布とか、  
  バブル期以前ならダサいジジくさいの一言で片付けられたようなブランド大好き。  
 
92 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/06/20(土) 12:46:45.80 ID:lmL4lXzq0.net 
  >>84  
  それ全部ブランド戦略に長けた会社ばっかりじゃん  
  店頭の価格とブランドの価値はまた別なわけだろ  
   
  G-SHOCKの今日あるのもアメリカカシオの社長が頑張ったおかげ  
 
97 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/06/20(土) 12:48:24.14 ID:0rmIRnwb0.net 
  >>92  
  今の話じゃないよ。  
  昭和のころの話。  
 
65 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/06/20(土) 12:37:44.18 ID:4P58x37K0.net 
  カシオなら20年前くらいに  
  Appleウォッチ程度の時計は作れていたはず。多分、なんとなく。  
 
93 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/06/20(土) 12:46:46.83 ID:0rmIRnwb0.net 
  >>65  
  CASIOはタッチセンサーパネルの付いた電卓ウオッチを80年代に発売してたよ。  
   
  テンキーが付いてない奴。  
   
  時計のガラス面に指で数字を書くとそれを認識して計算。  
 
113 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/06/20(土) 12:55:40.50 ID:D1NBYT2X0.net 
  >>1  
  今はこういうデザインの普通に使ってたら、逆にカッコイイかもな  
 
114 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/06/20(土) 12:55:58.61 ID:i8ofNrIq0.net 
  ウエアラブルカメラに関してはカシオが一番近いメーカーだったのにな。  
  他にも機会損失しまくってる。  
  なんかこお、ダメなんだよなあ。  
 
120 名前:45歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB [] 投稿日:2015/06/20(土) 12:58:20.09 ID:yAOfRtYz0.net 
  https://ja.wikipedia.org/wiki/Casio_F91W  
   
  モノはコレらしいが・・・・  ソーラー式じゃあねーのに  
  電池20年ももつのか???  
   
   
  一応、アラームとライトを毎日使用で7年らしいが。。。  
  それでも約3倍だぞ  
 
151 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/06/20(土) 13:13:09.04 ID:ab7tdhyZ0.net 
  最近ずっと着けてるお気に入り  
   
  http://i.imgur.com/zZZnsiv.jpg

 
 
180 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/06/20(土) 14:08:18.96 ID:423J/Ohu0.net 
  なんで同じ精度で、目覚まし時計作ってくれないのかな?  
  最近の目覚まし時計は、日本のメーカーの物でも2年しないうちに壊れる。  
  値段高くても、20年壊れない目覚まし時計作ってほしいよ。  
  本当は壊れない目覚まし時計作れるんでしょ?  
 
195 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/06/20(土) 14:26:38.79 ID:0rmIRnwb0.net 
  チープCASIOがすごいのはわかるけど、  
  ファッション的にはどうなん?  
 
197 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/06/20(土) 14:28:35.05 ID:vj8tEfaJ0.net 
  >>195  
  服と同じで身に付ける人による  
 
204 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/06/20(土) 14:32:21.34 ID:kDVD5FWo0.net 
  >>1  
  Gshockとか生きてるうちに壊れる気がしないんだが  
  あれ1000年以上持つんじゃねーか  
 
209 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/06/20(土) 14:37:06.37 ID:UOTJTYGmO.net 
  Gショックの裏側の掃除めんどくさい  
  防水だから洗濯物と一緒に洗濯機入れておけばいいかな?  
 
212 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/06/20(土) 14:48:13.71 ID:vkMh1hk50.net 
  >>209  
  風呂に入ったときに一緒に洗ってる  
 
213 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/06/20(土) 14:49:44.01 ID:UOTJTYGmO.net 
  >>212  
  どんな風に  
  溝にたまった埃とかは綿棒とか使わないとだめですか?  
 
214 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/06/20(土) 14:50:42.99 ID:xUSjScWd0.net 
  20年前のSONYトリニトロンのブラウン管TV  
  20年前のナショナルの電子レンジ  
   
  普通に現役で使ってるけどなにか?  
  あのころの日本製って異様に壊れない、最近の日本メーカーでも中国製  
  とかあっけなく壊れるんだけどな  
 
286 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/06/20(土) 16:30:22.47 ID:Z4DRzPFWO.net 
  >>214  
  我が家は40年前の東芝製電子レンジが未だ健在。修理に来たサービスマンが始めて実物を見たって感激していた。  
 
339 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/06/20(土) 18:50:57.68 ID:LNso36Qc0.net 
  >>286  
   
  うちのSANYOのセンサーオーブンレンジは、さすがに25年で往生したよ。  
  直してやりたかったがもう会社が無かった。  
  大切に使っていってくれ、うちの子の分まで。  
 
378 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/06/20(土) 20:30:25.11 ID:y+trPt+j0.net 
  >>286  
  >>339  
  東芝がなくなるかもしれないという、  
  きな臭い噂が立ってるがw  
  まさかのまさかだからな。  
 
244 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/06/20(土) 15:53:05.04 ID:DfWu+vJA0.net 
  定格で10年もつリチウム電池なら、好条件で20年もってもおかしくないだろ。  
  ファミコンのバッテリーバックアップとか、いまだに生きてるのもあるだろ。  
 
248 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/06/20(土) 15:59:49.43 ID:6zLzP5000.net 
  元記事、外国人レスの翻訳かなんか知らんが、誰一人電池のこと突っ込んでなくて  
  カシオ凄いカシオ凄い連呼の糞ホルホル記事で笑った  
 
255 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/06/20(土) 16:03:42.30 ID:jS9/cBDM0.net 
  >>248  
   
  俺在日中国人だけど、  
  最近の日本企業は外国人ブロガーに金を払って、  
  あたかも素人の商品レポのような記事を書かせてるのが多い。  
  うちの従妹が法政大学で学生だったときにそのバイトをやってた。  
  日本の企業から商品と金をお貰って、中国語でブログ記事を書いて絶賛するやつ。  
   
  だからこのブログもその一環。  
 
270 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/06/20(土) 16:15:28.66 ID:nXYa8TZp0.net 
  ソーラーより普通の電池のが良いのかな  
 
333 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/06/20(土) 18:22:20.82 ID:CrxAx27H0.net 
  カシオの許せないところは海外向けにはいろんなモデルを作って売ってるのに  
  日本では売らないところ。  
 
400 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/06/20(土) 21:03:42.55 ID:d/5FhVXq0.net 
  オシアナス高いだけでエディフィスとの差がよく解んない  
 
417 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/06/20(土) 21:53:17.94 ID:MnUScHF70.net 
  居間で、まんが「冒険王クラッチ」をテレビで見てたら、突然、兵隊さんがやってきて一言  
   
  「この時計を君にあげよう。この金時計は、北ベトナムの収容所で死んだ君の父さんの形見だ。  
  君の父さんは、激しい拷問で死ぬまでこの時計をケツの穴に隠していた。亡くなる前に君の父さんから  
  この時計を託され、さらに2年間オレはこの時計をケツの穴に隠した。それがこれだ。これを君にやろう」  
 
428 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/06/20(土) 22:47:02.62 ID:KYxPuabb0.net 
  セイコー、シチズン、カシオ  
  日本が世界に誇れる腕時計メーカー  
   
  日本は世界の腕時計産業の一大勢力なのだ  
 
437 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/06/21(日) 00:00:31.93 ID:7XySgpJp0.net 
  日本人だけど日本人ってある種の強迫性障害じゃないかと思うわ  
   
  こういう技術の面では 素晴らしい結果をもたらすが  
  例えばキュウリがちょっと曲がってただけで不良品扱いしてしまう  
   
  そういう負の部分もある  
  ようするに、民族性として『気にしすぎ』という短所かつ長所がある  
 
445 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/06/21(日) 00:18:12.49 ID:v6bB1xMV0.net 
  >>437  
  人によりけりだろ。  
  液晶テレビのドット抜けとかでも、全く気にしない人も居れば隅の方に一ヵ所あるだけで不良品で交換要求する人もいるのは確か。  
   
  野菜の曲がりとかを不良扱いするのは、販売側にも問題があると思う。  
  実際、生鮮品の消費期限間近の値引き販売すればそれなりに売れるし、それを目当てに買いに来る人も居るから。  
 
489 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/06/21(日) 08:37:04.59 ID:WeYbzq1x0.net 
  昔の日本製品は凄いかもしれないけど、今の日本製品は複雑怪奇な機能を  
  付けすぎてすぐ壊れるから  
 
499 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/06/21(日) 08:51:41.11 ID:BNFa7VR+0.net 
  >>489  
  高いGショックとか要らん機能ばっかだよな  
 
515 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/06/21(日) 12:24:27.09 ID:qb9lk4sR0.net 
  電池式、電波、薄型オススメな〜い?  
  カシオ・シチズンあたりが良いんだが・・・  
 
526 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/06/21(日) 13:22:47.59 ID:+whdr+Gs0.net 
  >>515  
  電池駆動(非ソーラー)かつ電波かつ薄型、か。  
  CASIOで4980円前後の奴しか無いな。  
 
531 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/06/21(日) 13:39:17.88 ID:S3+Wp8330.net 
  >>526  
  CASIOで非ソーラー電波あるの?  
  あるなら即買いするが。  
 
539 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/06/21(日) 14:06:15.62 ID:8vDRSRxL0.net 
  ・太陽電池搭載で半永久的に稼働  
  ・電波+GPSで地球上どこでも正確な時刻  
  ・コンクリに叩きつけた程度では壊れないタフさ  
   
  無敵すぎるGショック  
 
570 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/06/21(日) 15:51:21.66 ID:0x4t0lvS0.net 
  >>539  
  太陽電池で二次電池に充電してるんだけどそいつの交換時期が5.6年(交換\3,500)  
  勘違いしてる奴かなり多いが半永久的ではないぞ  
 
547 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/06/21(日) 14:40:46.39 ID:9xHkMBSO0.net 
  日付もあっていたってことかな?  
  20年前って言ったら1995年だから2000年の閏年の例外規定も組み込まれていたのか?  
  すごいな。  
 
557 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/06/21(日) 15:04:05.76 ID:lkNx6ekw0.net 
  >>547  
  アナログのパーペチュアルカレンダーなら面倒かもしれないけど  
  デジタルだから100年分ぐらいのうるう年の実装は最初からされてると思うが。  
 
680 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/06/23(火) 09:55:27.49 ID:zq3oSC1P0.net 
  先日カシオのウエーブセプター買ったんだが、自動受信しないんだわ  
  調べると、夜中0時から5時までの間に5回受信してるみたいなんだけど  
  家が洞窟なのでどうやっても受信できないんだわ  
  自動受信の時間を昼間に変更する方法無いのか?  
 
686 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/06/23(火) 13:24:43.92 ID:/w+AIM/q0.net 
  >>680  
  右下のボタンを押すと手動受信できるはずだが。  
   
  あと、洞窟の入り口に電波中継器を置くと洞窟内でも普通に時間合わせできる。  
 
693 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/06/23(火) 14:20:15.04 ID:zq3oSC1P0.net 
  >>686  
  なるほど、リード線アンテナって聞いた事ある  
  周波数の長さで水平にして線つなげて洞窟の奥まで引っ張って  
  洞窟内でも同じ長さで水平にするやつ!