http://daily.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1437129529/ 
 
1 名前:えりにゃん ★[] 投稿日:2015/07/17(金) 19:38:49.04 ID:???*.net 
  ザハさん側“コスト増 デザインが原因ではない”  
   
  新国立競技場のデザインを手がけたザハ・ハディドさんの建築事務所は、  
  先ほど声明を出しました。  
  声明は、安倍総理大臣が計画を白紙に戻すと発表したことについて、  
  「新しい国立競技場のコストと利益について明確に、正確に説明されるべきだと  
  いうことはもっともだ」と理解を示しています。そのうえで、  
  「コストがかさんだのはデザインのためだと伝えられたのは間違いだ。  
  デザインは日本の建設業者の標準的な材料や技術を使っている。日本側の設定した  
  予算に見合うものだ」としています。  
   
  http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150717/k10010156821000.html  
 
 
 
3 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/17(金) 19:39:26.00 ID:txZu4aj/0.net 
  あんたは悪くない  
  コンペの女王なので  
 
4 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/17(金) 19:39:46.33 ID:S1ngXaYM0.net 
  違約金は50万円で許して下さいねっ  
 
124 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/17(金) 20:25:12.06 ID:jboTe5uI0.net 
  >>4  
  多分、桁が違うでしょ。  
  億は行きそう。  
 
6 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/17(金) 19:40:33.05 ID:yFSnyaN60.net 
  最初から諦めないで  
  作り方を工夫することも  
  できたかもしれないな  
  残念の巻  
 
14 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/17(金) 19:44:17.36 ID:BmvZ1uJR0.net 
  >>6  
  あの屋根は橋と同じなんだよ。  
  橋なら橋脚増やしたり吊り橋にしたりできるけど、  
  屋根だから普通の方法じゃ作れない。  
 
42 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/17(金) 19:53:03.98 ID:yFSnyaN60.net 
  >>14  
  そこを  
  カーボンファイバーで作るとか  
  なんとかならんかね  
 
59 名前:,[] 投稿日:2015/07/17(金) 19:59:15.27 ID:EhD7JfuK0.net 
  >>42  
  カーボンファイバーは経年劣化でどの程度、強度が落ちるかわからない。  
  航空機などはパーツ交換できるからいいが、どうやって交換するんだ?  
  それと、焼く窯は?そんな巨大なもの焼ける窯ないぞ。  
  分割してやるんだけど、連結部分は?カーボン使ったら、ボルトと接着剤での固定しかない。  
  仮に上記の条件をすべてクリアしたとしても、カーボンのほうがはるかに高価になって  
  キールの部分だけで予算オーバーになる。カーボンだけで5000億円位かかるぞw  
 
99 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/17(金) 20:13:33.62 ID:yFSnyaN60.net 
  >>59  
  言ってみただけだ  
   
  竹はどう?  
 
187 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/17(金) 20:48:33.14 ID:axlfTWMV0.net 
  >>99  
  屋根は燃える素材で作ってはいけない法律になってる  
 
71 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/17(金) 20:03:13.32 ID:BmvZ1uJR0.net 
  >>42  
  ちっとググればその程度の案は転がってる。  
 
19 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/17(金) 19:46:35.65 ID:HobjG/LO0.net 
  >>1  
  やはりキールアーチを総鋼鉄製で作ろうとするのがおかしい  
  https://s-media-cache-ak0.pinimg.com/originals/01/60/bd/0160bd2e6540ba7ec3dce0b0344b472f.jpg

 
  http://the-sun.on.cc/cnt/news/20100704/photo/0704-00407-031b2.jpg

 
  中国の南寧大橋は  
  プレストレストコンクリートを用いて  
  巨大なキールアーチを安価に実現している  
   
   
  アーチ部300メートルのキールアーチ橋が  
  プレストレストコンクリート+表面鋼板の建材で  
  総工費8千万ドル≒100億円  
  なのだが?  
  http://www.opacengineers.com/projects/nanning  
  Construction cost:Renminbi 600 million (USD $80 million)  
   
  日本の建築会社無能すぎない????  
   
  http://www.opacengineers.com/features/Nanning  
   
  やっぱりNanning bridgeも最初は総鋼鉄製のキールアーチを候補に入れてたようだwwww  
  Arch with Asymmetric Ribs  
  http://www.opacengineers.com/featuredpix/NanningConcept-06.jpg

 
  The main bridge consists of a horizontally curved steel box girder with a 300-meter span, supported by two independent inclined steel arch ribs.  
  The 300 m main span provides adequate navigation clearance, and the inclined arch ribs support the curved deck as true arches, without significant out-of-plane bending.  
   
  しかし実際にはプレストレストコンクリートに表面鋼板をつけたものを組み上げて建築された  
  http://www.opacengineers.com/featuredpix/NanningConstr-10.jpg

 
   
  中国の耐震基準は2001年度から阪神大震災に耐えるレベルに改定されてる  
  http://www.kenken.go.jp/japanese/contents/publications/data/118/ks053510.pdf  
 
617 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/18(土) 00:10:37.07 ID:FmusOu+E0.net 
  >>19  
  豊田市にある豊田大橋を思い出した  
  http://www.asahi.com/travel/bridge/images/TKY201010210181.jpg

 
 
626 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/18(土) 00:13:13.93 ID:Zz6I1Fv20.net 
  >>617  
  中国のは上が開いているから安定しないな  
  強い地震があったら多分崩壊する  
 
21 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/17(金) 19:47:15.50 ID:VuB1qrO70.net 
  どうみてもデザインのせいだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww  
   
  実現が難しいのに安く上げるなんてどうやってやんだよ タダで働かせるのかよ  
 
62 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/17(金) 19:59:41.43 ID:fdju6qXh0.net 
  ? 8万人をやめる。   
    8万人はオリンピックではなく、ワールドカップサッカーを将来やりたいという「願望」のため  
    ワールドカップの開催は全く決まっていません。  
   
  ? 屋根をあきらめる。   
    屋根はオリンピックではなく、コンサート収益という言い訳のため  
    屋根には1000億円かかりますが、現在8万人動員できるアーティストはいません。  
    どう考えてもコンサートで借金が返せるわけがないw    
   
  オリンピック以外の願望で、値段が暴騰している。  
  それをあきらめるだけで、びっくりするほど安くできる。  
   
  というか、既存の施設で充分開催できる。  
 
78 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/17(金) 20:04:56.01 ID:jKIRpclX0.net 
  >>62  
  サッカーだけ便乗はみっともないと思うよ  
  質素な屋根なし陸上専用ならザハ案賛成派も納得すると思う  
 
89 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/17(金) 20:09:16.32 ID:zJaOFtCq0.net 
  >>78  
  サブトラが五輪期間中の様に周辺に用意できない為に五輪後は陸上で使用する事が出来ないから  
  陸上対応にする方が無駄よ  
 
442 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/17(金) 22:53:02.77 ID:YuGveebz0.net 
  >>89  
  もともとの計画案では、陸上競技のトラックは2階建てで、メイントラックの下に同面積の  
  室内競技場を作り、そこをサブトラックにするというものだった。  
  そのために競技場全体が、あんなに周囲の景観を圧迫するものになったというのなら、  
  まだ納得のしようもあったのだが。  
  だが、予算圧縮のためにサブトラックが廃止され、慰安のための競技場かわからなく  
  なった。  
 
446 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/17(金) 22:56:46.19 ID:952JxSJI0.net 
  >>442  
  予算削減のためだけじゃなく、当初の500mアーチがあると大江戸線に突き刺さってしまうのと  
  建ぺい率違反だったから縮小せざるを得なかったんだよ。修正案でもまだ建ぺい率違反だけど  
 
235 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/17(金) 21:22:47.35 ID:t0ulRBsI0.net 
  何が美しくて何が醜いかも分からない奴等が金と必要強度で作るから日本の建築はゴミばかりなんだろ  
  一番必要なのがザハなのに  
 
257 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/17(金) 21:32:56.56 ID:hlrns6s70.net 
  >>235  
  お前が金払えよ。  
 
238 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/17(金) 21:22:55.88 ID:8+ACy6in0.net 
  自民ばか信者の「2500億ぐらい鼻くそだろ」  
   
  こういう意見みるたび腸煮えくり返る  
   
  10億ぐらい、100億ぐらい  
   
  そういうばか自民の無駄の積み重ねが1000兆円の借金だって  
   
  ちょっと想像したらわかりそうなもんだが  
   
  鼻くそ程度しかない自民ばか信者の脳みそじゃ  
   
  理解できないかw  
 
772 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/18(土) 01:53:31.46 ID:5ti8THnkO.net 
  http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1372985942/244  
  244 :  
  >> 238  
  安藤忠雄が日経新聞に「施主を無視することこそ建築家の最大の仕事である」という話を寄せてる  
  こんな設計思想ですw  
   
  >ヨーロッパ旅行から戻って建築事務所を始めたが仕事がこない。  
  >たまに仕事がくると、ここぞとばかり自分の思いを優先して図面を引き、施主のいうことをほとんど無視した。  
  >狭い風呂に狭いキッチン。それでいて大きな吹き抜け。  
  >問題は山ほどあるけど思いが一杯詰まった家。あまりの熱意に押されて施主は文句が言えない。使うのはさぞ大変だったと思う  
   
  >雨の日は二階から一階に行くのに傘がいる。  
  >冷暖房もないから夏は暑く、冬は寒い。自然と共生することは如何に大変かということを、身をもって知ってもらう。  
  >だから、私と同年配の施主には身体を鍛え続けて欲しいと言っている  
   
  >少しは施主のことを気にしなくてはいけないと思うようになった。以来30%くらいは施主の要望を気にするようになった。  
  >しかし、もう年も年だし、そろそろ以前と同じように施主のいうことを聞くのをやめようと思っている。  
   
  @2006年10月4日 日経新聞 関西版夕刊  
  >>1  
 
246 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/17(金) 21:27:04.35 ID:sF1YldaJ0.net 
  そもそも1300億を無視して出してるザハが詐欺だろ ザハは責任持って1300億で作れよ それとも出来ないものをでっちあげて違約金で儲ける商売だったのか  
 
254 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/17(金) 21:29:59.52 ID:m4LCfPGA0.net 
  >>246  
  責任転嫁は国として恥ずかしいぜ  
  悪いのはレギュレーション違反を弾けなかった審査側だ  
  コンテストに何を応募しようが、それは自由だ  
  レギュレーションに違反していれば審査もされない、それだけの話  
 
258 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/17(金) 21:33:26.35 ID:Dn+kM1Ad0.net 
  これザハと安藤が悪いみたいになっているけど  
  実は建設ゼネコンが見積もりでぼったくっていて建設費が高騰していたってことはないの?  
 
268 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/17(金) 21:39:09.20 ID:hlrns6s70.net 
  昨日、テレ東のWBSかなんかでやってたが、こいつの建物って無駄に凝ってて追加費用が半端ないらしい。  
   
  たとえば、外装の曲面のアルミニウムのパンチングメタルが何万枚もあるのが、全て違う形なんです!  
   
  とか。金かける方向を間違ってるし、  
  工事始まってたら、更にどんどん追加出てたはず。  
 
353 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/17(金) 22:06:22.50 ID:EUY64aNl0.net 
  >>268  
  自分は素人なんで知らんかったが、少なくとも建築に関わってる人なら、そういう評判も知ってるわけだろ。  
  何でそんな人の選んでるの?  
  つーか、このオバはんは今までそういう事してきてるのに、何で評価されてんの?  
  なんか、関わってる人が、公金詐欺の常習犯っぽいんだが。  
 
300 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/17(金) 21:48:29.05 ID:Dw/Gea8a0.net 
  コンペやり直しなので、ザハの事務所は  
  修正デザイン提案で再チャレンジして来ると予想。  
   
  少年マンガによくある展開だ  
 
301 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/17(金) 21:48:34.97 ID:ikXpQkIr0.net 
  46の応募の時点で坂茂やヘルツォークを落としてるんだな。  
  寧ろザハ案よりよっぽど良かったんじゃねえの?  
 
343 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/17(金) 22:00:06.99 ID:Sat0647C0.net 
  >>301  
  http://architecturehack.com/%E6%96%B0%E5%9B%BD%E7%AB%8B%E7%AB%B6%E6%8A%80%E5%A0%B4%E3%81%AE%E5%85%A8%E5%BF%9C%E5%8B%9F%E6%A1%8846%E6%A1%88%E5%85%AC%E9%96%8B%E4%B8%AD%E3%80%82%E5%86%99%E7%9C%9F%E3%81%AFherzog-de-meuront/  
   
  これだな。安藤が初めからザハを優勝させるつまりなら  
  一次審査で有力候補は落とすわなw  
 
401 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/17(金) 22:32:09.40 ID:KHdDfwxr0.net 
  >>301  
  >>343  
  選手、観客とも熱中症で死亡者続出しそうなデザインが多い。  
  真夏の東京の蒸し暑さがわかってりゃ開口部が小さなデザインに  
  なんぞ恐ろしくてできないだろう。  
  屋根が開閉式だとどうしてもそういうことになるんだろな。  
  建物の側面の部分を開けといて風の通りをよくするとか  
  出来ないもんなのかね。  
 
416 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/17(金) 22:40:13.62 ID:orm+z5xWO.net 
  >>401  
  なら東京ドームでやれよ。  
  開閉式じゃなくても熱中症続出してないだろうが。  
 
342 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/17(金) 21:59:46.98 ID:wPAUjbB20.net 
  デザイン決めた当時は1ドル80円ぐらいだっけ  
  今が120円で1.5倍  
  1600億円の1.5倍で2400億円  
   
  アベノミクスのせいじゃねえかw  
 
376 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/17(金) 22:19:59.22 ID:Dw/Gea8a0.net 
  デザイン・コンクールのファイナルに残った案は、  
  どれも高額になりそうなデザインだったよ。  
   
  新国立競技場 国際デザイン・コンクール  
   
  http://www.jpnsport.go.jp/newstadium/Portals/0/NNSJ/winners.html  
  最優秀賞・優秀賞・入選作品および審査委員会による講評をご紹介します。  
   
  http://www.jpnsport.go.jp/newstadium/Portals/0/NNSJ/finalists.html  
  最終審査に残った8作品をご紹介します。  
 
404 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/17(金) 22:33:02.42 ID:Dw/Gea8a0.net 
  東京湾の埋め立て地に場所を変更すれば、だいぶコストカットできる。  
  大きい部材は船で搬入。  
  大きいまま搬入できるので、分割接合の手間カット。重量も軽くなる。  
  24時間工事可能。  
  地下鉄に配慮せずがんがん基礎工事。  
   
  とにかく神宮外苑は、日中トラックで運び込むしかできない。  
  残土の搬出にも困難がある。  
  そして、JSCは資材置き場を「考えていない」(!)  
   
  http://www.hochi.co.jp/topics/20150714-OHT1T50284.html  
  文部科学省の担当局長は、鉄筋を屋根だけで約2万トン、  
  土は約156万トン使うとし、それら膨大な  
  資材の置き場に関しては事業主体の  
  JSC(日本スポーツ振興センター)が「考えていない」と明言した。  
 
410 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/17(金) 22:37:10.07 ID:HrjKMkug0.net 
  >>404  
  でかい建物を埋立地に作るには基礎だけで3年かかるぞ  
  どうしても徐々に固めないとならないからね  
 
415 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/17(金) 22:39:35.68 ID:952JxSJI0.net 
  >>404  
  だから2016年のオリンピック承知の時は湾岸でやることになってたが  
  湾岸部は飛行場があって空撮出来ないのと地盤の関係で却下になり、落ちてるんだよ  
   
  同じ案でいけるわけないじゃん  
 
428 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/17(金) 22:44:35.25 ID:pb8P36v00.net 
  戦犯は誰だ?  
  1.安藤  
  2.ザハ  
  3.森  
  4.猪瀬  
  5.河野  
 
465 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/17(金) 23:04:22.77 ID:AaWr0oBS0.net 
  デザイナー叩いてどうすんだよ  
  デザイナーはコストに責任ないだろ  
 
469 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/17(金) 23:06:35.33 ID:pb8P36v00.net 
  >>465  
  いやいやデザインの応募の要件に予算も書いてたやろ  
 
473 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/17(金) 23:08:51.27 ID:Dn+kM1Ad0.net 
  >>469  
  デザインにコンペで予算ってどう計算するの?  
  設計や資材によって大きく変わる気がする  
 
483 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/17(金) 23:13:32.94 ID:pb8P36v00.net 
  >>473  
  デザイン元にある程度概算で見積もり出せるだろ、建築家なんだから  
  ただのデザイン屋で建築素人なら、そりゃできねーだろーが  
 
490 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/17(金) 23:15:44.39 ID:AaWr0oBS0.net 
  >>483  
  その概算が1300億円で、それを選んだ著名な()建築家の誰一人その概算に異を唱えてないじゃん  
  なのに今更ザハのせいにするのはおかしい  
 
511 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/17(金) 23:23:00.21 ID:952JxSJI0.net 
  >>490  
  審査員の中で建築家は3人で日本人の建築家は安藤一人。あとの二人は海外にいたまま電話で適当に返事しただけ  
  安藤も金がかかることはわかっていたのに「やってみたらええねん」で決めてしまった  
   
  安藤自身もスタジアム建築の経験がなく、実質建築の専門家がいない状況で決めたコンペ  
 
516 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/17(金) 23:24:45.89 ID:AaWr0oBS0.net 
  >>511  
  民間ならあり得ないな  
  施主=国がその3人に任せたのが全ての元凶だろ  
 
521 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/17(金) 23:28:15.12 ID:Fe22FHHS0.net 
  >>516  
  まあ普通は委員長とかになったら自分の専門外のところあったら詳しいこの人加えてもらいたいって交渉するはずなんだけどね  
  長として何かを決めたときはその責任負わされるのが当然だから、責任負えない部分は転嫁するために専門家を呼ぶんだよ  
  何故そうしなかったのかは不明だね  
 
594 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/17(金) 23:58:37.17 ID:kZ7XnfpN0.net 
  >>511  
  内藤廣もいたんじゃね?  
 
603 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/18(土) 00:03:41.96 ID:sPnV5nx00.net 
  >>594  
  いたね  
  ノーマン・フォスターとリチャード・ロジャースは単なる名義貸しみたいだけど  
 
623 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/18(土) 00:12:34.57 ID:uCtTpB+M0.net 
  >>603  
  だね、その2人のSirは、やっぱりイギリスゆかりの  
  ザハがお気に入りだったみたいだし、会議にも出席せず、  
  ザハ推しだったみたいだしね。  
  安藤も日本人には勝たせたくなかったんだろうな。  
  何せ、自分はこんな大きな建物やったことない、んだから  
  他の若い日本人にやらせるなら・・・!  
   
  まあ、出来レースだったわけだよな。  
   
  あ、自分はSANAA案はファンタジーだとは思ってますんで  
  伊東さん、坂さん、そして槇さんにも期待するわ。  
   
  谷口さんが美術館だけじゃなくいろんなのやれたら・・・。  
 
497 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/17(金) 23:17:38.20 ID:9xLRmBkO0.net 
  http://i.imgur.com/2uK0mxe.jpg

 
  http://i.imgur.com/17cad2q.jpg

 
  これもいいんだけど、巨大だよなあ  
  屋根が無いみたいだけど開放的だし、付近の景観も損ねない  
  これも1300億では無理か  
 
506 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/17(金) 23:19:44.40 ID:Fe22FHHS0.net 
  >>497  
  ファンタジーがすぎるね  
 
530 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/17(金) 23:31:55.99 ID:9xLRmBkO0.net 
  >>506  
  日本の公園とかテーマパークや何かのイベント会場とかもそうだけど、高い木が無いんだよね  
  で、日陰が無い、暑いんだよ  
  オーストラリア行った時は高い木があって木陰がいっぱいで快適だったから  
  五輪が真夏なんでこういう涼しげなのいいかなと思ったけど選ばないってのはわかる  
 
510 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/17(金) 23:21:53.60 ID:IE0uZtLi0.net 
  資源国でない日本に材料はない  
    ↓  
  材料は国外で買うしかない  
    ↓  
  75円の円高の時は、試算が1300億だった  
    ↓  
  120円台の時に試算したら倍になってた  
   
  これが答え  
  いい加減馬鹿ども気がつけよ  
 
524 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/17(金) 23:29:46.48 ID:4ZIQNzV40.net 
  >>510  
  そんな単純な問題じゃねーんだよw  
  あの巨大すぎるキール構造で可動式の屋根を支えるには、地中深く掘って固定  
  しないと支えることができない。しかし、地中には地下鉄なども走っていて  
  深く掘ることができず、補強工事も複雑で大規模なものになってしまった。  
  キールそのものも重量を軽減する必要があり、新しい材料や工法が必要となり、  
  そこに資材の高騰も加わって建築費が暴騰しちまったのさ  
 
546 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/17(金) 23:37:05.77 ID:qgYsYtT60.net 
  日本人デザイナーじゃないと、意味ないだろ!  
   
  東京オリンピックだぞ!  
 
550 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/17(金) 23:38:22.32 ID:AaWr0oBS0.net 
  >>546  
  でもSEIKOの時計ダサいじゃん  
 
569 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/17(金) 23:45:10.85 ID:kWfKt8XG0.net 
  IOCが推薦する8万人収容できる競技場が必要なのかも疑問だね  
  テロ対策や暴動とか警備まで考えたら大きすぎ  
 
576 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/17(金) 23:48:25.81 ID:qMFkNXVRO.net 
  コンペ時点でお絵描きではない実施設計レベルの図面要求したら今度は応募自体無くなるけどな  
 
581 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/17(金) 23:50:35.27 ID:952JxSJI0.net 
  >>576  
  当時は46点も集まったんだから減っても充分だよ  
  今回のコンペは工期や工法が限られるだろうから、どのみち実現可能な案は1〜2つあればいいほうじゃね?  
 
588 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/17(金) 23:54:30.53 ID:qMFkNXVRO.net 
  >>581  
  次回のコンペの期限によるけど実施設計レベルの図面要求したら多分1案も出ないと思うぞ  
 
596 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/18(土) 00:01:11.43 ID:xkbKZ3vn0.net 
  >>588  
  実施設計までいかなくても、構造計算か、構造設計くらいまでならできるんじゃないの?  
  前回はそれすらもなかったららしいし  
   
  でも2016年1月に契約、春までに基本設計を終えさせると言ってるから(かなり無理なスケジュール)  
  最低でもコンペは意匠設計、大まかな構造計算までは終えないと間に合わないのでは  
 
609 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/18(土) 00:06:48.45 ID:i5hQpDR70.net 
  まぁ、これからゴネまくって、高額賠償金請求にシフトするんだろうね  
  総額100億までは恵んでやってもいいよ  
 
614 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/18(土) 00:09:39.36 ID:uBS9GYCW0.net 
  >>609  
  デザイン修正を要請すればザハは契約上修正をしなければいけない  
  だから本来はコスト下げるための修正を依頼するべき  
  拒否したら違約金発生しないと思う  
 
621 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/18(土) 00:11:27.73 ID:i5hQpDR70.net 
  >>614  
  あのデザインのマイナーチェンジだったら  
  スッパリやめた方がいいよ  
 
628 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/18(土) 00:15:06.97 ID:uBS9GYCW0.net 
  >>621  
  どうせドームなんだからデザインは大して変わらん  
  1800億円でやり直すなら違約金問題や既に設計したもの発注かかってるのもあるから  
  屋根だけデザイン変更すりゃ一番これが丸く収まる  
 
634 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/18(土) 00:17:34.40 ID:i5hQpDR70.net 
  >>628  
  え!  
  例えばオーストラリア人のを採用すれば全然違うと思うぞ  
  似てるようだと個人的に思うなら否定しないが  
 
637 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/18(土) 00:19:53.46 ID:uBS9GYCW0.net 
  >>634  
  キールアーチを無くして修正すれば大体ドームはあんな感じになるよ  
  オーストラリアだけじゃなく細部が違うだけで丸型で真ん中空いてるデザインになるだろ  
 
642 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/18(土) 00:21:50.07 ID:i5hQpDR70.net 
  >>637  
  キールアーチを無くしてグニャッとしたところを修正  
  だったら白紙でやり直せば良い  
 
654 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/18(土) 00:24:08.26 ID:uBS9GYCW0.net 
  >>642  
  白紙でやりなおすのはそれはそれで時間と金がかかる  
 
658 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/18(土) 00:25:57.33 ID:i5hQpDR70.net 
  >>654  
  もうそうなると決まったわけで  
  いずれにせよ、金も工期も短縮出来るデザインを採用する  
 
662 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/18(土) 00:26:40.13 ID:uBS9GYCW0.net 
  >>658  
  1800億円じゃコスト削減にならんと思うよ  
 
679 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/18(土) 00:30:38.63 ID:cM+aDsr00.net 
  >>662  
  「ザハ案」ってのはね。「とりあえず2500億円は絶対に必要に  
  なったから、出せ!」ってメチャクチャな話。  
   
  1300億円の費用で建てようって話が。コンペに当選した直後に  
  倍に膨れ上がって。しかも「まだたっぷりかかりそうです」って  
  言ってんだよ。1800億どころか。  
   
  3000億出しても。基礎工事だけで開会式に間に合わない、って  
  試算されてた酷い状況だぞ。  
   
  ザハって過去にも実現不可能なアイディア出して。逃げ出した  
  前科前歴がある。日本相手の時には。過去の何倍も費用請求  
  してるんだよ。  
 
681 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/18(土) 00:30:50.43 ID:xkbKZ3vn0.net 
  >>662  
  森元自身がぶっちゃけザハ案は4000億どころか最終8000億円くらい必要と言ってる  
  1800億なら安いだろw  
 
661 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/18(土) 00:26:16.20 ID:xkbKZ3vn0.net 
  >>637  
  1ザハ修正案の更なる修正  
  2コンペ2位3位案の検討  
  3新たなデザイン変更  
   
  この3つの案が検討された。  
  ザハ側はキールアーチを修正したら、自分の案ではなくなるから修正はやらないと言ってるんじゃなかったっけ?  
  2位と3位のコックスSANNAも下りたのかも知れん。そもそも2位3位も金がかかる  
   
  内部で決裂してたから白紙撤回になったんだと思うぞ  
 
625 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/18(土) 00:13:06.90 ID:sPnV5nx00.net 
  >>614  
  すでにデザイン修正を要請してザハは修正を認めたじゃん  
  それでもお金がかかりすぎだってことで今回白紙撤回された  
   
  ザハは構造計算しろとか基本設計しろという契約を結んでるわけじゃないしね  
  そもそもできないと思うけど  
 
631 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/18(土) 00:16:29.54 ID:uBS9GYCW0.net 
  >>625  
  それ要請の仕方がおかしいんだよ  
  キールアーチを無くせと言えばいい  
 
638 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/18(土) 00:19:56.99 ID:sPnV5nx00.net 
  >>631  
  キールアーチをなくすなら、ザハ案は白紙撤回ということだよ  
 
643 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/18(土) 00:22:01.59 ID:uBS9GYCW0.net 
  >>638  
  それだとまず違約金が発生する  
  そして1800億円でコンペするなら同程度で可能な修正ができる可能性が高い  
  期間短縮今までの設計の流用も可能混乱が少ない  
 
647 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/18(土) 00:22:37.71 ID:sPnV5nx00.net 
  >>643  
  もう日本の首相が白紙撤回を表明したんだから  
  今更そんなこと言ってもムダ  
 
657 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/18(土) 00:25:27.90 ID:uBS9GYCW0.net 
  >>647  
  それは思考停止そのもので愚かな行為ってことだよ  
 
663 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/18(土) 00:27:18.41 ID:sPnV5nx00.net 
  >>657  
  ザハ案に固執するのが愚かだよ  
 
675 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/18(土) 00:29:41.66 ID:uBS9GYCW0.net 
  >>663  
  デザイン修正させてコストを下げればいいだけで  
  ザハだからと否定するのが愚かだと思うが  
 
683 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/18(土) 00:31:20.39 ID:i5hQpDR70.net 
  >>675  
  ザハじゃ無理だって結論に達したというのが総意ってことでしょ?  
  それ以上でもそれ以下でもない  
 
691 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/18(土) 00:35:31.58 ID:uBS9GYCW0.net 
  >>679  
  だからそれはコスト削減の要請をザハが拒否したら次のデザイン募集すりゃいいだけだろ  
  >>681  
  キールアーチ無くせばいいだけだろ  
  >>683  
  それ一方的に破棄したら違約金発生  
 
695 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/18(土) 00:37:59.66 ID:i5hQpDR70.net 
  >>691  
  いいじゃん払えば  
  それよりも安く出来れば問題なし  
 
627 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/18(土) 00:13:20.72 ID:FsdKUzHB0.net 
  ならお前が予算内で収まるところを探せよ  
 
632 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/18(土) 00:16:47.79 ID:ycrEqY+H0.net 
  >>627  
  屋根なしで1500億かかるとかザハのデザイン以前の問題だろ  
  日本のゼネコンが無能なのはザハのせいじゃないと思う  
 
636 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/18(土) 00:19:03.92 ID:Zz6I1Fv20.net 
  >>632  
  屋根があるからスタジアムの躯体も強度がいるだろう  
 
640 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/18(土) 00:20:58.62 ID:ycrEqY+H0.net 
  なんで白紙に戻しても1800億円もかかるのか  
  なぜ1300億円の予算から増やしたのか  
  そこに今回のコスト増の本質があると思うけどな  
 
649 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/18(土) 00:23:19.94 ID:Zz6I1Fv20.net 
  >>640  
  数年前と比べて資材も人件費も高騰しているから  
  職人なんか全然足りないぞ  
 
673 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/18(土) 00:29:29.45 ID:ycrEqY+H0.net 
  >>649  
  それってザハのせいじゃないよね?  
  人件費の高騰を吸収しきれず  
  設計を簡素化して2500億から1800億に抑えただけなんじゃないの?  
   
  それなら>>1は正しいことになる  
 
648 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/18(土) 00:22:51.06 ID:8Dn8y1WN0.net 
  違約金10億円w  
   
  ま、そりゃそうだろう、私がデザインしたものが  
  東京のど真ん中にあるって孫の代まで自慢できたのが  
  なくなってしまうんだからな  
 
659 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/18(土) 00:26:07.60 ID:Zz6I1Fv20.net 
  >>648  
  こいつのデザインしたグロい建物が韓国の東大門に有るよ  
  あいも変わらず醜い設計のせいでケンセツ費2倍以上  
   
  http://i.huffpost.com/gen/1672566/thumbs/o-DDP-570.jpg

 
 
666 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/18(土) 00:28:19.13 ID:i5hQpDR70.net 
  てかuBS9GYCW0がザハ案押しなのはどうして?  
  国際的な信用がどうたらってこと?  
 
684 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/18(土) 00:32:28.51 ID:uBS9GYCW0.net 
  >>666  
  問題はコストってだけだろ  
  ザハ案かどうか関係無いんだが  
  一方的に破棄して違約金を払い今までの設計を破棄し契約したゼネコンにも違約金を払うのと  
  1800億円で新たにコンペして設計してやる  
  これなら修正してコスト下げる要請するのが一番合理的  
 
692 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/18(土) 00:36:43.42 ID:sPnV5nx00.net 
  >>684  
  ザハはコスト責任なんて負ってない  
  もともとちょっとでも「構造に問題があるから修正してくれ」と言おうものなら  
  絶対にその要求をのまずにぎゃんぎゃん騒いで違約金を取ってきた女性だよw  
   
  前回、日本がコスト削減のためにザハ案を小さくした修正案を出したときに  
  彼女がそれを飲んだだけでも「ありがたい」とおもわなくちゃいけない  
  「キールアーチやめてデザインしなおせ」なんて要求したら、多大な損害賠償請求をされかねない  
 
698 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/18(土) 00:38:44.98 ID:uBS9GYCW0.net 
  >>692  
  コンペ要項には「デザインに変更が必要になった場合にデザイン監修者は不合理にこれを拒絶できない」  
   
  これで契約してるから修正には応じないといけない  
 
708 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/18(土) 00:43:03.94 ID:sPnV5nx00.net 
  >>698  
  そうだよ?デザイン監修者が自らデザイン変更をする契約ではない  
  「キールアーチやめて改めてデザインしろ」という契約ではない  
  そんなことが言えるなら、JSCだってとっくに言うとるわw  
 
711 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/18(土) 00:44:57.17 ID:uBS9GYCW0.net 
  >>708  
  何を言ってるかわからんけどザハはデザイン監修者  
  そして契約通り今までの要請に応じてデザインを修正したのもザハ  
 
696 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/18(土) 00:38:09.91 ID:xkbKZ3vn0.net 
  >>684  
  コストだけじゃない。建ぺい率違反だし、高さ制限にも違反してる違法建築  
   
  工期は短いのに難工事、しかも違法建築なんて建てなくないからゼネコンがわざとふっかけたんだよ  
  コストだけならゼネコンも喜んでやったと思う。どうしても誰も得しない白紙撤回するしかなかったシロモノなんだよ  
 
702 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/18(土) 00:40:39.96 ID:uBS9GYCW0.net 
  >>695  
  ムダ金だね  
   
  >>696  
  それ規制緩和してるだろ  
  しかもコスト削減のデザイン修正をさせりゃいいだけだろ  
 
734 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/18(土) 01:00:40.18 ID:ycrEqY+H0.net 
  シンボリックでかっこいい競技場デザインできる事務所が日本にあればなんの問題もなかった  
  でも日本のビルや工場を見れば分かるけど、日本のゼネコンはそういうの苦手だからな  
 
737 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/18(土) 01:03:27.96 ID:PIqCRfg90.net 
  >>734  
  ゼネコンは無理だろそういうのは  
  設計事務所じゃないと  
 
739 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/18(土) 01:06:30.50 ID:ycrEqY+H0.net 
  >>737  
  競技場を設計できるような設計事務所もないじゃんね  
 
742 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/18(土) 01:13:29.74 ID:WSQm2NNc0.net 
  >>739  
  日建:東京ドーム、ビッグスワン、鹿島スタ他  
  日設:味スタ、フクアリ他  
  東畑:日産スタジアム他  
  竹中:札幌ドーム、福岡ドーム他  
   
  調べたらこんな感じ?  
 
743 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/18(土) 01:18:51.97 ID:XzTSrxl90.net 
  >>742  
  そのなかに傑作と呼べるものはありますか?  
 
744 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/18(土) 01:20:01.55 ID:WSQm2NNc0.net 
  >>743  
  俺には分からん、行ったことないのもおおいし  
  評判どうなの?  
 
748 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/18(土) 01:25:44.19 ID:XzTSrxl90.net 
  >>744  
  俺も行ったことないの多いけど  
  日本の競技場でシンボリックなのはイメージないな  
  良くも悪くも質実剛健  
  でも京セラドームはおもしろい外観だと思う  
 
749 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/18(土) 01:28:17.91 ID:/bwBpJvr0.net 
  >>743  
  ちなみに、どんなのが傑作なん?  
 
752 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/18(土) 01:30:56.14 ID:XzTSrxl90.net 
  >>749  
  北京のメイン会場とか好きだな  
  その五輪を思い出すときに頭に浮かんでくる  
 
766 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/18(土) 01:48:34.23 ID:hLA7KOHM0.net 
  >>752  
  ヘルツォークの鳥の巣のこと?  
  あれも今大変な事になってるみたいだけど。  
 
767 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/18(土) 01:49:26.68 ID:XzTSrxl90.net 
  >>766  
  そうなん、メンテの問題?  
 
862 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/18(土) 07:47:32.03 ID:hg+GkQJx0.net 
  震度7にも耐え得る耐震性をもつ強度の屋根を支える巨大な2本のアーチ  
  たった2本のアーチで支えるわけだ、その2本のアーチをさらに  
  支えるアーチの接地部分4箇所の強度、この基礎の部分が全強度を支えている  
  いいかい、たった4箇所だ、何箇所にも分散して支えればいい話をたった4箇所  
  なんでもこの基礎工事は地下鉄並の大規模事業に  
  なるというらしいが、大阪の俺は関係無いと先日会見していたリーダー格の  
  おっさん言説によれば、非常に難易度の高い基礎工事だが、  
  日本だったそのくらいの技術はあると思うんですがねと言っていた  
   
  日本の自然に逆らうなよ、日本人ならば、日本の自然と調和・共生・畏敬することが  
  古からの日本人のスピリットであり、誇り、そしてそれが日本人の魂だ  
  これを大和魂と呼ぶ  
  そういうね、日本の自然、日本のスピリットに相反したデザイン  
  (全般をとしての設計ではなく、単なるお絵かきの部分ね)をする事自体、  
   
  日本人の所業ではない、完全に似非日本人  
   
  良識ある真の日本人はそれでも寡黙を貫くが、  
  日本の自然は許さない、故に声を上げて批判してもよいのだよ  
 
863 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/18(土) 07:50:24.76 ID:UTEFBGez0.net 
  公共施設で優先されるべき事項は順にコスト、利便性、安全性  
  デザインなんて最後の最後だ  
 
867 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/18(土) 07:58:16.32 ID:hg+GkQJx0.net 
  >>863  
  機能が1番優先順位が高い、それと同レベルで耐震性、つまり強度と運用・保守を含めたコスト  
  先ず中心に機能がある、その機能を実現するための強度、コスト殻となりこれら全体で核を為す  
   
  機能美として外観・外見(お絵かきとしてのデザインの部分)が結果として、2次的に従属する  
   
  古来より列島に住む日本人ならば、当たり前の考え方  
 
876 名前:〓 反米・嫌米! 原発・戦争法・辺野古の元凶は米国 〓[] 投稿日:2015/07/18(土) 08:07:44.55 ID:ybg/rsca0.net 
     
  ■ そもそも 1300億円 っていう設定も  
   
  いまの日本を考えれば、高額過ぎるよな  
   
   
  【参考】 各施設の総工費  
   
  ・ 東京ドーム: 350億円  
   
  ・ 東京スカイツリー: 650億円  
   
  ・ レインボーブリッジ: 1280億円  
   
  http://withnews.jp/article/f0150713002qq000000000000000G0010401qq000012253A  
   
   
  どうみたって、バブル当時の発想だw  
     
 
880 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/18(土) 08:14:19.94 ID:51ffz12/0.net 
  >>876  
  今は震災関係の工事と人材の取り合いになってて  
  人件費上がってるから、多少は高くなるだろうけど  
  イージス艦買える値段の運動場ってちょっとなあ  
 
907 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/18(土) 08:49:41.86 ID:XGMSXJXI0.net 
  安タダ、ザハのデザイン決めたのなら建設費が1300億円で可能か、円高であろうが決定後今までに2年間の空きがあったんだぜ、  
  建築ヤならホローすべきだったんじゃないの、自分で決めたのならコストは気になると思うが、安タダはアクション起こしたのかよ。  
 
950 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/18(土) 09:32:51.42 ID:hT/CHbpp0.net 
  しかし面白い商売だな  
  コンペに、予算度外視した空想案を出して選ばれる  
  相手が気付いた時はもう莫大な金を得る権利を得てる  
  建てようが建てまいが知ったこっちゃない  
  よくよく見るとこの建築事務所の作品はどれもワンパターンみたいだ  
  過去の経歴をちょっとネットで調べてみれば評判分かりそうだが  
  プロになるほど、世間から剥離してるってのはまあ、よくある話ね  
 
955 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/18(土) 09:37:16.79 ID:4qdRXSrX0.net 
  ザハのデザインは抜きん出てる  
  その他のはどれも似たような物  
  http://fsm.vip2ch.com/-/hirame/hira082255.jpg

 
  http://fsm.vip2ch.com/-/hirame/hira082254.jpg

 
  http://fsm.vip2ch.com/-/hirame/hira082253.jpg

 
  http://fsm.vip2ch.com/-/hirame/hira082252.jpg

 
  http://fsm.vip2ch.com/-/hirame/hira082251.jpg