http://daily.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1437680555/ 
 
1 名前:機械式 ★[sage] 投稿日:2015/07/24(金) 04:42:35.17 ID:???*.net 
   二〇二〇年東京五輪・パラリンピック大会の主会場となる新国立競技場(東京都新宿区)の建設計画が白紙となった問題は、初期の計画段階でスポーツ界や政界、音楽界など有識者から出された百二十八項目もの要望が組み込まれ、後に工費が膨らむ要因となった。  
   文部科学省幹部は「多目的は無目的。今考えればそういうことかもしれない」と悔やむ。迷走を続けた建設計画を関係者の証言などで振り返り、検証した。 (沢田敦、森本智之)  
   
   二〇一二年三月にスタートした有識者会議は、新国立競技場をどんなスタジアムにするか、計画作りを一から担った。メンバーには利害関係者がずらり。議論は陳情合戦の様相だった。  
   「開閉式屋根はマスト」「八万人規模がスタートライン」「ホスピタリティー機能も充実を」…。「ブロードウェーを超える地域開発」の発言も出た。  
   
   止めどない要望をどう形にするか。有識者会議の下に設けられた建築家らのワーキンググループでは「全部単純に加算すると規模的に不可能」との困惑が上がったが、結局ほぼ全て、百二十八項目の要望が組み込まれた。  
   ロンドン五輪の三倍、延べ床面積二十九万平方メートルの超巨大スタジアムの概要が決まった。  
   
   事業主体の独立行政法人日本スポーツ振興センター(JSC)と、所管する文部科学省の動きも鈍かった。英国在住の建築家ザハ・ハディド氏のデザインだと工費が三千億円に膨らむことを、日本の設計事務所の試算で文科省が初めて把握したのは一三年八月ごろ。  
   
   アルゼンチンで行われた国際オリンピック委員会(IOC)総会で、東京招致が決まる一カ月ほど前だった。慌てたJSC幹部がザハ氏の事務所に飛んだ。  
   
   しかし、斬新なデザインは招致の目玉の一つ。文科省幹部は「招致への悪影響を懸念し、デザイン変更の検討もしなかった」と証言する。三千億円の試算が公表されたのは、招致決定後の同年十月だった。  
   
   一方、安倍晋三首相の官邸サイドには、首相の盟友である麻生太郎財務相が「国民負担が大幅に増えかねない」と再三、警告したが、安倍首相は遠藤利明五輪相が就任した今年六月二十五日でも見直しを完全に決断していなかった。  
   
  2015年7月23日 07時00分 東京新聞  
  http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2015072390065755.html  
  http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/images/2015072399070023.jpg

 
   
  ★1が立った日時: 2015/07/23(木) 16:42:32.58  
  前スレ  
  http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1437637352/l50  
 
 
 
3 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/24(金) 04:50:01.65 ID:RZgmElyT0.net 
  オリンピック終わった後は、なにに使うの?  
 
6 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/24(金) 04:53:54.35 ID:WJLL/Lux0.net 
  役人にやらせたからこうなった  
  全部民営企業にやらせよう  
 
7 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/24(金) 04:55:12.77 ID:pAkJcVWw0.net 
  日産みたいなのをもう一個作るなら  
  日産使えばいい  
  馬鹿?  
 
70 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/24(金) 06:51:29.56 ID:YQZnwyXx0.net 
  >>7  
  >日産みたいなのをもう一個作るなら  
  >日産使えばいい  
  >馬鹿?  
   
  日産は神奈川県、オリンピックの開会式と閉会式は開催都市でが原則  
  あと誘致のときに開催都市外での施設を利用することを公表していないと  
  オリンピック憲章違反  
 
11 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/24(金) 05:06:55.47 ID:amRqls930.net 
  自民党の金銭感覚はこんなもん  
 
74 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/24(金) 06:55:01.20 ID:YQZnwyXx0.net 
  >>11  
  野田政権当時の話なのに自民がー  
  民主党の無責任さはこんなもん  
 
79 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/24(金) 06:57:10.29 ID:RZgmElyT0.net 
  >>74  
  しかも議事録のこさないで当時民主党が自民党に言っていた密室政治だもんね。  
 
15 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/24(金) 05:13:06.05 ID:PFH0sTFh0.net 
  オリンピックを辞退した方がいい。オリンピックの話題は森が言う2兆円予算  
  とか1400億の国立競技場とかダサい韓国風制服とか秋元が絡むとか  
  がっかりするような話題ばかり。膨大な税金が日本民族の負担になるのに、  
  税金で潤うのは在日や在日系などの外国人や外国系ばっか。経団連も  
  そうだけど何で日本って日本民族を大切にしないんだろうね。オリンピック選手も  
  在日帰化人とかの外国系が多いよね。韓国人のコーチまで日本の税金で  
  雇ってる。優遇されるのは常に外国系や外国人。  
 
23 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/24(金) 05:40:20.27 ID:UDr2zGWy0.net 
  公務員は民間企業と違って「儲ける」って事に関しちゃ素人以下  
  人様に金を払ってもらう事の大変さを全く理解してない  
  だからこういう興行目的の構造物を作る事に口出しちゃダメなのさ  
  東京ドームなど民間で運営しているスタジアムから人材の出向を仰いで  
  民間ベースで話を進めないと  
 
25 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/24(金) 05:43:34.66 ID:M7GBCqBY0.net 
  >>23  
  そもそも税金で作らなければいいだけだよ  
  国立競技場なんていりません  
 
26 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/24(金) 05:46:01.31 ID:By3vap3O0.net 
  >>25 自民党の田舎議員が要る要る言ってる。  
 
29 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/24(金) 05:48:20.34 ID:RZgmElyT0.net 
  >>25  
  オリンピックだからって新しくする必要ないよね。  
  なんで前のじゃダメなのか説明すべきだし、  
  オリンピックのためだけの建設するなら中止すべき  
 
34 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/24(金) 05:54:13.57 ID:yabmGXFc0.net 
  都立の味スタに県立の日産と埼玉スタジアムで足りていると言えば足りているからなあ。  
 
48 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/24(金) 06:12:37.96 ID:5XvlTofW0.net 
  >>34  
  コンパクトって節約って意味じゃなくて距離だからw  
  スレ読んでて思ったのは、ここに多目的作られると他が興行的に壊滅するからなんじゃないかと推測してる  
  東京マラソンとか都庁前なんてダサいところでスタートしてないで国立に戻るべきだし、皇居でジョギングしてる連中を国立に集めるべきだね  
 
45 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/24(金) 06:09:37.70 ID:3Az5/qQa0.net 
  誰も悪くない、きちんと説明して2500億円払っとけばよかった問題を  
  白紙に戻して事態を混乱させたことの責任はとったほうがいい。  
 
47 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/24(金) 06:11:32.93 ID:LmrS8CbpO.net 
  >>45本当に2500億円程建設出来る?  
 
49 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/24(金) 06:13:10.86 ID:3Az5/qQa0.net 
  >>47  
  見積もりではそうなってたんでしょ。  
  もしラグビーをやめて工期を延ばしてよかったのなら  
  そこでも工費を削れてたからね。  
 
52 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/24(金) 06:21:31.58 ID:LmrS8CbpO.net 
  >>49最初のデザインで3000億円に基本設計になった時点でザハとは契約破棄にしなければダメだけど!そもそも1300億の公募で2・3倍はあきらかに公募違反!家を建てる場合はデザインを建築士と相談するけど一級建築士がだいたいのコスト計算も出来ないの?  
 
54 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/24(金) 06:25:26.27 ID:3Az5/qQa0.net 
  >>52  
  デザイン案を募集したのに、どうして予算内に収まらなきゃいけないの?  
  案を元に修正したものが予算の許容範囲に収まってりゃいいでしょうに。  
  それに他の案でデザイン通りに作って予算に収まりそうなやつなんてあったっけ。  
 
55 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/24(金) 06:33:23.21 ID:LmrS8CbpO.net 
  >>54デザイン公募の条件が1300億だよ!それが3000億はあきらかに公募違反だよ!公募違反は、デザイン取り消しの契約を結んでいなければいけなかった!これは民主党のミス!1・5倍ならいざ知らず、2・3倍はオーバーし過ぎ!  
 
58 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/24(金) 06:37:25.10 ID:3Az5/qQa0.net 
  >>55  
  修正無しで予算に収まるのってどれ?  
  修正することが前提のコンペ案で修正前の費用なんて  
  どうでもいいんだけど、どれなら収まってたの?  
 
65 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/24(金) 06:44:01.82 ID:LmrS8CbpO.net 
  >>58デザインコンペでザハ案は、デザイン状コストが掛かると指摘され、次点のオーストラリア人のデザインはデザインがシンプルで安上がりの指摘されていたけど!  
 
66 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/24(金) 06:46:07.23 ID:jFFKkIEd0.net 
  >>65  
  いや、コックス案でさえザハより高くなるとの指摘があったらしいぞ  
  意味わからんけど  
 
69 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/24(金) 06:50:35.64 ID:LmrS8CbpO.net 
  >>66それ最初のデザイン?ひるおび見た時は、ザハ案はデザイン状コストが掛かり、オーストラリア人はシンプルで建てやすいからコスト掛かりにくいと言っていた。あの池田ノビーもアゴラで同じ事を言っていた。  
 
73 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/24(金) 06:54:27.24 ID:jFFKkIEd0.net 
  >>69  
  いや2500億の方  
  コックス案は天井を再現するのが難しいってことかな。  
  屋内の素材も難しさがあるのか  
 
67 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/24(金) 06:46:43.87 ID:3Az5/qQa0.net 
  >>65  
  安上がりでデザイン通りに作って予算に収まるの?  
 
71 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/24(金) 06:52:03.25 ID:LmrS8CbpO.net 
  >>67最初の見積もりで3000億は論外だよ!  
 
75 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/24(金) 06:55:08.00 ID:3Az5/qQa0.net 
  >>71  
  デザイン案をそのまま作ったらいくらだ、なんて話が論外なんだが。  
 
83 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/24(金) 07:00:21.59 ID:LmrS8CbpO.net 
  >>75デザイン公募が1300億で見積もりが3000億は論外!  
 
106 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/24(金) 07:16:39.25 ID:dha6MLy40.net 
  >>49  
  アホか  
  工期を伸ばせば経費で更に上乗せだよ  
 
114 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/24(金) 07:19:42.70 ID:3Az5/qQa0.net 
  >>106  
  旧国立の解体の遅れで工期が短くなって  
  建築費が上がったんだが。  
 
122 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/24(金) 07:23:28.76 ID:dha6MLy40.net 
  >>114  
  違うよ?  
  それはインフレの話だよ  
   
  工期×管理費が経費  
   
  これ基本だから  
 
132 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/24(金) 07:27:17.40 ID:3Az5/qQa0.net 
  >>122  
  突貫工事で安くなるなら、どこもやってるわ。  
 
142 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/24(金) 07:31:52.19 ID:dha6MLy40.net 
  >>132  
  突貫じゃないよ?  
  普通の話  
 
168 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/24(金) 07:48:45.55 ID:3Az5/qQa0.net 
  >>142  
  君の中の常識ってなんなん?  
   
  >しかも工事開始が遅れ、31年のラグビーW杯に間に合わせるには作業員を大量動員する  
  >突貫工事が必要。一段の建設費増大も予想される。  
  http://www.sankei.com/economy/news/150616/ecn1506160038-n1.html  
 
181 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/24(金) 07:53:21.00 ID:LmrS8CbpO.net 
  >>168ロンドン五輪陸上競技場を土台にして1700−1800億で出来ない?ロンドン五輪は総額1400億円だけど!  
 
194 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/24(金) 08:00:16.53 ID:3Az5/qQa0.net 
  >>181  
  おう、できるといいな。  
  条件が全く違う中で。  
 
203 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/24(金) 08:03:49.17 ID:LmrS8CbpO.net 
  >>194どう条件が違う?  
 
204 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/24(金) 08:04:49.76 ID:3Az5/qQa0.net 
  >>203  
  ウェンブリーと千駄ヶ谷で色々見比べておいで  
 
206 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/24(金) 08:06:27.38 ID:LmrS8CbpO.net 
  >>204ウェンブリーではなくロンドン五輪陸上競技場ですが!  
 
210 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/24(金) 08:08:55.22 ID:3Az5/qQa0.net 
  >>206  
  ああ、わかったわかった。  
  そこと見比べておいで。  
  んで、できるといいな。  
 
213 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/24(金) 08:11:25.59 ID:LmrS8CbpO.net 
  >>210ザハとロンドン五輪陸上競技場可動席式競技場と比較出来ない?  
 
214 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/24(金) 08:12:11.40 ID:3Az5/qQa0.net 
  >>213  
  だから自分でしろっての  
 
217 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/24(金) 08:16:05.83 ID:LmrS8CbpO.net 
  >>214人を説得させるには比較して説得させるけど!ザハ案はロンドン五輪陸上競技場可動席式競技場と比較してもダメだと言うことね?  
 
221 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/24(金) 08:18:49.63 ID:3Az5/qQa0.net 
  >>217  
  しるかよ。  
  おまえの相手がめんどいから  
  「できるといいな」と突き放したことくらい察しろよ  
 
224 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/24(金) 08:25:08.59 ID:LmrS8CbpO.net 
  >>221ザハ案はダメだと言う事ね!池田ノビー、玉木、森山が正解?  
 
227 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/24(金) 08:26:57.92 ID:M7GBCqBY0.net 
  >>224  
  誰の案でも駄目  
  開閉式屋根のついてない、耐震基準もゆるゆるのロンドンとは比較するだけ無駄  
 
231 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/24(金) 08:30:21.53 ID:LmrS8CbpO.net 
  >>227そもそも開閉式屋根いる?ロンドンを土台すれば1700−1800億円ぐらいなるけど!もちろん耐震性込みだけど!  
 
234 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/24(金) 08:32:26.69 ID:M7GBCqBY0.net 
  >>231  
  屋根なしだと開会式で暑くて死ぬ  
  屋根ありだと陸上競技の正式な競技場として認められない  
   
  ロンドンのゆるゆるの耐震基準から  
  どうやって日本での建築コストを試算したの?  
  明細出してみ?  
 
244 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/24(金) 08:39:43.20 ID:LmrS8CbpO.net 
  >>234質問するけど、広島のマツダ90億で吹田のガンバ140億でやっているけど耐震性だけで300億掛かるの?  
 
249 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/24(金) 08:44:02.33 ID:M7GBCqBY0.net 
  >>244  
  >広島のマツダ90億で吹田のガンバ140億でやっているけど  
   
  野球場は陸上競技場よりはるかに小さいし  
  サッカースタジアムも1回り以上は小さい  
  何よりも屋根のない競技場なら耐震強度なんてほとんど気にする必要ないからね  
  単純比較できると思ってる奴はただの馬鹿だよ  
   
  そんな小学生レベルの話よりも  
  >ロンドンを土台すれば1700−1800億円ぐらいなるけど!もちろん耐震性込みだけど!  
  これのソースなり明細なりをおくれ  
 
255 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/24(金) 08:49:11.70 ID:LmrS8CbpO.net 
  >>249甲子園の大改修工事の総額200億だけどもちろん耐震性工事、銀傘も込みだけと!大正時代の建物で全く耐震性あってなく耐震性を重点的やったけど!  
 
260 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/24(金) 08:52:26.28 ID:M7GBCqBY0.net 
  >>255  
  だからさあ  
  陸上競技場よりも遥かに小さくて、しかも屋根もない野球場の例を出して何がしたいの?  
   
  君の馬鹿丸出しな寝言はどうでもいいから  
  >ロンドンを土台すれば1700−1800億円ぐらいなるけど!もちろん耐震性込みだけど!  
  これだけ説明しておくれよ  
 
266 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/24(金) 08:59:32.83 ID:LmrS8CbpO.net 
  >>260甲子園の規模はデカいけど!甲子園は陸上競技場を兼ねた大運動場として建設した事実無視?  
 
272 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/24(金) 09:04:54.92 ID:M7GBCqBY0.net 
  >>266  
  甲子園球場の総面積は約38,500m2  
  新国立競技場は当初案から25%削って約21万9000m2  
   
  そんなに執拗にアピールしなくても君が馬鹿なのはもう分かったから  
  >ロンドンを土台すれば1700−1800億円ぐらいなるけど!もちろん耐震性込みだけど!  
  これ根拠だけを説明してくれ  
  君の脳みそは使うだけ無駄だから他の事はするな  
 
278 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/24(金) 09:11:38.94 ID:LmrS8CbpO.net 
  >>272大正時代の建物で耐震性不適格で耐震性工事した事無視?  
 
284 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/24(金) 09:14:15.33 ID:M7GBCqBY0.net 
  >>278  
  うるせえ馬鹿  
  >ロンドンを土台すれば1700−1800億円ぐらいなるけど!もちろん耐震性込みだけど!  
  これの説明以外するなって書いたろ馬鹿  
  日本語も分からねえのか馬鹿  
 
288 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/24(金) 09:22:18.43 ID:LmrS8CbpO.net 
  >>284耐震性工事した事無視ですか?阪神電鉄でも、甲子園大改修工事するよりも、ドーム球場建設した方が安上がりだけど、甲子園の歴史の重みと阪神大震災で被害を受けたが思ったより軽く現在の耐震性にあった大改修工事した事実無視?  
 
292 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/24(金) 09:26:43.23 ID:M7GBCqBY0.net 
  >>288  
  お前が規模の大小や  
  屋根の有無で建築費が変わる事を理解できない馬鹿なのはもう分かったっての  
  どんだけ馬鹿アピールすれば気が済むの?  
   
  いいから  
  >ロンドンを土台すれば1700−1800億円ぐらいなるけど!もちろん耐震性込みだけど!  
  これだけ説明せいよ  
  根拠もなく吹いてみただけ?  
  相手した俺が馬鹿だった?  
 
295 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/24(金) 09:31:57.69 ID:LmrS8CbpO.net 
  >>292大正時代の建物耐震性工事した事実無視?普通の耐震性工事より難しいけど!  
 
228 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/24(金) 08:27:14.17 ID:3Az5/qQa0.net 
  >>224  
  だからさっさと比較してこいよ。  
  報告書が出来たらみてやるから。  
 
232 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/24(金) 08:31:37.14 ID:LmrS8CbpO.net 
  >>228ザハ案を押すなら比較して説明してよ!  
 
238 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/24(金) 08:36:08.23 ID:3Az5/qQa0.net 
  >>232  
  ザハ案を推してたのは、一度決まったものひっくり返して  
  ゴタゴタした挙句安物作るくらいなら、さっさと通しとけ、だ。  
 
247 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/24(金) 08:42:59.17 ID:LmrS8CbpO.net 
  >>238後先のコスト考えて無いのね。  
 
254 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/24(金) 08:48:48.28 ID:3Az5/qQa0.net 
  >>247  
  日産と被るような安物作るくらいなら  
  ブランド価値のある、海外の富豪にもアピールできる  
  施設を作って、外貨稼ぐほうがマシだからな。  
 
265 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/24(金) 08:57:10.51 ID:LmrS8CbpO.net 
  >>254それだと、青山繁晴氏が言っている和風建築が良いとなるけど!和風だと建築が簡単でコストが掛からずメンテも楽で日本をアピール出来ると  
 
270 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/24(金) 09:03:13.50 ID:3Az5/qQa0.net 
  >>265  
  なんで和風だとコストが下がって建築が簡単になるんだよ。  
  その理屈を教えてくれ。  
  海外の富豪が来たがるものを作って  
  競技場の内でも外でも金を落としてくれればいいんだよ。  
 
275 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/24(金) 09:09:35.52 ID:LmrS8CbpO.net 
  >>270青山氏を見るなり、虎ノ門テレビ、ボイスで和風がコストダウンになり日本をアピールしているけど!ボイスで安倍首相に和風建築をアピールしていたけど!  
 
286 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/24(金) 09:17:22.14 ID:7P8X8Pu50.net 
  >>275  
  おまえも、知識の無い評論家に踊らされるおばかちゃんか。  
  木造にしたところで安くはならないよ。  
  まず現行法でむりだし。  
  法改正で可能になったとしても、耐火性能が不足しているから技術的に不可能。  
   
  結局はRCやSRCで作った建物に木で装飾するだけになって、コストは上がる  
  池田も2位の案を選べばいいとか柔構造うんぬん言ってたけど全く違うし。  
   
  売名したい評論家はどんな案件にも首をだしてくるけど、  
  最低限の予習くらいはすべきだと思うわ  
 
291 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/24(金) 09:24:12.06 ID:LmrS8CbpO.net 
  >>286現首相官邸が木造?あれは正倉院をモデルに建設してますが!  
 
302 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/24(金) 09:36:57.57 ID:7P8X8Pu50.net 
  >>291  
  モデルがなんであれ、あれは木造建築物じゃないから。  
 
305 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/24(金) 09:40:59.83 ID:LmrS8CbpO.net 
  >>302だから虎ノ門テレビをみたら!和風建築の代表格として正倉院をモデルとして建設した首相官邸を出している!  
 
307 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/24(金) 09:44:07.51 ID:7P8X8Pu50.net 
  >>305  
  だからどうしたんだとしか。  
  高床式の倉庫でオリンピックを開催したいのか?  
 
309 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/24(金) 09:46:54.36 ID:LmrS8CbpO.net 
  >>307首相官邸を出して和風建築が安上がりだと言っているだけ!  
 
312 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/24(金) 09:50:59.23 ID:7P8X8Pu50.net 
  >>309  
  で、官邸は安いの?  
 
316 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/24(金) 09:56:48.61 ID:LmrS8CbpO.net 
  >>312本館は約435億円  
 
318 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/24(金) 09:59:27.97 ID:7P8X8Pu50.net 
  >>316  
  それって高いと思う? 安いと思う?  
  坪単価575万円らしいけど。  
 
319 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/24(金) 10:02:20.28 ID:LmrS8CbpO.net 
  >>318高いとは思わない。  
 
321 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/24(金) 10:08:04.10 ID:7P8X8Pu50.net 
  >>319  
  たけーよ どあほw  
  同じ規模、同じ面積、部屋の建物を作っても1/3くらいでどうにかなるわ。  
   
  官邸という特殊な施設だから安全性を確保するためには妥当だろうけど。  
  単純に建物として考えるなら異常に高い。  
   
  官邸を引き合いに出して和風にすれば安くなるとか言ってるコメンテーターはさっさと降板した方がいい  
 
330 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/24(金) 10:16:54.51 ID:LmrS8CbpO.net 
  >>321ザハの設計はイギリスでも費用嵩む事で有名!テムズ川河口を埋めてしてヒースロー空港の代わりの空港建設する案をロンドン市長が発表して空港ターミナルを受け持ったのがザハだけと、総費用が6兆円でイギリス政府が相手にしていない!関空以上に高いからな!  
 
335 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/24(金) 10:21:07.21 ID:3Az5/qQa0.net 
  >>330  
  ロンドンオリンピックで水泳会場を受注して  
  他にも空港の設計もやってるのか。  
   
  それザハが評価されてるって話じゃないのか  
 
341 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/24(金) 10:30:04.52 ID:LmrS8CbpO.net 
  >>335その会場も当初3倍掛かり、空港も最初からイギリス政府に相手されてないけど!  
 
345 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/24(金) 10:34:59.08 ID:3Az5/qQa0.net 
  >>341  
  でもそれだけ大型の依頼がくるんでしょ。  
   
  評価されてないと話すらこないよ。  
 
349 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/24(金) 10:54:37.38 ID:LmrS8CbpO.net 
  >>345関空以上に金掛かると言ってイギリス政府が相手しなかった!関空ですら、費用が掛かりすぎると世界的に呆れられたけど、それを上回る費用はどうなの?  
 
355 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/24(金) 11:03:29.83 ID:3Az5/qQa0.net 
  >>349  
  ターミナルビルの設計で関空以上の金がかかるって  
  まずは脳みそのクリーニングからしてこいよ。  
   
  つか、声がかかる時点で評価されてるの。わかる?  
 
222 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/24(金) 08:22:10.54 ID:jFFKkIEd0.net 
  >>181  
  >ロンドン五輪は総額1400億円だけど!  
   
  え、これマジなの  
  東京五輪総額2兆って話でてるけど…  
 
82 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/24(金) 06:59:52.76 ID:5XvlTofW0.net 
  考え方を変えるべきだよ  
  国立なんだから使用料を破格にして税金で運営するって方向転換すべき  
  普段の利用者ってジョギングのトレーニングとかフィットネスとかだよ  
  格安でスポーツしたい人たちの場所になるのが五輪後の風景としてふさわしいと思うね  
 
85 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/24(金) 07:02:18.86 ID:3Az5/qQa0.net 
  >>82  
  地元自治体の競技場でも借りなよ。  
   
  >>83  
  だからどれならいいんだよ。  
 
87 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/24(金) 07:06:45.85 ID:5XvlTofW0.net 
  >>85  
  だから都心に住んでる人や仕事帰りの人がもともとそういう利用のしかたをして愛されてきたんだよ  
 
88 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/24(金) 07:07:20.88 ID:LmrS8CbpO.net 
  >>85せめて1・3倍まで!それでも増えるからな  
 
93 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/24(金) 07:08:22.88 ID:3Az5/qQa0.net 
  >>88  
  だから1.3倍に収まるのはどの案だよ。  
  コックス案は難しいってよ  
 
101 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/24(金) 07:12:47.97 ID:LmrS8CbpO.net 
  >>93納める場合は開閉式屋根を諦める事を説明しないといけないけど!ロンドン五輪陸上競技場は可動席式に改装工事して総額1400億円程掛かった!それでも開閉式屋根ない!  
 
107 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/24(金) 07:16:46.64 ID:M7GBCqBY0.net 
  >>101  
  陸上競技場はルールで室外でなければならないので(室内記録は別扱い)  
  開閉式屋根をやめる=日産スタジアムのような屋根のない競技場にする、という事を意味する  
  屋根なしを拒否した舛添要一をクビにしよう  
 
91 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/24(金) 07:08:03.19 ID:M7GBCqBY0.net 
  >>85  
  どんなデザインであろうと関係なく  
  日本の耐震基準を満たしながら開閉屋根の陸上競技場を1300億で作るのは100%不可能です  
  「作らない」以外の結論は出ようがありません  
 
86 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/24(金) 07:05:37.52 ID:IQ82ERuE0.net 
  七万の陸上競技場なんて五輪後無駄なんだから  
  トラック部分に席を造って8万の球技場にするのが一番無駄がなくてよい  
 
102 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/24(金) 07:14:26.76 ID:IQ82ERuE0.net 
  サッカーやコンサートに五輪後の責任を押し付けないで  
  陸上界だけで何とかしろよ  
  こいつらは横国も使用料が高いとか言って使わないし  
 
109 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/24(金) 07:17:20.58 ID:IQ82ERuE0.net 
  野球は税金払ってないからなあ  
  サッカーは五輪後無駄な陸上競技場を押し付けられる立場だよ  
  コンサートやサッカーは使わずに陸上だけで返済すればいいよ  
 
112 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/24(金) 07:19:19.59 ID:M7GBCqBY0.net 
  >>109  
  そもそも作らなければ誰も困らない  
  あそこの土地は民間に売却して霞ヶ関埋蔵金にしよう  
  子ども手当が3か月くらい配れるぞ  
 
117 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/24(金) 07:21:45.02 ID:YQZnwyXx0.net 
  >>109  
  サッカーは税金を使わせてる立場だからな  
  新国立に日本サッカー協会が関係しなければ  
  採算の合う低予算の競技場なんて簡単に建設できたのにな  
 
125 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/24(金) 07:24:43.40 ID:IQ82ERuE0.net 
  >>117  
  陸上競技場の方が高額なんだよ場所もとるし  
  サッカーは使わなくていいから陸上だけでやっていけばいいよ  
  陸上がまず悪者なんだよ  
  いらないのに後処理押し付けられる方がなんで叩かれないといけないのか  
 
134 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/24(金) 07:28:07.15 ID:YQZnwyXx0.net 
  >>125  
  >サッカーは使わなくていいから陸上だけでやっていけばいいよ  
  じゃ競技場に寄生せずガンバみたいに寄付でサッカー専用スタジアムを建てればいいだろ  
  陸上サッカー兼用競技場はサッカーの天然芝のピッチのせいで月2日しか使えないのに  
 
139 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/24(金) 07:30:02.10 ID:IQ82ERuE0.net 
  >>134  
  だからサッカーは使う必要がないがないから  
  陸上だけで維持費を捻出して世間から叩かれればいいよ  
 
157 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/24(金) 07:42:46.38 ID:YQZnwyXx0.net 
  >>139  
  >だからサッカーは使う必要がないがないから  
  それじゃ早く全国の競技場からサッカーの天然芝のピッチを取り除け  
   
  競技場からあの天然芝がなくなれば毎日でもいろんなイベントに使えるだろ  
 
116 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/24(金) 07:20:17.37 ID:IQ82ERuE0.net 
  だからコンサートやサッカーは使わなくていいから、陸上だけで維持費を捻出しろって  
 
126 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/24(金) 07:24:56.60 ID:YQZnwyXx0.net 
  >>116  
  なんでコンサートを除くんだ?サッカーの天然芝ピッチが無ければ  
  毎日でもコンサートは可能だろ  
  Jリーグのこだわるサッカーの天然芝のピッチで月2日しか使えないのに  
 
128 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/24(金) 07:26:26.91 ID:dha6MLy40.net 
  >>126  
  国立「競技場」の競技ってなんだろうな  
 
141 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/24(金) 07:31:17.30 ID:YQZnwyXx0.net 
  >>128  
  日産スタジアム横浜国際総合「競技場」では月1日くらいフリーマーケットをやってるんだが  
  横浜国際総合「競技場」の競技ってなんだろうな  
 
133 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/24(金) 07:27:43.20 ID:IQ82ERuE0.net 
  >>126  
  そもそもコンサート需要なんてほとんどないしな  
  もう一度言うがサッカーは使わなくていいから  
  陸上だけで維持費を捻出したらいいよ  
 
140 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/24(金) 07:30:21.83 ID:5XvlTofW0.net 
  >>133  
  質素な陸上専用にして税金で五輪後は賄えばいいんじゃないの?  
  皇居でランニングしてる連中にこっちを開放すればいいと思う  
 
152 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/24(金) 07:38:13.09 ID:YQZnwyXx0.net 
  >>133  
  競技場に寄生して安全性に問題の出るサッカーのピッチでプレーするより  
  ガンバのように寄付を集めてサッカー専用スタジアムを建てた方がいいだろ  
  競技場を経済的に利用するのにお前ら寄生サッカーオタの意見なんて不要だろ  
   
  イベントなんて毎日でも開けるよ、天然芝のサッカーのピッチさえなければね  
 
154 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/24(金) 07:40:55.24 ID:IQ82ERuE0.net 
  >>152  
  だからそれでいいって言ってるじゃん  
  何でいちいち食って掛かってくるんだ?  
  陸上のなけなしの使用料で維持して世間から叩かれろよ  
 
162 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/24(金) 07:46:02.63 ID:j74y5q2jO.net 
  >>154  
  陸上専用にしてしまえば  
  芝生は維持しなくていいから  
  コンサートも毎日できるだよ  
   
   
  まあ サッカー場もほしいけど  
  こんどは8万人とか言ってくるし  
  大物タレントよぶから15万人と言えば  
  国がつくってくれるのかね  
 
185 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/24(金) 07:56:40.52 ID:YQZnwyXx0.net 
  >>154  
  だからサッカーが競技場に寄生せずガンバみたいに寄付でサッカー専用スタジアムを建てればいいだろ  
  何でいちいち食って掛かってくるんだ?  
   
  今回の新国立の全ての問題は  
   
  日本サッカー協会の大仁邦彌会長(70)は17日、  
  収容人数8万人、可動式スタンドの常設、開閉式屋根の設置の3点について  
  「国際公約でもあるのでぜひ守っていただきたい」と強く要望した。  
   
  国際サッカー連盟(FIFA)の規定では男子のW杯招致には常設で8万人収容のスタジアムが  
  必要とされており、サッカー界としても“譲れない一線”となっている。  
   
  札幌ドームを考えれば分かるだろ、あの天然芝が無ければ競技場は多目的に使え  
  十分に採算があうだろ  
   
  サッカーのなけなしの使用料で維持して世間から叩かれてるスタジアムばかりのくせに  
 
147 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/24(金) 07:35:30.64 ID:/HUC20ea0.net 
  可動式屋根:維持費高いよ。 固定式屋根:芝枯れちゃう。  
  トラック:サブが置けないのに意味あるの? 8万席:そんなにお客入るの?  
   
  スポーツもできる人工芝・固定式屋根の多目的ホール(収益性重視)か、  
  旧国立からトラックを排除した球技専用施設にするか。  
  あれもこれも入れるなら横浜にもあるのだし。  
 
150 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/24(金) 07:37:35.37 ID:M7GBCqBY0.net 
  >>147  
  競技場自体作らなければいいだけです  
  税金で競技場作る必要なんてありません  
 
169 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/24(金) 07:48:49.69 ID:ZZljbbvI0.net 
  >>147  
  札幌ドームみたいに屋外で芝育成すれば芝問題は解決。  
  どのみち屋根が大きいと日照や風が当たらないなどの問題がかならず起きるので外に出しちゃったほうが楽。  
   
  それならば固定式屋根にもできるし、空調完備になら真夏の熱帯夜で行われるであろう  
  開閉会式も選手、観客双方にとって快適になるな。  
 
176 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/24(金) 07:53:04.76 ID:/HUC20ea0.net 
  >>169  
  公式記録にできないから固定式はうんたらかんたら。。。  
  魔仕様のボトルネックはことごとく陸上。  
 
186 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/24(金) 07:57:04.84 ID:ZZljbbvI0.net 
  >>176  
  サブトラック常設が実現しないんだったら、陸上は日産か味スタにして  
  国立は屋内型球技場にするべき。  
   
  陸上競技場としての機能諦めるだけで、建設コスト含めどれだけのメリットがあることやら。  
 
172 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/24(金) 07:50:24.29 ID:CaJ/rgYo0.net 
  気温35度Cの炎天下  
  サウナ状態の5年後が楽しみだな  
 
182 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/24(金) 07:54:18.82 ID:j74y5q2jO.net 
  >>172  
  33℃を越えたら競技中止だろ  
 
192 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/24(金) 07:59:51.25 ID:ZZljbbvI0.net 
  >>182  
  33度越えようが普通にやるよ。  
  しかも陸上の競技の予選とかは基本午前中。  
   
  熱中症で選手が嘔吐しまくった大阪世界陸上の悲劇再びなのは確実。  
 
173 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/24(金) 07:50:48.42 ID:IQ82ERuE0.net 
  陸上は国体で使う陸上競技場を全国に建ててるし本当に無駄  
  建てても使用料が高いといってろくに使わない  
 
216 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/24(金) 08:15:08.26 ID:KmjFt2ln0.net 
  下手に客席だけ屋根付けるよりも、開閉屋根の方が一気に問題解決できる気もするんだな  
  大リーグのセーフィコフィールドみたいな水平移動式の巨大屋根か  
  フィールドの上まで全部覆う檻みたいな囲いを作ってそこにテントみたいな軽い屋根かけるか  
  イメージとしては、客席部分にも屋根のないスタジアムを作って  
  その外側に開閉式全天屋根を作っちゃう感じ  
   
  今から冒険するのは無理だろうけど・・・  
 
245 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/24(金) 08:40:00.51 ID:YQZnwyXx0.net 
  >>216  
  ザハ案がそうだけど、テントみたいな軽い素材はその物に強度が無いから  
  その重さをザハ案では260トンを吊り下げなければならず吊り下げるための柱  
  ザハ案ではキールアーチだけど、硬質な素材の屋根より重くなるらしい  
  あとテントみたいな軽い素材は劣化すれば燃えるから、本来なら屋根には使えないみたい  
 
248 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/24(金) 08:43:40.68 ID:7P8X8Pu50.net 
  >>245  
  最後の行は地区制限にもよるんだが、それ以外はめちゃくちゃ。  
  なんでそういう、嘘知識を堂々としゃべれるのかねぇ  
 
263 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/24(金) 08:55:06.76 ID:YQZnwyXx0.net 
  >>248  
  日本語でおk  
   
  >あとテントみたいな軽い素材は劣化すれば燃えるから、本来なら屋根には使えないみたい  
  >最後の行は地区制限にもよるんだが、  
  なに地区の話だ?w  
   
  全て事実なんだけど人をなんで嘘吐き呼ばわりできるのかな  
  否定するにしろこれが本当だという反論もないし  
   
  反論を仮定すればテントみたいな軽い素材が構造物として建物を支えられるとか  
  キールアーチは屋根とは関係ないとかかか  
  なんでそういう、反論さえできない嘘や言いがかりを堂々とかけるのかねぇ  
 
271 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/24(金) 09:04:31.11 ID:7P8X8Pu50.net 
  >>263  
  日本語でと言われても、君の方が分かりづらい  
   
  まず先に答えるけど、制限については22条区域と防火地域の指定によって屋根に要求される性能は異なる  
  だから、原則使えないわけでもなく、場所を選べば使える。  
   
  質問だが  
  >あとテントみたいな軽い素材は劣化すれば燃える  
  って何?時間が経つと自然発火でもするの?  
   
  >強度が無いから、その重さをザハ案では260トンを吊り下げなければならず吊り下げるための柱  
  260tの根拠って何?  
  つり下げるための『柱』って何?  
   
  >ザハ案ではキールアーチだけど、硬質な素材の屋根より重くなるらしい  
  硬質な素材の屋根より何故重くなるの?  
 
290 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/24(金) 09:24:03.09 ID:YQZnwyXx0.net 
  >>271  
  反論じゃなく因縁だな、なんでお前そういう、嘘知識を堂々としゃべれるのかねぇ  
   
  日本語でおk、何を書いてるか分からないんだが努力しよう  
   
  ザハ案の新国立競技場には屋根は無いよ  
  開閉式の屋根部分は、折り畳み式の膜構造としたうえ、屋根ではなく  
  「開閉式の遮音装置」と法的に位置付けた。  
   
  >自然発火でもするの?  
  劣化すれば燃えるの意味も分からないじゃ話もできないね  
   
  260tの根拠って何?  
  新国立競技場 基本設計説明書および見積もり  
   
  >つり下げるための『柱』って何?  
  柱の意味の知らないんじゃ  
   
  >硬質な素材の屋根より何故重くなるの?  
  http://mainichi.jp/sports/news/20150715k0000m040113000c.html  
  新国立競技場:鉄骨重量2万トン、東京タワーの5倍  
  事実だし  
 
301 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/24(金) 09:35:51.63 ID:7P8X8Pu50.net 
  >>290  
  おまえが>>245で「C種膜が屋根には使えない」と言ったんだろう。  
  それについて間違いを指摘しただけ。  
   
  それに塩化ビニルは劣化しても元々難燃性能は持ち合わせていないので  
  劣化しても新品でも基本的に発火温度、変形が始まる温度は変わらない。  
  問題は加水分解や、亀裂が入ること。  
   
  260tは7/7の有識者会議を見る限り見つからないんだが、どの資料にあるの?  
  それと、その260tは開閉遮音膜のみ?それともその他のC種膜も含んでいるの?  
  いずれにせよ、C種膜の重さより積雪荷重の方が遙かに重いので、  
  膜材の自重が躯体に与える影響はかなり小さい。  
  あとアーチには「柱」なんて存在しないんだが、どこの事を言ってるの?  
   
  東京タワーと比較する時点でどうかしている  
  他の同規模競技場の全面屋根を形成しているアーチまたは横架材の重さを出さないと比較にならない。  
 
314 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/24(金) 09:52:03.70 ID:YQZnwyXx0.net 
  >>301  
  >おまえが>>245で「C種膜が屋根には使えない」と言ったんだろう。  
   
  だから屋根じゃない  
  屋根ではなく「開閉式の遮音装置」と法的に位置付けた。  
  それについてお前の間違いを指摘しただけ  
   
  http://www.tokyo-np.co.jp/article/culture/culture_news/CK2014060402000318.html  
  新国立競技場 開く「屋根」がはらむ問題  
  C種は店舗の軒先やテントで用いられる折り曲げ可能な膜でありその素材はポリ塩化ビニール等。  
  十年程度で劣化し不燃性はなく災害時には燃焼する。つまり、今回のような大規模建築物の屋根には  
  使用してはならないものなのである。  
   
   
  >東京タワーと比較する時点でどうかしている  
  競技場の上に東京タワーの5倍の鉄骨が普通って、また因縁  
   
  >他の同規模競技場の全面屋根を形成しているアーチまたは横架材の重さを出さないと比較にならない。  
  キールアーチの競技場のキールアーチに使われる鉄骨の重さの量は?  
   
  じゃお前が調べてるビニール屋根のビニールの重さは何トン、な、こいつ因縁ばかりで反論が無いだろ  
   
  >あとアーチには「柱」なんて  
  因縁ばかかりで柱の意味も知らないんじゃ、こいつ因縁ばかりだろ  
 
317 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/24(金) 09:57:12.33 ID:7P8X8Pu50.net 
  >>314  
  もうちょっとまともな執筆者の記事を出せよ  
  反対運動を主導して、少しでも気になる点があればギャーギャー騒いでる奴だろ。  
  中立的な専門家の意見をソースに持ってきてくれないかね。  
  森山がどう言おうが、違法性を判断する当事者の役所が  
  その扱いで問題無いと承諾したのだから議論する意味が無い。  
   
  それとさ、森山の信者ならキールアーチ=橋という考え方なんでしょ?  
  なんで橋の重さと比べないの?  
 
322 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/24(金) 10:08:09.94 ID:YQZnwyXx0.net 
  >>317  
  なw、こいつ引用しても因縁だろw  
   
  >中立的な専門家の意見をソースに持ってきてくれないかね。  
  自分でこう書いてソースを持ってこないってお前マジキチ?  
   
  一度でいいから誰でもいいか引用くらいしたら?  
  お前が気にいらいから嘘吐きか?じゃお前が誰かから引用したら嘘吐き呼ばわりすればいいな  
   
  >役所がその扱いで問題無いと承諾したのだから議論する意味が無い。  
  ザハ案て白紙撤回になったって知ってる?  
   
  それとさ、森山嫌いならキールアーチ=橋という考え方なんでしょ?  
  なんで橋の重さと比べて因縁吐けないの?  
   
  でお前が調べたビニール屋根のビニールは何トン  
  「C種膜が屋根には使えない」、だから屋根ではなく「開閉式の遮音装置」と法的に位置付けた。  
  くらい理解した?  
 
323 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/24(金) 10:10:06.22 ID:7P8X8Pu50.net 
  >>322  
  少しづつ話題をそらすのやめてくれないかね?  
  白紙撤回なんて今は話していないし。  
 
332 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/24(金) 10:18:36.25 ID:YQZnwyXx0.net 
  >>323  
  >少しづつ話題をそらすのやめてくれないかね?  
  >白紙撤回なんて今は話していないし。  
   
  なw、書くことすべて因縁だろw  
   
  >違法性を判断する当事者の役所がその扱いで問題無いと承諾したのだから議論する意味が無い。  
  とお前みたいな奴や役人が問題と思っていたが  
  建築法違反を多数指摘されてた建築物が白紙撤回  
  建築法違反の指摘が白紙撤回に関係なかったというソースは?  
   
  普通関係が有ったと個人的な心情では「思う」だろ  
 
336 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/24(金) 10:21:53.01 ID:7P8X8Pu50.net 
  >>332  
  専門的な話をしたいなら建築法なんて言葉やめてくれよw  
  建築関連法規がどれだけあるか分かってるの?  
  そういうのも知らずに違法だなんだと騒ぎ立てて、馬鹿じゃないの?  
 
343 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/24(金) 10:32:12.62 ID:YQZnwyXx0.net 
  >>336  
  なw、こいつの書くことすべて因縁だろw  
   
  >専門的な話をしたいなら建築法なんて言葉やめてくれよw  
  ああ・・・建築法も知らないバカか、じゃお前例えば9条は日本国憲法第9条って書くのか  
  略すことも知らないバカか  
   
  >建築関連法規がどれだけあるか分かってるの?  
  じゃ全部書けよw  
   
  建築法違反なんて普通に使われてる言葉だけど  
  そういうのも知らずに建築関連法規だなんだと騒ぎ立てて、馬鹿だろお前  
 
240 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/24(金) 08:36:43.63 ID:M7GBCqBY0.net 
  もうさ  
  オリンピックなんて適当な河川敷に線引いてやったらいいと思わない?  
  アスリートファーストなんだから観客席なんていらないでしょ?  
 
242 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/24(金) 08:38:11.16 ID:5XvlTofW0.net 
  >>240  
  風のあるところはダメらしいよ  
 
243 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/24(金) 08:39:16.68 ID:M7GBCqBY0.net 
  >>242  
  なんで?  
  陸上競技は風のない所は駄目だよ?  
 
246 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/24(金) 08:40:40.43 ID:5XvlTofW0.net 
  >>243  
  それが理由で湾岸エリア案がボツになったらしい  
 
294 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/24(金) 09:29:38.21 ID:5XvlTofW0.net 
  昆虫公園以外の代替案はないのか?つまり作りたくってしかたがないっていうのが本音ねw  
 
299 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/24(金) 09:34:31.51 ID:M7GBCqBY0.net 
  >>294  
  民間に売却して霞ヶ関埋蔵金  
   
  >>295  
  観客席やグラウンドの下なんてガンガン柱建てればいいだけだ  
  柱を作れないグラウンド上の屋根と比較にならないことは  
  中学生レベルの知能があればすぐ分かるんだよ池沼  
 
329 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/24(金) 10:16:32.23 ID:Y1zHCSeD0.net 
  屋根の構造などについて議論しておられる方がいるが、  
  ザハ案は2つあるという認識をまず確認する必要があるだろう。  
  (実際は後述のように3つとも言えるが、まず大きくは2つ)  
   
  コンペの案と2014年5月の縮小案は別物の設計と見るべき。  
  屋根も縮小案の時に「屋根とは呼べない遮音膜」と云うことが  
  明確になったと想定される。  
  ザハ案での指摘は、まず案の区別を明確化して認識を合わせてから  
  行う必要があるだろう。  
   
  更に2015年に示された案も構造的に別物なのだが、これで更にややこしくなる。  
 
333 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/24(金) 10:20:03.43 ID:7P8X8Pu50.net 
  >>329  
  膜を含めた話をしているんだから、日建改悪の現行案という認識で問題ないだろ。  
 
347 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/24(金) 10:49:20.17 ID:Y1zHCSeD0.net 
  >>333  
  >膜を含めた話をしているんだから、日建改悪の現行案  
   
  膜だけでなく鉄骨などを含めた話だと、  
  改良(改悪?)案でも2014年案と2015年案が出てくる。  
   
  それで本当は膜や地上部の鉄骨よりも、2015年の地下アーチタイ追加が  
  最大の問題という認識はしていないのだろうか?  
   
  屋根(膜)は五輪に使用しないことになったので、  
  その後も無しにしてしまえば問題はなくなる。  
  地上部の鉄骨は三次元造形になるということで難関だが、  
  ゼネコンが必死で頑張れば何とか出来るかもしれない。  
   
  しかし、スタンドの下に設置することになるアーチタイは  
  スタンド基礎を含めた全体構造に影響を与え、  
  工期だけでなく技術的に成立するかどうかさえ分からなくなる。  
   
  更に多分使用されると思われる免震ゴムは形状に合わせて新規開発必須だろうが、  
  東洋ゴム問題でブリジストンを含めて新たな設計に対応してもらうことは  
  非常に困難が予想される。  
  無理してやってもらっても、前例もない大きさだから、設計・確認・製造・設置などに  
  例えば2年かかると言われたら、それだけでお手上げ。  
  全体の一番下に設置するのだから、それが完成しないとそれより上側は出来ることが  
  相当限られてしまう。  
  アーチタイ追加必要と判明した時点で、ザハ案改変での対応不可と認識できるから、  
  設計会社は安直にアーチタイを追加した図面(2015年)など出す前に、  
  技術的にも工期的にも不可能ということを技術者の矜持として公表すべきだった。  
  (2015年説明会でアーチタイの詳細説明も無かったそうで表に出したくなかったのではないか)  
 
348 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/24(金) 10:52:50.22 ID:7P8X8Pu50.net 
  >>347  
  アーチタイじゃなくてタイバー(基礎梁)だろ  
  なんで偉そうに、そんな大事な言葉を間違えるんだよ  
 
353 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/24(金) 11:01:17.58 ID:Y1zHCSeD0.net 
  >>348  
   
  人によって用語や定義が違うのはよくあることだが、  
  例えば以下では「アーチタイ」と呼んでいる。  
   
  ”新国立競技場:鉄骨重量2万トン、東京タワーの5倍”  
  http://mainichi.jp/sports/news/20150715k0000m040113000c.html  
  <キールアーチは、アーチの両端を地中でケーブルで結び鉄筋コンクリートで固める  
  「アーチタイ」という構造物で支える。>  
 
334 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/24(金) 10:20:48.12 ID:jzcUE3sL0.net 
  どうでも良いが贅を尽くした京都迎賓館が約200億円  
   
  陸上ではパラリンピック後サブトラック無いみたいだから  
  大きな大会は開けないし、市民大会レベルだと  
  味スタですら高くてサブトラックをメイン使用している  
  くらいだから無理  
   
  コンサートもサッカーほとんど無いから  
  壊すの一番だな  
 
340 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/24(金) 10:29:51.75 ID:5XvlTofW0.net 
  >>334  
  サッカーなんかだとチャンピオンズリーグの決勝ができるスタジアムの条件があったりするから  
  五輪もそういうのあったりするんじゃないの?  
  控え室とかインタビューする空間とかプレスルームとかVIPとかカメラや照明の設置数とか  
 
351 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/24(金) 10:59:12.06 ID:jzcUE3sL0.net 
  >>340  
  陸上にもあるよ  
  オリンピック・世界陸上はIAAFクラス1認証が必要  
  日本でクラス1認証をうけているのは新潟・神戸・長居  
  (ちなみに味スタはクラス2、日産は分からない)  
   
  クラス1はメイン競技場の他サブトラックが近くになきゃ  
  いけない  
  従来の案だとオリンピック時は仮設で作って対応  
  大会後、神宮外苑の再開発でサブトラックは壊す  
   
  国内にも日本陸連で似たようなスタジアムの規定があって  
  サブトラックが無いと国体や地方の大きな大会が無理で  
  市民大会レベルになってしまうのよ  
 
356 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/24(金) 11:04:32.56 ID:LmrS8CbpO.net 
  >>351隣りの軟式野球広場をサブトラックにすれば解決!  
 
364 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/24(金) 11:22:31.06 ID:i/BA0xQ60.net 
  軟式は神宮の所有物らしい  
 
377 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/24(金) 11:56:51.25 ID:i/BA0xQ60.net 
  サブトラもあって7万以上収容できる日産があるのに  
  新国立にサブトラ作れと ずうずうしい  
 
380 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/24(金) 12:10:09.46 ID:KmjFt2ln0.net 
  >>377  
  もともと陸上競技場なのに、球技専用にしろととか言ってる方が  
  よっぽど図々しいだろw  
   
  サッカーなんて、ももクロやジャニーズ以下の集客しかできないんだから  
  陸上のこと馬鹿にできんと思うぞ  
 
407 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/24(金) 12:51:43.79 ID:1+ZigSwa0.net 
  遠藤五輪担当大臣@ひるおび  
   
  「東京五輪なんとしても成功させるには韓国との協力必要」  
  「韓国平昌五輪競技の一部を長野で開催する可能性」  
  「韓国から申し入れはないがこちらからお願いすることも選択肢」  
  「そうなれば東京五輪の一部も韓国で開催できる」  
  「IOC会長も国際協力を推奨している」  
  「コスト削減と工期考えたら実現性ある案」  
   
   
  売国安倍の真骨頂きたあああああああああああああああああああああああ  
 
428 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/24(金) 13:07:25.25 ID:Y39ZqDHn0.net 
  >>407  
  大臣が言ってたのは2番目だけだろ  
  東京五輪を韓国で開催するなんて一言も言ってねえよ  
 
420 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/24(金) 13:00:29.94 ID:M5tTfA7K0.net 
  ひるおびの大臣  
   
  周りの環境に適した施設  
  選手のやりやすい施設  
  防災施設も兼ねた施設  
  サブトラックをつける  
   
  ・・・・・  
   
   
  めっちゃお金かかるじゃん  
  また3000億かかるぞこれ  
 
466 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/24(金) 13:50:38.57 ID:zTCTkGVR0.net 
  可動席が機能して、陸上とサッカー両方を頻繁にやってるスタジアムって世界に存在すんのか?  
  もう机上の空論はいいから、シンプルなの作ってくれ  
 
482 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/24(金) 16:08:52.31 ID:kGdGOX0j0.net 
  ロンドン五輪の会場は失敗例だろ  
  あと何年かすれば陸上競技場と球技場別々に作った方が安かった言われてるよ  
 
505 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/24(金) 20:07:40.16 ID:smaFx+I50.net 
  >1  
  「新国立を五輪後に球技専用化」という案について、遠藤大臣も陸上界からも一定の理解の声  
   
   
  ★遠藤・五輪担当大臣 インタビュー  
   
  Q―負の遺産としないため、高い収益の見込める「球技専用にすべき」との声がありますが?  
   
  > 「後利用を考えると、球技専用がベストでしょう。ですが、陸上トラックを残したいとの意見もあります。  
  >さまざまな役割を踏まえ、総工費がいくらになるのかを整理して議論します」  
  http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150724-00000062-sph-soci  
   
   
  陸上界からも「五輪後の新国立・専スタ化」に一定の理解  
   
  ★ 朝日新聞スポーツ 陸上担当ツイッター  
  >今日は東京五輪開会式までちょうど5年の日。都内で行われたカウントダウンイベントに  
  >朝原宣治さんら陸上のオリンピアン5人が登場し、東洋大の短距離コーチ、土江寛裕さんも。  
  >  
  >イベントでは新国立競技場のあり方も聞きました。  
  >朝原さんは、陸上人の立場から言えば常設サブトラックは必要だけど、  
  >全体を考えると悩ましいという見解。土江さんも同じで  
  >「新国立はトラックなしでサッカー専用にして、駒沢など別の競技場を  
  >サブトラックを整備して陸上の聖地に」という案も披露。  
  https://twitter.com/asahi_runner/status/624504808360144896  
  https://twitter.com/asahi_runner/status/624524848597872640  
 
515 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/25(土) 01:18:55.14 ID:fb46lotJ0.net 
  せっかく安部がゼロベースに戻してくれたんだから  
  競技に関係無いものは思い切って全部切らないと  
  また空中分解するぞ  
 
529 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/25(土) 06:43:03.73 ID:mhoUNCG0O.net 
  横浜も五輪が終わったら  
  サッカー専用にしたほうがよくないかな  
  陸上トラックは無くして  
  サッカー面と テニスかバスケットに分割したら  
  どうなんだろ  
 
536 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/25(土) 15:34:24.83 ID:lBz1UpDs0.net 
  とは言っても国立をサッカー専用とかそういう特定のものにしたらまずいしなあ  
 
573 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/25(土) 23:55:25.55 ID:11LSh3Eq0.net 
  >>536  
  陸上トラック残しておくほうが非効率きわまりないけどな。陸上で満員に出来るのオリンピック以外であるか?  
 
576 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/26(日) 00:16:14.39 ID:srMVZH8D0.net 
  >>573  
  サッカーを他でやれば質素な総合競技場作るだけでいいんじゃないか?  
  横浜でなでしこ決勝はできるわけだし  
 
577 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/26(日) 00:26:44.73 ID:NPfvcRYP0.net 
  >>576  
  そう、サッカーと陸上のスタジアムを別けることが大切。まさに多目的は無目的。  
   
  大面積が必要な陸スタに、無理に屋根をつけて、多目的にしようとするから巨額になる  
  http://blog-imgs-67.fc2.com/g/e/i/geispomatome/res_W7iyvi092e.jpg

 
   
  ・選手村に近い夢の島辺りに簡素な陸上スタジアムを500億円で建てる。  
  ・国立跡地にシャルケのスタジアムみたいな多目的スタジアムを500億円で建てる。  
    http://i.imgur.com/HP8kdNI.jpg

 (260億円、6万2千人収容)  
   
  これで良いんじゃないかな?  
 
581 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/26(日) 00:33:47.72 ID:srMVZH8D0.net 
  >>577  
  風があるから湾岸エリアで陸上は五輪できないんだってさ IOCの命令だそうだ  
 
588 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/26(日) 01:49:16.82 ID:30nrgvj50.net 
  >>573  
  新国立はサブトラックがないから公式な陸上競技会を開催できない  
  味スタみたいに人工芝敷サッカー専用スタジアムになるんだろうけど  
  それなら最初から無駄な金を使わずトラック無しのサッカースタジアムを作ればいい  
   
  そうなると新国立はオリンピックには必要がなくなる  
  新国立に仮設する陸上用トラックは日本サッカー協会による  
  新国立競技場乗っ取りの壮大な詐欺かよw  
 
630 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/27(月) 00:02:45.17 ID:dXCPYNUf0.net 
  >>588  
  陸上競技ができなくても開会式は出来るしメイン会場になるぞ。  
  リオ五輪の開会式はサッカー場でやって、陸上は別会場で行う。  
 
542 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/25(土) 19:04:47.37 ID:HFctfmof0.net 
  2012年ロンドンオリンピックのスタジアムは530億円である。  
   
  ならば、同一のスタジアムを東京で建設すれば530億円でしょ!  
   
  こんな簡単な理屈が、なぜ解らないのかな?  
   
  別に、8万人収容のコンサート会場なんて誰も望んでいないでしょ。  
 
543 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/25(土) 19:31:07.63 ID:CikjBdAoO.net 
  >>542ロンドン五輪陸上競技場は五輪終了後可動席式陸上競技場に改造して総額1385億円掛かった事実無視?国立も可動席式陸上競技場を建設予定ですが!だからWC絡みでサッカー協会の大仁、原、小倉が盛んに8万収容可動席の開閉式屋根を主張してますが!  
 
597 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/26(日) 06:43:08.23 ID:dmKM2LJa0.net 
  >>543  
  それ、クラブチームが支払ってんじゃん  
  新国立はクラブチームがバックにつけないなら  
  2012年ロンドンオリンピックのスタジアム(530億円)とおなじスタジアムを東京で建設すればいいよ  
   
  元々ワールドカップで国立競技場は使ってないし  
  サッカーファンとして、新国立はいらない子、旧国立でおk  
 
545 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/25(土) 19:45:32.57 ID:X4v2e1kh0.net 
  日産使えばいいのになんで日産と同じものを作るのか  
  合理的な説明がないまま  
  外苑破壊してJSCのビル建てるのが本命だからな  
 
547 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/25(土) 19:54:27.62 ID:gjS76BJ30.net 
  >>545  
   
  「神宮外苑の宮司」ってのがキーの1人でっせ。  
 
562 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/25(土) 22:19:11.12 ID:/kGGAMUh0.net 
  国立→陸上  
  ラグビー→秩父宮  
  サッカー→横浜  
  これで解決することが判明したw  
 
565 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/25(土) 22:38:40.78 ID:zt+tUAww0.net 
  >>562  
  国立→サッカー  
  ラグビー→秩父宮  
  陸上→味の素  
  これでいいじゃん  
 
567 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/25(土) 23:00:09.48 ID:/kGGAMUh0.net 
  >>565  
  陸上といっしょじゃヤダっていう理由が見づらいは通用しねえよ  
  嫌なら他をあたれってこと  
  ラティオとローマのホームのスタディオ・オリンピコなんてローマ五輪用でトラックあり、それで毎年コパ・イタリアやってるし  
  バルサとマンUが決勝やったのって2009年だったか かつ世界陸上やってるし  
  コンサートも当然やる 屋根はない 可動式ですらないんじゃないかローマ  
  パリのほうは可動式だな  
  どこかのホームですらないじゃない国立 しかもJリーグって集客力ねえしさ  
  観づらいとか生意気言ってるなよ  
 
609 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/26(日) 12:27:47.24 ID:ElmWC7by0.net 
  日本で行った2002年のWCって国立競技場を使わずにやってるし  
  WCに国立競技場は必須要件じゃないんだよな、悪意をもってサッカーのせいにしているけど  
 
611 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/26(日) 12:48:40.34 ID:wZ0GFhMR0.net 
  >>609元々ラグビーW杯の為に球技用にしますだったのが  
  今はなかったことになって球技専用=サッカーの独占許せないという話になってる時点で  
  頭がおかしい人達がいるんだなと思う  
  よっぽどラグビー森の悪行を無かったことにしたいらしい  
  ラグビーファンがこんなに多い訳ないから>>588>>597辺りはネトサポなんだろ  
   
  採算ガーというならジャスラック様の為にジャスラックドームを作れと言えばいい  
 
621 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/26(日) 22:13:07.20 ID:DAnxy/Bx0.net 
  麻生に3000億が高すぎるという感覚があるのは意外  
  庶民感覚は無いけど金銭感覚はあるということか  
 
633 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/27(月) 00:49:46.51 ID:1UP9BKg+0.net 
  なんで?  
  なんぼでも競技場あるじゃない。  
 
634 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/27(月) 00:58:42.34 ID:cGRcQ2L30.net 
  >>633  
  まとめるとだな。  
   
  一番◎案・・・競技場をつくらない  
  二番○案・・・球技専用場  
  三番△案・・・球技専用場に五輪後転換  
  四番×案・・・陸上競技場←まだココ  
   
  バカでかい土地を必要とする陸上トラック競技は、  
  日産スタジアムでやればいいのに。  
 
637 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/27(月) 01:02:44.02 ID:dXCPYNUf0.net 
  >>633  
  どこに?  
  オリンピックのメイン会場になれるような会場がどこにあるの?  
 
638 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/27(月) 01:05:53.52 ID:qyBAomxg0.net 
  >>637  
  陸上競技は日産スタジアムでやればいいじゃん  
  開会式なんてどっか適当な室内でやればいいし  
   
  アスリートファーストだよ  
  アスリートは立派な開会式てなんて望んでない  
 
639 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/27(月) 01:06:00.57 ID:1UP9BKg+0.net 
  >>634  
  一番◎案で良いよ。  
  >>637  
  IOC理事会の許可さえとれれば、何処でも出来るでしょ。  
 
641 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/27(月) 01:12:36.65 ID:dXCPYNUf0.net 
  >>638>>639  
  開会式を行うメイン会場は開催都市にと行わなければならないとなっているんだけど・  
 
642 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/27(月) 01:14:06.88 ID:dXCPYNUf0.net 
  >>639  
  オリンピック憲章で気待ているから開催都市以外無理  
 
648 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/27(月) 01:19:46.84 ID:1UP9BKg+0.net 
  >>642  
  http://www.joc.or.jp/olympism/charter/  
  ここで、2013年版と、2014年版とを読み比べてみようね。  
 
670 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/27(月) 08:09:45.61 ID:CJDWrjMl0.net 
  辛坊治郎も信用できんね。  
  安藤の話を一歩的にしか聞いてない。  
   
  すべて日建設計や梓設計のせいにしてるな  
  裏とってんのかね。  
 
672 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/27(月) 08:27:07.44 ID:Z1wWcUl8O.net 
  >>670家を建てる場合デザインを建築士と相談して計画予算を超える事態になればデザイン変更して基本設計して工務店を交え材料等を決め図面書き家を建てるが、デザインを見て公募金額に合うか一級建築士なら分かるハズですが安藤はやっていない。  
 
685 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/27(月) 12:40:07.47 ID:CJDWrjMl0.net 
  >>672  
  すべて日建設計や梓設計の責任にしてるのが怪しい。  
 
688 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/27(月) 19:13:00.49 ID:imhmc3/u0.net 
  >>685  
  怪しくないでしょ。  
  設計には関わっていないし、十分な資料、報告書も無く、  
  コンペ終了後に、フレームワーク設計で協力依頼があれば協力する契約だったが、依頼が無かった。  
  これが事実でなければ、JSCは契約書を公開してでも反論するだろう。  
   
  一番の戦犯はJSCだけど、日建JVも相当な事をやらかしたと考えるのが妥当  
 
673 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/27(月) 08:29:43.74 ID:qyBAomxg0.net 
  安藤はこの件に関しては建築士として関わってるわけじゃないぞ  
  ただセンスの悪い芸術家モドキとしてデザインを審査しただけ  
 
675 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/27(月) 08:37:40.09 ID:Z1wWcUl8O.net 
  >>673でも今回の件で安藤に家の設計を頼む人いなくなるよ。デザインを見てコスト計算も出来ないかと。安藤の記者会見でも、こんな大きな事やった事ないといったが晴海の陸上競技場を設計したの安藤自身だという事を忘れている!  
 
677 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/27(月) 08:41:58.08 ID:qyBAomxg0.net 
  >>675  
  もともと安藤忠雄に頼むのはコストや使い勝手を気にしないタイプの馬鹿だけ  
  コスト計算を求めて安藤に頼むようなアホはいないよ  
  政府や都も安藤をなんちゃら委員長にした時点で内心コストなんてどうでもいいと思ってたはず  
  晴海は詳細設計そもそもやってない