http://daily.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1437667053/ 
 
1 名前:ひろし ★[sageteoff] 投稿日:2015/07/24(金) 00:57:33.98 ID:???*.net 
   海外での日本食ブームのけん引役となった「寿司(すし)」が、アメリカ・ニューヨークで思わぬ逆風にさらされそうだ。  
  ニューヨーク市では、来月から生魚の提供を禁止する新たな条例が施行されるのだ。一体、なぜなのだろうか。(詳しくは動画で)  
   
  http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20150723-00000078-nnn-int  
  日本テレビ系(NNN) 7月23日(木)20時46分配信  
   
  ※動画はソース先で  
   
  前スレ ★1の投稿日:2015/07/23(木) 22:13:46.81  
  http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1437657226/  
 
 
 
4 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/24(金) 01:00:10.04 ID:cRYChjFc0.net 
  NYの寿司屋は9割がチョンなんだろ  
  何も困ることねえじゃねえか  
 
543 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/24(金) 07:50:05.28 ID:T+hPl0Nw0.net 
  >>4  
  しかし、何でそんな事態になってたのかね  
  普通に日本人が寿司屋やろうとしたら朝鮮人が嫌がらせや妨害してたとしか思えないな  
  黒人達のお店もそうやって朝鮮人に潰されて乗っ取られたって言うし  
 
555 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/24(金) 07:58:49.81 ID:Vq929Euc0.net 
  >>543  
  単純に日本人を語って商売するのが得意なだけだと思うよ  
  寿司が注目されだしたら真っ先にやってたからな  
   
  ちゃんとした日本人の寿司職人が海外店舗出すまでに  
  かなりの数のなんちゃってすし屋が出来てたって聞いた事あるよ  
 
563 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/24(金) 08:04:41.82 ID:6vjXMshN0.net 
  >>555  
  恐ろしい事にね、今でもそうらしいですよ。  
   
  今でもアメリカの”SUSHI”と言ったら、成りすまし朝鮮人が  
   
  パートのヒスパニックをこき使って出してる”食中毒寿司”らしいからね。  
   
  あいつらのやり方はいつもそう。ニセモノやまがい物を安価で出すだけ。  
   
  いつもそれで市場を破壊してしまう。デビルザルという表現がぴったりですよ。  
   
  ヒスパニックにも”泣き落とし捏造反日ストーリー”を毎日聞かせているらしいからね。  
   
  ヒスパニックにも気をつけないと、喧嘩を売られかねない。ベトナム系や黒人系は朝鮮人のデビルさを知ってるけどね。  
 
566 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/24(金) 08:08:06.96 ID:Vq929Euc0.net 
  >>563  
  それのおかげもあるかもしれないけど  
  コリアとジャパニーズは別物って言うちゃんとした認識が海外で出来てるんだよね  
   
  チョンがバカやるたびに世界にコリア=糞って言う認識が広まってるわ  
  これは日本人にとっていいことだね  
  まだ被害の方が大きいけど  
 
611 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/24(金) 09:10:50.03 ID:nMxBEyeV0.net 
  >>543  
  だから黒人に目の敵にされてるのか  
 
582 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/24(金) 08:20:29.80 ID:8QTnldXZ0.net 
  >>4  
  残りの1割が問題なんだが。  
  日本政府が保証人にでもなれば出店可能とか  
  とにかく免許的なものがあればいいんじゃないですかね。  
 
14 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/24(金) 01:03:53.72 ID:HgqPNNr60.net 
  アメリカの鮮魚市場って統一教会が仕切ってるってマジ?  
 
16 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/24(金) 01:04:37.34 ID:/rP6Tnrs0.net 
  農林族の松岡はスシポリスやろうとしてああなったんだっけ。。。  
  怖い怖い  
 
18 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/24(金) 01:06:53.89 ID:9AKJLcY00.net 
  >>16  
  寿司ポリスは絶対に正しかったんだが、2ちゃんでも湧いた反対派は何者だったんだろう?  
 
40 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/24(金) 01:13:24.56 ID:8idZkTRn0.net 
  >>18  
  「寿司ポリス」ねえW  
   
  やるべきじゃなかったろう。  
  食品行政は、各国の主管事項。他国がクチを挟むと、イザ事故が起きたなら責任を取らされるハメになる。  
   
  それよりも、鮮魚の処理や扱い方の管理指導方法を、日本の当局が海外の役所にレクチャーするのが良いのだがな。  
  特に欧米は、鮮魚の扱いに無知な国が多いからな。  
 
48 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/24(金) 01:16:57.77 ID:9AKJLcY00.net 
  >>40  
  お前も、あの頃に居た工作員の一人かw  
   
  寿司ポリスは政党日本料理店認定制度。  
  イタリア料理店なら、普通に日本にある制度だ。  
  http://adesivoqualita.com/moi-%EF%BC%88%E3%82%A4%E3%82%BF%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%9B%E3%82%B9%E3%83%94%E3%82%BF%E3%83%AA%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%BC%E5%9B%BD%E9%9A%9B%E8%AA%8D%E8%A8%BC%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%82%AF%EF%BC%89/  
 
90 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/24(金) 01:31:23.82 ID:8idZkTRn0.net 
  >>48  
  オマエも、「寿司ポリス」と「イタリアンの認定制度」を勘違いしてるようだなW  
   
  イタリアンの方は、あくまで「店」自体の認定制度。  
  それに比べて、日本がやろうとしたのは、提供される「寿司」によって評価を定めようとしたもの。  
   
  現在、世界中の一流(その地でのだが)寿司店で日本の寿司と異なる創作寿司(カルフォルニアロールを含め)が提供されてる現状で、  
  日本の寿司の基準を海外に押し付ける姿勢は無意味だろう。  
 
99 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/24(金) 01:34:50.17 ID:9AKJLcY00.net 
  >>90  
  今更、長い駄文で誤魔化す必要もなかろう。  
  日本料理屋を認定する制度であって、寿司とか聞いたこともない。  
   
  なぜ、嘘を吐くんだ?  
 
101 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/24(金) 01:36:52.76 ID:8idZkTRn0.net 
  >>99  
  オマエ、チョンかい?W  
  日本語が通じんようだがW  
   
  「寿司ボリス」という名称が示すように、最初はあくまで海外で提供される「寿司」をターゲットにしていたんだよW  
 
104 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/24(金) 01:38:55.04 ID:9AKJLcY00.net 
  >>101  
  寿司ポリスは、今の安保法案をレッテル貼りするために付けた戦争法案と同じだろ。  
  なぜ、嘘を吐くのかと訊いてる。  
 
106 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/24(金) 01:42:31.62 ID:8idZkTRn0.net 
  >>104  
  チョンよ。  
   
  オレのどの点が「嘘」なのかい?  
  指摘してみろ。  
 
111 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/24(金) 01:44:22.62 ID:9AKJLcY00.net 
  >>106  
  開き直ったかw 先ず、寿司ポリスが嘘だ。  
  ちゃんとした日本料理店でないと認定されないのはイタリアと同じだ。  
   
  お前が書いたことに、ホントのことは一行も無い。  
 
121 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/24(金) 01:48:09.79 ID:8idZkTRn0.net 
  >>111  
  寿司ポリスのどの点が嘘かい?W  
   
  すでに言ったが、最初は海外の「まがいもの」の寿司を何とかしようというのが発端。  
  イタリアンの認定制度は、その料理自体に創作性があっても無問題。  
   
  チョンのカスタレよ。  
  オマエはいつもノータリンをさらしてるが、チョンの恥を拡散してるだけだぜ。  
 
24 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/24(金) 01:08:22.42 ID:MCzuycPc0.net 
  サーモンはどんな高級店も回転寿司も同じネタ  
   
  これ豆な。  
 
98 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/24(金) 01:34:29.46 ID:3wWKLP9t0.net 
  >>24  
  生食用サーモンて鮭じゃなくて鱒。英語圏では鮭も鱒もサーモン  
   
  これ豆な  
 
46 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/24(金) 01:15:48.44 ID:ULWnuykc0.net 
  ○アメリカでSUSHIが規制されることによるメリットとデメリット  
  デメリット  
  ・現地で本格的な寿司を食べづらくなる  
  ・条例を無視して出店するコリアンがホルホルする  
  メリット  
  ・現地のエセ寿司屋ひらいてるコリアンや支那が苦しむ  
  ・アメリカの漁獲量が減り、日本の魚の高騰が抑えられる  
  ・誤った寿司文化の拡散を食い止められる  
  ・SUSHI好きなメリケン共が苦しむ  
   
  こんなもんかね?  
 
127 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/24(金) 01:53:03.14 ID:NpMRqz3x0.net 
  アメリカって生卵もきちんと管理されてないから  
  ナマで食うのは危ないんだよな。日本と違って。  
 
133 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/24(金) 01:56:25.28 ID:PEOmSaQc0.net 
  >>127  
  玉子が生で食えるのって日本だけじゃないの?  
 
150 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/24(金) 02:08:04.00 ID:2xtXF9FD0.net 
  汚い手で握って  
  中毒者出たんじゃないのか?  
 
151 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/24(金) 02:11:06.92 ID:9AKJLcY00.net 
  >>150  
  アメリカじゃ、ビニ手で握るんだよw  
  まぁ、ビニテが汚れてるってことはあるんだろうが。  
   
  国は違うが、ヤンゴンの友寿司で姉ちゃんがビニ手で握ったのを食った。  
  アレって、萎えるよな・・・  
 
157 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/24(金) 02:14:52.09 ID:1zx0jgKm0.net 
  >>151  
  手袋は皮膚に常在する黄色ブドウ球菌を防ぐのが目的だからな。  
  毒素出す菌だから加熱しても食中毒は防げないしいちばん身近で  
  厄介な菌。  
 
159 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/24(金) 02:17:27.92 ID:9AKJLcY00.net 
  >>157  
  言ってることは理解できないでもない。  
  だが、目の前でビニテで握られると萎えるもんだぜw  
   
  実際、日本でビニテで握られた経験はないが、それで腹を壊したことはないからな。  
 
163 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/24(金) 02:21:27.16 ID:1zx0jgKm0.net 
  >>159  
  俺は逆に安心するけどなw  
  寿司じゃないがスーパーの前の屋台の鯛焼き屋が  
  金を触った素手で鯛焼きを袋詰めしたんで  
  もう要らんと怒って帰ってきたことがあるわ。  
 
158 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/24(金) 02:15:12.12 ID:P2qJ1WLW0.net 
  今日くら寿司に行って思ったんだけど  
  ああいう店だとちゃんとした寿司ネタより、炙りチーズサーモンだのエビマヨだの  
  変わり種というか子供向けアレンジしたやつのが美味いのな  
  外人向けの寿司ってそんなのだろ  
  生の提供って少ないんじゃね?  
 
185 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/24(金) 02:32:01.90 ID:xFHCmu4n0.net 
  >>158  
  チーズとマヨの味が勝っちゃってるだろ  
 
162 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/24(金) 02:19:47.19 ID:KvvKqbio0.net 
  日本人が店主の店だけOKにすればいいと思うよ。  
 
183 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/24(金) 02:31:44.91 ID:ZOeAhi5q0.net 
     
  いや、アメリカ人が潔癖なだけ  
   
  寄生虫被害をゼロにしようとしてるだけだ  
   
  アメリカでは 「生チーズすら違法」  
   
  ヒステリック潔癖社会なんだよアメリカは  
   
     
 
710 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/24(金) 11:54:43.36 ID:KvvKqbio0.net 
  >>183  
  その割に、味音痴だし、ハンバーガーやピザとかジャンクフードばかりだしw  
 
257 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/24(金) 04:09:18.83 ID:BbeYbloc0.net 
  外国の話だろ?どうでもいいじゃん  
  あと外国でトンデモ和食モドキが広まると俺たちになんか都合悪いことあんの?  
 
259 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/24(金) 04:11:28.46 ID:9AKJLcY00.net 
  >>257  
  俺は見分けがつくからいいが、現地人がトンデモに騙されるだろ。  
  なんせ、中国人や朝鮮人は日本人と見分けがつかないからな。  
 
269 名前:(   `ハ´)  【B:106 W:72 H:110 (One cup)】 [] 投稿日:2015/07/24(金) 04:24:39.00 ID:SjAR6hjN0.net 
  >>257  
  日本人からしたら和食じゃないかも知れないが、それは仕方が無い事だろ。  
  日本で売られてるイタリアンや中華料理が、本当にその国の味では無い様に  
  広く普及する過程でローカライズは必要だ。  
   
  本格的な外国料理て特別な料理としては有りだけど、日常の味とは別物なんだろ。  
 
273 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/24(金) 04:30:41.57 ID:9AKJLcY00.net 
  >>269  
  ローカライズは問題ない。  
  で、日本人が半島で中華料理を作って、ローカライズというのかw  
 
275 名前:(   `ハ´)  【B:97 W:59 H:107 (B cup)】 [] 投稿日:2015/07/24(金) 04:33:12.47 ID:SjAR6hjN0.net 
  >>273  
  >で、日本人が半島で中華料理を作って、ローカライズというのかw  
  それをローカライズと言うのだろ。  
  現地の人の好みに合わせて、何か変える事がローカライズなのだし。  
  そのローカライズが失敗すれば店は潰れるわけだし。  
   
  生き残った和食モドキが成功したローカライズ商品でしょう。  
 
276 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/24(金) 04:34:19.64 ID:9AKJLcY00.net 
  >>275  
  言わない。現地人だから現地の好みが解る。  
  これは日本人にはできないこと。  
   
  朝鮮人にもなw  
 
282 名前:(   `ハ´)  【B:110 W:86 H:88 (One cup)】 [] 投稿日:2015/07/24(金) 04:40:46.21 ID:SjAR6hjN0.net 
  >>276  
  外国人にも出来るし、日本人にも出来るし、現にヤってる。  
  日本の外食チェーンが海外進出する時も  
  現地人向けにローカライズするチェーンと、  
  日本の味をそのまま出すチェーンの2種類があり、  
  ローカライズする場合は日本人がヤるだろ。  
  行き成り現地人の商品開発担当者なんて居ないし。  
  試食会を繰り返して反応を見れば良いし。  
   
  要は店が繁盛店するかしないかでしないだろ。  
 
287 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/24(金) 04:42:37.44 ID:9AKJLcY00.net 
  >>282  
  長い駄文ご苦労だが、外人にローカライズはできんよ。  
  さっき教えてやったろ。  
 
290 名前:(   `ハ´)  【B:80 W:66 H:111 (A cup)】 [] 投稿日:2015/07/24(金) 04:43:26.44 ID:SjAR6hjN0.net 
  >>287  
  現実にヤってるだろw  
 
296 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/24(金) 04:46:00.25 ID:9AKJLcY00.net 
  >>290  
  言い張るだけは要らん。  
  朝鮮人にアメリカ人の好みは解らん。  
 
301 名前:(   `ハ´)  【B:117 W:51 H:116 (B cup)】 [] 投稿日:2015/07/24(金) 04:48:09.95 ID:SjAR6hjN0.net 
  >>296  
  しかし現実にお店が軌道に乗り、お客さんが集まってるわけだ。  
  ニューヨーク寿司屋の9割が朝鮮人だっけ? 和食モドキの料理でw  
 
307 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/24(金) 04:50:17.08 ID:9AKJLcY00.net 
  >>301  
  俺も元在日の店に行くよ?  
  偽物だけど安いからなw  
   
  偽物だと承知して行くのはいいんだよ。  
 
313 名前:(   `ハ´)  【B:115 W:83 H:110 (F cup)】 [] 投稿日:2015/07/24(金) 04:52:52.47 ID:SjAR6hjN0.net 
  >>307  
  それがローカライズなのだろう。  
 
315 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/24(金) 04:54:21.58 ID:9AKJLcY00.net 
  >>313  
  違うと教えてやったろ。  
  ローカライズは現地人にしかできない。  
   
  日本人では出来ないから現地人がやるのに、朝鮮人が日本人の振りして騙すんだよw  
 
328 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/24(金) 05:04:45.06 ID:gVaOLqbD0.net 
  >>307  
  元在日なら、一応 オリジナルしてるか  
  でも、日本人が食いにいったら意地悪されないかな?  
  ちょっと心配。w  
 
279 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/24(金) 04:37:20.49 ID:h0MRmLS30.net 
  米を丸めて生魚をのせただけの  
  ジャップの土人料理wwwwwwwwwwwwwwwwwww  
 
280 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/24(金) 04:38:32.10 ID:9AKJLcY00.net 
  >>279  
  お前らのは御飯を丸めて生魚の切り身を載せただけだが、日本人の寿司は違うんだぜw  
 
281 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/24(金) 04:40:22.37 ID:h0MRmLS30.net 
  >>280  
  ジャアアアアアアアアアアアアアアアアアアップwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww  
 
286 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/24(金) 04:41:31.03 ID:PNUruZkQO.net 
  >>280  
  どこが?  
 
292 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/24(金) 04:44:39.19 ID:9AKJLcY00.net 
  >>286  
  魚の切り身一つでも、同じ柵を同じ包丁で左端をお前が2枚切り、右端を職人に切らせてみろ。  
  両方の二枚目を食ったとき、お前程度でも違うのが判る。  
 
297 名前:(   `ハ´)  【B:70 W:61 H:95 (A cup)】 [] 投稿日:2015/07/24(金) 04:46:14.35 ID:SjAR6hjN0.net 
  >>280  
  切り方で味が違うとか言い出すのは、もはや気のせいレベルなんじゃないかと思うけどな。  
  まぁ切り方と言っても、明確に◯◯が残すとか、そー言った物は気のせいではないだろうけど。  
 
314 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/24(金) 04:52:56.39 ID:hehYn7uJO.net 
  >>297  
  味は馬鹿舌には分からんかも知れんが  
  見た目や鮮度も変わるから  
 
333 名前:(   `ハ´)  【B:101 W:68 H:110 (G cup)】 [] 投稿日:2015/07/24(金) 05:06:58.65 ID:SjAR6hjN0.net 
  >>315  
  君にはウリジナリティー溢れるローカライズの定義がある様にしか思えんけどw  
  味だけで作り手の国籍が分かるわけでもないし。  
   
  >>314  
  切り方に寄って見目は当然、変わるがそれは味の変化では無いだろ。  
  鮮度もそれこそ鮮度の問題で切り方で変わる物ではないだろ。  
   
  勿論、均一の大きさに切るとか、空気に振れる面積が小さければ小さい程良いとかはあるけど。  
  和食で言う切り方で味が変わるってのは、何か背開きした方が美味しいとか、  
  そーゆーレベルの話だろ。  
 
340 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/24(金) 05:12:55.05 ID:9AKJLcY00.net 
  >>333  
  名前削っても相変わらずだなw  
  屁理屈連ねても、オリジナルでもローカライズでもないのが朝鮮騙しだよ。  
  初めて食う奴は気がつかんがね。  
   
  で、マジで見た目と味が関わりないと思ってんのか?  
  イオンの刺身売り場で柵と刺身を買って比べてみろよ。  
  お前とパートさんの腕の違いが判るからさw  
 
351 名前:(   `ハ´)  【B:76 W:51 H:75 (A cup)】 [] 投稿日:2015/07/24(金) 05:19:14.92 ID:SjAR6hjN0.net 
  >>340  
  >見た目と味が関わりないと思ってんのか?  
   
  100%関わりが無いなw  
  君は高給な皿に乗ってれば美味いと感じ。  
  綺麗に盛り付ければ美味いと感じるんだろう。  
   
  でもそれは先入観でしかないな。  
  君は一流店の寿司でも、  
  イオンのトレーに載せてバーコード貼れば、マズイとか言い出すレベルの人間だ。  
 
361 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/24(金) 05:33:25.49 ID:9AKJLcY00.net 
  >>351  
  いつも通り、もう逃げちゃったかな?  
   
  でも、イオンの刺身は試してみろよ。  
  お前程度な舌でも判るから。  
 
365 名前:(   `ハ´)  【B:93 W:86 H:83 (G cup)】 [] 投稿日:2015/07/24(金) 05:36:43.98 ID:SjAR6hjN0.net 
  >>361  
  逃げてないだろw  
   
  君は見た目で味が変わると論理をもっと語るんだw  
  一般大衆レベルでは受ける賛同を受けると思うぞ。  
 
366 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/24(金) 05:39:13.70 ID:9AKJLcY00.net 
  >>365  
  居たのかw で、ちゃんと試した結果は報告しろよ。  
  お前だろうが白人だろうが黒人だろうが判ることだから。  
   
  まぁ、違いはなかった!と嘘吐いてもいいんだがなw  
 
378 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/24(金) 05:58:29.17 ID:W7WmKUlFO.net 
  >>366言ってる事は尤もだが、説明不足だと思う。補足すると  
  例えばマグロ一つとっても厚み、切り方は見て、切れ端食って変えるんだよ。  
  マグロ自体、全てどんな管理された流通ルートで届いたか分からないし。  
  築地とか大阪市場で行われてるコールドチェーン、要するにデリバリーから市場ての保存、出荷まで全て常温に晒さないシステムだけど  
  それにしたって完璧じゃないし個体差は出てくる。  
  最後は職人の経験と勘によるところが大きい。  
  ご飯にミツカン寿司酢まぶしたりして刺身乗っけてお寿司出来た\(^ー^)/な人に幾ら言っても無駄。  
 
380 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/24(金) 06:01:16.85 ID:9AKJLcY00.net 
  >>378  
  過去レス読めよ>>292  
 
390 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/24(金) 06:05:58.27 ID:W7WmKUlFO.net 
  >>380読んだから言ってんのよ。  
  それじゃ素人には分からないと思ったの。  
 
409 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/24(金) 06:11:45.74 ID:9AKJLcY00.net 
  >>390  
  それじゃ、>>378の説明がつかんだろ。  
  同じ柵で個体差って、どう考えるんだ?  
 
421 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/24(金) 06:18:29.48 ID:W7WmKUlFO.net 
  >>409  
  全体的についての説明ね。  
  アンタが俺、一応それなりの現役職人より上だと思うならそれでいいよ。  
  君に2ちゃんねるで勝っても仕方ないから。  
 
424 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/24(金) 06:20:36.26 ID:9AKJLcY00.net 
  >>421  
  俺がしてるのは論理的な説明の話。  
  勝ち負けとか、どこから思いついたんだ?  
   
  二行目の意味も、日本語として分からんぞ。  
 
432 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/24(金) 06:26:02.44 ID:W7WmKUlFO.net 
  >>424いやだからさ  
  俺が補足したのが気に入らないんだろ?  
  俺は素人に分かり難いんじゃないかな?と思ったんで。  
  だから俺に噛み付くなら自分のレス全部読み返して  
  バカ素人を煽るだけになってないか?とか考えてみれば?  
 
436 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/24(金) 06:28:03.52 ID:9AKJLcY00.net 
  >>432  
  補足になってないというか、掻き乱しただけだと言ってるだろ・・・  
  もし本気で言ってるのなら、お前さんの日本語は下手すぎる。  
   
  疑問点を指摘しても、ひとつも答えられないじゃないか。  
 
451 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/24(金) 06:33:42.25 ID:W7WmKUlFO.net 
  >>436ごめんね、味方の積もりで書いたんだけどな。  
  気に障ったんなら止めとく。  
 
347 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/24(金) 05:15:22.98 ID:LAry5jlz0.net 
  >>1  
  別にいいんじゃない?  
  本物の寿司は日本で食べる以外に有り得ないんだからさ。  
  およそNYで寿司店なんてやってるのは大方チョンかチャンコロでしょ?  
  まがいもん潰す良い機会だよ。  
 
397 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/24(金) 06:08:42.50 ID:d9eiaB+j0.net 
  あんな誰にでも作れるようなのを伝統料理だーとか言ってるのは  
  違和感があるぞ。  
 
417 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/24(金) 06:16:21.87 ID:lxssequu0.net 
  生食は白人の食い物じゃないよ。  
  欧米ではやめた方がいい。  
   
  異常なほどの衛生観念を持った日本人だけの食い物だ。  
  素人が手を出したらけがをするぜ。  
 
422 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/24(金) 06:18:54.60 ID:9AKJLcY00.net 
  >>417  
  衛生観念じゃない。知識と経験だ。  
   
  衛生の話ならビニ手で握るのが正しい。  
  俺はビニ手で握った鮨とか食うの嫌だけどw  
 
665 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/24(金) 10:58:07.32 ID:i9PTPP4E0.net 
  日本人も冷凍済の生魚しか食ったことないやつが大半だろ  
  スーパーなんてほぼ冷凍だし、チェーン寿司なんて100%冷凍  
  おまえらは冷凍してない生魚を食ったつもりでいるだけで、本当は一度も食べてない可能性が高い  
 
691 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/24(金) 11:28:53.33 ID:baCOhu6J0.net 
  元ソースの動画見てないの多いんだな  
 
692 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/24(金) 11:31:54.21 ID:Vq929Euc0.net 
  >>691  
  見てても理解してないのも多そう  
 
700 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/24(金) 11:43:22.87 ID:baCOhu6J0.net 
  >>692  
  生魚は規制しても生牡蠣はオッケーってのに触れてるの少ないんだよね  
 
732 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/24(金) 12:49:46.78 ID:gybW3zbu0.net 
  海水魚はしっかり冷凍したもの  
  淡水魚は加熱調理したもの  
  寄生虫はこれで大丈夫・・・だよな  
 
736 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/24(金) 13:01:55.71 ID:KqGkaZB70.net 
  >>732  
  淡水魚の処置は原則として加熱でいいのですが、なれ寿司や酢で〆た生物はOKですよ  
   
  コイの刺身は絶対に禁止  
  サケの刺身は、海域を限定しましょう(日本だと日本海産にはサナダムシ)  
 
776 名前:ハルヒ.N[] 投稿日:2015/07/24(金) 13:39:28.78 ID:1gdKAJaQ0.net 
  >>736,739、サワガニは唐揚げとかイ田(つくだw)煮が一舟殳白勺ねえ( ^ω^)w  
  言っちゃ悪いんだけど、殆どの寄生虫は酢で〆たイ立じゃ歹ヒ滅し無いから、やはり冷凍か  
  カロ熱で(^∀^)プケラww  
  マスで作る鱒(ますw)寿司は、サナダムシの感染経路だから⊂( ^ω^)⊃ブゥーンw  
  とりあえず、淡水の魚介類は全て冷凍・カロ熱と考えれば良いでしょうww  
  海水の甲殻類(エビ・カニ等ww)にイ寸いては、寄生虫と言ってもカニビルとかエビヤドリツ  
  ノムシみたいに、肉眼ではっきり見える禾呈度に大きく、かつ危険の無い牛勿ばかりだから、  
  生で食べても平気な場合が多いけど、一応、冷凍したり熱湯にくぐらせてしゃぶしゃぶにしま  
  しょう( ´,_ゝ`)プッw  
  ぷぎゃwww  
 
777 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/24(金) 13:41:54.81 ID:DnA9OSjE0.net 
  >>776  
  こんなわざわざ読みにくくした長文を解読して読む暇人がいるのか?  
  いるとしたら馬鹿だよなそいつもw  
 
737 名前:ハルヒ.N[] 投稿日:2015/07/24(金) 13:02:51.66 ID:1gdKAJaQ0.net 
  ま、基本白勺に魚は冷凍すべきでしょうねえ( ^ω^)w  
  この事にイ寸いては、ずっと前にもレスしたけど(^∀^)プケラww  
  米国じゃマグロは生で流通してるそうだけど、我が国では9害リ以上が金勺り上げた日寺点で  
  冷凍されてるから、牛寺に生マグロと書かれて無い限りは寄生虫の心酉己は無いわw  
  さて、カロ熱言周王里し無い魚介類を食べる際に最も注意し無ければ成ら無いのはアニサキ  
  スで、コイツは胃・腸壁を食い石皮るイ立に強力だから、アニサキスを有する場合の多いのは  
  -20℃以下で48日寺間以上冷凍しましょう⊂( ^ω^)⊃ブゥーンww  
  こうした才昔置が必要なのは、殆どの魚類と、イカの中でもスルメイカねw  
  次に注意し無ければ成ら無いのは、顎口・棘口・異形・月干・月市ロ及虫で、これらは淡水の  
  魚介・甲殻類に寄生してるから、アユ・コイ・サケ・フナ・マス・ライギョなど、寿司ネタに成る場  
  合が多い淡水の魚は注意ww  
  つーか、アユとかマスとかフナは通常、塩焼きで食べる牛勿でしょう(^∀^)ケラケラw  
  あと、陸上重カ牛勿の肉類は全て、金句(こうw)虫やエキノコックスの危険が在るから、必ず  
  カロ熱して食べる事ww  
  で無いと、脳に寄生されて脳みそがスイス・チーズに成るわよ( ´,_ゝ`)プッw  
  ぷぎゃwww  
   
  GIZMODO 【閲覧注意】脳を喰う条虫は本当にいる(写真&解説)  
  http://www.gizmodo.jp/2012/05/post_10318.html  
 
759 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/24(金) 13:24:34.08 ID:2CCxt6Uo0.net 
  良いだろ。中国とかアメリカとかに魚を食わせるな。  
  昔みたいに日本人だけで独占しろ。  
 
762 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/24(金) 13:28:31.26 ID:lfQyv59uO.net 
  >>759これ15時間以上冷凍したものしか生魚として出してはいけないって規制なんだけど、そうなると国産の魚を扱う意味があまり無くなる  
  むしろ、あの有名な築地から入れようとかなると思うよ  
  余計凄いことになりそう  
 
764 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/24(金) 13:30:05.20 ID:SzLzauG90.net 
  アメリカで水産資源の消費が減るのはいいことだが、TPPでこの規制が  
  日本にまで持ち込まれ、日本の寿司文化まで潰されたら問題だ  
 
782 名前:ハルヒ.N[] 投稿日:2015/07/24(金) 13:57:37.19 ID:1gdKAJaQ0.net 
  >>764、いや、我が国でも厚生労イ重カ省が通達などで夫見制才卦けてるから( ^ω^)w  
  もし食中毒出したら、営業イ亭止なのだから、どこの店も自主白勺に冷凍とかしてるだけで、  
  そう言う意ロ未じゃ夫見制が無い言尺じゃ無いのよ(^∀^)プケラww  
  >>777、漢字が言売めるなら、言売め無いイ可て事は無いはず⊂( ^ω^)⊃ブゥーンw  
  4バイト表言己にケチをイ寸け無い様に( ´,_ゝ`)プッww  
  ぷぎゃwww  
 
961 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/27(月) 00:08:59.26 ID:JgvIaXzk0.net 
  アメリカの寿司屋は殆どが三国人の店だから、何の影響も無いな!  
 
964 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/27(月) 00:11:40.92 ID:EfYLJrE00.net 
  これってザパニーズに成り済ました南朝鮮系寿司店を狙い絞っただけで日本人経営にはそこまで影響無いだろ  
 
970 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/27(月) 18:10:38.99 ID:iZnRoWFf0.net 
  >>961  
  >>964  
  恐らくそうだと思うのだが、じゃぁこれまでの「SUSHI」ブームとやらは、いったいなんだったんだろう…?という疑問が湧くなぁ。  
   
  バッタモン寿司の偽物でもヤンキーには良かったということなのか?  
   
  わけわからん。