http://daily.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1437976847/
1 名前:ベクトル空間 ★[sageteoff] 投稿日:2015/07/27(月) 15:00:47.32 ID:???*.net
女性の不支持53%…無党派「説明不十分」9割
http://www.yomiuri.co.jp/politics/20150726-OYT1T50098.html
http://www.yomiuri.co.jp/politics/20150726-OYT1T50129.html?from=ycont_top_txt
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20150727/20150727-OYT1I50002-N.jpg

本社全国世論調査で初めて内閣不支持率が支持率を上回ったのは、
女性や無党派層の間で、安全保障関連法案への理解が広がらず、不支持率が大きく上昇したためだ。
男性の内閣支持率は49%で、
前回調査(7月3〜5日)より6ポイント低下したものの不支持率の44%を上回っている。
しかし、女性の支持率は38%で、前回から7ポイント下落した。
不支持率は53%と前回から11ポイント上昇し、初めて支持率を上回った。
(以下ソース先参照)
6 名前:ベクトル空間 ★[sageteoff] 投稿日:2015/07/27(月) 15:03:27.24 ID:???*.net
>>1
申し訳ありません。間違えました・・・ 訂正します
【世論調査】 安倍内閣 男性支持率 49% 不支持率 44% 女性不支持率53%
9 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/27(月) 15:05:21.35 ID:mJrb0fho0.net
確かに安倍は女に嫌われそうな顔ではある
381 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/27(月) 18:16:22.17 ID:c5KkHRTo0.net
>>9
同意
嫁もなんか嫌とか言ってる
メルケルのような例外もあるが、基本女の政治家管理職は無能
大抵女は感情最優先で思考行動するから
14 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/27(月) 15:07:02.72 ID:ppSL/c9T0.net
安保はホモルス海峡がー
とか言ってると一般人には理解できん
中国が怖いんです
といえば、一発で理解できる
とか言ってると一般人には理解できん
中国が怖いんです
といえば、一発で理解できる
25 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/27(月) 15:11:47.84 ID:tEW3BBsL0.net
>>14
中国が怖い
ODAを続けてるし、経済依存度は経団連を中心に高いし、それはないだろ
中国が怖い
ODAを続けてるし、経済依存度は経団連を中心に高いし、それはないだろ
29 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/27(月) 15:13:38.87 ID:ppSL/c9T0.net
>>25
日本の主要都市に核ミサイルロックオンしてますがな
33 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/27(月) 15:15:50.37 ID:vZJal7UC0.net
>>29
集団的自衛権があったってどうしようもないな
35 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/27(月) 15:17:11.56 ID:ppSL/c9T0.net
>>33
アメリカの核の傘に隠れる必要があるから意味はある
38 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/27(月) 15:19:15.79 ID:vZJal7UC0.net
>>35
日米安保条約がすでにある
40 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/27(月) 15:19:39.48 ID:ppSL/c9T0.net
>>38
それを強化するためだな
弱体化していいことはない
32 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/27(月) 15:15:14.86 ID:ApBlOJOK0.net
安全保障関連法案は、日本の平和と安全を確保し、国際社会への貢献を
強化するために、自衛隊の活動を拡大するものです。こうした法律の整備に、
賛成ですか、反対ですか。
というあまりにも露骨な誘導質問をして
それでも反対の方が多かったという伝説を
作った読売新聞さんの調査ですか
55 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/27(月) 15:24:07.51 ID:fE+eCetJO.net
アンチ安倍は誰に総理になって欲しいの?
安倍以外なら誰でも〜なんて答えは無しで
具体的に
149 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/27(月) 15:54:07.45 ID:UpyM8ZD90.net
>>127
単純な話だけど幸福追求権たる人権の保障をするための政府の行動は憲法の授権の範囲にすぎない
何らかの幸福追求、人権保障のために憲法が禁じていることができるという立場に立たない限りにおいて矛盾はおきない
そしてそんな立場に立つやつは普通はいないわけだ
幸福追求権のために検閲が可能になるかっていう命題と同じ
単純な話だけど幸福追求権たる人権の保障をするための政府の行動は憲法の授権の範囲にすぎない
何らかの幸福追求、人権保障のために憲法が禁じていることができるという立場に立たない限りにおいて矛盾はおきない
そしてそんな立場に立つやつは普通はいないわけだ
幸福追求権のために検閲が可能になるかっていう命題と同じ
150 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/27(月) 15:54:38.24 ID:E/ivqork0.net
>>127
憲法13条は、書いてあるとおりに対象となるのは国民である
他国の軍隊や外国人を対象としていない
個別的自衛権の根拠になっても集団的自衛権の根拠にはなりえない
憲法13条は、書いてあるとおりに対象となるのは国民である
他国の軍隊や外国人を対象としていない
個別的自衛権の根拠になっても集団的自衛権の根拠にはなりえない
165 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/27(月) 15:58:23.30 ID:DFsInX5W0.net
>>149
いや最大限やれと13条にある以上、それをどう遂行するか考えなければならない。
そこを反対派は見えない振りしてるんだよな。
それと9条は集団的自衛権をハッキリ否定しているものではない以上、「憲法が禁じている」なんて言えないよ?
そう言う解釈理論ができる、と言うだけであってそれ以上ではない。
>>150
新三要件無視する妄想は時間の無駄だな。
いや最大限やれと13条にある以上、それをどう遂行するか考えなければならない。
そこを反対派は見えない振りしてるんだよな。
それと9条は集団的自衛権をハッキリ否定しているものではない以上、「憲法が禁じている」なんて言えないよ?
そう言う解釈理論ができる、と言うだけであってそれ以上ではない。
>>150
新三要件無視する妄想は時間の無駄だな。
174 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/27(月) 16:01:03.71 ID:UpyM8ZD90.net
>>165
最大限の限度は憲法が決めること
要するに憲法の記載通りにやればいいだけ
禁止としても交戦権の否定より明確だとおもうが書いてないではないかという論を出す人は
そもそも授権規定がないことをどう捉えているんだろう
行政だって立法だって憲法の授権があって動くもの
ということは集団的自衛権についても授権があるという主張なのかな?
そうだとすれば根拠規定をしめしてほしいが
最大限の限度は憲法が決めること
要するに憲法の記載通りにやればいいだけ
禁止としても交戦権の否定より明確だとおもうが書いてないではないかという論を出す人は
そもそも授権規定がないことをどう捉えているんだろう
行政だって立法だって憲法の授権があって動くもの
ということは集団的自衛権についても授権があるという主張なのかな?
そうだとすれば根拠規定をしめしてほしいが
202 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/27(月) 16:07:22.62 ID:DFsInX5W0.net
>>174
そう最大限度を取れと13条で謳っている点から9条が優先される事は無く
9条に集団的自衛権への明示による否定はなされていない。
この点を反対派は全く触れようとせず、自衛隊が違憲が合憲かまで含めての議論を避け続けているのが左翼。
そもそも交戦権の否定が個別的自衛権まで否定しているのならそう宣伝すれば良いよ。
そして新三要権上の集団的自衛権がそれと何が違うのか?も含めてね。
そう最大限度を取れと13条で謳っている点から9条が優先される事は無く
9条に集団的自衛権への明示による否定はなされていない。
この点を反対派は全く触れようとせず、自衛隊が違憲が合憲かまで含めての議論を避け続けているのが左翼。
そもそも交戦権の否定が個別的自衛権まで否定しているのならそう宣伝すれば良いよ。
そして新三要権上の集団的自衛権がそれと何が違うのか?も含めてね。
212 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/27(月) 16:10:58.30 ID:UpyM8ZD90.net
>>202
13条は憲法前文および9条等の諸条項に基づいて最大限度をとれば足りる
人権保障に関してだってそういうことだからね
明確な否定を求めるのならば明確な授権を示すべきであることは前述の通り
触れたし示せというレスは何度かしたことがあるが授権が示されたことはないなあ
そもそも交戦権が否定されるから個別的自衛権だって制限をうけてるでしょ?
自衛戦争はできないが事実上自衛のための実力行使はできると
集団的自衛権はその限りを超えるしそもそも戦争参加だから交戦権なしにできないという明確な差異があると
13条は憲法前文および9条等の諸条項に基づいて最大限度をとれば足りる
人権保障に関してだってそういうことだからね
明確な否定を求めるのならば明確な授権を示すべきであることは前述の通り
触れたし示せというレスは何度かしたことがあるが授権が示されたことはないなあ
そもそも交戦権が否定されるから個別的自衛権だって制限をうけてるでしょ?
自衛戦争はできないが事実上自衛のための実力行使はできると
集団的自衛権はその限りを超えるしそもそも戦争参加だから交戦権なしにできないという明確な差異があると
234 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/27(月) 16:22:14.47 ID:DFsInX5W0.net
>>212
>13条は憲法前文および9条等の諸条項に基づいて最大限度をとれば足りる
それは貴方個人に都合の良い解釈でしかないね。
>明確な否定を求める
明確な否定が無ければ、安保法案が憲法違反だと言えないのは反対側だが?
何言っちゃってるんだろ(笑)
>そもそも交戦権が否定されるから個別的自衛権だって制限をうけてる
いやいや一方は「制限」の範囲で妥当とし、もう一方は「新三要件による制限」つまり解釈による制限も認めない!改憲すべき!
なんて個人的な解釈持ち出されても困る。
>自衛戦争はできないが事実上自衛のための実力行使はできる
ここが一番意味が解らん。
自衛の為の戦争(一般的な)は駄目だが局地防衛戦は良い、なんて言うのなら
集団的自衛権(三要件縛)での局地防衛戦も可能だろw
>13条は憲法前文および9条等の諸条項に基づいて最大限度をとれば足りる
それは貴方個人に都合の良い解釈でしかないね。
>明確な否定を求める
明確な否定が無ければ、安保法案が憲法違反だと言えないのは反対側だが?
何言っちゃってるんだろ(笑)
>そもそも交戦権が否定されるから個別的自衛権だって制限をうけてる
いやいや一方は「制限」の範囲で妥当とし、もう一方は「新三要件による制限」つまり解釈による制限も認めない!改憲すべき!
なんて個人的な解釈持ち出されても困る。
>自衛戦争はできないが事実上自衛のための実力行使はできる
ここが一番意味が解らん。
自衛の為の戦争(一般的な)は駄目だが局地防衛戦は良い、なんて言うのなら
集団的自衛権(三要件縛)での局地防衛戦も可能だろw
239 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/27(月) 16:24:30.58 ID:UpyM8ZD90.net
>>234
明確に他の事例もあげて解釈しているが?
あなたの考えだと幸福追求権のために検閲できるけどそれが憲法上の矛盾となりうるか?
明確な否定を求めるわりに自己は明確に授権されている根拠を示さないダブルスタンダードはどういう理解で正当化されるのか?
集団的自衛権も個別的自衛権も同じ制限に則るけどもなんで一方が正しく一方がという二つの制限が存在するという主張を?
明確に他の事例もあげて解釈しているが?
あなたの考えだと幸福追求権のために検閲できるけどそれが憲法上の矛盾となりうるか?
明確な否定を求めるわりに自己は明確に授権されている根拠を示さないダブルスタンダードはどういう理解で正当化されるのか?
集団的自衛権も個別的自衛権も同じ制限に則るけどもなんで一方が正しく一方がという二つの制限が存在するという主張を?
253 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/27(月) 16:31:09.75 ID:lZGEfPvB0.net
>>202
新三要権?
安倍の説明では個別的自衛権で足りるなw
曖昧な部分は、逆に集団的自衛権が無制限にできてしまう
憲法違反なんだから
集団的自衛権をやりたきゃ
素直に憲法改正すればよかったのにね
安倍によってもう憲法改正は、しばらく無理になったなw
新三要権?
安倍の説明では個別的自衛権で足りるなw
曖昧な部分は、逆に集団的自衛権が無制限にできてしまう
憲法違反なんだから
集団的自衛権をやりたきゃ
素直に憲法改正すればよかったのにね
安倍によってもう憲法改正は、しばらく無理になったなw
183 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/27(月) 16:03:11.25 ID:L4tIGB9w0.net
>>165
イランが機雷撒いただけで適用可能なんて相当甘いぞ
イランが機雷撒いただけで適用可能なんて相当甘いぞ
206 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/27(月) 16:09:40.83 ID:DFsInX5W0.net
>>183
機雷掃海は特別措置法で前例が数度ある時点で今更感が拭えない。ありゃおまけみたいなもんだろ。
機雷掃海は特別措置法で前例が数度ある時点で今更感が拭えない。ありゃおまけみたいなもんだろ。
240 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/27(月) 16:24:50.48 ID:L4tIGB9w0.net
>>206
以前の機雷掃海は停戦後なので
自衛権の行使ではなく公海上の遺棄物の除去だ
今回の話は集団的自衛権を行使するための
国家存立危機事態に該当する例として安倍総理が述べたもの
機雷撒かれただけで行けるという判断をしているところが
危ういんだよ。後で苦しい言い訳になってる。
首相本人が理解していない証拠だ。
以前の機雷掃海は停戦後なので
自衛権の行使ではなく公海上の遺棄物の除去だ
今回の話は集団的自衛権を行使するための
国家存立危機事態に該当する例として安倍総理が述べたもの
機雷撒かれただけで行けるという判断をしているところが
危ういんだよ。後で苦しい言い訳になってる。
首相本人が理解していない証拠だ。
260 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/27(月) 16:36:59.09 ID:DFsInX5W0.net
>>239
>幸福追求権のために検閲できる
ん?13条全文読んでから来てくれ。短いからすぐ読めるだろ。馬鹿なのか
>集団的自衛権も個別的自衛権も同じ制限に則るけど
なら一方は解釈改憲でおk。もう一方は憲法改正でなければ無理なんて貴方の主張は撤回かな?
>>240
>機雷撒かれただけで行ける
いやでも日本人の命が危ぶまれるケースってのは後藤さん人質みたいな事も想定しているわけだから
そこら辺はリスクとリターン見合わせた妥協点でしょ。
>幸福追求権のために検閲できる
ん?13条全文読んでから来てくれ。短いからすぐ読めるだろ。馬鹿なのか
>集団的自衛権も個別的自衛権も同じ制限に則るけど
なら一方は解釈改憲でおk。もう一方は憲法改正でなければ無理なんて貴方の主張は撤回かな?
>>240
>機雷撒かれただけで行ける
いやでも日本人の命が危ぶまれるケースってのは後藤さん人質みたいな事も想定しているわけだから
そこら辺はリスクとリターン見合わせた妥協点でしょ。
262 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/27(月) 16:39:49.81 ID:UpyM8ZD90.net
>>260
13条と9条の矛盾を主張しているのに13条だけでなんか説明できると?
よく理解できないことを言うなあ
そもそも一方は解釈改憲でおk、もう一方は憲法改正みたいなよくわからん主張は誰もしてないからな
双方同じ制限にかかっている以上は双方その制限を解くには憲法改正がいるだろうね
13条と9条の矛盾を主張しているのに13条だけでなんか説明できると?
よく理解できないことを言うなあ
そもそも一方は解釈改憲でおk、もう一方は憲法改正みたいなよくわからん主張は誰もしてないからな
双方同じ制限にかかっている以上は双方その制限を解くには憲法改正がいるだろうね
269 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/27(月) 16:45:25.31 ID:YAlVy/og0.net
>>260>>239
どうでもいいが、検閲は憲法21条2項で禁止されてるからw
何で、基本的なことを知らない奴らが憲法を語ってるんだ?w
どうでもいいが、検閲は憲法21条2項で禁止されてるからw
何で、基本的なことを知らない奴らが憲法を語ってるんだ?w
277 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/27(月) 16:49:15.66 ID:UpyM8ZD90.net
>>269
だから禁止されてることまで13条でできるのかっていう疑問を呈しているつもりなんだけどね・・・
だから禁止されてることまで13条でできるのかっていう疑問を呈しているつもりなんだけどね・・・
283 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/27(月) 16:54:52.10 ID:YAlVy/og0.net
>>277
無理に決まってるじゃないすか
一体、何の話をしてるんだ?
両方ともアホにしか見えん
無理に決まってるじゃないすか
一体、何の話をしてるんだ?
両方ともアホにしか見えん
284 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/27(月) 16:55:17.94 ID:UpyM8ZD90.net
>>283
無理な例をあげてるけど無理じゃないって強弁されるので
無理な例をあげてるけど無理じゃないって強弁されるので
120 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/27(月) 15:47:34.17 ID:RHjk3pPo0.net
>>85
違憲だという根拠も曖昧だけどな
アメリカが戦争を始めたら自動的に日本も戦争に参加させられる、と
自衛権の存立危機事態と軍事同盟を混同しているとしか言い様がない
違憲だという根拠も曖昧だけどな
アメリカが戦争を始めたら自動的に日本も戦争に参加させられる、と
自衛権の存立危機事態と軍事同盟を混同しているとしか言い様がない
131 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/27(月) 15:49:38.44 ID:UpyM8ZD90.net
>>120
それは違憲たる根拠じゃなくて
日米の関係みてる単なる指摘では?
そもそも存立危機事態を明確に把握してる人間がいないから混同もしかたがないのでは
米軍基地へのミサイルが存立危機事態っていう説明よりは
軍事同盟の結果であるっていうほうが説明として適しているしね
それは違憲たる根拠じゃなくて
日米の関係みてる単なる指摘では?
そもそも存立危機事態を明確に把握してる人間がいないから混同もしかたがないのでは
米軍基地へのミサイルが存立危機事態っていう説明よりは
軍事同盟の結果であるっていうほうが説明として適しているしね
164 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/27(月) 15:58:16.42 ID:RHjk3pPo0.net
>>131
うん、その通り。混同しちゃってるよね。
混同というか、意図的に軍事同盟への流れに持って行こうとしているのはマスコミや野党だろう、明らかに。
政府や自民党と話が合うはずがない。
話が合わないから表面しか見ていない馬鹿な国民は不安にかられて野党やマスコミに流されて間違った認識に陥る。
反対するにも賛成するにも、もう少し勉強してから行動に移してくれと言いたい。
馬鹿の為に日本が不都合な目に合うなんて嫌だからね。
うん、その通り。混同しちゃってるよね。
混同というか、意図的に軍事同盟への流れに持って行こうとしているのはマスコミや野党だろう、明らかに。
政府や自民党と話が合うはずがない。
話が合わないから表面しか見ていない馬鹿な国民は不安にかられて野党やマスコミに流されて間違った認識に陥る。
反対するにも賛成するにも、もう少し勉強してから行動に移してくれと言いたい。
馬鹿の為に日本が不都合な目に合うなんて嫌だからね。
178 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/27(月) 16:02:33.48 ID:UpyM8ZD90.net
>>164
明確に存立危機事態が定義できれば反論できたんだけどね
そこに失敗したが故に説明不足、というか説明できていないという結果があり
それに基づいて国民は説明不足であるという評価をしたと
明確に存立危機事態が定義できれば反論できたんだけどね
そこに失敗したが故に説明不足、というか説明できていないという結果があり
それに基づいて国民は説明不足であるという評価をしたと
144 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/27(月) 15:53:26.56 ID:L4tIGB9w0.net
>>120
戦後から従来の政府答弁を総合的に見て違憲なのは明らか
第1次安倍政権の中の答弁でさえ
集団的自衛権を禁じている
戦後から従来の政府答弁を総合的に見て違憲なのは明らか
第1次安倍政権の中の答弁でさえ
集団的自衛権を禁じている
173 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/27(月) 16:00:31.39 ID:RHjk3pPo0.net
>>144
従来の政府答弁が間違っていないという根拠なんてどこにも無いよ
今までの政府が勝手にそう思い込んでただけで
従来の政府答弁が間違っていないという根拠なんてどこにも無いよ
今までの政府が勝手にそう思い込んでただけで
189 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/27(月) 16:04:36.85 ID:UpyM8ZD90.net
>>173
では間違っている根拠をどうぞ
>>178
言葉遊び?
法案提出側の説明責任以外に法案を説明すべき合理的な論点があるというのは言葉遊びではないのかな?
結局与党側の説明力が欠くことをごまかしているようにしかみえないのは仕方がない
では間違っている根拠をどうぞ
>>178
言葉遊び?
法案提出側の説明責任以外に法案を説明すべき合理的な論点があるというのは言葉遊びではないのかな?
結局与党側の説明力が欠くことをごまかしているようにしかみえないのは仕方がない
79 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/27(月) 15:36:49.48 ID:DFsInX5W0.net
>>72
説明を周知拡散するのは報道メディアの使命だからね。
メディアが仕事をしないのに電波を牛耳ってるから無理。
説明を周知拡散するのは報道メディアの使命だからね。
メディアが仕事をしないのに電波を牛耳ってるから無理。
80 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/27(月) 15:37:14.81 ID:6dR8gcHv0.net
>>72
おまえの利用しているマスコミが報道していないだけだから
おまえの利用しているマスコミが報道していないだけだから
115 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/27(月) 15:45:41.16 ID:UpyM8ZD90.net
>>79
>>80
説明できていないことを明確に説明しているから説明不足って答えがでてるのでは?
>>80
説明できていないことを明確に説明しているから説明不足って答えがでてるのでは?
139 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/27(月) 15:51:29.06 ID:DFsInX5W0.net
>>115
説明できていない部分を突っ込んで補足できていない野党とマスメディアの無能なだけでは?
ってかお前さん都合の良い逃げ口論ばかりだな。真面目に議論する気が最初から無い。
イデオロギーの為なら白を黒と言うキチガイの類の思考遊びは付き合いきれない。
説明できていない部分を突っ込んで補足できていない野党とマスメディアの無能なだけでは?
ってかお前さん都合の良い逃げ口論ばかりだな。真面目に議論する気が最初から無い。
イデオロギーの為なら白を黒と言うキチガイの類の思考遊びは付き合いきれない。
153 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/27(月) 15:55:53.99 ID:UpyM8ZD90.net
>>139
野党は説明できていないことを論証し反対すれば足りるので
マスコミだって中庸を求めるなら与党のフォローをしろとは言えないでしょう?
与党の説明責任を押しつけようとする行為こそ白を黒というキチガイのたぐいでしょ
野党は説明できていないことを論証し反対すれば足りるので
マスコミだって中庸を求めるなら与党のフォローをしろとは言えないでしょう?
与党の説明責任を押しつけようとする行為こそ白を黒というキチガイのたぐいでしょ
179 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/27(月) 16:02:42.04 ID:DFsInX5W0.net
>>153
そういう言葉遊びは必要ないんだよ。
平和勢力を主張する左翼ならば、「説明不足」による選挙時の支持なんて飴に食いついていないで
本当に集団的自衛権を最大限押さえ込む為の具体的楔を打ち込むべきであり
左翼メディアもその方策を国民を巻き込んだ議論で見出せと言っているんだよ。
そういう言葉遊びは必要ないんだよ。
平和勢力を主張する左翼ならば、「説明不足」による選挙時の支持なんて飴に食いついていないで
本当に集団的自衛権を最大限押さえ込む為の具体的楔を打ち込むべきであり
左翼メディアもその方策を国民を巻き込んだ議論で見出せと言っているんだよ。
219 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/27(月) 16:15:10.49 ID:DFsInX5W0.net
>>144 >>189
そりゃ憲法自身が禁じているんじゃなくて
その当時の政府答弁→政府解釈→周辺諸国や世界の環境による価値感から判断してるだけの話しだろ。
解釈の積み重ねは「憲法そのものではない」よ。
世界の環境が冷戦時非流動的であった故に価値観も非流動的であり解釈も固定されていただけの話し。
>言葉遊び?
>>179への安価ミスかな
平和の為に集団的自衛権の楔である新三要件を最大限の楔とする努力よりも
選挙票の為のイデオロギーに拘るのが遊び以外の何者でも無いだろ。言い訳無用。
そりゃ憲法自身が禁じているんじゃなくて
その当時の政府答弁→政府解釈→周辺諸国や世界の環境による価値感から判断してるだけの話しだろ。
解釈の積み重ねは「憲法そのものではない」よ。
世界の環境が冷戦時非流動的であった故に価値観も非流動的であり解釈も固定されていただけの話し。
>言葉遊び?
>>179への安価ミスかな
平和の為に集団的自衛権の楔である新三要件を最大限の楔とする努力よりも
選挙票の為のイデオロギーに拘るのが遊び以外の何者でも無いだろ。言い訳無用。
225 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/27(月) 16:18:22.99 ID:UpyM8ZD90.net
>>219
いやだから当時の解釈が間違いであるっていう根拠を
だからそうやって与党の説明責任を無視してもしょうがないでしょう
法案提出側に一義的に責任があるのはなんだってそう
そこを無視して野党ガーとやっても意見に価値がない
与党を批判して一方野党もっていうならまだ意味はあるかなとおもうが
いやだから当時の解釈が間違いであるっていう根拠を
だからそうやって与党の説明責任を無視してもしょうがないでしょう
法案提出側に一義的に責任があるのはなんだってそう
そこを無視して野党ガーとやっても意見に価値がない
与党を批判して一方野党もっていうならまだ意味はあるかなとおもうが
247 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/27(月) 16:27:41.06 ID:DFsInX5W0.net
>>225
>そうやって与党の説明責任を無視してもしょうがない
無視?俺は今最も対処すべき物事の本質は>>219の下段であって
有限である時間を無駄にするべきではないと言っているだけだが?
議論では相手が具体的に言わなくとも
野党に軍事の専門家は森本みたいな人がいるのだから
こちら側から相手の具体箇所を想定し、「こうですよね?」と逆に堀を埋めて行く事もできるのは当たり前の初歩だろw
どちらにしろ与党ガーと言って「平和は二の次で蔑ろにしている事実」は変わらない。
>そうやって与党の説明責任を無視してもしょうがない
無視?俺は今最も対処すべき物事の本質は>>219の下段であって
有限である時間を無駄にするべきではないと言っているだけだが?
議論では相手が具体的に言わなくとも
野党に軍事の専門家は森本みたいな人がいるのだから
こちら側から相手の具体箇所を想定し、「こうですよね?」と逆に堀を埋めて行く事もできるのは当たり前の初歩だろw
どちらにしろ与党ガーと言って「平和は二の次で蔑ろにしている事実」は変わらない。
251 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/27(月) 16:30:20.50 ID:UpyM8ZD90.net
>>247
その状況が無視だとしているだけのことだが?
堀を埋めていくのが与党の仕事だと思うけど
埋まってないことを明確にしていく野党の仕事に勝ることがなかったというだけのことで
その状況が無視だとしているだけのことだが?
堀を埋めていくのが与党の仕事だと思うけど
埋まってないことを明確にしていく野党の仕事に勝ることがなかったというだけのことで
263 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/27(月) 16:41:15.68 ID:DFsInX5W0.net
>>251
いや・・・そうやって平和より自分達のイデオロギーに一生関わってりゃいいよ偽善者。
>>253
俺としては自公が維新案呑んで個別的自衛権の拡大で手打ちにした方が無難だと思う。
そうすりゃ米さんが呼びに来ても、集団的自衛権は駄目と断れるし。
ギリギリアウトかセーフかの話しだから
安倍が欲持たないなら個別で十分なんだよなぁ。
保守でも極右とかはこれを口実に拡大していきたいのだろうし
サヨクは皆そう言う不安妄想最大限に膨らませてヒステリックにはんたいしてるし。
いや・・・そうやって平和より自分達のイデオロギーに一生関わってりゃいいよ偽善者。
>>253
俺としては自公が維新案呑んで個別的自衛権の拡大で手打ちにした方が無難だと思う。
そうすりゃ米さんが呼びに来ても、集団的自衛権は駄目と断れるし。
ギリギリアウトかセーフかの話しだから
安倍が欲持たないなら個別で十分なんだよなぁ。
保守でも極右とかはこれを口実に拡大していきたいのだろうし
サヨクは皆そう言う不安妄想最大限に膨らませてヒステリックにはんたいしてるし。
265 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/27(月) 16:43:19.77 ID:UpyM8ZD90.net
>>263
合理性のない主張がどちらかわかってもらえれば結構
合理性のない主張がどちらかわかってもらえれば結構
271 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/27(月) 16:45:55.57 ID:DFsInX5W0.net
>>262
いや理論崩壊してる阿呆な事>>239言ってるから13条読んでないんだろうなと
>双方同じ制限にかかっている以上は双方その制限を解くには憲法改正がいる
なら安保法案も制限下の解釈改憲で十分だね(終わり)
>>265
平和主義者が平和を蔑ろにする事のどこに合理性があるのか(笑)
マスメディアも知る権利蔑ろにしている時点でジャーナリズム失格だね。
いや理論崩壊してる阿呆な事>>239言ってるから13条読んでないんだろうなと
>双方同じ制限にかかっている以上は双方その制限を解くには憲法改正がいる
なら安保法案も制限下の解釈改憲で十分だね(終わり)
>>265
平和主義者が平和を蔑ろにする事のどこに合理性があるのか(笑)
マスメディアも知る権利蔑ろにしている時点でジャーナリズム失格だね。
279 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/27(月) 16:51:20.97 ID:UpyM8ZD90.net
>>271
同じ制限下においては解釈の変更なんてないけども
どうも解釈改憲という言葉の意味がわかっていないと思われる
解釈改憲というは政府が行った解釈に対して
それに対して反する憲法理解をするものが批判として行ったもの
今回安倍政権が行った憲法解釈の変更とは根本から異なる事象
同じ制限下においては解釈の変更なんてないけども
どうも解釈改憲という言葉の意味がわかっていないと思われる
解釈改憲というは政府が行った解釈に対して
それに対して反する憲法理解をするものが批判として行ったもの
今回安倍政権が行った憲法解釈の変更とは根本から異なる事象
289 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/27(月) 16:59:07.07 ID:DFsInX5W0.net
>>279
>解釈改憲というは政府が行った解釈に対して
>それに対して反する憲法理解をするものが批判として行ったもの
>今回安倍政権が行った憲法解釈の変更とは根本から異なる事象
と言う理論も「貴方に都合の良い解釈理論」であるわけだね(笑)
そんな言葉遊びをするよりも
解釈する側の人間の価値観を変えてしまう「周辺環境の変化」
これが解釈の変更理由として妥当かどうか?
この点の是非を聞きたい所だねぇ??
>>283
俺は禁止されてる事じゃなくてグレーの部分内の是非しか問うてないけどねー。
>解釈改憲というは政府が行った解釈に対して
>それに対して反する憲法理解をするものが批判として行ったもの
>今回安倍政権が行った憲法解釈の変更とは根本から異なる事象
と言う理論も「貴方に都合の良い解釈理論」であるわけだね(笑)
そんな言葉遊びをするよりも
解釈する側の人間の価値観を変えてしまう「周辺環境の変化」
これが解釈の変更理由として妥当かどうか?
この点の是非を聞きたい所だねぇ??
>>283
俺は禁止されてる事じゃなくてグレーの部分内の是非しか問うてないけどねー。
295 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/27(月) 17:01:58.72 ID:UpyM8ZD90.net
>>289
なんというか一般論がすべて俺の独自論になるんだな
それが無知ゆえなのか強弁するためなのかはよくわからんが
なんというか一般論がすべて俺の独自論になるんだな
それが無知ゆえなのか強弁するためなのかはよくわからんが
118 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/27(月) 15:46:52.15 ID:ZdSygIRj0.net
知能が低いやつほど、危機に煽られる。
必要以上に脅威を感じたりリスクを恐れたり。
例:今すぐ外国が攻めてくる。戦争に巻き込まれる。徴兵される。
重要な事は、世界中の国々がそうしてるように、
集団的自衛権が行使できる体制をちゃんと作っておくことだけ。
必要以上に脅威を感じたりリスクを恐れたり。
例:今すぐ外国が攻めてくる。戦争に巻き込まれる。徴兵される。
重要な事は、世界中の国々がそうしてるように、
集団的自衛権が行使できる体制をちゃんと作っておくことだけ。
130 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/27(月) 15:49:33.69 ID:L4tIGB9w0.net
>>118
集団的自衛権を行使すると言ってもその内容によるな
法案として恒久化するならどこの国と同盟を組むかが重要な判断要素になる
イラクが機雷を撒いただけで集団的自衛権を行使すると言っても意味不明
134 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/27(月) 15:50:14.05 ID:ABllKYqu0.net
>>118
それ安倍ちゃんが何回も何回も説明してる事なんやけどね
なかなかメディアで解説しねーんだよ
140 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/27(月) 15:51:49.85 ID:HG0VI0Wf0.net
>>134
ホームページでは文書だけでなく動画でも説明動画作って
国会は野党に9:1の比率で質問時間を与えて
さらにテレビに首相本人が出演してその場で質問にも答えてるのに「説明不足」だからな
どうすりゃいいんだよって思う
168 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/27(月) 15:59:17.12 ID:xZTqtcj00.net
>>140
政府の説明ってリスクや負担を正面から説明してないで、信用してくださいしか言ってないから
誤魔化し優先すぎるわけよ
これは内閣官房においてある概要説明でも同じで、なるべく耳障りのいいとこだけ切り取って通そうとするあまり
リスクについて誤魔化しまくりなのが裏目ってるわけだ
197 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/27(月) 16:06:32.33 ID:YxkzKrYK0.net
女の方が、朝、昼のワイドショーの
汚染率が高いからじゃね?
215 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/27(月) 16:11:58.77 ID:rpInyiqC0.net
>>197
麻生→鳩の政権交代の時に、
民主党に投票しちゃったのもその層が多そうだよな。
俺の知り合いのデブスの女も、
なんか〜鳩山さんの方が優しそうだし〜と、
雰囲気で一票投じたって当時自慢しておりました。
254 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/27(月) 16:31:30.65 ID:L4tIGB9w0.net
文字通り国家存立の危機なら国際法上は個別的自衛権の範囲
実際は国際的に国家の存立の危機とは認められない状況でも
自衛権を行使したいから集団的自衛権と言ってるのだと思う
実際は国際的に国家の存立の危機とは認められない状況でも
自衛権を行使したいから集団的自衛権と言ってるのだと思う
296 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/27(月) 17:04:54.84 ID:DFsInX5W0.net
>>254
ほんとこれ。
結局は法じゃなくてそれを運用する「人」が信じられないって事でしょ?
それじゃどんな法で雁字搦めにしても駄目だって事だろ?
しかし現状は9条が足かせとしてキチンと機能している。
9条が効いているなら「新三要件」が足かせとして機能させられる筈だろ。
一体どっちなんだよ。
>>295
結局「憲法違反」なのではなくて独自論にしろ一般論にしろ
人による解釈の域を出ないのに前者と言い張る馬鹿にお説教してるだけですが。
ほんとこれ。
結局は法じゃなくてそれを運用する「人」が信じられないって事でしょ?
それじゃどんな法で雁字搦めにしても駄目だって事だろ?
しかし現状は9条が足かせとしてキチンと機能している。
9条が効いているなら「新三要件」が足かせとして機能させられる筈だろ。
一体どっちなんだよ。
>>295
結局「憲法違反」なのではなくて独自論にしろ一般論にしろ
人による解釈の域を出ないのに前者と言い張る馬鹿にお説教してるだけですが。
301 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/27(月) 17:09:09.29 ID:UpyM8ZD90.net
>>296
憲法違反でないという結論のために用語を誤用混同して結論をねじ曲げることはお説教というのかね
憲法違反でないという結論のために用語を誤用混同して結論をねじ曲げることはお説教というのかね
307 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/27(月) 17:12:05.74 ID:DFsInX5W0.net
>>284
いやお前さんは9条と13条の整合性については何も主張できてないわけだが。
>>301
意味がわからんが「憲法違反」である明確な根拠を出してから喚いてくれ。どれも曖昧不十分としか言いようが無い。
>誤用混同して結論をねじ曲げる
ん、自己紹介かな?
いやお前さんは9条と13条の整合性については何も主張できてないわけだが。
>>301
意味がわからんが「憲法違反」である明確な根拠を出してから喚いてくれ。どれも曖昧不十分としか言いようが無い。
>誤用混同して結論をねじ曲げる
ん、自己紹介かな?
310 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/27(月) 17:13:48.21 ID:UpyM8ZD90.net
>>307
整合性なんてそもそもとれてることをとれていないという主張に根拠がないことを証明すれば足りるでしょ?
合憲であることの根拠がないので違憲であるという従前の解釈からの変更の必要性が否定されるでしょ?
どっちも単純に自己の主張が破綻してるから他人に押しつけようと必死なだけで
整合性なんてそもそもとれてることをとれていないという主張に根拠がないことを証明すれば足りるでしょ?
合憲であることの根拠がないので違憲であるという従前の解釈からの変更の必要性が否定されるでしょ?
どっちも単純に自己の主張が破綻してるから他人に押しつけようと必死なだけで
303 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/27(月) 17:10:09.35 ID:L4tIGB9w0.net
>>296
新三要件の定義が曖昧だから信用されていない
これは答弁がコロコロ変わってはいけないこの法律の根幹の部分だ
新三要件の定義が曖昧だから信用されていない
これは答弁がコロコロ変わってはいけないこの法律の根幹の部分だ
317 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/27(月) 17:18:51.36 ID:DFsInX5W0.net
>>303
だから下らない言葉遊びしてないで、新三要件の堀埋める事が平和への近道だと再三述べている。
暖簾に腕押しなら三要件などと言わずに、50要件くらい提案したら自公も対応せざるを得ないと思うんだがなー。
>>310
>どっちも単純に自己の主張が破綻してるから他人に押しつけようと必死なだけ
そっくりそのままお返ししますとしか。
従前の解釈をさも9条そのものであるかの如く必死に唱え続ける事では、足りないと散々述べているのだが??
だから下らない言葉遊びしてないで、新三要件の堀埋める事が平和への近道だと再三述べている。
暖簾に腕押しなら三要件などと言わずに、50要件くらい提案したら自公も対応せざるを得ないと思うんだがなー。
>>310
>どっちも単純に自己の主張が破綻してるから他人に押しつけようと必死なだけ
そっくりそのままお返ししますとしか。
従前の解釈をさも9条そのものであるかの如く必死に唱え続ける事では、足りないと散々述べているのだが??
319 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/27(月) 17:20:58.88 ID:UpyM8ZD90.net
>>317
従前の解釈を否定するが理由は述べない
そんな状況をもって憲法擁護義務違反というのは妥当な行為だとおもうが?
従前の解釈を否定するが理由は述べない
そんな状況をもって憲法擁護義務違反というのは妥当な行為だとおもうが?
320 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/27(月) 17:22:02.21 ID:L4tIGB9w0.net
>>317
>>だから下らない言葉遊びしてないで、
新三要件の堀埋める事が平和への近道だと再三述べている。
言葉遊びではなく国家存立危機事態を政府が例示しないといけない
何もなく新三要件があれば平和ですでは
それは信仰しろということ
国家存立危機事態教 だ
>>だから下らない言葉遊びしてないで、
新三要件の堀埋める事が平和への近道だと再三述べている。
言葉遊びではなく国家存立危機事態を政府が例示しないといけない
何もなく新三要件があれば平和ですでは
それは信仰しろということ
国家存立危機事態教 だ
312 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/27(月) 17:15:06.29 ID:k/Q+d9PV0.net
>>296
足かせがゆるゆる、恣意的に運用する気満々の答弁していて
足かせになるじゃないですか
は通じない
足かせがゆるゆる、恣意的に運用する気満々の答弁していて
足かせになるじゃないですか
は通じない
328 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/27(月) 17:28:33.32 ID:DFsInX5W0.net
>>312
だから答弁の逃げ道塞いで足かせ押し付ける所まで持って行くのが腕の見せ所だろ。
与党にも自民左派・公明が左翼として存在するのだから
イデオロギー闘争してる暇があるなら左翼でそれくらいの権謀術数は見せてくれよと。
>>319
そりゃ個別ではなく集団自衛による防衛でなくては国や国民の命を抑止も含め守り難い周辺環境になって来たと言う事だろう?
中共軍拡について与野党共に言及するべき。
>>320
ぶっちゃけ集団的ケースでの国家存立危機事態なんてのは、現在想像不可能に近いケースだと思ってる。
東北震災やISISの台頭が誰にも想像出来なかったみたいにね。
国民の命が危険に晒されるケースなら、後藤さんの件や他国の民間航空機や艦船に日本人が乗ってるケースくらい。
だから答弁の逃げ道塞いで足かせ押し付ける所まで持って行くのが腕の見せ所だろ。
与党にも自民左派・公明が左翼として存在するのだから
イデオロギー闘争してる暇があるなら左翼でそれくらいの権謀術数は見せてくれよと。
>>319
そりゃ個別ではなく集団自衛による防衛でなくては国や国民の命を抑止も含め守り難い周辺環境になって来たと言う事だろう?
中共軍拡について与野党共に言及するべき。
>>320
ぶっちゃけ集団的ケースでの国家存立危機事態なんてのは、現在想像不可能に近いケースだと思ってる。
東北震災やISISの台頭が誰にも想像出来なかったみたいにね。
国民の命が危険に晒されるケースなら、後藤さんの件や他国の民間航空機や艦船に日本人が乗ってるケースくらい。
335 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/27(月) 17:31:23.68 ID:L4tIGB9w0.net
>>328
>>ぶっちゃけ集団的ケースでの国家存立危機事態なんてのは、
>>現在想像不可能に近いケースだと思ってる。
君の意見がどうかではなく、
説明しなければいけないのは内閣だ。
>>ぶっちゃけ集団的ケースでの国家存立危機事態なんてのは、
>>現在想像不可能に近いケースだと思ってる。
君の意見がどうかではなく、
説明しなければいけないのは内閣だ。
342 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/27(月) 17:38:50.72 ID:DFsInX5W0.net
>>335
>説明しなければいけないのは内閣だ。
ISISの台頭みたく誰にも具体的に挙げられないが、国家の枠を超えた危機自体が発生する可能性はある。
それが具体的に述べられないなら法案も必要ないなんてのは極論。
>説明しなければいけないのは内閣だ。
ISISの台頭みたく誰にも具体的に挙げられないが、国家の枠を超えた危機自体が発生する可能性はある。
それが具体的に述べられないなら法案も必要ないなんてのは極論。
347 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/27(月) 17:41:39.13 ID:k/Q+d9PV0.net
>>342
具体性も無い危機のために違憲法案を拙速に通す必要は無い
具体例は当然あるんだよ
それをだしたら違憲ということがばちっとわかるだけ
具体性も無い危機のために違憲法案を拙速に通す必要は無い
具体例は当然あるんだよ
それをだしたら違憲ということがばちっとわかるだけ
274 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/27(月) 16:46:54.78 ID:xZTqtcj00.net
今回の法案の焦点って、日本が直接攻撃受けたのと同じ体制を政府の認定で取れるようになること、だよね
要するに、武力攻撃事態並びに存立危機事態対処法案
ここの説明割と正面から回避してる気はするがな
まあ、国家が戦争体制になる話だから平和のための法制とか建前かかげて逃げたいのはわかるけどさ
280 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/27(月) 16:51:44.21 ID:YAlVy/og0.net
>>274
今回の法案の目的は、米国以外とも防衛協定を結べる体制にすることだよ
米国に加え、豪州、インド、東南アジア諸国と防衛協定を結び、先々には東アジア版NATOを築けるようにするのが目的
つまり、防衛のための軍事協定を結ぶのが目的だから、憲法の趣旨には反しない
まぁ、結果として、中国包囲網が築かれるから、国会周辺で中国の関係者が騒いでますがw
286 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/27(月) 16:56:55.99 ID:xZTqtcj00.net
>>280
おかしな陰謀論は置いておいて、東アジア版NATOって日本がフィリピンのために南シナ海までいって
日本が攻撃されてない段階で戦争に参画することを意味するので、普通に政府説明と反するんじゃねえかなw
同盟における戦争への巻き込みと巻き込まれの問題がよりいっそう複雑になるんだが
フィリピン軍なんてスッカスカだしな
もしそのための法制だって言うなら、南沙のための日本人が血を流すべきか、自衛隊は戦うべきかどうかを正面から国民に問わねばならない
321 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/27(月) 17:23:17.98 ID:K81cNTjs0.net
「安倍政権」の「積極的平和主義」に反対している国って、中国、韓国以外にどこかあるのか?
歓迎している国はアメリカだけでなく、オーストラリア、東南アジア諸国、その他、たくさん聞くが
327 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/27(月) 17:28:22.04 ID:xkzrg3TM0.net
憲法は時代の流れの一時点において制定された
ものであるから、制定がなされた瞬間からすで
に過去の文書になってしまい、刻々と変化して
いく社会現象から取り残されていく宿命をもつ。
そのような社会現象に憲法規範を適合させて行く
作業は、解釈によってなされるが、それによって
補えない場合に、改正が政治課題となってくるのです。
だから、日本を取り巻く安全保障環境が変化する中に
あっては憲法9条の解釈を変更することが、論理的には
不可能という訳ではない。ちなみに、集団的自衛権の
行使禁止は昭和42年の内閣法制局による憲法解釈の
変更に始まり、それ以前は禁止されてはいなった。
349 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/27(月) 17:43:20.80 ID:L4tIGB9w0.net
>>327
論理的には不可能ではないが
集団的自衛権の概念は昔も今も変わっていない
だからこの問題は時代に左右されていない事象だろう
たとえば米軍が国際的に評価が高く国連で警察権を与えられたのなら
米軍との集団的自衛権行使は従来の集団的自衛権とは
別の意味あいと考えられなくはない
この場合は解釈で限定的集団的自衛権が認められなくはないと思う
361 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/27(月) 17:52:23.62 ID:xkzrg3TM0.net
>>349
集団的自衛権と言っても、自国の安全に関係がない時は、一切行使
出来ないのであって、あくまで自国の安全に関係があるときにのみ
最小限で行使する訳だから、憲法9条に2項に照らして、違憲であ
るとは言えません。憲法は主権者のためにあるのだから、主権者の
生存が図れない憲法は、それこそ憲法原理違反です。
330 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/27(月) 17:29:11.00 ID:COux1W3B0.net
集団的自衛権は本丸(日本の国土)の守りをより効果的にするために外堀を整備する、という話だと思うが。
その場合に籠城戦(個別的自衛権)で戦えるからそんなものいらない、という話なら、方法論として
賛同するかはともかく理解はできる。しかし外堀を掘ると敵陣に攻め入ることになる、という話は理解不能。
331 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/27(月) 17:30:03.84 ID:ss6jLjSZ0.net
>>330
本丸の守りを強固にするならよそで死んじゃだめだろw
用心棒の自衛隊をよそにやるなんてとんでもない
353 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/27(月) 17:45:56.45 ID:DFsInX5W0.net
350
阿呆なのか。
想定内の対処を行ってきたが、想定外の対処まで考えていなかったのが3.11だろ。
阿呆なのか。
想定内の対処を行ってきたが、想定外の対処まで考えていなかったのが3.11だろ。
355 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/27(月) 17:48:19.67 ID:k/Q+d9PV0.net
>>353
原発事故は想定の範囲
具体的に何が起きるということがわかるのだから
この法案は何がおきるかわからないけど違憲立法しますってか
そんなバカげたはなしが通るわけない
原発事故は想定の範囲
具体的に何が起きるということがわかるのだから
この法案は何がおきるかわからないけど違憲立法しますってか
そんなバカげたはなしが通るわけない
360 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/27(月) 17:51:30.82 ID:DFsInX5W0.net
>>355
中共軍拡による領土拡大は黒の戦争でも無いギリギリグレーの点からジワジワと南沙で領土広げたり
チベットで民族浄化したりウイグルで自由の無い抵抗者をテロとして弾圧してるだろ。
前世紀のテンプレ戦争じゃなく、合法非合法の合間を付いてくるのだから
前から想定できる類のモノなら既に対策出来て当然だろ。
中共軍拡による領土拡大は黒の戦争でも無いギリギリグレーの点からジワジワと南沙で領土広げたり
チベットで民族浄化したりウイグルで自由の無い抵抗者をテロとして弾圧してるだろ。
前世紀のテンプレ戦争じゃなく、合法非合法の合間を付いてくるのだから
前から想定できる類のモノなら既に対策出来て当然だろ。
363 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/27(月) 17:53:24.76 ID:k/Q+d9PV0.net
>>360
結局何もないんだ具体性
366 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/27(月) 17:55:16.69 ID:L4tIGB9w0.net
>>360
合法非合法の合間だとすると国際世論がどっちにつくかわからない
抑え込みたいなら南沙の問題は中国に明らかな非があるという状況に
持って行かないといけないね
中国の非が認められない状況でドンパチになると
国際世論がどっちにつくかわからず日本が批判にさらされるリスクは大きい
374 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/27(月) 18:03:31.16 ID:DFsInX5W0.net
>>366
南沙は現状では日本国民の生命等とは直接的に関係無いから
今の現状を理由に何等起きる事はないだろうけど、尖閣も含め世界情勢が変わると
それらの欠片が連鎖的に何か騒乱を生む状況になる可能性もあるからね。
369
直接的な関係性ではなく
想定外の危機が起きた具体例を挙げただけだが。
中共軍拡と経済悪化。チベット・ウイグルの現状からも、
備えが要らないなんて、脱原発派は口が裂けても言えないハズだが。
378 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/27(月) 18:12:21.29 ID:k/Q+d9PV0.net
>>374
残念だけど国際情勢のなかで政治的力関係が変って新しい勢力が生じることは普通の想定であって
想定外という話ではまったくないよ
369 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/27(月) 17:56:46.25 ID:B8Vn2D3w0.net
むしろ、こんだけネガキャンされまくって未だこのくらいとか、
どれだけほかがひでぇのかと
371 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/27(月) 17:58:22.44 ID:CLZZ2KcF0.net
>>369
だって党としては他に選択肢がないからな
まあ、党は支持してても安倍はもうたくさんって人も多いんじゃないか?
387 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/27(月) 18:26:23.95 ID:DFsInX5W0.net
377
一側面・一要因が想定内である(貴方の主張)からマクロ的に想定内って事かな?
極論乙としか。
一側面・一要因が想定内である(貴方の主張)からマクロ的に想定内って事かな?
極論乙としか。
390 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/27(月) 18:28:55.16 ID:k/Q+d9PV0.net
>>387
想定しないほうが不自然というくらいの想定内だよ
それを想定外というのが極論というもの
想定しないほうが不自然というくらいの想定内だよ
それを想定外というのが極論というもの
392 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/27(月) 18:35:49.51 ID:DFsInX5W0.net
>>390
一部想定要因があった
一部想定不能要因があった
想定要因があったけど対処失敗事態拡大してしまった。
この三点を持って想定内(笑)君と呼ばせてもらうね。
一部想定要因があった
一部想定不能要因があった
想定要因があったけど対処失敗事態拡大してしまった。
この三点を持って想定内(笑)君と呼ばせてもらうね。
395 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/27(月) 18:38:48.67 ID:k/Q+d9PV0.net
>>392
原発の事故も
国際関係の中で新しい勢力が生じることも
普通に想定できること
そのうちの要因がどうなんて屁理屈いい始めたら何もかも全ては想定内になるじゃな
政策を考えるときにそんなふうに考えますか?
オバカサン
原発の事故も
国際関係の中で新しい勢力が生じることも
普通に想定できること
そのうちの要因がどうなんて屁理屈いい始めたら何もかも全ては想定内になるじゃな
政策を考えるときにそんなふうに考えますか?
オバカサン
394 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/27(月) 18:38:25.37 ID:2eTR4J2l0.net
安保法制賛成
・備えあれば患いなし
「古代ローマの諺『汝、平和を欲するなら、戦いに備えよ』とある通り、戦争準備を拒否する者は、攻撃され戦争に遭ってしまうのです」
http://sp.mainichi.jp/feature/news/20140617org00m040017000c.html
安保法制反対派
・「戦争などまっぴら、危ないことは米国にやらせろ、そのための日米安保、地位協定、思いやり予算」
・アメリカが日本を守るのは当然だが、日本はアメリカを守る必要はない
397 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/27(月) 18:44:11.35 ID:DyIPf0ZC0.net
だからフェミ政策なんかやめとけと
男性票失う上に女性票は獲得できない
バリバリ働きたい女なんか声のでかいのがうるさいだけで圧倒的少数派なんだよ
女のなりたい職業なんか
一位 専業主婦
二位 気ままなOL
こんなもんだよ
キャリアウーマンなんかめんどくさくて嫌って方が多い
男性票失う上に女性票は獲得できない
バリバリ働きたい女なんか声のでかいのがうるさいだけで圧倒的少数派なんだよ
女のなりたい職業なんか
一位 専業主婦
二位 気ままなOL
こんなもんだよ
キャリアウーマンなんかめんどくさくて嫌って方が多い
399 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/27(月) 18:46:07.37 ID:DFsInX5W0.net
>>395
386を1万回くらい読めば自分が馬鹿だと気付けるかもな・・。
で君は自ら
>具体性も無い危機のために違憲法案を拙速に通す必要は無い >>347
を否定し
>想定しないほうが不自然というくらいの想定内 >>397
と言う風にある範囲内で一部想定できる要因があればおkだと
誘導尋問に引っかかったワケだが?
386を1万回くらい読めば自分が馬鹿だと気付けるかもな・・。
で君は自ら
>具体性も無い危機のために違憲法案を拙速に通す必要は無い >>347
を否定し
>想定しないほうが不自然というくらいの想定内 >>397
と言う風にある範囲内で一部想定できる要因があればおkだと
誘導尋問に引っかかったワケだが?
404 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/27(月) 18:51:04.98 ID:k/Q+d9PV0.net
>>399
自分が具体性はないことにたいして未然の処置として立法する
というから
具体性がないならその必要がないといったまでだが
国際問題で何が起こるかは立法の段階で基本的に想定しえる
具体的なことを想像し得ない、などといい加減な舐めたことを言うなといってるわけ
おわかり?
オバカサン
自分が具体性はないことにたいして未然の処置として立法する
というから
具体性がないならその必要がないといったまでだが
国際問題で何が起こるかは立法の段階で基本的に想定しえる
具体的なことを想像し得ない、などといい加減な舐めたことを言うなといってるわけ
おわかり?
オバカサン
407 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/27(月) 18:58:53.98 ID:DFsInX5W0.net
>>395
普通の人なら誰でも想定できる普遍一般論的要因を、根拠に想定済みだと言い張るのは無理。
事例の特殊性を対処可能程度に想定出来るかどうかが問題。
極論者は>そのうちの〜
なんて極論を自分で持ち出して勝手に相手に貼り付けるから困る。
>>404
或る程度想定できるケースがあるなら問題ないんだろ?お前がそう言ったんだが??
>具体的なことを想像し得ない、などといい加減な舐めたことを言うなと
そりゃ明示すれば抜け穴を中共が使ってくるのは明らかだからな。曖昧にしておくメリットもある。
でお前は
>具体性も無い危機のために違憲法案を拙速に通す必要は無い >>347
と「必要ない」と言ったワケだが?
想定される危機の可能性があるのに「必要ない」とは?
409 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/27(月) 19:05:33.28 ID:k/Q+d9PV0.net
>>407
想定できるならば議論の為にそれは出さなければならない
それで要件を検討して実際に合憲性の判断ができる
だからもちろん想定されるからいいという話はしていない
そして想定できないなら立法は論外だ
411 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/27(月) 19:10:32.09 ID:DFsInX5W0.net
>>404
>具体性はないことにたいし ×
具体的に明言していない「だけ」な
具体的な類似例を一般人が「想定する事は可能」
お前が馬鹿だからこの二つを混同しているだけ。
そして政府与党が明言しない点は俺も不満である。
また明言するしないに関わらず、想定できる危機に備える「必要性は存在する」
>>409
想定できると明言したのはお前だw>>378 >>390
政府が明言しないのなら「危機の可能性は存在しないから必要ない」なんて考えてる馬鹿がお前さんだよww
451 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/27(月) 22:51:02.16 ID:ghEhXsDS0.net
安保法制について「説明が不十分」て言ってる連中は
「仮想的は中国」
「想定される紛争地帯は南シナ海」
って安倍の口から言って欲しいのかね?
457 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/27(月) 23:04:49.96 ID:PrAqJze/0.net
>>451
それで「集団的」自衛権説明してみ
499 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/28(火) 05:10:03.68 ID:3QOy9bKP0.net
女性の方がマスゴミの嘘に扇動されやすいってことだよね…
530 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/28(火) 10:10:24.16 ID:sOK4kEF/0.net
この好機に不人気策すべてやってしまうだろう。
原発再稼動、マイナンバー等片っ端から名・・・
来年になって風向きが変わるかどうかは景気次第。
おそらく磐石だろうなあ、、中韓がもう・・・w
531 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/28(火) 10:18:38.78 ID:ME1esaaw0.net
>>530
磐石な訳ないだろw
もう転がり落ちてるじゃないかw