http://daily.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1440107923/ 
 
1 名前:@Sunset Shimmer ★[] 投稿日:2015/08/21(金) 06:58:43.64 ID:aUf1SrOL*.net 
  2015年8月21日 page:1/6  
   
   今盛り上がっているIT関連の話題といえば、7月29日に提供開始されたWindows 10だろう。筆者のSNSのタイムラインには、インストールを済ませたという書き込みがいくつもシェアされてくる。自分の周りで使い始めた人の声を聞くと、今のところかなり評判は良いようだ。  
   
   筆者も、会社のテスト用PCに製品版の提供開始前から、Insider Previewをインストールして使ってみた。  
  自宅のWindows 7パソコンでは、提供開始前に無償アップグレードを予約。7月29日を過ぎてもインストール準備完了の通知がこないので、自分でISOイメージをダウンロードしてアップグレードを終えた。  
  日経Linuxを担当している立場から、仕事の上でもWindows OSの新製品には注目しているが、一個人ユーザーという立場でも、無償アップグレードで提供されるなら、やはり早々にアップグレードしてWindows 10を使ってみたいと思ったのである。  
   
   とはいえもちろん、ここでWindows 10について語りたいわけではない。正直にいえば、Windows 10が登場し、Windows 7/8.1ユーザーに無償アップグレードが提供されることで、Linuxをデスクトップ用途で新たに使い始めようという人が減るのではないかという心配はある。  
  しかしここでは、Windows 10が登場した今だからこそ、Linuxを使ってみるべきだとお伝えしたい。その理由を7つ、以下で紹介していく。  
   
   サーバー用途では当たり前になっているLinuxも、ことクライアント用途に関していえば、まだまだメジャーな存在とはいえない(AndroidがLinuxの技術をベースに開発されたOSだというのはひとまず置いておく)。  
  しかしWindows 10の登場を機に、改めてLinuxに注目してもらいたいと思う(図1)。  
   
  http://pc.nikkeibp.co.jp/atcl/column/15/011400006/081800034/zu1.jpg

 
  ※図1殺人気のLinuxディストリビューション「Ubuntu 15.04 日本語 Remix」のデスクトップ画面  
   
  ■理由その1:マルチデバイス、マルチOS時代の選択肢の一つに  
   Windows 10は、米Microsoftが「Windows as a Service」という考え方に基づいて提供する初のデスクトップ向けWindows OSだ。  
  Windows 7/8.1からの無償アップグレード(1年間限定)を提供するだけでなく、Windows 10への機能追加などのバージョンアップも、Windows Updateで無償で提供されるようになるという。  
  つまり、スマートフォンやタブレットのAndroidやiOSと同じく、デバイスを買い替えなくても、どんどんOSが新しくなっていく提供形態になる。  
   
  (記事の続きや関連情報はリンク先で)  
  引用元:日経パソコン http://pc.nikkeibp.co.jp/atcl/column/15/011400006/081800034/  
 
 
 
3 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/21(金) 07:05:46.12 ID:mx8H4KQU0.net 
  Mac使えばええやろ。  
 
6 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/21(金) 07:07:17.58 ID:bCogSlUZ0.net 
  Ubuntu?  
 
11 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/21(金) 07:10:34.63 ID:3ORgP/gx0.net 
  >>6  
  ubuntuなんてアホの象徴  
  fedora一択だわ  
 
7 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/21(金) 07:07:57.68 ID:sJKHiFvv0.net 
  win10は人柱待ちだからねぇ  
 
12 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/21(金) 07:11:18.51 ID:ALUp91tG0.net 
  スマホでなんでもできるのにリナックスとかw  
 
34 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/21(金) 07:30:20.52 ID:nA8/tq400.net 
  Linuxって、普通のPCにwindowsを置き換えるような形で導入できるのか?  
  出来たとして、たとえば2ちゃんねるのブラウザは有るのだろうか?  
  いちいちめんどくせと感じる  
 
37 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/21(金) 07:30:56.02 ID:/HoW7Orj0.net 
  パソコン(コンピュータ)が趣味ですっていうヲタクが居るが  
   
  パソコンは単なる道具だろ。パソコンで何がしたいんだよというと特にないの  
  手段が目的にすりかわった例  
   
  あと、道具をあくまで道具として扱わず、道具そのものにこだわるのはアスペルガー症候群の特徴  
 
39 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/21(金) 07:33:26.84 ID:bcpY2KZc0.net 
  >>37  
  それ、パソコンに限ったことではなく、自動車とか自転車とかなんでもいえるんじゃね?  
 
52 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/21(金) 07:41:28.39 ID:Dr67jUhD0.net 
  >>39  
  昔、パソコン通信をやっている頃、「オタクのマシーンは何を使っているのですか」  
  って聞いてきた奴が沢山居て、その都度「僕は情報交換が目的で、どんな機械を  
  使ってるかなんて知りません」って返事を繰り返していたよ。  
   
  携帯で通話する時、「どんな携帯を使ってるの」って言うのと同じで、会話が目的  
  じゃないのって逆に聞きたくなる罠。  
 
74 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/21(金) 07:57:01.93 ID:1RT9bCnh0.net 
  >>37  
  工具が趣味ですって変か  
 
96 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/21(金) 08:16:08.50 ID:1L7i/AeA0.net 
  >>74  
  綺麗な宝石を眺めているだけで幸せ、という人がいるのだから  
  綺麗な工具を眺めているだけで幸せ、という人もいるだろうな  
   
  端から見たら、どちらも大して変わりない  
 
61 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/21(金) 07:48:01.18 ID:vdo9sweV0.net 
  win7が最強で 8 8.1が糞だっただけ  
  改良されれば win10が最強になる  
  2−3年後はほとんどが win10があたりまえになっている  
 
98 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/21(金) 08:17:34.57 ID:Oi4p5LoT0.net 
  windows10 にしてみたけど設定が滅茶苦茶になったから8.1に速攻戻した。10はいらんわ  
 
99 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/21(金) 08:18:19.55 ID:WowJg/490.net 
  でも、 Jane on lInux が出て、億ションが同じでかつ仕様や使用に不満がなかったら、Linux もっと普及するに 1万ペリカ。  
 
116 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/21(金) 08:28:18.39 ID:j4csTGzh0.net 
  リナックスでYouTubeやニコ生って見られるの?  
  クローム、グーグル日本語入力使える?  
 
121 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/21(金) 08:30:41.55 ID:CYCs7vZQ0.net 
  >>116  
  全部できるよ  
 
124 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/21(金) 08:32:48.51 ID:j4csTGzh0.net 
  >>121  
  ほんとですか! ちょっと考えよう  
 
152 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/21(金) 08:45:33.00 ID:TuqeHh5I0.net 
  LinuxはXPに比べたら重たいよ。  
  vista、7、8、10 に比べたら軽いけど。  
  Linuxはサバ専用  
 
164 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/21(金) 08:47:51.34 ID:YSWhMvT10.net 
  >>152  
  単純に比較するとXPより軽いと思うぞ  
  但し、重いディストリと比較すると話は変わってくる  
  lubuntuやdebianでGUI周りを軽くしておけば、XPよりは軽くなる  
   
  Linuxの最大の問題は動画だろう  
  特にflash系が弱い  
 
167 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/21(金) 08:49:04.73 ID:bGTXqBsg0.net 
  >>152  
  あ、それ  
  いや、マシンの能力が低いどっちかいえばNAS向けとかレベルになるともっと顕著だとおもう  
  AMDの低スペックのにubuntuでNAS作った時びっくりするくらいGUIだともっさりだった  
 
202 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/21(金) 09:06:35.71 ID:/3tOd2SR0.net 
  >>152  
  Linuxのが圧倒的に軽いなw  
 
229 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/21(金) 09:22:09.42 ID:TuqeHh5I0.net 
  >>164>>167>>202  
   
  あ、デフォルトのXPの状態じゃなくて、  
  SP2で超高速軽量化して改造したXPね。  
  カーネルの容量を16メガ程度まで下げたもの。  
  これでフリーズした事が一度も無い  
 
251 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/21(金) 09:35:56.75 ID:B4Mm48xq0.net 
  >>229  
  windowsにカーネルって概念はあっても実態はないんだけど…何のバイナリをカーネルって言ってんの?  
 
256 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/21(金) 09:41:02.14 ID:TuqeHh5I0.net 
  >>251  
  svchost.exeの中に入ってる奴  
  詳細は秘密  
 
270 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/21(金) 09:48:07.85 ID:B4Mm48xq0.net 
  >>256  
  は?(笑)  
 
294 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/21(金) 10:01:43.73 ID:TuqeHh5I0.net 
  >>270  
  ntkrnlpa.exe⇒NT Kernel _System…●通常は必要ない。CD起動などに使う  
  ntoskrnl.exe⇒NT Kernel _System  
  win32k.sys⇒Multi-User Win32 Driver  
   
  俺、Windwos徹底分析したから、殆ど知り尽くしてて、  
  アンチウイルスアプリすらなくてもXPで永久にいけるんだよ  
 
323 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/21(金) 10:15:18.54 ID:B4Mm48xq0.net 
  >>294  
  カーネルってググって見つけたのをコピペしたのはわかるがその羅列なんの意味もないし  
  それをwindowsxpのカーネルだと言い張るのは頭おかしい  
   
  そしてアンチウイルスアプリいらないの意味がわからん  
  セキュリティのトレンドが何か分かってない宣言?  
 
329 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/21(金) 10:19:09.87 ID:TuqeHh5I0.net 
  >>323  
  ググってなんかない。  
  俺の通信監視してる連中も分かってるだろうし、  
  俺が今までアンチウイルスアプリのUPDATEもXPのUPDATEもした事すらない事すら知ってる。  
  一度攻撃してみろと煽ったが、相手は無理だったらしく諦めた。  
  しかし、今書き込んでるのはXPだよ。  
  何を火病ってるんだか?よほど都合が悪いらしいな  
 
337 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/21(金) 10:20:34.12 ID:B4Mm48xq0.net 
  >>329  
  どこを縦読みなん?  
 
158 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/21(金) 08:46:48.86 ID:17Nmd0580.net 
  KNOPPIXの日本語版てもう配布してないんだな・・・人気無かったのか  
 
171 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/21(金) 08:49:46.29 ID:LXbJBAe40.net 
  Androidについてはlinux、iOSについてはBSDの知識があれば使い方もかわるだろうに。  
  もったいない  
 
175 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/21(金) 08:50:38.99 ID:2T9iLnrm0.net 
  都合の悪いこともある  
  http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org477842.png

 
 
194 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/21(金) 09:01:08.11 ID:Po3IsuOQ0.net 
  長年Ubuntu使ってるけど、自分と同じように、ソフトウェア開発に携わる人にしか勧めない  
  わざわざLinuxにする意義がないし、WindowsかMacがいい  
 
199 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/21(金) 09:05:29.19 ID:B4Mm48xq0.net 
  >>194  
  ないってことは無いけどcliが煩わしいって風潮がある間は一般受けは無理だろね  
 
224 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/21(金) 09:21:06.53 ID:F1nOwupO0.net 
  >>194  
  ソフトウェア開発にubuntuって向いてる?  
   
  プログラム書くには無駄に重いだけの  
  ディストリのように思うのだけど  
 
241 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/21(金) 09:29:23.17 ID:HxzFeIoI0.net 
  >>224 仕事だと RHEL 系が多いけどパッケージが古い。  
  Ubuntu がパッケージ・ライブラリとか新しくてやりやすいよ  
 
249 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/21(金) 09:34:01.36 ID:KvwAb3s40.net 
  >>241  
  ビジネスユースだとパッケージは枯れてる方がいいからね  
  商用稼働してるサーバに頻繁にパッチ当てるわけにもいかないし  
  とは言え脆弱性なんかは結局全てのバージョンが対象だったり、下手するとメジャーバージョンが古いと  
  パッチすら提供されない場合もあるが…  
 
253 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/21(金) 09:39:07.42 ID:x46loIcS0.net 
  >>194  
  そうなの?ビジネスユースのサーバとか開発環境なら  
  centOSが一番メジャーって印象があった  
 
258 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/21(金) 09:41:04.47 ID:B4Mm48xq0.net 
  >>253  
  GoogleTrendで調べてもubuntuが圧倒的だね  
 
219 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/21(金) 09:18:03.20 ID:3fJYmq0C0.net 
  Unity(デスクトップ)が鬼門  
  MateかxfceかLXDEがオヌヌメ  
 
234 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/21(金) 09:25:21.65 ID:F1nOwupO0.net 
  >>219  
  古来からのLinux使いってubuntuやUnityをやたらと敵視してるけど  
  あれってなんでなの?  
 
238 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/21(金) 09:27:23.65 ID:HxzFeIoI0.net 
  >>219 最近の KDE も悪くないよ  
 
246 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/21(金) 09:33:33.29 ID:3fJYmq0C0.net 
  >>234  
  Win8が不興を買ってるのと同じ  
  デスクトップのUIの変化にはついていけにゃー  
   
  Ubuntuは16.04からMateが正式になるそーなので気体  
   
   
  >>238  
  KDE持ち直したのかな?  
  12.04で入れたら重かった。  
  はるかムカシ、FedoraのKDEはよかったんだけど  
 
259 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/21(金) 09:41:17.16 ID:HxzFeIoI0.net 
  >>246 KDE は何とか持ち直した。ただし、重いことは否定しないw  
   
  >>249 RHEL 系は枯れてるのがウリなんで当然か。  
  しかし最近の脆弱性は枯れてるとか関係ないのが多くて本当、面倒だねw  
 
221 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/21(金) 09:20:05.75 ID:2T9iLnrm0.net 
  Mateがマテだと知ったとき(・ω・)こんな顔になった  
 
230 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/21(金) 09:23:34.09 ID:229zjQWW0.net 
  エロゲを全部動かせる様になってから言って貰いたい  
 
250 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/21(金) 09:35:25.56 ID:x46loIcS0.net 
  linuxのセキュリティが破られる状況ってどういうケースが考えられるの?  
  サーバセキュリティを考えてみたいんだけど  
  基本的にはlinuxって各ディレクトリを持ち主、グループ、その他の読み書き実行権限レベルで制御してるよね?  
   
  ってことは原理的にはroot権限さえ奪取されなければセキュリティは保たれるってこと?  
  その場合はいかにroot周りの情報を隠蔽するか、外部からのアクセスに晒されないようにするか  
  ってことがセキュリティ検討の骨子になる気がするので、対策の土台として考えを整理できそうなんだけど  
 
265 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/21(金) 09:44:56.82 ID:3fJYmq0C0.net 
  >>250  
  ユーザーに対してなら  
  アプリ、OSのうpだて  
  nginx、ApacheとかのWEBサーバーの穴塞ぎ  
  CMSの穴塞ぎ  
   
  UbuntuサーバーでもWEBサーバーが古いとやられちゃってるのがあたー>サイト改竄  
   
   
  >>259  
  げふぉ9800は辛かったw>KDE  
 
275 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/21(金) 09:53:52.85 ID:x46loIcS0.net 
  >>265  
  おお。整理していただきとてもありがたい  
  webサーバとしてはWordPressで作ろうと思ってるので  
  アップデートすべきはWordPress,Apache,OS本体あたりか  
  Lamp構成ならphpとかmysqlもCRONで定期アップデート組んどいた方がいいのかなあ  
 
295 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/21(金) 10:01:55.77 ID:3fJYmq0C0.net 
  >>275  
  WordPressはプラグインとかも気をつけて  
   
  サーバーの設定ミスだとこんなのが  
  https://twitter.com/m_kumagai/status/372737835360858112  
 
252 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/21(金) 09:38:43.77 ID:B4Mm48xq0.net 
  >>250  
  windowsもmacもlinuxもセキュリティの問題は脆弱性が原因  
 
261 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/21(金) 09:43:07.36 ID:x46loIcS0.net 
  >>252  
  それはOSのって意味?  
  もしそうならアップデートをしっかりやってればいいの?  
   
  linux用のセキュリティソフトってどうなんだろ  
  商用サーバでもセキュリティソフト入れてないlinuxサーバって結構あるよね  
 
268 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/21(金) 09:47:05.28 ID:wxCUfVoJ0.net 
  >>261  
  リナックスはウイルス少ないからな  
  ウイルス作るやつがいない  
 
291 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/21(金) 09:59:42.79 ID:x46loIcS0.net 
  >>268  
  んーlinux向けのセキュリティソフトってそもそも何を対象にしてるんだろう  
  基本的にはファイルの中身検査してパターンファイルとの照合?なのかな  
  windowsのファイアウォールとは趣が違う気もするし  
   
  もしそうならlinuxでサーバセキュリティ確保するのって  
  外部からファイルを受け入れる事情でもない限りはウイルス対策ソフトやっぱりいらないのかな?  
  動的なコンテンツ作ろうとしたら外部から送ってもらうファイルについて、どう取り扱ったらいいんだろう  
 
304 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/21(金) 10:05:20.06 ID:wxCUfVoJ0.net 
  >>291  
  サーバーなら、ウイルスソフトはいれないだろ  
 
313 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/21(金) 10:11:25.82 ID:x46loIcS0.net 
  >>304  
  なんか調べた感じ結構まちまちっぽいんだけど  
  linuxサーバでもセキュリティソフトいるって意見と  
  いやいらねえって意見もあったり  
   
  linuxサーバ向けのセキュリティソフトって何をターゲットにしてるのかが分かれば  
  運用上必要かどうか分かるかなーって  
 
324 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/21(金) 10:15:39.90 ID:wxCUfVoJ0.net 
  >>313  
  危険な外にTELNET開くとか、そういう不要なサービス止めるのは基本として、あとはパスワード管理じゃない?  
  まぁ、サーバーソフト脆弱性見つかれば、アップするけどさ  
   
  それとも、アホな奴がメールの添付ファイル開くこともないし、アングラサイト見る奴もいないしな  
   
  ウイルスソフトでリソースくわれるだけじゃない?  
 
348 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/21(金) 10:27:36.90 ID:x46loIcS0.net 
  >>324  
  不要な止めるべきサービスをまずは整理してみるわ  
  基本的にはSSHやSFTPで接続するくらいで  
  あとはhttpdかwordpress関連しか出入りが必要なものはないと思ってるので  
  どこかに不要サービス一覧みたいの紹介されてないかなあ  
 
393 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/21(金) 11:14:50.13 ID:wxCUfVoJ0.net 
  >>348  
  何も入ってない状態から、必要なサーバーサービスいれるとして、何入れるかだね  
  それ以外のサービスは停止でいいんじゃない?  
 
405 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/21(金) 11:25:44.53 ID:x46loIcS0.net 
  >>393  
  というか普通にぐぐったら結構出てきた  
  いらないサービス結構デフォで動いてるんだね  
  とりあえずこの変いらないかと判断  
  不要サービスの調整も結構面倒かも?  
   
  rpc.statd  
  portmap  
  avahi-daemon  
  cupsd  
   
  サーバ運用でもRPCするケースってのがいまいちイメージできないけど  
 
298 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/21(金) 10:02:12.21 ID:vdo9sweV0.net 
  8 8.1を買った人 ご愁傷さま  
  寿命が来る5−6年先までそのままで  
 
301 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/21(金) 10:04:29.19 ID:uxEBAx6q0.net 
  >>1  
  これのどこがニュースですか? linuxの宣伝じゃないの?  
  こんなの10年以上言われつづけてるけど  
  現状はwindowsやmacOS、iOS,androidが主流ですよね  
 
310 名前:名無しさん[] 投稿日:2015/08/21(金) 10:09:37.04 ID:fda3RVeo0.net 
  ワイはwindows7で幸せなんや。  
  なんでlinuxやwin10に引越しせな  
  ならんのや。  
 
317 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/21(金) 10:12:29.59 ID:ipWmBn2f0.net 
  >>310  
  8(8.1)や10を使ってから7を使うとやはり古くさく感じてしまうw  
  なんだかんだ言っても進化してるんですわ  
 
327 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/21(金) 10:17:46.14 ID:BfRAQdDA0.net 
  Cpuセレロン メモリ1.5G HD20G  
  のxpノート処分しようと思ったがlnux入るんならいれてみようかな  
 
341 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/21(金) 10:23:16.72 ID:rGmdh+V/0.net 
  これからはLindowsの時代だからw  
 
351 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/21(金) 10:28:11.55 ID:b4W67O5V0.net 
  >>341  
  Lindowsの時代はだいぶ前に終わりましたw  
  http://bilder.pcwelt.de/3276854_620x310.jpg

 
 
377 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/21(金) 10:45:29.17 ID:e0yW2gdn0.net 
  日航機事件がなかったら、今頃世間はトロンだったのに。  
  暗●されたからな  
 
389 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/21(金) 11:04:37.74 ID:x6GFHITN0.net 
  IT関係の勉強会行くとみんなMacしかいない・・・  
 
497 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/21(金) 13:09:32.18 ID:AxhL13WX0.net 
  >>389  
  Macって中身FreeBSDって話聞いた事あるけど違ったっけ  
  コンソール使えるからLinux Unix使いって結構使っている人多いよね  
 
392 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/21(金) 11:12:03.96 ID:jp+kbGZy0.net 
  泥用アプリをインスコできるようになれば、爆発的に普及するんじゃまいか?  
  ms officeタダだし。  
 
394 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/21(金) 11:15:50.24 ID:Lxq/+ZZZ0.net 
  >>392  
  MSofficeただになったの?  
  自分はoffice買うの嫌だなぁと考えてOpenoffice入れて  
  それ使ってるんだけど・・・  
 
396 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/21(金) 11:18:34.80 ID:wxCUfVoJ0.net 
  win10にしたけど、7より軽くなったよ  
  まぁ、特別なものは何も繋いでないし、入れてないパソコンだけどさ  
 
399 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/21(金) 11:20:19.44 ID:Lxq/+ZZZ0.net 
  >>396  
  よく入れれたね、win10買ったの?  
 
402 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/21(金) 11:22:39.73 ID:wxCUfVoJ0.net 
  >>399  
  なんか、予約した奴  
  ブラウザくらいしか使ってないからな  
 
410 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/21(金) 11:28:45.10 ID:Lxq/+ZZZ0.net 
  >>402  
  落ちてきたのか、いーね  
  うちのwin8.1PCは予約したけどwin10落ちてこないよ  
  メーカーもドライバ提供の予定無して言ってるし  
  永久に落ちてこないだろうなとあきらめてるよ  
   
  ちなみにソニーのVAIOなんだけどねw  
 
420 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/21(金) 11:36:32.62 ID:rEbmTeCp0.net 
  職場でみんながlinux使っていれば問題無いけど、  
  そうじゃないと、Windowsが必要。  
 
424 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/21(金) 11:39:51.78 ID:FHxZb2Hz0.net 
  >>420  
  Ubuntu 試験的に導入してみているがネットワークプリンタが動かんw  
 
431 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/21(金) 11:47:46.05 ID:LP5MyZID0.net 
  >>424  
  Linuxはドライバーがね・・・  
   
  メーカーがドライバー作ってくれたらもっと普及するだろうけど、儲からないんだろうね  
 
453 名前:ドクターEX[私、成功しませんから] 投稿日:2015/08/21(金) 12:09:05.68 ID:1JXoyINW0.net 
  >>431  
  儲からないというよりソースをオープンにしないといけないこと  
  がネックだと思います。  
 
441 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/21(金) 11:59:05.40 ID:bQ4E4w5S0.net 
  日本のLinuxに足りないのは年賀状宛名書きソフトなんだよなぁ  
 
496 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/21(金) 13:03:10.67 ID:BINqEPo10.net 
  Windows派の人はアプリアプリ言うけど、Windowsでどんなアプリ使ってるの?  
 
507 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/21(金) 13:44:28.01 ID:Lxq/+ZZZ0.net 
  >>496  
  アプリと呼んでいいのか分からんけど自分の場合こんな感じ  
  オフィス関係 openoffice  
  ブラウザ firefox  
  動画 vlc  
  mp3 fittle  
  画像 MassiGra  
  PDF SumatraPDF  
  ファイラー X-Finder  
  壁紙 Bgcall  
   
  あとゲームとか細かいのいっぱいw  
 
517 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/21(金) 13:55:51.99 ID:xVja4lW+0.net 
  仕事で使うPCは会社の支給だろ。  
  個人のPCにMsOfficeなんていらんでしょ。  
 
518 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/21(金) 13:59:26.86 ID:Lxq/+ZZZ0.net 
  >>517  
  自宅で仕事している人で取引先と環境合わせないといけない場合とかあるっしょ  
  人それぞれ都合てのがあるからさw  
 
519 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/21(金) 14:03:19.61 ID:qBge8Gxb0.net 
  >>517  
  MS Officeもたいがい古いシリーズとの共有性が破たんしてるけど、まだ調べれば解決法も出てくる。  
  フリーはその辺の手間がもっと深刻で解決できない場合もある。安心を買っているようなもの。  
 
525 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/21(金) 14:57:49.96 ID:xVja4lW+0.net 
  >>518 >>519  
  ファイルでやり取りするような仕事ってそんなに多いかなあとは思う。  
 
548 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/21(金) 17:06:22.79 ID:vdo9sweV0.net 
  アップグレードした人の苦情が少ないねえ  
  問題ないんだろうなあ  
 
550 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/21(金) 17:08:54.23 ID:Lxq/+ZZZ0.net 
  >>548  
  アップグレードできてる人が少ないんだと思うよ  
  少なくとも自分の周りには1人もいない  
 
590 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/21(金) 19:37:10.03 ID:ssY9r03l0.net 
  正直、LinuxはマルチユーザーOSとしてちゃんと運用しないとセキュリティ的にはWindowsより脆いぞ  
  どの権限で操作してるかっていうのを常に意識しないと  
 
591 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/21(金) 19:40:47.86 ID:KggblQVU0.net 
  >>590  
  windowに慣れた身にとっては、権限権限の不自由なアクセスにはげんなりさせられてる。  
  とはいえ、linuxの手作り感を感じるような作りにはすごく魅了されていて、個人的にはlinux大好きだけれどね