http://daily.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1440035891/
1 名前:記憶喪失した男 ★[sage] 投稿日:2015/08/20(木) 10:58:11.61 ID:???*.net
http://www.tokyo-np.co.jp/article/column/editorial/CK2015081802000132.html
GDPマイナス アベノミクスは破綻か
2015年8月18日
個人消費の大幅な落ち込みにより四〜六月期の国内総生産(GDP)がマイナスに転落した
ことは、景気の先行きが予断ならないことを意味する。行き詰まりを見せるアベノミクスを修正
すべきだ。
何より消費の低迷である。根本にあるのは、生活必需品の値上げなど家計の逼迫(ひっぱく)や
雇用劣化、格差拡大などアベノミクスの弊害であることは明らかだ。実体経済の改善よりも、
まず物価を上げようとするアベノミクスの「実験的政策」は間違いで、ただちに軌道修正してほしい。
四〜六月期のGDP速報値は、物価変動の影響を除いた実質で前期比0・4%減、
三・四半期ぶりのマイナスである。GDPの約六割を占める個人消費が大きく落ち込み、
米国や中国の景気減速で輸出も低迷した。設備投資もマイナスに転じ、日本経済は正念場だ。
なぜ消費が低迷し続けているのか。政府は天候不順など一時的要因と説明するが、
そうではないだろう。アベノミクスは人為的に物価を上昇させ、デフレ脱却を目指す。しかし、
物価が先行して上がり、賃金の上昇が追いつかないのだから消費が減るのは当然だ。
政府は二年連続で春闘に介入し、官製ベアで大幅な賃上げを実現したと言うが、これも
欺瞞(ぎまん)だ。企業は総額人件費を増やさないために、正社員で賃上げを実施すれば、
非正規を増やしたり非正規の待遇引き下げ、再雇用者の賃金抑制など、どこかへしわ寄せが
いくことになる。
以下はソース元で。
★1の立った日時:2015/08/18(火) 22:06:11.60
前スレ http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1439996702/
3 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/20(木) 11:01:41.87 ID:sAAnGqsk0.net
庶民を貧しくすることに成功してるな
4 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/20(木) 11:03:01.25 ID:SzhFBXE00.net
誰にでもチャンスがあったのに
勉強する向上心もなく、リスクを取る勇気はないくせに、
利益だけは欲しい怠け者w
円安だの株高は庶民に関係ないだの騒いでも、
その恩恵を受けてる庶民も多数いるのが現実だからなあ
僕は恩恵を受けてないから、みんなも恩恵を受けてないはずだとでも思ってるのかねえww
結局は成功してる人への妬みや嫉妬なんだよねw
積極的に行動した勇気と知恵がある人と、ママが餌を運んでくれるのを
ただ口をパクパク開けて待ってただけの人の違いww
6 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/20(木) 11:04:21.58 ID:SzhFBXE00.net
結局GDPマイナスは、野田民主党が決定した消費税増税が
安倍ちゃんや庶民の足を引っ張ったのが
ハッキリしちゃっただけなんだよなあ
消費税増税を凍結や延期すれば解決する話なんだが
それには新たな法案を通さなければならないから
増税を決定した民主党が賛成するわけないし、自民の中にも三党合意した
谷垣みたいに増税派はいるし
安倍ちゃんが頑張っても厳しいだろうな
安倍ちゃんや庶民の足を引っ張ったのが
ハッキリしちゃっただけなんだよなあ
消費税増税を凍結や延期すれば解決する話なんだが
それには新たな法案を通さなければならないから
増税を決定した民主党が賛成するわけないし、自民の中にも三党合意した
谷垣みたいに増税派はいるし
安倍ちゃんが頑張っても厳しいだろうな
95 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/20(木) 13:11:28.64 ID:RjKVSz4f0.net
>>6
景気条項無視して上げたのは安倍ちゃん
景気条項無視して上げたのは安倍ちゃん
106 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/20(木) 13:18:45.04 ID:Ai37EwMM0.net
>>95
よく平気でウソを書けるものだ。
民主党野田佳彦が定めた施行日程は、総選挙と再議決でしか改変できなかった。
113 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/20(木) 13:23:51.60 ID:RjKVSz4f0.net
>>106
嘘はお前。
調べたらすぐ分かるぞ。
ちなみに10%への景気条項も自民党は削除した。
29 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/20(木) 11:26:03.89 ID:DbJgbKUW0.net
毎回自民選んで毎回同じこと言ってるな
頭おかしい
32 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/20(木) 11:29:07.90 ID:fODXzGnH0.net
>>29
ほんの数年前にジミンじゃダメだと行って民主選んだじゃんw
39 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/20(木) 11:33:26.47 ID:DbJgbKUW0.net
>>32
だから本当に自民はダメだとこれではっきりわかっただろうな
俺にいわせればダメに決まってる
75 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/20(木) 12:45:44.45 ID:tJIUF/Wd0.net
消費税5%のままにしとけば普通に回復してたんじゃねーのとか思うわ。
で?>>1の祖国の中国では今の株価どーなってんのよって。
135 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/20(木) 13:40:00.62 ID:Ai37EwMM0.net
どうして民主党サポーターは、このようにすぐばれるウソで返すのやら。
民主党サポーター自身も野田佳彦と同じで消費税増税を煽っていたから、自身の旧悪を隠したいのかもね。
無駄なんだよ、民主党サポーター。
160 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/20(木) 14:20:55.06 ID:4TniEis70.net
無駄っつーか自民様が人口6000万くらいの適正に合わせるように調節なさってるだろ
つまり日本人口の半分はこれから淘汰ってお上品な言い方するとネトウヨが勘違いするからハッキリ言うけど
残り半分は「日本に要らないから捨てられるか死ぬ様にもっていかれる」んだよ
よかったなw
つまり日本人口の半分はこれから淘汰ってお上品な言い方するとネトウヨが勘違いするからハッキリ言うけど
残り半分は「日本に要らないから捨てられるか死ぬ様にもっていかれる」んだよ
よかったなw
169 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/20(木) 14:27:51.55 ID:H3RS7u3h0.net
>>160
そうとしか思えない政策が続いてるけど、
今の自民党がそんな「次の世代へ」なんて
殊勝な考えを持ってるわけ無いよ。
目先の成果だけ考えて、挙句このざま。
そうとしか思えない政策が続いてるけど、
今の自民党がそんな「次の世代へ」なんて
殊勝な考えを持ってるわけ無いよ。
目先の成果だけ考えて、挙句このざま。
176 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/20(木) 14:31:44.25 ID:Yt9zNDek0.net
>>169
だがねえ
この国の小梨はベビーカーがあるだけでガタガタほざくからな
発展途上国以下の精神性だと思うよ
イギリスやフランスは母子家庭の生活保護なんか日本以上だし
発展途上国じゃ子育てこそ真の生産と思われてるからな
ロシアもそうだけど
だがねえ
この国の小梨はベビーカーがあるだけでガタガタほざくからな
発展途上国以下の精神性だと思うよ
イギリスやフランスは母子家庭の生活保護なんか日本以上だし
発展途上国じゃ子育てこそ真の生産と思われてるからな
ロシアもそうだけど
182 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/20(木) 14:38:51.07 ID:4TniEis70.net
>>176
「母子家庭になった母親の自己責任!」とか言われるからな
ちょっと昔アメリカに便宜してもらって経済成長しただけで
根っこの部分はホントに「猿」って言われても差し支えがないレベルだわ
185 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/20(木) 14:41:26.28 ID:Yt9zNDek0.net
>>182
発展途上国は支援こそ手薄だが子育てしている人をバカにしたりしないから
精神性は発展途上国未満だと思うよ
ベビーカーがあるだけでガタガタほざくだけだもん
186 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/20(木) 14:43:10.51 ID:yoFYMKvK0.net
>>185
子育てより仕事がしたいなんてアホな女ばかりだからだろう
ベビーカーに文句を言ってるわけではなくて、子供をそんなもんに入れて電車に乗ってくる子育て軽視の母親に文句がでるだけだろう
お前ら金儲けしか脳がない企業の奴隷かと
171 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/20(木) 14:28:20.42 ID:efxqeFGP0.net
公共事業が足りないだけ
緊縮改革バカを排除しないと景気はよくならないよ
緊縮改革バカを排除しないと景気はよくならないよ
235 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/20(木) 15:50:34.81 ID:G35/Du9P0.net
>>171
寒冷地に総ガラス張りの美術館を建てて光熱費で大赤字を垂れ流し続けたり、奇抜なデザインで毎年
莫大な維持費を出して自治体の財政を圧迫する箱物を建てまくれって事ですね?
寒冷地に総ガラス張りの美術館を建てて光熱費で大赤字を垂れ流し続けたり、奇抜なデザインで毎年
莫大な維持費を出して自治体の財政を圧迫する箱物を建てまくれって事ですね?
274 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/20(木) 16:22:24.51 ID:10IdE+Jo0.net
>>235
そんな箱ものじゃなくてまずは交通インフラだよ
道路や新幹線網がなければ地方も発展しようがない
そんな箱ものじゃなくてまずは交通インフラだよ
道路や新幹線網がなければ地方も発展しようがない
198 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/20(木) 14:57:12.82 ID:gKikwiw30.net
後場にPKO発動して失敗こいている。
ギリギリ2万台キープ
205 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/20(木) 14:59:33.82 ID:SzhFBXE00.net
>>1
普通にGDPは増えてるんだがなw
2010
482,384.40
2011
471,310.80
2012
475,110.30
2013
480,128.10
2014
487,882.30
2015
500,736.90
http://ecodb.net/exec/trans_country.php?type=WEO&d=NGDP&c1=JP
217 名前:安部チョンハンター[http://blog.livedoor.jp/abetyon/archives/30732362.html] 投稿日:2015/08/20(木) 15:16:54.38 ID:xgOUx7vI0.net
たった3年で日本のGDPを40%もマイナスにした糞馬鹿売国奴
安倍晋三
世界から見た日本のGDP(ドル)
2011年:502,606.9 ※民主党時代
2012年:519,862.2 ※民主党時代
2013年:421,636.1 (20%減)
2014年:367,244.9 (30%減)
2015年:317,015.5 (40%減)← いまここ
これこそがアベノミクスの真実
刮目してこの真実を見よ!
218 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/20(木) 15:19:01.18 ID:qUpAsprm0.net
誰がやっても景気は上がらないと思う
なぜなら日本にはその「理由」がないから
なぜなら日本にはその「理由」がないから
220 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/20(木) 15:22:46.65 ID:gKikwiw30.net
>>218 いや有るんだよ。
・役人の既得権益確保維持の為の民間へのいやがらせ
・役人の天下り先確保の為の民間へのいやがらせ
↑のおかげで投資効率を考えると日本に投資するメリットが全く無い。
・役人の既得権益確保維持の為の民間へのいやがらせ
・役人の天下り先確保の為の民間へのいやがらせ
↑のおかげで投資効率を考えると日本に投資するメリットが全く無い。
222 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/20(木) 15:29:37.07 ID:aaE/WAJV0.net
>>220
役人の腐敗、既得権益は中国の方がスゲェんだけど、
その理屈で言えば、中国に投資が集まる理由がわからねぇなw
役人の腐敗、既得権益は中国の方がスゲェんだけど、
その理屈で言えば、中国に投資が集まる理由がわからねぇなw
224 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/20(木) 15:35:34.89 ID:gKikwiw30.net
>>222 確かに腐敗している。が、硬直してない。
中共の役人は自分の懐に金が転がりこむならありとあらゆる便宜を計る。
一例だが、誘致企業が産業道路が欲しいと言えば民家ぶっこわしてでも直線で最短距離の産業道路を即座に作る。
柔軟にそしてリーズナブルに対応してくれるから投資を呼び込める。
タイ、メキシコもこんな感じだ。
日本は腐敗しているが、法律に則り行動する。法律=自分達の権益=許認可権なのでありとあらゆることを縛る。
結果ハナから誰も投資しない。
この差が大きい。
中共の役人は自分の懐に金が転がりこむならありとあらゆる便宜を計る。
一例だが、誘致企業が産業道路が欲しいと言えば民家ぶっこわしてでも直線で最短距離の産業道路を即座に作る。
柔軟にそしてリーズナブルに対応してくれるから投資を呼び込める。
タイ、メキシコもこんな感じだ。
日本は腐敗しているが、法律に則り行動する。法律=自分達の権益=許認可権なのでありとあらゆることを縛る。
結果ハナから誰も投資しない。
この差が大きい。
230 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/20(木) 15:42:33.45 ID:aaE/WAJV0.net
>>224
行政代執行ってググってからレスしてくれw
行政代執行ってググってからレスしてくれw
233 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/20(木) 15:44:28.46 ID:gKikwiw30.net
>>230 日本の行政代執行と中国の強制執行を同じにしている時点でお前は解ってない。
裁判前提とある日突然金渡されて追い出されて有無を言わさずブルドーザーで更地にする国を比べるなよ。
裁判前提とある日突然金渡されて追い出されて有無を言わさずブルドーザーで更地にする国を比べるなよ。
241 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/20(木) 15:57:07.21 ID:aaE/WAJV0.net
>>233
その理屈で言えば、日本企業が大枚はたいでつくった最新工場も、
ある日突然金渡されて追い出されて有無を言わさずブルドーザーで更地になる可能性があるわけだが、
そんな中国に工場が立つ理由がわからんなw
その理屈で言えば、日本企業が大枚はたいでつくった最新工場も、
ある日突然金渡されて追い出されて有無を言わさずブルドーザーで更地になる可能性があるわけだが、
そんな中国に工場が立つ理由がわからんなw
244 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/20(木) 16:01:16.77 ID:gKikwiw30.net
>>241 その通りだ。
が、金の卵を産む鶏を●す馬鹿はいない。微々たる甘い汁さえあたえとけば良いだけ。
が、金の卵を産む鶏を●す馬鹿はいない。微々たる甘い汁さえあたえとけば良いだけ。
251 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/20(木) 16:08:17.19 ID:aaE/WAJV0.net
>>244
理解できないなぁw
だって金で転ぶ程度の腐敗役人が、国家天下の為にって工場を更地にしない理由がわからんw
例えば、A社のライバルB社が、ライバルを蹴落とす為に、A社の社運をかけた
最新工場を「明日、更地にしてくれ」って大金を腐敗役人に積んだら、
簡単にA社の工場を更地にすんじぇねぇの?それをやるから腐敗官僚と言って、
手続き無視してんじゃねぇの?w
理解できないなぁw
だって金で転ぶ程度の腐敗役人が、国家天下の為にって工場を更地にしない理由がわからんw
例えば、A社のライバルB社が、ライバルを蹴落とす為に、A社の社運をかけた
最新工場を「明日、更地にしてくれ」って大金を腐敗役人に積んだら、
簡単にA社の工場を更地にすんじぇねぇの?それをやるから腐敗官僚と言って、
手続き無視してんじゃねぇの?w
253 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/20(木) 16:10:31.46 ID:yoFYMKvK0.net
>>251
日本は下は比較的マトモで上が腐ってる
他の国は下は腐ってるが上は比較的マトモ
さて、どちらのほうが将来性があるでしょう?
日本は下は比較的マトモで上が腐ってる
他の国は下は腐ってるが上は比較的マトモ
さて、どちらのほうが将来性があるでしょう?
262 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/20(木) 16:16:29.38 ID:DK2/Arpf0.net
>>253
つまり料理に例えると、上の方に
アクが溜まってきて下のほうに栄養
豊かな具があるのに
下のほうの具材を捨ててる状態だと?
268 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/20(木) 16:18:39.41 ID:yoFYMKvK0.net
>>262
日本の問題点は能力がある人間が組織で上に行けない点なんだよ
これを直さない限りいつまで経ってもダメ
日本で一番頭のいい人間を首相にすればいい
IQと清廉度というのはある程度比例するよ
266 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/20(木) 16:17:44.61 ID:aaE/WAJV0.net
>>253
外国企業の工場をいきなり更地にできる権限を持つ
下っ端って、どんな下っ端なんだ?w
270 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/20(木) 16:20:21.96 ID:yoFYMKvK0.net
>>266
そのレベルの人間はそんなアホなことしないってことだよ
281 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/20(木) 16:27:43.26 ID:aaE/WAJV0.net
>>270
ではいきなり明日ブルドーザーで更地になることはない罠w
一定の行政手続きは中国でも行われてるってことだなw
>>274
つ ストロー効果
交通網の発展が、地域の発展につながるとは限らないっていうか、
そんなんマレだろ?w
284 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/20(木) 16:30:28.18 ID:x7x3dAHx0.net
>>281 お前一々草生やさないといけない病に掛かっているの?
頭悪そう
292 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/20(木) 16:37:54.71 ID:aaE/WAJV0.net
>>284
返す言葉に窮して、人格批判に誹謗中傷かぁ
なんか頭ものすっごく悪そうだなっっw
236 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/20(木) 15:53:20.56 ID:aaE/WAJV0.net
>>224
その昔、今は亡き橋本龍太郎が総理してたとき、
どっかのバカだ大の女教授が
「すべての規制を撤廃すべきだ。その後、必要なものだけ規制すべき、そうしないと規制緩和なんてできない」っていってた、
そんで橋龍は「国民の命や生活を守る規制もある、それを一旦でもゼロにしろというの無茶な話」って言い返して、
女教授は「…規制をゼロにする気持ちでやらなければならないってことです」って言い換えたw
このように規制即悪というのは、バカのいうこと
規制を撤廃するということは、それだけで大きく不利益を被る人々も多いということに
留意するば、簡単に規制撤廃なんて言えなくなる
例えば、信号機で青ススメ、赤トマレって規制を撤廃したらどうなるか、バカでも分かるだろw
その昔、今は亡き橋本龍太郎が総理してたとき、
どっかのバカだ大の女教授が
「すべての規制を撤廃すべきだ。その後、必要なものだけ規制すべき、そうしないと規制緩和なんてできない」っていってた、
そんで橋龍は「国民の命や生活を守る規制もある、それを一旦でもゼロにしろというの無茶な話」って言い返して、
女教授は「…規制をゼロにする気持ちでやらなければならないってことです」って言い換えたw
このように規制即悪というのは、バカのいうこと
規制を撤廃するということは、それだけで大きく不利益を被る人々も多いということに
留意するば、簡単に規制撤廃なんて言えなくなる
例えば、信号機で青ススメ、赤トマレって規制を撤廃したらどうなるか、バカでも分かるだろw
243 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/20(木) 16:00:06.90 ID:gKikwiw30.net
>>236 規制緩和とかそんな次元じゃないの。日本の役人は。
例えばな国道357号線。
首都圏産業道路の要で都内渋滞緩和の切札なんだが、これが開通すると首都高速道路公団(当時)の交通量が激減してその後の全国の高速道路拡張へ付け回す予算が減るとの理由で何十年経っても全線開通のメドが立っていない。
ちなみに用地買収全て完了済みなのにも係わらずな。
高速道路建設は料金プール制で全国の高速道路の収益金を集め、それを役人の都合で気ままに建設しているの。
こんなことがまかり通っているからちぐはぐなインフラで効率の悪い産業構造になっちまっている。
海外だとジャストインタイムできるインフラが無い限り投資しない、と言えば行政がしっかりインフラを整備する。
日本は官の都合でそれすらしない。
だから誰も投資しない。投資効率が悪すぎる。
例えばな国道357号線。
首都圏産業道路の要で都内渋滞緩和の切札なんだが、これが開通すると首都高速道路公団(当時)の交通量が激減してその後の全国の高速道路拡張へ付け回す予算が減るとの理由で何十年経っても全線開通のメドが立っていない。
ちなみに用地買収全て完了済みなのにも係わらずな。
高速道路建設は料金プール制で全国の高速道路の収益金を集め、それを役人の都合で気ままに建設しているの。
こんなことがまかり通っているからちぐはぐなインフラで効率の悪い産業構造になっちまっている。
海外だとジャストインタイムできるインフラが無い限り投資しない、と言えば行政がしっかりインフラを整備する。
日本は官の都合でそれすらしない。
だから誰も投資しない。投資効率が悪すぎる。
257 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/20(木) 16:12:31.37 ID:aaE/WAJV0.net
>>243
いや日本ではジャストインタイムのインフラは十分揃ってると思うぞw
まあ共産国の中国では土地の所有は認められていないから、
日本とは法的手続きに違いが出てくるのだけどねw
いや日本ではジャストインタイムのインフラは十分揃ってると思うぞw
まあ共産国の中国では土地の所有は認められていないから、
日本とは法的手続きに違いが出てくるのだけどねw
260 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/20(木) 16:15:46.95 ID:gKikwiw30.net
>>257 お前は平日昼間の国道15号を走った事がないのか、と。
275 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/20(木) 16:22:30.04 ID:aaE/WAJV0.net
>>260
通勤時間帯以外はスカスカなんだけどねw
スゲェ流れスムーズだよ、普通に速度出しすぎる位なw
通勤時間帯以外はスカスカなんだけどねw
スゲェ流れスムーズだよ、普通に速度出しすぎる位なw
278 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/20(木) 16:24:51.06 ID:gKikwiw30.net
>>275 はいはい。論破
http://www.jartic.or.jp/
浜町と鋼管の15号渋滞中。渋滞の前後も普通に流れ悪いだろ。
馬鹿はだまっとれ。
289 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/20(木) 16:34:45.11 ID:aaE/WAJV0.net
>>278
ああ、そのあたりは工場、倉庫街だから、昼間でも大型トラックが多いなぁ
でも通勤時間帯を外せば、そんな渋滞とかには巻き込まれないぜw
290 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/20(木) 16:35:40.00 ID:gKikwiw30.net
>>289 だから今渋滞してんだろ、屑。
305 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/20(木) 16:43:08.92 ID:aaE/WAJV0.net
>>290
それって当然なんだけど…w
今日、木曜日だろ、明日、金曜日だから、今日中に納品しないと
明日、伝票処理できないだろw
土日は事務は休みが多いから、今日中に納品するすため、普通にトラックが多くなるw
そんな当たり前のことさえ知らないニートは、死ぬまで自宅だけ警備しとけよw
314 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/20(木) 16:47:46.34 ID:gKikwiw30.net
>>305 言訳が無茶苦茶すぎるわ。工場納品は2次元バーコードで瞬時処理だっつーの
ニートには知らんだろうけどね。
320 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/20(木) 16:51:41.60 ID:aaE/WAJV0.net
>>314
ハンディ使ってない倉庫や工場なんて腐るほどあるw
例えハンディ使ってても、納品処理は紙伝票でやってるw
イオンなんてその典型w
280 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/20(木) 16:27:22.79 ID:YS9SCEOH0.net
アベノミクスが駄目ならもう移民受け入れしかないんちゃう?
304 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/20(木) 16:41:01.84 ID:N6PY4Gu90.net
この程度のことで、よく9スレ目まで続くわなw
そもそもプライマリーバランスを考慮に入れずにマイナスマイナス騒いでる奴は、過去のマイナスを見てないんだなw
現実はこの通り、どん底の状態からグイグイ改善されてる
https://livedoor.blogimg.jp/japan_default/imgs/7/f/7ff89a09.png

315 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/20(木) 16:48:35.25 ID:wVBxwjOg0.net
>>304
ミンス政権に変わってから上昇を始めてる様に見えるぜw
サギノミクス効果とは言えんだろ
339 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/20(木) 17:08:45.36 ID:AoWiuxvi0.net
4-6月がマイナスなのはわかったけど、1-3月ってどうなってるの?
361 名前:安部チョンハンター[http://blog.livedoor.jp/abetyon/archives/30732362.html] 投稿日:2015/08/20(木) 17:52:58.28 ID:di3COGuA0.net
19900割れたw
368 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/20(木) 17:58:41.14 ID:jbI3TPW00.net
ダウも中国もドイツもやばい。日経は今までろくな調整が無かった分
より酷くなる可能性も。
383 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/20(木) 18:40:35.76 ID:XNk3LyD+0.net
2013.10.7
消費税8%増税 支持51% 不支持43.7%
http://www.sankei.com/politics/news/131007/plt1310070024-n1.html
↓増税後
2014.10.20
消費税10%増税 賛成29.8% 反対68.0%
http://www.sankei.com/politics/news/141020/plt1410200073-n1.html
アフォなん?こいつら
391 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/20(木) 19:40:56.26 ID:LH+hcrme0.net
>>383
8%で失敗したと思ったから10%は反対するんだろ
そもそも8%に増税する前は増税分を福祉に使うと思ってたから支持率が高かったんじゃないかな
実際は安倍内閣は国会の決議に逆らって8%に増税した分を福祉にはほとんど使わなかったけどなw
412 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/20(木) 20:44:11.99 ID:XRmMaMLL0.net
>>391
野田のときは消費税を全部福祉に突っ込んで、
新たな雇用を産み出す、もちろん介護職員などの給料を上げますと、
景気対策にも絡んでたんだよね。
安倍になったら、介護の給料下げて、公務員の給料上げてるし…
民主と自民では8パーセントなのは一緒だけど、
その税金の使い方が全く違う。
413 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/20(木) 20:44:18.50 ID:IujNmkn50.net
BBC「なぜアベノミクスが失敗したのか」
・2期連続のGDPマイナス成長で日本はリセッション(不況)に突入
・GDPの60パーセントを占める個人消費が予想よりはるかに弱い
・急激な株価の上昇は少数の金持ちだけに恩恵を与えた
・一方、日本人の8割は株を有しておらず、労働者の賃金は上がっていないか、むしろ下がり続けている
・実質賃金が下がっているところに、消費税を上げてとトドメを刺したので、日本人は消費することをやめた
http://www.bbc.com/news/business-30077122
448 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/20(木) 23:00:21.75 ID:G35/Du9P0.net
>>413
海外のニュースも消費税増税を煽っていたような記憶があるけど、手のひら返し?
450 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/20(木) 23:08:05.33 ID:exUmRD3C0.net
>>448
多分、財務省の息のかかった出向職員が海の向こうで記事でも書いていたんじゃないの?
426 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/20(木) 21:14:57.83 ID:H3RS7u3h0.net
そういや確かに10%にしたら増税分を何に使うか、知らねーな・・・
8%を何に使ったのかも、実のところ知らねーし・・・
437 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/20(木) 22:24:11.81 ID:l3hPKoxB0.net
もう株もダメかね。もう上がらないなら民主のころのほうが良かったわ。
447 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/20(木) 22:53:22.59 ID:Dnrz/Crm0.net
増税したってそれ以上に分配してればこんなことにならないんだよね
結局個人消費が激減してる状況は自民党の無能の結果なんだよ
453 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/20(木) 23:14:59.63 ID:6bfwGKJy0.net
>>447
自民党が経済音痴なのは、失われた20年で証明済みだからな
派遣法改悪や残業代ゼロに代表されるように、消費の核となる中間層へのケアがゼロ
丸でダメ
491 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/21(金) 00:05:46.46 ID:mFmJTF0S0.net
>>453
当時の円高デフレや増税は、現在の民主党の政策となっている。
菅直人がやったことだが、とんだ泥船だったね。
安倍晋三がインフレに転じたから、そちらを応援するよ。
496 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/21(金) 00:11:18.56 ID:fRpfe4YM0.net
>>491
中小企業の利益に繋がらないインフレのどこに利点があると言うのだ?
454 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/20(木) 23:23:30.04 ID:12vBSkoH0.net
派遣や下請け苛めを助長するような政策ばかりで
労働者にまともに対価を払わないような経済政策では絶対に景気回復はない
産業構造で大企業が自社業務を
100歩譲って大企業の業務をアウトソーシングするにも規制は強化しなければならないのに
このクソ自民のアフォ共は緩和して格差助長する有様
散々国民生活を犠牲にして優遇して空前の利益上げようが円安にしようが
日々大企業の基幹業務に汗水垂らした中小下請けや派遣労働者はピンはね
値切りされまともに賃金なんて上がるわけがない
だから請負や派遣は流動性の癌であり規制されなければならない
中小の正社員ですら下請けいじめでブラック化して
安定しない雇用になってしまった
この雇用破壊によって得た利益は海外に設備投資され雇用される
本当に最低だよ自民党は
460 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/20(木) 23:32:29.11 ID:H3RS7u3h0.net
>>454
でも派遣制度のお陰で失業率は下がったし
労働環境と賃金も下げることが出来たんだよ?
失業者に労働を売りつけるビジネスを考えた竹中マジ天才。
462 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/20(木) 23:34:09.43 ID:exUmRD3C0.net
>>460
そのお陰で、若者は子供をつくることもできず、人口が増えない少子高齢化の社会に日本はなって
普通の日本人はそれを聞くと将来への不安から金を使わなくなるんだけど…
473 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/20(木) 23:47:16.64 ID:6bfwGKJy0.net
>>462
派遣は信用がないからな
結婚できない、ローン出来ない家や車も買えない
派遣が増えるほど、消費が落ち込むのは自明の理なのに、
その派遣を増やそうとするのが自民党
474 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/20(木) 23:49:25.99 ID:WnEbaygF0.net
株価2万円割れば安倍も自民もオシマイ
476 名前:○ ◆dI4PH3Occ2 [] 投稿日:2015/08/20(木) 23:51:25.87 ID:cTtPYbtb0.net
>>474
それは無いでしょ。
例え株価が1万5千円を割ろうが、安倍政権は安泰だよ。
だって対抗馬が居ないんだから。
478 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/20(木) 23:52:43.30 ID:6bfwGKJy0.net
>>476
よくこんな売国経済テロリスト政権を擁護出来るな
民主党政権のが断然暮らしやすく良いわな
503 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/21(金) 00:23:54.59 ID:fRpfe4YM0.net
>>476
安倍の対抗馬がいないというより、誰も安倍の尻拭いなんかしたくないし
責任を取らせるために続投することになるんだよ
安倍だって本当は止めたいから下痢吐血情報をリークしたんだろ
523 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/21(金) 00:49:17.43 ID:xk0B6MeV0.net
早くカジノ法案を通せや オラ
524 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/21(金) 00:49:44.57 ID:tCh0ZoFM0.net
消費税増税の影響はともかくとして
以前と同じように働いているのに株や投資をしなきゃ
どんどん貧しくなっていくのは政策が間違っているのだと思う。
531 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/21(金) 00:53:39.84 ID:xk0B6MeV0.net
カジノをやれ
546 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/21(金) 02:03:43.75 ID:H+tPVS8x0.net
言ってないだろw
ポール・クルーグマンのインフレターゲット説に乗っかっただけでは?
日本にはクルーグマンの影響を受けた経済学者が多数いたからな。
でも、クルーグマンは消費税を上げるなって言っていなかったっけ?
調べてみると、「アベノミクスは素晴らしい結果を伴っている」と評価して、「プリンストン大学の経済学者達が十数年前に
書いていた論文に内容がそっくりだ」と書いているけど、「もし脆弱な景気回復の中で消費増税を行えば、一時期の回復
が自滅的な結果に終わってしまう可能性があることが懸念される」とも言っているな。
これで、クルーグマン派の経済学者は、「消費税増税のためアベノミクスは不成功だった。クルーグマンの言うとおりだっ
た」なんて言うんかいな?
548 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/21(金) 02:17:49.89 ID:2cGQVHpj0.net
>>546
菅が総理で野田が財務大臣だったころ
OECDやIMFから消費税を上げるように何度も意見をされている
その後の経緯を考えれば
野田に仕掛けた奴が少なくとも日本国内にいないことがわかるだろう
549 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/21(金) 02:20:02.73 ID:H+tPVS8x0.net
OECDやIMFの背後に、財務省からの出向者とかいたんじゃなかったっけ?
まあ、2chソースだと信頼性が低いと言われればそうなんだけどね。
560 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/21(金) 02:42:31.98 ID:+E4ZveDV0.net
>>548-549
いつでも、日本の経済政策に内政干渉を行って、
日本経済を捻じ曲げさせている実体であるIMFは、
国連と同じ発展途上国のネタミとウラミに満ちあふれている世論だ。
世界の大部分の国は、IMFから融資を受ける発展途上国。
IMFに出資する国は、ほとんど日本だけだ。
日本は、国連も含めてIMFなどへの出資をやめるべきなのだ。
アメリカは、国連からの請求金の支払いを全部は支払わないで
いつでもとどこおらせている。
日本は、出資をしたいことがあるのならば、
個別の国へ契約条件をきちんと個別に決めて
行えばよいことだ。
ようするに、IMFから日本経済に文句を言って来るその実体は、
いつもの中・韓なのだよ、中国とその子分の
いつでも口やかましい韓国なのだよ、
552 名前:安部チョンハンター[http://blog.livedoor.jp/abetyon/archives/30732362.html] 投稿日:2015/08/21(金) 02:29:32.53 ID:35RHUMUW0.net
日経先物
大暴落してんじゃんwww
564 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/21(金) 03:03:18.54 ID:B8kMVqbu0.net
>>552
昨日の現物終値より300円も落ちてるね。いわゆる、おはぎゃ〜状態w
アベノミクス唯一の成果「株価」が落ちたら、安倍も終わりだね。
574 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/21(金) 04:21:55.98 ID:UW5nNgPU0.net
雇用報酬は年率2.8%の伸び。給料は伸びている
なぜ消費が伸びないのかというと、増税とインフレで年金生活者が使わないから
65歳以下の世帯では消費は増えている
給付金なりなんなり年金生活者に使わせる政策が必要
なぜ消費が伸びないのかというと、増税とインフレで年金生活者が使わないから
65歳以下の世帯では消費は増えている
給付金なりなんなり年金生活者に使わせる政策が必要
577 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/21(金) 04:35:00.97 ID:ITNz4ovA0.net
>>574
伸びが2.8%じゃ、消費税の上昇にも物価の上昇にも追いつかないんだが。
消費額が増えてるだけで、消費量は減ってるだろ。
伸びが2.8%じゃ、消費税の上昇にも物価の上昇にも追いつかないんだが。
消費額が増えてるだけで、消費量は減ってるだろ。
588 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/21(金) 05:56:04.33 ID:p0RPtQaq0.net
>>577
雇用報酬は別に増税に合わせて支給されるようなものじゃない
増税という景気ブレーキかけたことで消費低迷している状況であっても
賃金が伸びてるならそれは評価すべきこと
もともと賃金上昇は物価上昇に遅れるものだし
問題は消費税という景気ブレーキそのものだな
10%が次に控えてることで景気感に最初からフタがされてる閉塞感があって
消費意欲が萎えてる面がある
このまま順調に可処分所得が上がってたとしても
ようやく消費意欲も上がってきたとこにちょうど10%がぶつかってくる
これでは8%後の腰折れと同じことを繰り返すだろう
雇用報酬は別に増税に合わせて支給されるようなものじゃない
増税という景気ブレーキかけたことで消費低迷している状況であっても
賃金が伸びてるならそれは評価すべきこと
もともと賃金上昇は物価上昇に遅れるものだし
問題は消費税という景気ブレーキそのものだな
10%が次に控えてることで景気感に最初からフタがされてる閉塞感があって
消費意欲が萎えてる面がある
このまま順調に可処分所得が上がってたとしても
ようやく消費意欲も上がってきたとこにちょうど10%がぶつかってくる
これでは8%後の腰折れと同じことを繰り返すだろう
591 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/21(金) 06:12:36.75 ID:PGEA9W0O0.net
>>588
嘘をついちゃいかんね、実質賃金が物価を上回ったことは一度しかないよ
それも0.1%で誤差の範囲だよ、安倍は総理になって何年になるのだ、
>もともと賃金上昇は物価上昇に遅れるものだし
永遠に遅れていれば意味がないじゃん。
何時になったら物価を追い越すのだ。
嘘をついちゃいかんね、実質賃金が物価を上回ったことは一度しかないよ
それも0.1%で誤差の範囲だよ、安倍は総理になって何年になるのだ、
>もともと賃金上昇は物価上昇に遅れるものだし
永遠に遅れていれば意味がないじゃん。
何時になったら物価を追い越すのだ。
599 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/21(金) 06:46:49.91 ID:p0RPtQaq0.net
>>591
増税と連動で賃金が上がるわけじゃないって話だ
雇用報酬が上がってるのは増税に合わせてるわけじゃない
雇用報酬は企業業績に応じるものだろう
増税した分に追いついてないぞって、何それ誰に文句言ってんだって話だw
上がったなら上がった自体を評価すべきこと
市場任せなんだから物価上昇が先、賃金上昇は常に後追いだ
制度的に強制するなら話は変わるだろう
デフレからインフレへの転換期だから当分遅れるだろうな
高橋是清の時でも実質賃金がはっきり増え始めるのに4年くらいかかったらしい
今すぐ大幅賃上げを望むなら組合でストとか労働争議やればいいんじゃないか
コストプッシュインフレの代表である第一次オイルショックでは
1年で20%以上も物価が上がったが賃金は30%くらい上がった
当時は労働者も大人しくはなかったw
増税と連動で賃金が上がるわけじゃないって話だ
雇用報酬が上がってるのは増税に合わせてるわけじゃない
雇用報酬は企業業績に応じるものだろう
増税した分に追いついてないぞって、何それ誰に文句言ってんだって話だw
上がったなら上がった自体を評価すべきこと
市場任せなんだから物価上昇が先、賃金上昇は常に後追いだ
制度的に強制するなら話は変わるだろう
デフレからインフレへの転換期だから当分遅れるだろうな
高橋是清の時でも実質賃金がはっきり増え始めるのに4年くらいかかったらしい
今すぐ大幅賃上げを望むなら組合でストとか労働争議やればいいんじゃないか
コストプッシュインフレの代表である第一次オイルショックでは
1年で20%以上も物価が上がったが賃金は30%くらい上がった
当時は労働者も大人しくはなかったw
608 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/21(金) 07:01:00.01 ID:ITNz4ovA0.net
>>599
安倍とその取り巻き連中は、『計画的に2%のインフレにする』って言ってたじゃないか。
今になって、市場任せって言うなよww
安倍とその取り巻き連中は、『計画的に2%のインフレにする』って言ってたじゃないか。
今になって、市場任せって言うなよww
619 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/21(金) 07:07:22.80 ID:p0RPtQaq0.net
>>608
この場合の市場任せってのは賃金は企業任せってことだろ
もともとの論点は賃金上昇が増税に追いついてないとか文句言ってるようだから
企業が増税連動で賃金上げるはずないだろって話だ
とことん読解力ないのかw
この場合の市場任せってのは賃金は企業任せってことだろ
もともとの論点は賃金上昇が増税に追いついてないとか文句言ってるようだから
企業が増税連動で賃金上げるはずないだろって話だ
とことん読解力ないのかw
600 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/21(金) 06:49:50.62 ID:WTFkwcNX0.net
安倍自身が増税派であり財務省の手先
リフレ馬鹿はそんな単純なことが分からない
リフレ馬鹿はそんな単純なことが分からない
601 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/21(金) 06:51:42.32 ID:mFmJTF0S0.net
>>600
はっきり増税と謳っている民主党や谷垣を差し置いて、安倍に罪を着せるのはおかしい。
はっきり増税と謳っている民主党や谷垣を差し置いて、安倍に罪を着せるのはおかしい。
602 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/21(金) 06:54:06.98 ID:rgyqJ2wU0.net
>>599
労働者の価値が高いと
物価よりも賃金の上昇率が高くなるけどね
>>601
景気条項を削ったからね
労働者の価値が高いと
物価よりも賃金の上昇率が高くなるけどね
>>601
景気条項を削ったからね
606 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/21(金) 07:00:38.66 ID:mFmJTF0S0.net
>>602,602
これは民主党の人が誤魔化し目的に掲げるが、
実際のところ景気条項は野田佳彦自身が、
「小沢の入れた役立たずの空文」とし、無条件増税を謳っていた。
実際、罰則基準が不明確で、発動するには政治決断と総選挙が必要となった。
民主党の責任ということが明白なんだよ。
これは民主党の人が誤魔化し目的に掲げるが、
実際のところ景気条項は野田佳彦自身が、
「小沢の入れた役立たずの空文」とし、無条件増税を謳っていた。
実際、罰則基準が不明確で、発動するには政治決断と総選挙が必要となった。
民主党の責任ということが明白なんだよ。
603 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/21(金) 06:57:28.66 ID:ITNz4ovA0.net
>>601
安倍はそれを実際にやろうとしてるんだが。実際にやるヤツの方が悪いだろ。
安倍はそれを実際にやろうとしてるんだが。実際にやるヤツの方が悪いだろ。
609 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/21(金) 07:02:31.52 ID:ITNz4ovA0.net
>>603
安倍が首相になって3年近くになるのに、今だにミンシュガーなのか?
安倍が首相になって3年近くになるのに、今だにミンシュガーなのか?
611 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/21(金) 07:04:25.47 ID:ITNz4ovA0.net
>>609は>>606へのレスだ。
604 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/21(金) 06:58:50.77 ID:1Bi6vLEh0.net
どう見ても民主のほうがマシでした
607 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/21(金) 07:00:46.65 ID:1Bi6vLEh0.net
景気条項がなかったことにいつの間にかなったのは明らかに安倍さんの責任ですな
617 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/21(金) 07:05:42.19 ID:mFmJTF0S0.net
>>607
説明も見ずに話を変えようとするのも民主党の嘘つきの特徴。
そんなに消費税増税=民主党の現在の政策 という事実を晒されるのが嫌なのですか。
安倍が増税を避けているという点では一番マシですよ。
説明も見ずに話を変えようとするのも民主党の嘘つきの特徴。
そんなに消費税増税=民主党の現在の政策 という事実を晒されるのが嫌なのですか。
安倍が増税を避けているという点では一番マシですよ。
624 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/21(金) 07:09:53.98 ID:ITNz4ovA0.net
>>617
安倍がいつ増税を避けたんだ? ネトサポは頭がおかしいな。擁護するためだったら、
嘘も平気なんだな。
>>619
だったら、初めから『計画的インフレ』とか言うなよ。
安倍がいつ増税を避けたんだ? ネトサポは頭がおかしいな。擁護するためだったら、
嘘も平気なんだな。
>>619
だったら、初めから『計画的インフレ』とか言うなよ。
628 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/21(金) 07:11:58.99 ID:mFmJTF0S0.net
>>624
避けています。
景気回復優先で、そのためには円安緩和が必要としていますからね。
民主党ネトサポは頭がおかしいな。擁護するためだったら、
嘘も平気なんだな。
が正解ということ。
避けています。
景気回復優先で、そのためには円安緩和が必要としていますからね。
民主党ネトサポは頭がおかしいな。擁護するためだったら、
嘘も平気なんだな。
が正解ということ。
636 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/21(金) 07:15:38.64 ID:rgyqJ2wU0.net
>>628
おお景気回復が重要とはわかっているんだねww
でも円安緩和だけじゃ駄目だけどねww
641 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/21(金) 07:18:23.18 ID:mFmJTF0S0.net
>>636
消費税増税はいかにも悪手でした。
あれは菅直人・野田佳彦らの犯行でしたが、財務省を中心に自民税調などに必要論が渦巻いていた。
これを円安緩和で遠ざけることに意味があると思われます。
逆に民主党の掲げる円高デフレ増税の3連大波では、誰も生き残れないでしょう。
645 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/21(金) 07:19:43.07 ID:rgyqJ2wU0.net
>>641
金融を緩和しても国民というか労働者にカネがいく経路が
弱いからあまりよろしくない結果になっているけどねww
増税しなくてもね
649 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/21(金) 07:22:18.76 ID:mFmJTF0S0.net
>>645
つまり安倍の経済政策は否定できない、と。
なら民主党の円高デフレ増税推奨論などはとんでもない最悪な方針ということになります。
630 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/21(金) 07:13:08.00 ID:p0RPtQaq0.net
>>624
>だったら、初めから『計画的インフレ』とか言うなよ
そもそも論点違ってるだろ
文句言う筋合いのないとこに文句言うなって話だ
物価目標は年率2%のままだろう
この方針が変更されたとは聞かないが?
637 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/21(金) 07:15:55.67 ID:ITNz4ovA0.net
>>630
目標は変わってなくても、実際はそうなってないんだから、何の意味もないだろ。
『会社の売り上げ5%上昇』って目標を掲げたら、実際は前年よりも悪くなっても、
成功になるのか?
656 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/21(金) 07:25:28.48 ID:p0RPtQaq0.net
>>637
だれが成功してるだのって話をしてんだw
読解力ねえなホント
論点ズレまくりな自己主張に合わせてやる気はないよ
雇用報酬が上がってるのは企業業績の反映だろう
それを増税分に足りないぞと文句言うのは筋違いだ
662 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/21(金) 07:27:02.01 ID:ITNz4ovA0.net
>>656
だから実質所得が下がって、生活に困ってるんだが。
696 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/21(金) 07:46:16.10 ID:p0RPtQaq0.net
>>662
名目が上がってなかったら実質はもっと下がってるということじゃん?
賃金を制度的に強制的に上げるのではない以上、
賃上げは企業業績の反映であり、賃金は物価を後追いする
当面は実質賃金はマイナス推移だろう
問題は消費税増税で物価を無駄に上乗せして景気を腰折れさせたことだ
612 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/21(金) 07:04:26.27 ID:1Bi6vLEh0.net
次は民主に入れますわ
維新とかはあれだしなあ
とりあえず自民には経団連と縁を切ってもらわないと
これじゃあ円高のほうが遥かにマシでした
維新とかはあれだしなあ
とりあえず自民には経団連と縁を切ってもらわないと
これじゃあ円高のほうが遥かにマシでした
621 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/21(金) 07:07:46.38 ID:mFmJTF0S0.net
>>611
あなたが嘘つきということを示すだけとなっています。
野田佳彦の増税デフレ推奨が、未だに民主党の今後の政権公約として堅持されている限り、
民主党は嫌悪されるでしょう。
なので>>612も成立しません。
あなたが嘘つきということを示すだけとなっています。
野田佳彦の増税デフレ推奨が、未だに民主党の今後の政権公約として堅持されている限り、
民主党は嫌悪されるでしょう。
なので>>612も成立しません。
631 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/21(金) 07:13:08.05 ID:ITNz4ovA0.net
>>621
現に民主党政権の頃の方が生活がしやすかったから、デフレは大賛成だわ。
円高で材料費が安かったから、勤め先の会社も経営が楽だったしな。
現に民主党政権の頃の方が生活がしやすかったから、デフレは大賛成だわ。
円高で材料費が安かったから、勤め先の会社も経営が楽だったしな。
635 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/21(金) 07:15:30.47 ID:mFmJTF0S0.net
>>631
>現に民主党政権の頃の方が生活がしやすかったから、
職業の無い人はデフレの方が生活がしやすいのです。
ですが勤労者向きではない。民主党は昭和末期以来の老害政治をやらかしてしまった。
>現に民主党政権の頃の方が生活がしやすかったから、
職業の無い人はデフレの方が生活がしやすいのです。
ですが勤労者向きではない。民主党は昭和末期以来の老害政治をやらかしてしまった。
640 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/21(金) 07:18:18.10 ID:ITNz4ovA0.net
>>635
ちゃんと読め。勤め先の事も書いてあるだろ。
646 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/21(金) 07:20:27.25 ID:mFmJTF0S0.net
>>640
あなたは緩和のもつ消費拡大効果を無駄にしているだけ。
まるで増税派の「国内経済は破壊して徴税の具にせよ、
明日徴税対象がなくなっても我らは老人だから関係ない」に等しい。
増税は現時点ですべきことではない。
657 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/21(金) 07:25:31.78 ID:ITNz4ovA0.net
>>646
安倍は増税をやる気満々だが。
664 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/21(金) 07:28:02.64 ID:mFmJTF0S0.net
>>657
緩和を十分行い、消費減少を補えるめどを立てる。そのために財務省は協力する、と言ってますけどね。
安倍の増税は経済拡大の後にあるんですよ、
民主党の説く、現行経済の徴税による破壊収奪とは違う。
687 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/21(金) 07:38:54.37 ID:fnbbHghm0.net
>>1どうしても消費税増税には触れたくないようだな財務省。
まぁ軽自動車税増税や年金、健康保険などの社会保障費負担増もあるかもしれんが
701 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/21(金) 07:51:12.30 ID:JzfiQDAn0.net
麻生に総理大臣になって、安倍が外務大臣
このシフトがいいんじゃないかね
第一次麻生内閣のときの経済政策はまともだった
その経済政策が効いて民主党政権のはじめはまずまず持ち直した
民主党時代にリーマンショックが起きてたら日本死んでた
719 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/21(金) 08:13:33.94 ID:JzfiQDAn0.net
だからって共産や社民や民主党はないからwww
日本壊されるだけやんw
日本壊されるだけやんw
722 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/21(金) 08:16:53.98 ID:9KBYXEZK0.net
>>719
今の自民党は最悪だ。
戦後直後のクリーンな自民党に戻せといっている。
自民党で良いが今の自民党は駄目だ。
723 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/21(金) 08:18:29.04 ID:JzfiQDAn0.net
>>722
その前に、日本人全部が、クリーンな昔の日本人に戻らないと
今の日本人は劣化アメリカ猿マネ。
アメリカの猿真似ばっかりやってるから失敗ばかり
725 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/21(金) 08:21:58.67 ID:9KBYXEZK0.net
>>723
日本人をクリーンにするにはどうすりゃいいのかねえ。
724 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/21(金) 08:19:01.37 ID:feh64KB50.net
>>719
その民主党より経済ボロボロにした自民党がどうしたって?
その民主党より経済ボロボロにした自民党がどうしたって?
727 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/21(金) 08:24:33.11 ID:JzfiQDAn0.net
>>724
民主党時代の株価は8000円だったろ
せっかく良い人が自民党の総裁になっても、早死にしたり
お前らみたいな糞左翼が叩きまくってすぐ辞めさせられる
国民にも正しい情報が伝えられないから民主党なんかに入れちゃって
売国政策しまくり
その一連の内閣がコロコロ変わり、自民→民主→自民
の疲弊がたまりまくってるところに消費税増税で今の窮状に至るんだろ
一番大きな原因は左翼メディア。そして国民にもあるよ
民主党時代の株価は8000円だったろ
せっかく良い人が自民党の総裁になっても、早死にしたり
お前らみたいな糞左翼が叩きまくってすぐ辞めさせられる
国民にも正しい情報が伝えられないから民主党なんかに入れちゃって
売国政策しまくり
その一連の内閣がコロコロ変わり、自民→民主→自民
の疲弊がたまりまくってるところに消費税増税で今の窮状に至るんだろ
一番大きな原因は左翼メディア。そして国民にもあるよ
732 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/21(金) 08:30:56.30 ID:jU2chjss0.net
>>687
安倍は国内の車の中ではちょっと売れてた軽自動車に増税して、見事に市場を冷やしてくれたわ。
>>727
自民こそ売国の塊。『景気がいいから株価があがる』ってのなら理解できるけど、
その逆の『株価を上げたら景気が良くなる』って事にはならない。
738 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/21(金) 08:35:31.96 ID:JzfiQDAn0.net
>>732
株価が上がったことで国民の資産が増えたのは間違いない
問題は消費税増税をやってしまったことと、
せっかく株価が上がっても、国民が中国産、アメリカブランドなどを
買いまくるから国内に金が回らないんだよ
経営者も昔と派違ってて、バブルのころはドンドン給与も上げたけど
今はそうじゃない
消費税増税という失敗はあるが、政治だけでどうにもできない部分もある
741 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/21(金) 08:41:17.92 ID:jU2chjss0.net
>>738
使えない資産が増えても、何の有難味もないよ。日本のモノよりか、外国の安いモノの方が
いいしな。オレは地デジに強制移行になった時に、テレビを見るのもやめたよ。
744 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/21(金) 08:43:32.81 ID:JzfiQDAn0.net
>>741
国産で買いたいものがないなら、自分で作るか貯金したほうが
よっぽど国のためだぞ。お前なんかに政治家を批判する資格はない
海外製品買いまくりながら景気上げろ、雇用を増やせとか馬鹿も程ほどにしろ
760 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/21(金) 09:05:10.79 ID:UCOQ7UoJ0.net
>>727
日本人はそれに気付いてるから、
マスコミとあの連中は執拗に安倍政権の
ネガキャンやってるわけで。
ここで必死に安倍が〜って言ってる人達は、
選挙に行って自民以外に投票すれば良かったのにね。
743 名前:安部チョンハンター[http://blog.livedoor.jp/abetyon/archives/30732362.html] 投稿日:2015/08/21(金) 08:43:32.12 ID:m7FDuZkz0.net
まともな政治家は
山本太郎しかいない
756 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/21(金) 08:58:25.97 ID:JzfiQDAn0.net
マジメで優れた職人が優れたものを作っても
安いほうが良い!と海外製品のすぐボロになるものを買う
安さ競争したら海外の人権無視に勝てないんだからさ
安物買うようになって
それでみんな競争させられて苦しい苦しいって自分らのせいじゃんか
安いほうが良い!と海外製品のすぐボロになるものを買う
安さ競争したら海外の人権無視に勝てないんだからさ
安物買うようになって
それでみんな競争させられて苦しい苦しいって自分らのせいじゃんか
766 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/21(金) 09:08:17.35 ID:jU2chjss0.net
>>756
普通の生活に職人が作った様なモノが、何か必要か?
普通の生活に職人が作った様なモノが、何か必要か?
776 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/21(金) 09:21:12.58 ID:JzfiQDAn0.net
>>766
あるとあらゆる物が職人の手によるもので
それがしっかりしてなきゃ、家具ならすぐ傷むし家は長持ちしない
職人やマジメに物作りすることを疎かにすると
中国の人食いエスカレーターのような事件が起きる
日本の未来もああなると思うね
あるとあらゆる物が職人の手によるもので
それがしっかりしてなきゃ、家具ならすぐ傷むし家は長持ちしない
職人やマジメに物作りすることを疎かにすると
中国の人食いエスカレーターのような事件が起きる
日本の未来もああなると思うね
780 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/21(金) 09:25:55.11 ID:jU2chjss0.net
>>776
使えりゃいい。オレの家もプレハブ工法だよ。家具なんかニトリのタンスとかで十分だわ。
何で職人が作った様なクソ高いものを買わないといけないんだよ。
使えりゃいい。オレの家もプレハブ工法だよ。家具なんかニトリのタンスとかで十分だわ。
何で職人が作った様なクソ高いものを買わないといけないんだよ。
782 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/21(金) 09:31:00.46 ID:JzfiQDAn0.net
>>780
>使えりゃいい。
>オレの家もプレハブ工法だよ。家具なんかニトリのタンスとかで十分だわ。
その精神が過去の日本人とは違うんだよ
目先の狭い範囲のことしか見えてない
昔の人は木の命のことも考えていた
木が育つのに何十年もかかる。だから大事に長く使うことを考えた
長く持てば何度も作らなくてもいい。
すぐボロになったら何度も作らないといけない、
何度も買わないといけない
人生の無駄時間だね
優れたものを長く持てばそれがいつしか文化財にもなる
使い捨てでは文化は残らないよ
長く持てばその間に新しい木が育つ
>使えりゃいい。
>オレの家もプレハブ工法だよ。家具なんかニトリのタンスとかで十分だわ。
その精神が過去の日本人とは違うんだよ
目先の狭い範囲のことしか見えてない
昔の人は木の命のことも考えていた
木が育つのに何十年もかかる。だから大事に長く使うことを考えた
長く持てば何度も作らなくてもいい。
すぐボロになったら何度も作らないといけない、
何度も買わないといけない
人生の無駄時間だね
優れたものを長く持てばそれがいつしか文化財にもなる
使い捨てでは文化は残らないよ
長く持てばその間に新しい木が育つ
786 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/21(金) 09:35:47.90 ID:y4FKjfI60.net
>>782
ワロタ
どこの日本だよw
792 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/21(金) 09:42:59.28 ID:JzfiQDAn0.net
>>786
何がおかしいんだか知らんけど、昭和のはじめぐらいまでは
そうだよ。本当に良いものを見極めて金をかけたんだよ
そういうことが分からなくなって、安けりゃ買う、悪くても買う
流行ってれば買うというアホが増えたから今の日本の衰退があるんだよ
793 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/21(金) 09:44:12.71 ID:J7CpjYGf0.net
>>792
日本人全員がそんな高尚なことを考えて生活してたと思ってんの?
799 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/21(金) 09:55:28.83 ID:JzfiQDAn0.net
>>793
全部がとはいわんが
かなり多くの日本人がそう考えていたのは事実だよ
だから、日本は世界最古の木造建築物が残ってる
数百年のものも珍しくない。それが観光客を呼んでいる
木の命をないがしろにするってことは、
やっぱりどこか全体のことを見られない
アメリカ人白人のように、動物はハンティングのために楽しんで●すし
資源は使い尽くすようになるんじゃないだろうか
771 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/21(金) 09:11:30.51 ID:C6gXdsVR0.net
私鉄輸送人員3.6%増、沿線の就労人口伸び 大手16社4〜6月
2015/8/14 23:38日本経済新聞 電子版
私鉄大手16社の4〜6月の輸送人員は前年同期比3.6%増の25億8100万人だった。景気回復を受けて沿線の就労人口が増え、通勤定期の販売が伸びた。
都心部や沿線観光地を訪れる訪日外国人の増加も追い風となった。さらに2014年4月の消費増税の影響が一巡したことも全体を押し上げる要因になった。
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ14H8M_U5A810C1TI1000/
2015/8/14 23:38日本経済新聞 電子版
私鉄大手16社の4〜6月の輸送人員は前年同期比3.6%増の25億8100万人だった。景気回復を受けて沿線の就労人口が増え、通勤定期の販売が伸びた。
都心部や沿線観光地を訪れる訪日外国人の増加も追い風となった。さらに2014年4月の消費増税の影響が一巡したことも全体を押し上げる要因になった。
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ14H8M_U5A810C1TI1000/
781 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/21(金) 09:27:48.21 ID:8fdaxXN90.net
>>771
はっきりしとかないといけないのは
その景気回復というのは元々のデフレ不況からの回復ではなく
去年の消費増税不況からの景気回復だからね
消費増税とその前の駆け込み需要の反動で
去年の4〜6月期はどの経済指標も最悪
ゆえに今年の4〜6月期の指標が前年比でプラスに転じるのは当然
はっきりしとかないといけないのは
その景気回復というのは元々のデフレ不況からの回復ではなく
去年の消費増税不況からの景気回復だからね
消費増税とその前の駆け込み需要の反動で
去年の4〜6月期はどの経済指標も最悪
ゆえに今年の4〜6月期の指標が前年比でプラスに転じるのは当然
783 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/21(金) 09:32:03.77 ID:vy5q4AmGO.net
>>781
ねえイクラ貰ってる自民党サポーターさん? GDPも下がり消費も減り中国人の●買い頼みだろ
ねえイクラ貰ってる自民党サポーターさん? GDPも下がり消費も減り中国人の●買い頼みだろ
787 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/21(金) 09:36:17.04 ID:jU2chjss0.net
>>782
別に文化財を作るために、モノを買ってる訳じゃない。安いモノを買って出来るだけ
長く使う様にすればいいんだよ。高いモノを買うのはバカバカしい。高いモノを買って
金のムダはしたくない。
>>783
中国も経済があの状況じゃ、いつまで●買いしてくれる事やら。
別に文化財を作るために、モノを買ってる訳じゃない。安いモノを買って出来るだけ
長く使う様にすればいいんだよ。高いモノを買うのはバカバカしい。高いモノを買って
金のムダはしたくない。
>>783
中国も経済があの状況じゃ、いつまで●買いしてくれる事やら。
790 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/21(金) 09:39:31.26 ID:JzfiQDAn0.net
>>787
安いものは基本的に長持ちしないの
本当に優れた職人が優れた道具を使って作ったものは
木の細胞がシャキっと切れてる
悪い刃物、質の低い職人が作ったものは、
綺麗なようでも毛羽立っててそこに湿気がついて腐りやすくなるわけ
長く遣えば木が新しく育って資源を使い尽くすことないだよ
お前みたいに安かろう悪かろうでは、地球の木がいつかはなくなんの
803 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/21(金) 09:58:12.19 ID:wMl212O60.net
>>790
大量生産、大量消費で日本は高度経済成長してきたわけだが。
804 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/21(金) 09:59:01.48 ID:mxOh0ExS0.net
長持ちしちまうと消費の周期が長くなるから
速度の低い円運動みたいになっちまうぞ
811 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/21(金) 10:05:24.60 ID:JzfiQDAn0.net
>>803
今もその大量消費をやってるが、成功してるわけ?
昔のジジババは消費もしたけど、物を見極め質素倹約貯金もしてたんだよ
ただの大量消費、海外との競争では無理がでてきてるって
なぜ今もわからんの?同じことを続けようとするのか?
失敗してるのに
>>804
たとえば、家や道具なんかは長持ちしてくれないと困るし
昔だったらワラジなどの履物は消費物だね
中国品の靴買うよかは、ワラジのほうがよっぽど国内に金が回りそうだが
誰でも作れるしな
みんなが食べられて暮らしていけるようにするにはどうしたらいいかで
考えなくちゃいけないよ。
安いから買うとかアホなこと言うなよ
アホな役人や政府を馬鹿にできん
817 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/21(金) 10:09:27.92 ID:JzfiQDAn0.net
長持ちすると金が回らんとか言ってるアホがいるけど
良いものは価格が高いわけ
無限ではないけど、ジックリと時間をかけて良いものができる
良いものができるまで突き詰めることができる
ここに発展の元があるでしょ
大量消費で、競争に煽られてたらこれはできない
821 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/21(金) 10:15:06.80 ID:jU2chjss0.net
>>817
安いモノをチョコチョコ買う方がいいな。それに錆びたらリサイクルできない、って
思ってるんだなww
824 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/21(金) 10:20:11.07 ID:JzfiQDAn0.net
>>821
リサイクルとかの問題じゃなくて
建物の構造に鉄を使ってそれが錆びたら
建物を建て替えないといかんでしょ?
安いものをチョコチョコ買う生活は
安いものをチョコチョコ作らされる生活だよ
300円のものを1000個作って売って30万円と
10万円のを3個作って売って30万円得るのと
どっちが仕事にユトリがあるか考えてみたら?
825 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/21(金) 10:21:30.14 ID:mxOh0ExS0.net
しっかし国内でマシな政治家がこれでは話にならん
日本はいくら他がよくても政治家がおかしいがために命取りになりかねんぞ
政治家が日本の弱点だとプーチンの支持者も言っていた
日本はいくら他がよくても政治家がおかしいがために命取りになりかねんぞ
政治家が日本の弱点だとプーチンの支持者も言っていた
852 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/21(金) 11:36:38.84 ID:wshhkbXt0.net
>>825
馬鹿な母集団の中から選んだ代表なんだから馬鹿なのは当たり前。
国民が「自分の事」しか考えないのに、
その代表が「自分以外の事」も考えられると思う方がどうかしてる。
馬鹿な母集団の中から選んだ代表なんだから馬鹿なのは当たり前。
国民が「自分の事」しか考えないのに、
その代表が「自分以外の事」も考えられると思う方がどうかしてる。
893 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/21(金) 19:33:50.11 ID:ljpp97Dz0.net
>>852
失礼なww
ワシは自分のことを考えて他人のことも考えるぞww
自分の利益だけを考えて行動すると利益が減るだろうww
895 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/21(金) 20:20:18.98 ID:OxNCsww00.net
>>893
母集団のことを言ってるのに自分だけは正当化しようとしてるあたりお前も馬鹿のうちの1人だよ
897 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/21(金) 20:35:23.02 ID:mxOh0ExS0.net
>>895
国民もおかしいのか
色んなスレで日本は国民性は素晴らしいのに政治家だけが例外的におかしいってホルホルするのを見るが
844 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/21(金) 11:15:42.16 ID:co/xjifv0.net
今の日本の財政は、国民から得た税収が、公務員の給料・借金の利息払いで消えてしまっているような状況だからな。
これでは、税金を取るだけで、国民へのサービスがまったくできないから、
税収に対する国民へのサービスは、すべて新しく発行した赤字国債でまかなっているようなもの。
借金の利払いであり、借金返済でないことに注意な。(だから減らないw)
そして毎年税金を取っている以上、国民へのサービスは毎年行う必要があるから、毎年赤字が増えるw。
848 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/21(金) 11:25:52.31 ID:sV3SmWVe0.net
>>844
頭悪すぎw 緩和で200兆借金は減りましたw
850 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/21(金) 11:30:43.38 ID:co/xjifv0.net
>>848
それ、どこの大本営発表だw。
http://www.jiji.com/jc/graphics?p=ve_pol_yosanzaisei-nationaldebt
「国の借金」6月末は1057兆円で過去最高 国民1人当たり833万円
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFL10HQ8_Q5A810C1000000/
851 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/21(金) 11:33:24.98 ID:sV3SmWVe0.net
>>850
日銀保有国債分は返さなくていい。借り換えが効く。
日銀に払った金利も次年度に国庫に戻る。
これ基礎知識ね。
国の借金の話するなら日銀保有分を差し引かないと。
913 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/21(金) 22:48:20.65 ID:H+tPVS8x0.net
一応、オレは心情は民主党よりで、中韓に対する態度は安倍ちゃんをまあ支持する派。
でも、アベノミクスには最初から超懐疑的だった。
最初は期待したよ。でも、第三の矢が折れてた時点で見限った。
914 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/21(金) 22:50:40.05 ID:vqVjMFfQ0.net
>>913
ミンス支持とか朝鮮人か
さっさと日本から出て行ってくれ
誰もお前に日本にいてくれなんて頼んでないから
政権与党である自民党に文句があるならどこにでも好きな国に出て行けよ
朝鮮とか朝鮮とか