http://daily.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1440905676/
1 名前:@Sunset Shimmer ★[] 投稿日:2015/08/30(日) 12:34:36.60 ID:sFlavE8J*.net
女子教育「コサイン教えて何になる」 鹿児島知事、撤回
鹿児島県の伊藤祐一郎知事が、27日に開かれた県の総合教育会議で、女性の高校教育の
あり方について、「高校でサイン、コサイン、タンジェントを教えて何になるのか」
「それよりもう少し社会の事象とか植物の花や草の名前を教えた方がいいのかなあ」と
述べていたことが分かった。知事は28日の定例記者会見で「口が滑った。女性を
蔑視しようということではない」と発言を撤回する考えを示した。
総合教育会議での発言は、25日に公表された全国学力・学習状況調査の結果について、
知事の目標設定を問われた場面だったという。知事は28日の記者会見で「これまでの人生で、
サイン、コサインを1度しか使ったことがない」と釈明した。
朝日新聞DIGITAL 2015年8月28日12時00分
http://www.asahi.com/articles/ASH8X3J26H8XTLTB005.html
★1が立った日時 2015/08/28(金) 12:12:47.95
前スレ
【社会】女子教育「コサイン教えて何になる」 鹿児島知事、撤回★10?2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1440837778/
注意事項
◆運営と自治からのお願い◆
個人情報を含む未確定情報のコピペを貼らないようお願いします
貼られた場合で特に関係機関が動いた場合、IP開示以上の厳しい対処がとられる場合も有ります
9 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/30(日) 12:40:42.20 ID:5ZNJisgp0.net
「男性に古文、漢文教えてどうなる?」と、男性にも言及してれば、
今頃、どうなってたんだろう?
三角関数より、古文、漢文のほうが、いらんわ。
今頃、どうなってたんだろう?
三角関数より、古文、漢文のほうが、いらんわ。
46 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/30(日) 12:53:20.03 ID:Yjaiu+2Q0.net
>>9
要るわボケw
古文や漢字が読めなくなったら韓国人や中国人みたいになるんだぞ?
あ、お前は韓国人か中国人なのか、そうか納得!
要るわボケw
古文や漢字が読めなくなったら韓国人や中国人みたいになるんだぞ?
あ、お前は韓国人か中国人なのか、そうか納得!
65 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/30(日) 12:59:01.72 ID:WvDWwybk0.net
>>46
古文や漢文が本当に大人に必要か?
古文なんて1000年以上前の日本語だろ? 日常でいつ必要だよ? 百人一首するときか?
あれは、もう音と下の句の結び付けだけ覚えるだけだから、古文の知識いらんし。
漢文は昔の中国語。漢文で習う中国語の知識は非常に程度が低いし、漢文習うくらいなら
現代中国語習った方が使う機会は1億倍あるだろ。
昔の中国の漢文なんて、読む必要が出てから現代語訳読めばいいだけ?
それともなにか? 三国志を書かれた当時の中国語、漢文で読む人か、あんた?
それなら話は別だけど、ソンな奴いないだろw
81 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/30(日) 13:03:02.11 ID:5ZNJisgp0.net
>>46
今このスレにいる大半が古文読めないから、
君の理論だと大半は韓国人か中国人なんだね。
あと、日常生活に韓国人か中国人が使われている部分、教えて。
三角関数なら、測量や電子機器、建物の設計等に使われているから、
実用的な知識、文明の発展に貢献してるけど、古文や漢文は?
92 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/30(日) 13:06:30.53 ID:XcWhunbQ0.net
>>81
和算の文献がよめねぇーじゃねーかw
え、江戸時代にすでに関孝和がベルヌーイ数を発見していただと!とかw
115 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/30(日) 13:13:46.07 ID:WvDWwybk0.net
>>46
それにさ、古文の時間にならう昔の日本語の文法ってなんだよ あれw
そもそも日本語の文法って、他の外国語の文法とできることが全然違う。
他の外国語の文法って、とりあえず、簡単な単語と簡単な文法知識があれば
母国語をその外国語に変換できる。英語とかドイツ語とかフランス語の文法とかな。
学校で習う日本語の文法でそれができるか?w できないできない。形容動詞、助詞とかいくら
日本語の文法知識があっても、外国語を日本語に翻訳できない。
日本語の文法でできることとは、既に書かれた日本語の文にたいして、「これは助詞の【は】で。。。」でも、
「いろんな説があって、これは助詞ではなく、○○と捉える学者もいます」だもんなw
既にある文に大して、こじつけて、これはA、これはBだというだけのモノ。
そもそも、明治維新のときに、外国語を学んだ先人が、急いで日本語の文法体系を作らないと焦り
実用性をないがしろにしたまま、外国語の文法の使えるところを日本語にも当てはめた急ごしらえの
不完全、非実用的なもの。これがどういうわけか、主流になってるから困るw
事実、外国で日本語を学ぶ人達が学んでいる日本語の文法は、俺たちが学校で学んだ日本語の文法とは
まるで違う。非常に実用的。俺たちも外人から日本語文法学んだ方がいいんじゃね?w
12 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/30(日) 12:43:20.90 ID:kiKSsImT0.net
三角比と三角関数の区別を誰か教えてくれ。
72 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/30(日) 13:00:31.79 ID:FEpE6do40.net
俺はサイン、コサイン、タンジェントは、ほぼ毎日使っているよ。
塾の講師だからw
>>12
>三角比と三角関数の区別を誰か教えてくれ。
三角比というのは、三角関数の中でよく使う角度の場合だけを取り出したもの。
つまり、三角比は三角関数の一部。
三角関数をデパートとすると、三角比は野菜と肉と魚だけを売っている小さな
スーパーのようなもの。
19 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/30(日) 12:45:22.52 ID:WvDWwybk0.net
サイン、コサイン、タンジェントは高校数学の中では
まだ、社会に出てから使う可能性があるだろ。
デザイン関係とかコンピューター関係、CAD関係では使うしね。
もっと使わないのは虚数。これ、社会出て使うことってある?
電気・電子関係以外でさ。
まだ、社会に出てから使う可能性があるだろ。
デザイン関係とかコンピューター関係、CAD関係では使うしね。
もっと使わないのは虚数。これ、社会出て使うことってある?
電気・電子関係以外でさ。
32 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/30(日) 12:49:10.50 ID:SoJvEa2K0.net
>>19
?今は中学でやらないのか?
?今は中学でやらないのか?
50 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/30(日) 12:53:49.30 ID:WvDWwybk0.net
>>32
え? 昔も今も三角関数は日本では高校1年の数学で教えるんじゃないの?
ピタゴラスの定理は中学で習うけどさ
え? 昔も今も三角関数は日本では高校1年の数学で教えるんじゃないの?
ピタゴラスの定理は中学で習うけどさ
64 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/30(日) 12:58:27.38 ID:SoJvEa2K0.net
>>50
昔なんでアレだが
ピタゴラスが小6三角関数が中3だった気がする
昔なんでアレだが
ピタゴラスが小6三角関数が中3だった気がする
68 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/30(日) 13:00:03.52 ID:WvDWwybk0.net
>>64
そんなのは普通じゃない。
進学校で、または、塾で1年先にならうことまで
習っていたんじゃないの?
そんなのは普通じゃない。
進学校で、または、塾で1年先にならうことまで
習っていたんじゃないの?
82 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/30(日) 13:03:36.20 ID:SoJvEa2K0.net
>>68
普通の市立中学。塾なんぞ行ってませんが
高校入って即微積分だったなあ
あ、進学校から一段落ちるレベルの学校ね
127 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/30(日) 13:17:47.82 ID:5ZNJisgp0.net
>>68
今の60歳台は、小学校のときに三角関数を習っていたらしい。
だから今の授業はゆとりだそうだ。
今の60歳台は、小学校のときに三角関数を習っていたらしい。
だから今の授業はゆとりだそうだ。
187 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/30(日) 13:51:04.06 ID:Y6Z+JfJr0.net
>>127
それは絶対ありえん。
今の60代と言ったら、かなり教育水準低い世代のはず。
今すぐには提示できんが、旧文部省が出した発行物を図書館で調べなさい。
キミもその
「今の60歳台は、小学校のときに三角関数を習っていたらしい。 だから今の授業はゆとりだそうだ」
などという、まずありえない妄想を断言するなら、そのソースを、出すべきだな。
つか、出せるもんなら、出してみろ。どこにも無いから。そんなインチキ。
ネトウヨみたいに2chとか、お仲間のドリームブログをソースにするなよw
それは絶対ありえん。
今の60代と言ったら、かなり教育水準低い世代のはず。
今すぐには提示できんが、旧文部省が出した発行物を図書館で調べなさい。
キミもその
「今の60歳台は、小学校のときに三角関数を習っていたらしい。 だから今の授業はゆとりだそうだ」
などという、まずありえない妄想を断言するなら、そのソースを、出すべきだな。
つか、出せるもんなら、出してみろ。どこにも無いから。そんなインチキ。
ネトウヨみたいに2chとか、お仲間のドリームブログをソースにするなよw
194 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/30(日) 13:55:10.88 ID:JYDjiZF60.net
>>187
今の60代って普通科、文系でも物理必修だったよ
土曜日もみっちり授業があったんで授業時間がアホみたいに長かった
って、うちのおかんが言ってた
231 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/30(日) 14:12:11.81 ID:/s0tgDbB0.net
>>187
横レスだが、今の60代とゆとり層じゃ、高校卒業時点の基礎知識比較にならん
ぐらい60代の方が上だよ。
小学校で既に統計の基礎を学んでいた年齢層が教育レベル低いとか、バカだろ?
今は、教材のレベルが上がって学習効率が上がっただけ。なので、同じ時間の勉強
で昔より上手に学べるようになった。だが、根っこの部分は全然進歩していない
どころか、下がっているぐらい。
横レスだが、今の60代とゆとり層じゃ、高校卒業時点の基礎知識比較にならん
ぐらい60代の方が上だよ。
小学校で既に統計の基礎を学んでいた年齢層が教育レベル低いとか、バカだろ?
今は、教材のレベルが上がって学習効率が上がっただけ。なので、同じ時間の勉強
で昔より上手に学べるようになった。だが、根っこの部分は全然進歩していない
どころか、下がっているぐらい。
236 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/30(日) 14:14:56.66 ID:3q7Crj1X0.net
>>231
60代の「教育レベルが低い」ってのは、学校教育そのものでなくて、
小学校すら行けなかった人が少なからずいたからだよ。
農村や漁村で働き手として必要だったから。
もちろん義務教育だから籍だけはあったがね。
60代の「教育レベルが低い」ってのは、学校教育そのものでなくて、
小学校すら行けなかった人が少なからずいたからだよ。
農村や漁村で働き手として必要だったから。
もちろん義務教育だから籍だけはあったがね。
242 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/30(日) 14:16:41.25 ID:WvDWwybk0.net
>>236
もう一度、>>187を読み返してみろ。
そんなレアケースの話ししてないから、一般論として奴は言ってる。
そんなことも分からないのか、お前w
もう一度、>>187を読み返してみろ。
そんなレアケースの話ししてないから、一般論として奴は言ってる。
そんなことも分からないのか、お前w
253 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/30(日) 14:20:36.41 ID:3q7Crj1X0.net
>>242
60代の話してんだろ?
昔の事象を今の基準で話すのはアホのすること。
60代の話してんだろ?
昔の事象を今の基準で話すのはアホのすること。
257 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/30(日) 14:22:33.77 ID:WvDWwybk0.net
>>253
>それは絶対ありえん。
>今の60代と言ったら、かなり教育水準低い世代のはず。
↑ この文を見て、レアケースのことを言っていると考えるお前の脳味噌
もう腐ってるよねw
264 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/30(日) 14:25:18.00 ID:3q7Crj1X0.net
>>257
だから、籍だけおいて農作業とかしてたのがレアケースとか言っちゃうおまえがバカなんだよ。
当時の鹿児島なんて貧しかったんだぞ。
ま、どうせ「日本にそんな貧しい時代があるか!この朝鮮人!」とか言っちゃうネトウヨだけどなおまえは。
274 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/30(日) 14:28:54.43 ID:WvDWwybk0.net
>>264
だから、そんなレアケースの話しじゃねーんだよ お前バカだから
もう俺にレスするなw
277 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/30(日) 14:30:31.27 ID:r3IfIKx/0.net
>>264
お前の主張の方が分が悪い。
昔の受験競争の苛烈さを知らないからそんなことが言える。
団塊の世代の東大や京大は今の東大に入るより確実に難しい。
269 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/30(日) 14:27:11.60 ID:/s0tgDbB0.net
>>236
貴殿の云う世代全体の教育レベルで云うと、今の50代前半ぐらいが一番レベルが
高いて話になるな。次が就職氷河期だった40歳前後。
前者は、義務教育で教える内容が一番多かった時期。
後者は、同世代が多くて三流私立大ですら倍率が数十倍有った時期。
どちらの世代も会話していて知性を感じる人が多い。
今の20代中盤は飛び抜けてバカが多くて仕事をしていて困るんだよな〜
時々宝石の原石みたいな立派なやつもいるけど、割合ががが
貴殿の云う世代全体の教育レベルで云うと、今の50代前半ぐらいが一番レベルが
高いて話になるな。次が就職氷河期だった40歳前後。
前者は、義務教育で教える内容が一番多かった時期。
後者は、同世代が多くて三流私立大ですら倍率が数十倍有った時期。
どちらの世代も会話していて知性を感じる人が多い。
今の20代中盤は飛び抜けてバカが多くて仕事をしていて困るんだよな〜
時々宝石の原石みたいな立派なやつもいるけど、割合ががが
289 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/30(日) 14:36:32.11 ID:nwEdsSMG0.net
>>269
若い世代は、ノーベル賞は出ない なんていわれてるナ
若い世代は、ノーベル賞は出ない なんていわれてるナ
397 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/30(日) 15:28:04.66 ID:weOgqb7fO.net
>>289
団塊世代以降の若い世代からノーベル賞が出ることはないでしょうね
団塊世代以降の若い世代からノーベル賞が出ることはないでしょうね
302 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/30(日) 14:41:43.06 ID:o4S9ff+00.net
>>236
さすがに今の60代で、義務教育に籍だけおいて学校に行かず
農作業に従事させられていた人は、ほとんどいないだろう
ゼロとは言わないが、田舎でも稀少
ただし、当時の法律では、障害児は義務教育を免除しても可とされていた
家にずっといて義務教育を受けていない障害者はその世代だとかなり
いる筈(今は障害児でも義務教育必須)
また今の60代だと、最終学歴が中卒の人もまだいるし(集団就職の
ピーク時より減っているが)特に女子は成績がよくても高卒や専門学校卒が多い
大都会でも女子は短大卒が最も多かった
四大卒女子は少なく、せいぜい一割程度じゃないかな
304 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/30(日) 14:42:45.94 ID:3q7Crj1X0.net
>>302
鹿児島の話です。
41 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/30(日) 12:52:00.21 ID:kiKSsImT0.net
>>19
デザインもCADもそのあたりの計算をみんなソフトウェアがやってくれるしね。
強いていれば、CADのプログラマーが知っておくべきかもね。
とはいえネットで調べればいいレベルだし、暗記しておく必要はないかも。
55 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/30(日) 12:54:58.97 ID:40suCxuW0.net
>>19
電気の全ての理論で虚数は使ってる。虚数知らないのは
商用交流がわかってないのと同じ。
直接は使わなくても、社会に出て電気の勉強は普通にするだろ。
自分も、したし、資格も取ったよ。
609 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/30(日) 16:42:35.89 ID:B7bOkUmA0.net
>>19
無いよね
電気とか知らん俺にとっては複素数は使うものと言うより観賞するものだw
27 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/30(日) 12:48:06.80 ID:h4dMEbCD0.net
理系だったが今や分数の割り算もできねーw
31 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/30(日) 12:48:57.49 ID:R2in0t7O0.net
円周率を3と教えるくらいなら教えないほうがマシだと思うんだがどうよ
217 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/30(日) 14:06:59.91 ID:P4XC9wXs0.net
>>31
それデマだぞ
61 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/30(日) 12:57:21.57 ID:qGCvfc370.net
頭を使うのって、体を使って運動するのと同じで、慣れないと、しんどい。
逆に慣れてしまえば、他人がハードだと思う運動でも楽にこなせるように、
頭を使うことが苦にならないわけじゃん。
頭を使うに負荷を掛けるに、数学は最適なんだよ。
ウンウン、うなりながら、数学を解いていく。
そういう負荷になれたら、いざ、脳みそを使わなきゃならない、多少ハードな勉強でも仕事でも楽にこなせる。
頭の体力が付く。
頭の体力がないと、頭を使うのがしんどくて、勉強嫌い、仕事嫌いって事になる。
その為にやるんだよ。
こんな基本的な事が分からんなんて、よほど、低能だな。
89 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/30(日) 13:05:28.47 ID:Tn3pa5NI0.net
それこそ、音楽と美術がいらないというのが出てきそうだな。
っつーか、小学校の教師が、ろくすっぽ音楽と図工を教える力のない奴が多い。
小学校も全科目教科担任制にすべきだよ。
97 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/30(日) 13:08:39.00 ID:TSg+2eoo0.net
>>89
音楽や図工は教科担当制だろ
30年前から世田谷区はそうだぞ
担任が教えてる学校なんてあるのか?
しかし教科担当もどうだかな
音大でた可愛い女性が高学年の馬鹿男子を統率てきるかってね
118 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/30(日) 13:15:00.06 ID:JYDjiZF60.net
>>97
3才からスパルタ英才教育を受けてきている
音大、芸大生なめんなw
いや、マジ気の強い人多いよ
110 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/30(日) 13:11:26.23 ID:Tn3pa5NI0.net
でも、古文特に和歌って凄いエロいだろ。
学校教育でおおっぴらに、例えば
きりぎりす なくやしもよのさむしろに ころもかたしき ひとりかもねん
の、解釈をするわけだわな。
漢文はさておき、古文はエロをおおっぴらに語れるんだぞ。
学校教育でおおっぴらに、例えば
きりぎりす なくやしもよのさむしろに ころもかたしき ひとりかもねん
の、解釈をするわけだわな。
漢文はさておき、古文はエロをおおっぴらに語れるんだぞ。
126 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/30(日) 13:17:40.99 ID:fvE2Icd90.net
>>110
源氏物語は児童ポルノ小説だからな。
あんなもん
それが書かれた時代ではハーレクインのような娯楽読み物にすぎんのに
なんであそこまで有り難がらねばならん。
未来の子供が
古典として「くりぃむレモン」を学ぶようなもんだぞw
133 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/30(日) 13:20:08.05 ID:WvDWwybk0.net
>>110
そんなの科目によるものじゃないだろ。
エロい先生かどうかだ
エロい先生では、国語でも英語でも歴史でも体育でも
どんな科目でもエロイ授業になるw
111 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/30(日) 13:12:02.56 ID:5ZNJisgp0.net
結局のところ、三角関数は高校の授業で習うが、
なんで習っているのか、そこを習っていない、
というのがこの問題の根本だな。
実際、だれも答えを持っていない。
157 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/30(日) 13:34:52.79 ID:hqRUIxW80.net
>>111
簡単な話だよ。三角関数を理解しないとその先の話に到達できない分野は非常
に広い。だから誰もが四則演算並みに扱えるようにするのが理想。
だって誰が高度な数学、高度な科学技術を扱い創造力を発揮する才能を持って
いるか本人自身も含めて誰もわからないから。
複素解析とかほとんど直接的に三角関数と関連している分野だって応用範囲は
ものすごく広いし(力学、機械工学、熱力学、電子工学、情報科学…)それだっ
て三角関数だけ知っているだけじゃ想像もつかないものね
そういう「応用分野」を扱える人を一定以上作るには全体の底上げをするしか
ない。才能のある人間だけ教えればいい? だから誰が才能あるかは誰も分から
ないんだよ。その段階じゃ。もっと先に行ってやっとわかることだから。
三角関数の得意不得意だけじゃ判断ができない。
149 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/30(日) 13:30:25.70 ID:qGCvfc370.net
生活感覚に長けてる女性には、生活に役立つには数学をどう使うかを教えたら、面白い。
買い物とか、料理とか、身近に数学があるんだよと言うような。
そういう本はたまにあるけど、そういうカリキュラムを考えたらいいのにと言うのが影響力ある知事の役目だろうに。
153 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/30(日) 13:32:45.76 ID:Ijh5GpEL0.net
古文、漢文はいらん!
あれは大学でやりたい奴がやれ!
それよりも愛国、嫌韓教育をするべき
あれは大学でやりたい奴がやれ!
それよりも愛国、嫌韓教育をするべき
160 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/30(日) 13:35:27.88 ID:b/ux5FcU0.net
>>153
自国の古典も読めないで、どこが愛国だよ
ハングルばかりで自国の古典が読めなくなった韓国みたいにするつもりか
自国の古典も読めないで、どこが愛国だよ
ハングルばかりで自国の古典が読めなくなった韓国みたいにするつもりか
166 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/30(日) 13:38:46.97 ID:dl9DafE00.net
>>153
防人制度って社会科でろくに教えず古文でやんのよ
あれ、白村江以後何十回と朝鮮から攻めてこられてるから(新羅の入寇)防衛の為に設置したもので
ほんとうにその手の教養科目いらない?
計算能力だけ高いのは奴隷として使いつぶせるが、教養がたかいとそれが搾取だと気づかれ通報されたり不払い残業代請求裁判されたりして使いにくくなるからな
防人制度って社会科でろくに教えず古文でやんのよ
あれ、白村江以後何十回と朝鮮から攻めてこられてるから(新羅の入寇)防衛の為に設置したもので
ほんとうにその手の教養科目いらない?
計算能力だけ高いのは奴隷として使いつぶせるが、教養がたかいとそれが搾取だと気づかれ通報されたり不払い残業代請求裁判されたりして使いにくくなるからな
525 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/30(日) 16:14:23.50 ID:Yjaiu+2Q0.net
>>153
自国の歴史を読めない文盲になって
その上でひたすら自国を観念的に愛し、
隣国他国を嫌って攻めろと?
それ、もう日本人じゃなく中国人・韓国人じゃんw
お前が厨姦人だからって、俺たちまで厨姦人になれと強制するの辞めてください
自国の歴史を読めない文盲になって
その上でひたすら自国を観念的に愛し、
隣国他国を嫌って攻めろと?
それ、もう日本人じゃなく中国人・韓国人じゃんw
お前が厨姦人だからって、俺たちまで厨姦人になれと強制するの辞めてください
803 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/30(日) 20:05:22.51 ID:MHVwRxVo0.net
>>160
>>166
>>525
お前ら古典の原文読めないやん
原文は崩し字で書いてあったり、今の日本語と書体が違うから読めないだろ?
結局、原文をかなり加工したものが古典の教科書に書かれているだけ
>>166
>>525
お前ら古典の原文読めないやん
原文は崩し字で書いてあったり、今の日本語と書体が違うから読めないだろ?
結局、原文をかなり加工したものが古典の教科書に書かれているだけ
805 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/30(日) 20:15:41.51 ID:Yjaiu+2Q0.net
>>803
その書き込みだけでお前がシッタカ市長と同じか以下のレベルの馬鹿だと分かったからもう書くな、な。
812 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/30(日) 20:29:47.95 ID:MHVwRxVo0.net
>>805
正論言われて泣いてるクズ
高校の時に数学投げ出したアホだろ?
825 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/30(日) 20:58:52.75 ID:lxoNFDZ30.net
>>803
これは同意だ。
一手間掛けた二次資料を扱わせておいて、文法とか古文常識だけは覚えて適用しろとか、訳分からん。
826 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/30(日) 21:00:26.73 ID:unw7UF5p0.net
>>825
ちゃんと写真版とか売ってるじゃないか。
プログラマな俺でも竹物語くらいは読んでる。
845 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/30(日) 21:21:59.24 ID:NCrGkPQ90.net
>>803 >>825
崩し字って100時間ぐらい書取すりゃ読めるようになるだろ。
テイルズオブアビス一周分強だ。それぐらい歴史好きなら皆やってるもんじゃないの?
849 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/30(日) 21:29:55.31 ID:lxoNFDZ30.net
>>845
100時間あれば、まとまった本なら、物理と化学と生物と地学の概略(専門用語や記号は除く)程度は追えるよな?
何で考古学的な分野にそんな時間を取るんだ?趣味や専門職の世界じゃないとおかしいわ。
181 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/30(日) 13:47:19.71 ID:v4+d1Jot0.net
これ多分、本人がサインコサイン分からないまま中学出たんだよ。
俺でさえ分からないことを女ごときが習わなくてもいいだろ、生意気なんだよ!ってことだろ。
186 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/30(日) 13:50:28.44 ID:sNTYlne80.net
コタンジェントってなかった?
何か習った気がする…だけ?
何か習った気がする…だけ?
188 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/30(日) 13:51:58.40 ID:qGCvfc370.net
>>186
コは、いらねえんじゃねえか。
195 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/30(日) 13:55:44.06 ID:sNTYlne80.net
>>188
そか、すまんすまん。ありがとう
何か変わった使い方でコタンジェントって使い方があるんですよと高校の授業で寝ながら聞いてたから寝ぼけてたんやな(笑)
202 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/30(日) 13:59:25.39 ID:WvDWwybk0.net
>>195
横レスだが 何あやまってんだよw コタンジェントあるよw
>>188が知らないだけ
三角関数は6つある。コタンジェントはその一つ。
多くの人はサイン、コサイン、タンジェントの3つしか知らないだけ
218 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/30(日) 14:07:21.83 ID:aDgx5d1CO.net
腕立て伏せや反復横飛びをやっても何の役にも立たないな。
会社に勤めて20年になるが、腕立て伏せをする機会は全くないからな。
会社に勤めて20年になるが、腕立て伏せをする機会は全くないからな。
225 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/30(日) 14:10:15.58 ID:ESyUvBs30.net
>>218
体力作りにはなる・・・・なるが・・・
やるとしたらもっとマトモな授業をすべきかな
日本の体育は、運動嫌いをめっさ増やしてるからな
249 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/30(日) 14:19:46.95 ID:6EKCGQFq0.net
>>225
海外の学校ではろくに校庭も整備されてない所が多くて
だから子供の体力を測定すると日本の子供は
飛び抜けて色んな値が高いんだよ。
身体を作る十代には運動は必須。
220 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/30(日) 14:08:10.38 ID:UDOrdvFt0.net
悪いのは男女差別した事だけで
三角関数より先に教えなきゃならない事が有るという事は正しい。
235 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/30(日) 14:14:07.98 ID:XUZFsz7E0.net
鹿児島みたいな田舎は四大進学率も低そうだし
女は近所の短大で十分!と未だに思ってる人も多いのだろう。
これが首都圏や関西の都市部になると
桜蔭や神戸女学院といった難関私立中高一貫女子校を見てるから
女にコサイン教えて何になる、なんて言う人はいない。
243 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/30(日) 14:17:10.82 ID:wCbWNJ1u0.net
教育水準がそれなり高くないと医療や産業は発達しないぞ
今の日本には教育水準の低下で
犯罪や低脳な体育会系が増えていると思わないのか
247 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/30(日) 14:18:54.24 ID:ESyUvBs30.net
>>243
学校に力がないから教育水準を上げるには家庭の力が必要になるが・・・・不況だからもうムリポ・・・・
255 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/30(日) 14:21:40.09 ID:ESyUvBs30.net
>>249
それは知らんかった(´・ω・`)だったらオリンピックでもっと上位に・・・・体格が違うけん、ダメか。
>>250
アカンwwww
せっかくパチンカス減って来たのに株カス増やすんかwww
260 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/30(日) 14:24:03.18 ID:qNZKJKMy0.net
子供好きで料理や手芸がすきな女の子の方がまだまだずっと生きやすい
267 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/30(日) 14:26:23.10 ID:dY6qCwyf0.net
>>260
かわいい女の子が結婚後、夫と死別して幼子ひとりで養わなくなったらどうなるの?
掃除婦かレジのパートくらいしかできることないじゃん
285 名前: ◆XRrQj4uw5s [] 投稿日:2015/08/30(日) 14:34:33.87 ID:ZzNGiQRo0.net
>>267
その状況で、『三角関数がわかります。』ということが就職に役立つのかな?
教員免許を持っているとかなら代用になれるかもしれないけど、
『専業主婦でしたが、三角関数に関しては誰にも負けません。』では
限定的なんじゃないかな?
268 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/30(日) 14:27:07.52 ID:qGCvfc370.net
明治以来の教育は、良き兵隊を育てるために発足したわけで、
その名残が今でもあって、詰襟やセーラー服は軍服なわけじゃん。
ランドセルも、歩兵が使ったもの。
朝礼で、前へ習え、から始まるのも。
だから詰め込み教育が当たり前で、ついてこれない落ちこぼれは要らんって発想。
ゆえ、兵隊(サラリーマン)になるわけじゃない、家庭に入る田舎の女性に高度な教育は必要なんだろかって疑問はあって当然かもしれんが、
それはそれで、支持される考え方かもな。
最初はあほかと思ったけど。
その名残が今でもあって、詰襟やセーラー服は軍服なわけじゃん。
ランドセルも、歩兵が使ったもの。
朝礼で、前へ習え、から始まるのも。
だから詰め込み教育が当たり前で、ついてこれない落ちこぼれは要らんって発想。
ゆえ、兵隊(サラリーマン)になるわけじゃない、家庭に入る田舎の女性に高度な教育は必要なんだろかって疑問はあって当然かもしれんが、
それはそれで、支持される考え方かもな。
最初はあほかと思ったけど。
287 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/30(日) 14:36:09.52 ID:O26yrOMo0.net
>>268
明治に『小学校反対』の一揆があったという、恥ずべき歴史は三重県だね
そりゃ、百姓暮らし『だけ』で地域振興するなら、教育投資なんか邪魔だよね
明治に『小学校反対』の一揆があったという、恥ずべき歴史は三重県だね
そりゃ、百姓暮らし『だけ』で地域振興するなら、教育投資なんか邪魔だよね
306 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/30(日) 14:43:09.61 ID:qGCvfc370.net
>>287
でもさ。
農業でも土木でも建築でも、明治以来、技術は高度に発達してる。
発達させたのは、高度な教育を受けた技術者だけど。
みんながインテリになってしまい、体を使って、労働する人たちがいなきゃ、田畑から作物は生まれないし、
道路は舗装されず、家もビルも建たず、電気ガス水道といったインフラも整備されないよ。
全員が、高度な教育を受ける必要ないって事じゃん。
一部の優秀な奴が高度な教育を受けて、技術を担えばいいんだよ。
なにも、女性に高度な教育が必要ないと言ってるんじゃなくて、高度な教育を求める女性は言われなくても自分で勉強して進学するだろ。
でもさ。
農業でも土木でも建築でも、明治以来、技術は高度に発達してる。
発達させたのは、高度な教育を受けた技術者だけど。
みんながインテリになってしまい、体を使って、労働する人たちがいなきゃ、田畑から作物は生まれないし、
道路は舗装されず、家もビルも建たず、電気ガス水道といったインフラも整備されないよ。
全員が、高度な教育を受ける必要ないって事じゃん。
一部の優秀な奴が高度な教育を受けて、技術を担えばいいんだよ。
なにも、女性に高度な教育が必要ないと言ってるんじゃなくて、高度な教育を求める女性は言われなくても自分で勉強して進学するだろ。
316 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/30(日) 14:49:37.81 ID:bIDIONDd0.net
>>306
原発再稼働して、住民の合意を得る努力をしている鹿児島じゃそれは通用しないと思うよ
数学ができない人は、物理・化学の基礎知識が無い 正確に理解できる訳ないし
でそういう住民に、安全性・健康被害をどうやって説明するのよ
結局は宗教みたいに信じるか、反戦みたいにすべて反対するかの
ゼロor1 の極論になる
一部の人間だけが知ればよいというのは、先進国で民主主義の国では通用しないよ
329 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/30(日) 14:56:08.02 ID:o4S9ff+00.net
>>316
数学を敬遠する人は数式アレルギーが多い
原発の原理とか、安全性の問題などは、数式をわざわざ使わなくても
一般人向けにかみくだいた文章で説明することができると思う
まあ完璧な説明には数式が必要だろうけど、一般人向けなら
ざっくりした説明でもOKでしょ
むしろ、問題は、原発や安全の問題に無関心な一般人の関心を
どうひきつけるかということ
ここで学校教育がものをいうと思う
私事になるけど高校生時代、地学の先生が原子力大反対派で、
「たとえ平和利用でも原子力は絶対ダメ!! 核のゴミが永久に残って
地球を汚すから、地学研究者として大反対!!」
と顔を真っ赤にして論じていた
「なに夢中になってんのこのセンコー」としか思わなかったけど
今思いだしてみると、あの先生の意見は当たっていたと思う
当時は「核は平和利用なら良し」が世論だったからね
331 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/30(日) 14:57:15.05 ID:XOvPfHlY0.net
>>306
農業も今は数字の世界だし
インフラ整備しているおっちゃんたちも大抵その中の誰かは資格持ちだよ
技術者が少数なんかでいいって言ってると、現場の作業が度々止まることになるぞ
農業も今は数字の世界だし
インフラ整備しているおっちゃんたちも大抵その中の誰かは資格持ちだよ
技術者が少数なんかでいいって言ってると、現場の作業が度々止まることになるぞ
348 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/30(日) 15:03:54.26 ID:qGCvfc370.net
>>331
現場の職人が数字に強くなきゃダメなのは、そりゃ当然。
大工さんだって、柱の組み合わせで家を作るに、バカじゃ出来んだろ。
かなり高度な数学を知らなきゃ、二級建築士だって取れないだろうし。
その都度必要な数字は、それぞれの仕事にあればいいんで、当たり前の事。
今レスしてるのは、家庭に入る、基本、子育てやパートの主婦にしかならん、女性に必要かって事。
現場の職人が数字に強くなきゃダメなのは、そりゃ当然。
大工さんだって、柱の組み合わせで家を作るに、バカじゃ出来んだろ。
かなり高度な数学を知らなきゃ、二級建築士だって取れないだろうし。
その都度必要な数字は、それぞれの仕事にあればいいんで、当たり前の事。
今レスしてるのは、家庭に入る、基本、子育てやパートの主婦にしかならん、女性に必要かって事。
363 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/30(日) 15:13:14.40 ID:o4S9ff+00.net
>>348
横レスだけど
仰る通り、子育てやパートの主婦には、必要以上の高度な専門知識は不要だと思う
しかし普通の主婦でも、例えば家を借りたり建てたりする時には
いろんな分野の基礎知識を入れる必要が生じる
家を建てるとわかるけど、家を建てる場所の地理、気候、家の図面の見方、
家の造作が良いかどうか、不動産屋の書類の読み方、
登記に関する司法書士とのやりとり、
などは、いろんな方面の基礎知識というか教養がないとダメ
さもないと何を言われても理解できずにだまされることにもなりかねない
いまどき、夫任せでただついていくだけのアホな妻などはダメだろう
各方面の基礎知識や教養をあらかじめ知るべきというのではなく、
適宜、必要な基礎知識や教養を入れることができるだけの
頭の体力が必要
その体力は学校教育や家庭教育で培われる
384 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/30(日) 15:22:46.71 ID:qGCvfc370.net
>>363
じゃあ、あなたは毎日、数学を何度もやって、頭を鍛えてるか。
せいぜい、高校までだろ。
俺は>>61にレスしてるように、高校の数学は頭の基礎体力だと思ってるが、その前提で言ってるんだよ。
人は、毎日の生活で頭をちゃんと使ってる。
買い物に行けば、安いか、高いか。
財布を見て、生活できるか。
会話をする事でも、頭を使ってるから、他人とうまくコミニュケーションができる。
つまり、家を建てる時、必要な知識があれば、特にお金に関わる事なら、ちゃんと勉強するんだよ。
言われなくても。
ホント、なぜ、他人を全く頭を使わないバカみたいな考え方ができるんだろう。
395 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/30(日) 15:26:46.38 ID:o4S9ff+00.net
>>384
大人になってから数学を毎日何度もやるべきなどとは書いてない
繰り返しになるが、大人になると、家を建てる場合を例に取ったが
自分の知らない世界の基礎的な知識を適宜入れないと対処できない局面に
しばしば出くわす
気候学、地理学、数学、設計学、法律文書の読み方、登記法などを個別に日頃から
勉強しろというのではなく、
必要な場面になったら、適宜それらの基礎的な知識は理解できる能力が
要求される
それはすでに書いたけど頭の体力があれば出来る
その頭の体力を培うのが若い時代の学校教育や家庭教育だと書いたわけ
417 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/30(日) 15:33:18.45 ID:qGCvfc370.net
>>395
家を建てるに必要な知識は、必要だから、頭に入るよな。
高校で、無味乾燥な数学をやるには、それ自体が面白いと思わなきゃ、中々、やらない。
俺は面白いと思ったから、数学だけはやった。
それと同じで、高校の高度な数学が、女性に必要なら、難しくたってやるだろう。
要らんのではないかと、思われるからやらないだけだろ。
理解できない、バカだから、やらないわけじゃないんじゃねえのって事。
369 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/30(日) 15:16:55.30 ID:XOvPfHlY0.net
>>348
>今レスしてるのは、家庭に入る、基本、子育てやパートの主婦にしかならん、女性に必要かって事。
ちなみにこれについても
これからの女性でそんな悠長な立場で生きていけるのがどんだけいるんだよ?
今や女性パートでさえ、ただの作業仕事って殆どないぞ
273 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/30(日) 14:28:14.91 ID:aDgx5d1CO.net
結局、社会に出てコサイン使わないから学校で勉強する必要ない、っと言うのは
社会に出て腕立て伏せやる機会ないから学校の体育でやる必要ない、って言ってるのと同じなんだよね。
どちらも基礎トレーニングなのに。
281 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/30(日) 14:32:46.67 ID:UDOrdvFt0.net
>>273
お前そんなアホな発言だったの?
三角関数使わないって皆言ってるじゃん
その「基礎」とやらをまず使わないのに応用も使ってる筈ないだろ
292 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/30(日) 14:36:55.43 ID:wCbWNJ1u0.net
>>281
だから基礎応用など直接のつながりがなくても
頭を鍛えるために勉強するべきなんだよ
このような未来とつながりの少ない勉強をすることで
民度や文化水準があがることは歴史が証明してる
294 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/30(日) 14:38:17.32 ID:ykOsY0qT0.net
文系のオレがいうのはおこがましいが、
三角関数の重要性を知らないことが問題、あるいは残念なことかも。
先人の思いが伝わっていない(、ひどくなれば文明が形骸化してしまう???)
んだから。
たしかに一般の人間は使わない。コンピュータでは使われている
開発者もJPEG/MPEGでのDCT(離散コサイン変換)の中身知らなくても
関数を呼べば問題ない訳だし。
それだけ社会が専門分化しているのかも知れない。
ならば早い段階で専門家教育を始める必要があるかもしれない
が、自分には文系を選ぶ際に相当悩んだから、結構大変なことだろう。
11スレ目にして、 フーリエ級数展開について誰も騙っていないのか?
文系のオレが騙ればボロが出るから嫌なんだが、
フーリエは「ほとんどすべての関数は三角関数の和で表現できる」と主張
フーリエ級数・フーリエ変換とか生まれた。DCTも(作ったのは別人だろうけど)その一種。
でも、一般人は知らなくても問題ないと思う。
高度な数学は高度な計算を楽にするためにあり、
高度な計算を必要としない仕事なら高度な数学は必要としないだろう。
コンピュータのおかげで現代人が実際計算することはないんじゃないかな。
296 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/30(日) 14:39:19.58 ID:bIDIONDd0.net
数学を論理的思考の訓練とか、言う風潮も良くないよな
物理の為に数学を学ぶもの と理由はハッキリしているんだし
310 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/30(日) 14:45:43.77 ID:wCbWNJ1u0.net
>>296
その理屈で言うと文系の高校生は数学をやらなくていいことになるぞ
325 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/30(日) 14:53:41.28 ID:3q7Crj1X0.net
>>310
それが許されるのは、国文科とかに進む人ぐらいだろさ。
いまどき考古学だって指数や対数知らなきゃできないし。
放射性炭素年代測定とか。
355 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/30(日) 15:08:05.13 ID:pA0LV7OL0.net
>>325
江戸文学や芝居は天文方が作った江戸時代の暦がわからないと読解できない
日本書紀その他の神話歴史書には日食月食の記録があるが
そういう考証なども必要だったりするし
312 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/30(日) 14:46:13.73 ID:J1zd0Pvq0.net
行政だって統計使うだろ。
数学わからんかったら使えんだろ
320 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/30(日) 14:51:06.58 ID:o4S9ff+00.net
>>312
行政の役人にはいろんな意味で統計学の知識は必要だね
社会統計は統計に無知な一般人をうま〜くごまかして
特定方向に世論を誘導することもできる
『統計でウソをつく法』っていうベストセラーがあるけど
あれを読むと、役人には統計学は必要だなと痛感する
354 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/30(日) 15:06:32.04 ID:YJs+7Xcj0.net
どうしてみんなそんなに数学が嫌いなのかなあ?
すごく深遠でエキサイティングな学問なのに。
逆に数学以外の学問なんて、
普遍性も一般性もないゴミみたいなもんでしょ。
すごく深遠でエキサイティングな学問なのに。
逆に数学以外の学問なんて、
普遍性も一般性もないゴミみたいなもんでしょ。
356 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/30(日) 15:09:31.37 ID:/s0tgDbB0.net
>>354
初めてオイラーの公式見た時は体が震えたわ
367 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/30(日) 15:14:26.85 ID:dXNF3Wlx0.net
>>356
どうでも言いツッコミなんだけど
公式よりも等式の方なんじゃない?公式でウオーって反応できるのって結構すごい希ガス
359 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/30(日) 15:11:25.42 ID:bIDIONDd0.net
>>354
いや嫌いになるだろ
何のために勉強しているか、わからなかったし・・・・
ここは賛否両論だと思う
368 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/30(日) 15:15:40.17 ID:wCbWNJ1u0.net
>>359
失礼だが正直勉強する意味がわからないから数学が嫌いというのは
他の勉強(やる意味がやっているときにはわからない)も嫌いということになってしまう
そういう人は勉強が極端にできないのか面倒くさいと思っているのかと
自分は思ってしまい、軽蔑してしまう
361 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/30(日) 15:12:18.98 ID:a6JjR9OGO.net
女子だけど、いやーほんとに使わないよ。
使うのなんてごく一握りの人間だろ。
妊娠しやすい年代とか植物の名前教えた方がいいわ。
使うのなんてごく一握りの人間だろ。
妊娠しやすい年代とか植物の名前教えた方がいいわ。
420 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/30(日) 15:33:54.08 ID:weOgqb7fO.net
>>361
妊娠しやすい年代とか覚える必要ないのでは?
女が全員結婚するわけではないから
妊娠しやすい年代とか覚える必要ないのでは?
女が全員結婚するわけではないから
439 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/30(日) 15:40:58.76 ID:TSg+2eoo0.net
>>420
みんな忘れてるか、自分に都合が悪いから気にしないようにしてるだけで
生殖についてはきちっと学校の生物と保健体育でやるだろ
卵細胞の減数分裂、からだの構造や現代人の成長のピーク等、
文系の自分でも学校で学んだぞ。
458 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/30(日) 15:48:07.54 ID:a6JjR9OGO.net
>>439
それで少子化で何十年も来てるだから、やーっと妊娠のしやすい年齢を今秋から教えるようにしたんだよ^^ おばかちゃん。
466 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/30(日) 15:51:21.65 ID:XOvPfHlY0.net
>>458
少子化はいつ子供を持つ気になるかどうかの問題だから、
保健学的にいつ作った方がいいか教えても現代の男女に教えてもあんまり効果ないと思うがなあ。
364 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/30(日) 15:13:36.62 ID:FSwUraxO0.net
大学で留学生に日本語作文の授業をしているが、
これまでもっとも素晴らしい意見表明文を書いたのは理学部の数学科の留学生だった。
数学の論証のように、データを積み重ねて、自分の意見の正しさを相手に
納得させるような書き方をしていた。
論理的に考えるとはこういうことかと思わず唸ったわw
これまでもっとも素晴らしい意見表明文を書いたのは理学部の数学科の留学生だった。
数学の論証のように、データを積み重ねて、自分の意見の正しさを相手に
納得させるような書き方をしていた。
論理的に考えるとはこういうことかと思わず唸ったわw
380 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/30(日) 15:20:23.52 ID:l27SBTjH0.net
>>364
数学科なんて行ってるのは理系の中でもさらに特別なんだろうけど、論理に対するセンスが常人とは違うんだろうね。
388 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/30(日) 15:24:22.26 ID:nwEdsSMG0.net
>>380
理学部数学科みたいな役立たない学問の方が 本当は深刻な問題なんだけどね
410 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/30(日) 15:30:48.63 ID:/s0tgDbB0.net
>>388
うちの大学の理学部数学科博士課程卒だと、就職が厳しいんだよね。
保険会社の保険料計算するセクションとか、金融工学という怪しい学問もどきを
使う詐欺団体ぐらしか行き先が無い。
役に立つ学問だと思うけど、社会に出るのは厳しいね。
因みにフィールズ賞取った先生は、学内では自力で生協に行けない(道に迷う)
ので有名でしたわ。何か欠落しているんだろうね。
441 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/30(日) 15:42:14.43 ID:3EalMDWg0.net
>>410
フィールズ賞取った先生って、今K大の森先生のことか?
その昔おいらのM大にいて、よく学内を腕組みして歩いていたのを拝見したが、道に迷ったなんて聞かなかったぞ。
378 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/30(日) 15:19:52.53 ID:bIDIONDd0.net
クイズ感覚で数学の問題で点数稼ぐのも楽しかったけど
何のために勉強しているか=受験の為だった
みんな駿台の物理参考書やZ会等で 物理を学んでから数学を再勉強する人が多いんじゃないの?
393 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/30(日) 15:26:04.14 ID:6EKCGQFq0.net
使わない知識だから覚えなくておk、って亡国の道だよなぁ。
396 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/30(日) 15:27:45.94 ID:TSg+2eoo0.net
>>393
そうい馬鹿が低賃金の仕事を引き受けてくれてる、とも言える
そうい馬鹿が低賃金の仕事を引き受けてくれてる、とも言える
408 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/30(日) 15:30:31.86 ID:a6JjR9OGO.net
>>396
やっぱり上から目線だなー。とても不幸せそう。。w
そんなに低賃金じゃないよ。食べていけたら十分。
もっと大事な事が世の中には日々あるんだよ^^
やっぱり上から目線だなー。とても不幸せそう。。w
そんなに低賃金じゃないよ。食べていけたら十分。
もっと大事な事が世の中には日々あるんだよ^^
418 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/30(日) 15:33:20.74 ID:TSg+2eoo0.net
>>408
いわゆる学力の高い人間は
あなたの思う「もっと大切なこと」も手に入れてるよ。
いわゆる学力の高い人間は
あなたの思う「もっと大切なこと」も手に入れてるよ。
425 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/30(日) 15:35:33.80 ID:a6JjR9OGO.net
>>418
それはなさそうだよー、ここ読んでもww
それはなさそうだよー、ここ読んでもww
450 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/30(日) 15:44:08.04 ID:TSg+2eoo0.net
>>425
よその人は知らんが、あなたの頭は足りない。
学校の勉強ごときを捨てなければ手に入れられないような知識なんぞないよ。
よその人は知らんが、あなたの頭は足りない。
学校の勉強ごときを捨てなければ手に入れられないような知識なんぞないよ。
465 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/30(日) 15:50:37.51 ID:a6JjR9OGO.net
>>450
ごめんね、大学出るだけの頭はあるんだけどねw
>>450みたいな、こういう大人にならなくてよかったーw
ごめんね、大学出るだけの頭はあるんだけどねw
>>450みたいな、こういう大人にならなくてよかったーw
482 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/30(日) 15:59:10.72 ID:97VXMQHG0.net
そういやもうすぐ国立大学の文系学科がえらいことになるって言ってたな
たしかに文系の学生で大学で勉強した事を活かせるのは一つまみだしな
法学すら国家試験受かってないやつにとってはまったく役に立たない
私立は文系もクソだけど理系ですらもそれほどレベルが高くないから
高等教育を行う専門学校(≠高専)にしたほうがいいんじゃないかって言うしな
Fラン大卒というのは本当に価値が無い。ムダに歳食ってるぶん高卒のがいい
>>465
日本でモノを生産してるのは賃金の安い高卒以外は使えんわな
でも、彼らはしっかりしてるというか作業者としては最高レベルだと思う
プロ意識も高いし。設計する身としては本当に信頼できる
アメリカのブルーワーカーは想像以上に酷いからなwwwマジな話w
たしかに文系の学生で大学で勉強した事を活かせるのは一つまみだしな
法学すら国家試験受かってないやつにとってはまったく役に立たない
私立は文系もクソだけど理系ですらもそれほどレベルが高くないから
高等教育を行う専門学校(≠高専)にしたほうがいいんじゃないかって言うしな
Fラン大卒というのは本当に価値が無い。ムダに歳食ってるぶん高卒のがいい
>>465
日本でモノを生産してるのは賃金の安い高卒以外は使えんわな
でも、彼らはしっかりしてるというか作業者としては最高レベルだと思う
プロ意識も高いし。設計する身としては本当に信頼できる
アメリカのブルーワーカーは想像以上に酷いからなwwwマジな話w
490 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/30(日) 16:02:59.21 ID:a6JjR9OGO.net
>>482
やっぱりここの理系っていちいち上から目線だぬw
人間的にとても尊敬できないやww
やっぱりここの理系っていちいち上から目線だぬw
人間的にとても尊敬できないやww
516 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/30(日) 16:11:32.03 ID:97VXMQHG0.net
>>490
まぁ学生の頃にどれだけ文系のヤツらが遊びまくってるのかを見てるからなぁ〜
だから自信をもっていわせて貰う「文系学部はいらない(9割ぐらいなくして良い)」
国立大はまだマシだけど私大なんかもうメチャクチャだよ
理系のヤツらは相応に苦労せずには出られないもの(普通に留年してるやつも多い)
院まで行くのが普通だしな
まぁ学生の頃にどれだけ文系のヤツらが遊びまくってるのかを見てるからなぁ〜
だから自信をもっていわせて貰う「文系学部はいらない(9割ぐらいなくして良い)」
国立大はまだマシだけど私大なんかもうメチャクチャだよ
理系のヤツらは相応に苦労せずには出られないもの(普通に留年してるやつも多い)
院まで行くのが普通だしな
529 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/30(日) 16:16:38.57 ID:qGCvfc370.net
>>516
文系は9割、要らないって、法学部や経済学部も要らんのか。
理系だけなら、誰が契約書を作って、経営して、理系の働く会社が成り立つのよ。
だから、理系はアホばかりって言われるんだよ。
文系は9割、要らないって、法学部や経済学部も要らんのか。
理系だけなら、誰が契約書を作って、経営して、理系の働く会社が成り立つのよ。
だから、理系はアホばかりって言われるんだよ。
537 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/30(日) 16:19:50.89 ID:nwEdsSMG0.net
>>529
技術系の取引の契約書なんて、文系には無理だよ。 自分で作ってる。
その方面の交渉術や翻訳とか、台湾韓国に超絶負けてる水準
541 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/30(日) 16:21:33.10 ID:97VXMQHG0.net
>>529
経済学部を出てそれを生かしているのは多分数パーセントだよ、といっておく
需要がある分だけ残せばいいんじゃない?
最近は少子化もあってどこの企業も理系の学生を取り合ってるぐらいだって言うけどな
経済学部を出てそれを生かしているのは多分数パーセントだよ、といっておく
需要がある分だけ残せばいいんじゃない?
最近は少子化もあってどこの企業も理系の学生を取り合ってるぐらいだって言うけどな
555 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/30(日) 16:24:44.12 ID:qGCvfc370.net
>>541
だったら理系も文系も同じだろうが。
そりゃ、日本の技術開発力はすごいと思ってるが、開発をリードするのはごく一部の技術者だろう。
文系も、それは同じ。
その他、大勢は、大したことない。
だったら理系も文系も同じだろうが。
そりゃ、日本の技術開発力はすごいと思ってるが、開発をリードするのはごく一部の技術者だろう。
文系も、それは同じ。
その他、大勢は、大したことない。
583 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/30(日) 16:33:36.49 ID:dXNF3Wlx0.net
>>555
実はその通りで、一応進学に合わせて文系・理系と分けているけど
文系の大半はパンピーで、実務で使える文系の人数は理系と大差ない
というのが俺の見解
614 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/30(日) 16:45:05.73 ID:qGCvfc370.net
>>583
文系の場合は、他人より秀でた能力はあまり求められず、基本的な知識があればいい。
法学部でも経済学部でも。
だから、遊んでても、それほど苦労せず、卒業できる。
そこを理系は誤解してるんだよね。
法律や金融がなかったら、どうにもならん。
627 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/30(日) 16:49:15.16 ID:dXNF3Wlx0.net
>>614
だから「実務で使える文系」ってくくったんだけどなあ
634 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/30(日) 16:53:54.19 ID:qGCvfc370.net
>>627
そういう意味でレスしたんだけど。
法学部や経済学部卒が、全員、法律や金融に関わるわけじゃなく、ごく一部。
理系が画期的開発に関わる技術者の割合と同じじゃないかと。
399 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/30(日) 15:28:22.12 ID:a6JjR9OGO.net
>>393
時間の無駄だよ。
正しい言葉遣いとか暗算の練習とか料理とか勉強してた方がよっぽど有意義。
411 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/30(日) 15:30:53.06 ID:6EKCGQFq0.net
>>399
料理を学校で教えろってか。
それは家庭で学ぶ事だろ。調理実習はあるけども
自分は料理の基礎は全て母親から学んだぞ。
何でもかんでも子育てを学校教育に任せるのは
如何なものかと思うがね。
427 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/30(日) 15:36:56.28 ID:nrmscObn0.net
生物科学はどこまで数学がいるのか。
あまりいらなそう。
431 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/30(日) 15:37:54.32 ID:18TRzaVI0.net
あんたら自分の子孫を直接育ててくれる母親がバカでいいの?それならどっかの後進国から嫁もらって種付けして終了でOKじゃん。私の4才子供は日々質問攻めだよ。
「車はどうして走るの?」「雨はなぜふるの?」「太陽はなぜついてくるの?」「この石はなぜ赤いの?」「海はなぜしょっぱいの?」
こういった質問に日々真摯に答える事が出来るのは母親だけなんですけど。あ、うちはガソリン入れたら車は走るとかそんな程度の低い返答はしませんからw
「車はどうして走るの?」「雨はなぜふるの?」「太陽はなぜついてくるの?」「この石はなぜ赤いの?」「海はなぜしょっぱいの?」
こういった質問に日々真摯に答える事が出来るのは母親だけなんですけど。あ、うちはガソリン入れたら車は走るとかそんな程度の低い返答はしませんからw
451 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/30(日) 15:44:28.89 ID:a6JjR9OGO.net
>>431
さぞかし立派に育ちそうですねー(棒)
こういう子供に限って、グレたり、親が嫌で家出したり、犯罪起こしたりしそうww
462 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/30(日) 15:49:21.08 ID:6EKCGQFq0.net
>>451
横レスだけど、発明王エジソンがまさにこういうタイプだったんだが。
まぁエジソンはエジソンで色々問題があったんだが
その才能を発明に活かせたのは、母親の教育だった訳なんだが。
467 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/30(日) 15:52:41.65 ID:wCbWNJ1u0.net
>>462
横レスだけど、>>431は「私はエジソンの母親のような母親ですよ」と
アピールしたいのか見栄を張っているだけじゃないの?
まず女かどうか怪しいところだが
484 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/30(日) 15:59:40.22 ID:6EKCGQFq0.net
>>467
エジソンを例に、自分はエジソンの母親のようでござい。
なんて、エジソンのエピソード詳しく知ってたら
言わないと思うけど。
498 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/30(日) 16:05:33.88 ID:pA0LV7OL0.net
>>431
父親は子の相手しないのか
506 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/30(日) 16:08:39.95 ID:18TRzaVI0.net
>>498こどもと接する時間が母親の比ではない。
434 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/30(日) 15:39:15.26 ID:31oiP6CZ0.net
入試=頭の良さとしたら今の入試のほうが
50台の爺婆の時代より明らかに難しいし
90年代前半のセンターとかごみレベル
今のとは比べ物にならん
体臭きつい年齢になると昔のほうが上(キリッ
とかいっちゃうんだろうなー
入試問題見たら今のほうが簡単とか死んでも言えないわけだがww
50台の爺婆の時代より明らかに難しいし
90年代前半のセンターとかごみレベル
今のとは比べ物にならん
体臭きつい年齢になると昔のほうが上(キリッ
とかいっちゃうんだろうなー
入試問題見たら今のほうが簡単とか死んでも言えないわけだがww
443 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/30(日) 15:42:41.19 ID:/s0tgDbB0.net
>>434
そうか〜?
未だに新聞に載っているセンター試験解くけど、大体90%は解けるぞ?
受験生の頃、800満点中740点ぐらいだったから、あんまり難易度は
あまり変化していない気がするよ。
456 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/30(日) 15:47:19.26 ID:31oiP6CZ0.net
>>443
あんたが試験マニアみたいなやつならそうかもなー
兄が記憶力だけ以上によかったからセンターはほぼ満点だったが
そのレベルならあんま変わらんように見えるかも
じゃないなら、時間はかってやってみ?
90年代のは余裕で時間が余るから
今のは結構時間的にタイト
469 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/30(日) 15:53:21.58 ID:sd+1Xg2M0.net
>>434
50代のジジババってお前、その頃は共通一次だし90年代じゃないよ。
やっぱり、ゆとりは根拠のない自信だけは豊富なバカだな。
485 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/30(日) 15:59:44.00 ID:31oiP6CZ0.net
>>469
行間読めないない池沼の爺かよww
それに今の高校生はゆとりじゃねえーよ、お前は社会常識ぐらい勉強しろよww
俺はそもそもゆとりより上のおっさんだし
いっとくが90年代より70年代後半とか入試がまだ簡単だからなww
505 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/30(日) 16:07:38.70 ID:buPAKenJ0.net
>>485
行間w
515 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/30(日) 16:11:27.58 ID:31oiP6CZ0.net
>>505
いや普通に行間あけてるだろ・・・・
475 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/30(日) 15:56:36.58 ID:DOactjbT0.net
女子に子供を育てたくなるように教育しないと
理系の女子が増えても元も子もない
500 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/30(日) 16:06:09.10 ID:ykOsY0qT0.net
(内容まともまってないけど投入w・・・orz)
ぶっちゃけ、 予定調和※(市場の”神の見えざる手”)が働くと思う。
人間の能力は相対的で、
他人よりできれば、好きになり、熱中し、習熟していくもの。
それが必要となれば、それに対価を払うようになり、
それを実現しようとする人間があらわれる。
※案外、オイラーの公式の意味するところだったりw
まあ、科学の発展には、時代というベースが必要だと。社会の発達具合による相互作用?
いかにピタゴラス・アルキメデスが天才でも、あの時代では微積の一般化はできなかった
天文学でケプラーが出てきた(ほか、社会基盤が高度かした)
ニュートン・ライプニッツの時代までまつ必要があった。
でも、”やる気”は大事だ。
>>397
ノーベル賞とるよう人は
そう人に指示されてやるようなヤツじゃなく、
「やめろ」といわれても やっちゃうヤツ だと思うよ。
>>475
教育は万能じゃないのに。 少子化は社会の仕組みによる。
労働集約型の農業中心社会なら人を増やすようになるが、
知識集約型の2次・3次産業中心社会となって、
小数の子の知識教育に時間をかけるようになったと思われる。
509 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/30(日) 16:09:51.64 ID:0U9gGuAC0.net
例のオイラーの公式で、そもそもeの指数が虚数ってなんなんだ。
指数が虚数の場合の定義は?って思ったけど、テーラー展開したら指数に虚数を入れる計算が可能になって、
実はそれが定義なんだよな。という同じ納得の仕方を朝永振一郎がしてて嬉しかった。
522 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/30(日) 16:12:42.47 ID:B7bOkUmA0.net
>>509
「何回掛ける」という意味はもう無くなるよね
524 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/30(日) 16:13:34.94 ID:DOactjbT0.net
コサインなんて教えるよりも、もっと社会の役に立つことを教えろ
540 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/30(日) 16:21:13.98 ID:WRn/jzGh0.net
コサイン、タンジェントよりも古文のほうが必要ないと思う
567 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/30(日) 16:30:13.61 ID:ykOsY0qT0.net
>>546
興味あれば授業・教科書になくてもブルーバックスとか読むんじゃない?
教科書(、授業も?)は無味乾燥だからな。
>>555
その他大勢の大したことない人間がいるから、
ごく一部が”すごい”と評価されるわけで、
その他大勢がいなくなれば、ごく一部のごく一部が
”すごい”と評価になるだろうし。
その他大勢がその分野に興味をもち、ごく一部に師事するから
ごく一部の商売が成り立つんじゃないかと
550 名前:???[] 投稿日:2015/08/30(日) 16:23:50.95 ID:GVP5BslR0.net
サイン、コサイン、タンジェントというが、
これからは、サイン、コサイン、タンジェント、コセカント、
セカント、コタンジェント、アークサイン、アークコサイン、
アークタンジェント、アークコセカント、アークセカント、
アークタンジェントの時代だよ。(w
554 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/30(日) 16:24:42.52 ID:dXNF3Wlx0.net
>>550
双曲線関数も追加してくれ
とは言わない
566 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/30(日) 16:29:57.64 ID:nwEdsSMG0.net
「万一の時は、互いに最大限の誠意を持って対応し、裁判沙汰にらないようにする」
なんて契約書に書いておけば、裁判沙汰ならないんだナ。つまり法学部卒は不用。
586 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/30(日) 16:34:29.68 ID:tkqBz8YR0.net
>>566
横だが、法学部は六法しかやらないと
真面目に思ってんの?
会社法、海洋法、国際法、行政法など色々とあるんだが
598 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/30(日) 16:37:39.13 ID:lxoNFDZ30.net
>>586
横に横だが、レス先は別に六法だけやっているという指摘じゃないだろ?
「法律しかしてない」と言われて「色んな法律勉強してる」って答えても意味がなくないか?
577 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/30(日) 16:32:05.16 ID:goHjvK+Y0.net
問(10点) 次の1〜6の学歴を高い順に並び替えよ。
1 早稲田大学政治経済学部政治学科卒
2 徳島大学工学部機械工学科卒→湘南工科大学大学院機械工学専攻修士号
3 国士舘大学法学部現代ビジネス法学科卒→明治大学法科大学院卒
4 琉球大学医学部医学科中退
5 東京大学教養学部文科?類中退
6 京都大学医学部人間健康科学科看護学専攻卒
581 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/30(日) 16:33:27.33 ID:R6z2bGVq0.net
古文漢文こそ必要ないだろう
あれを何で理系なのに覚えなければならなかったのかまるでわからない
618 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/30(日) 16:46:43.74 ID:gohbw1XD0.net
古文はな、
1:漢文を習得する為
2:歴史的仮名遣いを習得する為
以上の為にある
何故、漢文、歴史的仮名遣いなど覚えなければ
ならないって?
これが本来の日本語だからよ
現代仮名遣い、現代文は偽物の日本語
従って、古文漢文は不必要などという族は、
似非日本人確定
628 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/30(日) 16:50:09.42 ID:jayTmXjl0.net
円形のピザやケーキを6等分するとき、
三角関数を定義から知る必要はないが、
やはり正三角形とその半割の直角三角形1;2;√3の性質は
知っておいて損はない。
目分量でええならええよw
644 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/30(日) 16:57:51.35 ID:dXNF3Wlx0.net
>>628
> やはり正三角形とその半割の直角三角形1;2;√3の性質は
三角関数というか三角比でつまずく層って、実はそこだったりする
その上に色々公式出てきて訳ワカメになるっていうパターン
三角定規をひっくり返して云々かんぬんするから余計に混乱するらしい
有名角に関しては生徒によって
θ 0° 30° 45° 60° 90°
sinθ √0/2 √1/2 √2/2 √3/2 √4/2
cosθ√4/2 √3/2 √2/2 √1/2 √0/2
で強引に覚えさせるのが効率的だとか
652 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/30(日) 17:02:08.07 ID:gohbw1XD0.net
漢文は古文という土台に立脚する
古文無しの漢文など、似非日本人用の
日本語モドキ
661 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/30(日) 17:07:22.42 ID:KRvFVkY50.net
コサインとかさっぱりわからんかったけど、仕事では一切使ってないから問題ない。
662 名前:???[] 投稿日:2015/08/30(日) 17:08:08.95 ID:GVP5BslR0.net
漢字は甲骨文字から教えるべき。甲骨文字で作文する
練習を小学校で実施すべき。漢字がよりよく理解できる。(w
練習を小学校で実施すべき。漢字がよりよく理解できる。(w
664 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/30(日) 17:09:53.46 ID:dXNF3Wlx0.net
>>661
大丈夫、必修の世界史Aも仕事で使ってる人ほとんど居ないから
>>662
小篆までで良いと思うw
大丈夫、必修の世界史Aも仕事で使ってる人ほとんど居ないから
>>662
小篆までで良いと思うw
669 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/30(日) 17:13:09.11 ID:dl9DafE00.net
>>664
アメリカの成り立ちとかプロテスタントの成立とか
教養の基礎の基礎だから実は使ってる
それ、小1で習う1+1=2を仕事で使ってないと言ってるぐらいの暴論
あんた、頭だいじょうぶ?
アメリカの成り立ちとかプロテスタントの成立とか
教養の基礎の基礎だから実は使ってる
それ、小1で習う1+1=2を仕事で使ってないと言ってるぐらいの暴論
あんた、頭だいじょうぶ?
675 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/30(日) 17:17:21.60 ID:dXNF3Wlx0.net
>>669
大分上で書いたけど、三角比も知らず知らずのうちに使ってる
道路標識の勾配はタンジェントだし
という意味で「大丈夫」なのさ
意識するかしないか、教養の基礎知識としてきちんと解釈してるかどうかの問題よ
690 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/30(日) 17:31:52.19 ID:dl9DafE00.net
>>675
無意識のうちに使ってると言うことは必要と言うこと。主張が矛盾してるよ?
あるいは、必要ないようにわざとミスリードして自分と自分の子供の競争相手退場させたがってるナマポ童話や在チョン以上に日本社会に寄生してダメにしている、今すぐ子供●して自殺しろ級の本物の屑だらから(屑だからしないが)
700 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/30(日) 17:39:48.95 ID:dXNF3Wlx0.net
>>690
俺むしろ三角比は義務教育で教えろ派なんだけどなあw
受験科目にしにくいからそうはなかなかならないだろうけど
使わん使わん言う奴に対して半ば皮肉で「大丈夫」としてるだけよ
670 名前:♪[sage] 投稿日:2015/08/30(日) 17:13:40.47 ID:1mlAqJFh0.net
まあ,法学部なんかにいっても,政治思想史などの科目をとれば
古文漢文をすらすら読めるのが前提だよな.文学趣味なんか捨ててもよいが
ものごとをいくらかでも体系だてて考へるには,古い文章を読まなければ
ならない場合があるのだ.
678 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/30(日) 17:18:51.13 ID:lxoNFDZ30.net
>>670
原文を読む時代は終わったと思うけどな。
海外文献だって、基本的にはどの分野も英語で読めたら十分だし。
677 名前:???[] 投稿日:2015/08/30(日) 17:18:48.95 ID:GVP5BslR0.net
日本史はきちんと学ぶべき。水戸の黄門様がいかにして
諸国を漫遊し、悪代官を懲らしめて回ったかよく分かる
から。副読本にすべき。(w
685 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/30(日) 17:24:52.47 ID:gohbw1XD0.net
ところでお前ら、10進数の24を
3進数で表してみ
これ、義務教育課程で習得したと
されているから、小学校2年くらいかな
算数で時計が出てきた筈
この時、n進法、n進法の相互変換を
履修したことになっているから
705 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/30(日) 17:45:50.57 ID:NDQFZGkI0.net
この問題とは地位のある男性の差別的因子を含む発言にこそあって三角関数や知力の是非ではないのだけど、
真性バカはともかく驚くべきことに理系脳もそれを理解していない者が多数いるんだよなぁ
709 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/30(日) 17:47:44.94 ID:dl9DafE00.net
東大法学部から役人なるようなのは
法律変わったらつぶしの聞かない判例と法規の暗記だけでやってるひとだし
まだ大学教授とかビジネスに転向するならともかく、そこから政治家なるのって一番底辺のやることでしょう
713 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/30(日) 17:49:57.76 ID:dXNF3Wlx0.net
>>709
いやいやいやいやいやいや
東大法学部って役人作るための機関だよ?
720 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/30(日) 17:54:45.98 ID:1kJEnD9w0.net
最近思うのは、差別に敏感で差別反対と叫んでいる連中の方が
よっぽど濃縮された差別意識を持っているのではないかということだ
722 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/30(日) 17:58:01.75 ID:NDQFZGkI0.net
>>720
それはあるね
正直噛み付いてる人たちって社会で一度もこのレベルの失言をしたことがないのかなぁとも思うけどw
723 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/30(日) 18:00:04.53 ID:o4S9ff+00.net
>>722
そのへんにいるオッサンオバサンがこのレベルの失言をしても
苦笑されて終わりだけど
この人は知事で、しかも公の場での発言というのが問題でしょ
731 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/30(日) 18:05:08.72 ID:NDQFZGkI0.net
>>723
だからそう>>705で言ってるだろが
脊髄反射で噛み付くなよ
知事の養護なんざしてないぞ
724 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/30(日) 18:01:19.45 ID:ykOsY0qT0.net
自分が女子(たとえば奥さん)に求めること
レベル1
・女性同士で仲良くできる事(とくに姑)
・男ともケンカし(あるいは不満をもたない)ないで済む事(とくに舅)
・会話力
レベル2(家の中の家事)
・家庭科 料理と裁縫と掃除
レベル3(家の外での家事)
・買い物のための計算力
・文章理解力 取り説を理解してもらう
レベル4 子どもの安全管理
・保健の基礎 子どもの健康を見られる
・生物の基礎 子どもを害虫等から守る
:
・・・異論はみとめますw
レベル1
・女性同士で仲良くできる事(とくに姑)
・男ともケンカし(あるいは不満をもたない)ないで済む事(とくに舅)
・会話力
レベル2(家の中の家事)
・家庭科 料理と裁縫と掃除
レベル3(家の外での家事)
・買い物のための計算力
・文章理解力 取り説を理解してもらう
レベル4 子どもの安全管理
・保健の基礎 子どもの健康を見られる
・生物の基礎 子どもを害虫等から守る
:
・・・異論はみとめますw
735 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/30(日) 18:10:52.27 ID:ykOsY0qT0.net
逆に、男がダンナとして求められること
レベル1
・生活費を稼ぐこと
・奥さんを褒めること
・奥さんの苦労を理解する事
レベル2
・同性に自慢できる事
・・・異論はみとめますw
739 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/30(日) 18:18:42.61 ID:buPAKenJ0.net
>>724
>>735
二人は気が合うと思う
745 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/30(日) 18:40:35.06 ID:B6dHNjj40.net
2chの強硬派 「女に高等教育は無用だ 良い母親になる教育を施せ」
2chの強硬派 「母子家庭でも母親が働いて育児しろよ はぁ?働けない? なんで若いときに勉強しなかった?」
だいたい女に厳しい意見を述べる奴って、自ら矛盾しているというか 無茶苦茶な事を言う基地外ばかり
767 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/30(日) 19:04:55.16 ID:QrsGbvlK0.net
>>745
上を言ってるのは男
下を言ってるのはフェミや企業や国
ほとんどの男は専業主婦を望んでいます
771 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/30(日) 19:09:38.20 ID:B6dHNjj40.net
>>767
そうなのかな・・・・男は共働きを期待していると思うけど・・・
で男は家事ができないから、女にばかり負担が来る
男なんて屑が多いから
家事はしろ 育児もしろ パートでも良いから働け
と結構酷いことを要求しているぞ
747 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/30(日) 18:43:33.42 ID:unw7UF5p0.net
>「口が滑った。女性を蔑視しようということではない」
本人が女性蔑視を否定してるじゃん。
つまり、三角関数の有用性の問題だろ?
763 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/30(日) 19:03:11.28 ID:04YCMBdT0.net
ん?日曜大工でもつかうっしょw 池沼多いな
776 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/30(日) 19:14:26.77 ID:h6C+PnN50.net
>>763
何作るとき使うの?
926 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/30(日) 23:10:38.28 ID:MFzCGByo0.net
>>776
三角定規だろ
768 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/30(日) 19:06:26.62 ID:IGZ3A/1h0.net
で、コサインってなに?
796 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/30(日) 19:42:01.99 ID:8MLnopLA0.net
鹿児島って女子の大学進学率が全国で一番低くて3割切ってるらしい。
ちなみに東京は7割超えてる。
同じ日本とは思えないな。
ちなみに東京は7割超えてる。
同じ日本とは思えないな。
875 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/30(日) 22:03:22.50 ID:zKmsK6LW0.net
>>796
そういうのは、分子と分母をはっきり調べないとデータを信じられない
統計の取り方によって有名大学が多い東京、京都、大阪に大学が多いから、圧倒的に分子が多くなる
そういうのは、分子と分母をはっきり調べないとデータを信じられない
統計の取り方によって有名大学が多い東京、京都、大阪に大学が多いから、圧倒的に分子が多くなる
879 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/30(日) 22:10:15.97 ID:lxoNFDZ30.net
>>875
各都道府県ごとの高校卒業者のデータがあるはずだから、補正は必要ないと思う。
出ているデータが正しいかは知らないが。
各都道府県ごとの高校卒業者のデータがあるはずだから、補正は必要ないと思う。
出ているデータが正しいかは知らないが。
886 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/30(日) 22:23:21.00 ID:zKmsK6LW0.net
>>879
それ、分母の話でしょ?
俺が言ってるのは分子の話
地方出身者も都会の大学目指して進学するのが多数派だから、地方はそのまま分子が小さくなる
まあ、実家から通えない地方出身者の進学コストの高さが進学率上昇の障害になってるのは間違いないが
それ、分母の話でしょ?
俺が言ってるのは分子の話
地方出身者も都会の大学目指して進学するのが多数派だから、地方はそのまま分子が小さくなる
まあ、実家から通えない地方出身者の進学コストの高さが進学率上昇の障害になってるのは間違いないが
895 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/30(日) 22:33:36.88 ID:lxoNFDZ30.net
>>886
もう一つ言うと、その計算なら、東京が7割なんかで済むはずが無い。
だから、根拠のあるデータなら、分子の大学生の数が各都道府県出身である以外に考えられない。
そういう所から、データの意味を読み取った方がいいと思う。
もう一つ言うと、その計算なら、東京が7割なんかで済むはずが無い。
だから、根拠のあるデータなら、分子の大学生の数が各都道府県出身である以外に考えられない。
そういう所から、データの意味を読み取った方がいいと思う。
908 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/30(日) 22:42:29.26 ID:zKmsK6LW0.net
>>895
推測だけで「はずが無い」と断定しちゃうと、三国人だって言われちゃうよ?
単純に根拠になる「分子/分母」の内訳が欲しいね。
それと大学所在地は東京になってても、キャンパスは埼玉や千葉にある大学も多いし、
そのあたりの学生は東京の学生にカウントされてたりしない?
推測だけで「はずが無い」と断定しちゃうと、三国人だって言われちゃうよ?
単純に根拠になる「分子/分母」の内訳が欲しいね。
それと大学所在地は東京になってても、キャンパスは埼玉や千葉にある大学も多いし、
そのあたりの学生は東京の学生にカウントされてたりしない?
909 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/30(日) 22:46:21.79 ID:lxoNFDZ30.net
>>908
分からないか。
その程度なんだな。教えてやって損したわ。
分からないか。
その程度なんだな。教えてやって損したわ。
915 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/30(日) 22:52:23.95 ID:zKmsK6LW0.net
>>909
結局、>>796が出したミスリードかもしれないデータをそのまんま鵜呑みにしちゃったから
「主張はするけど理由は説明はできないアホ」ってことだよね?
三国人と言われても仕方がないよね?
結局、>>796が出したミスリードかもしれないデータをそのまんま鵜呑みにしちゃったから
「主張はするけど理由は説明はできないアホ」ってことだよね?
三国人と言われても仕方がないよね?
920 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/30(日) 23:00:25.91 ID:lxoNFDZ30.net
>>915
猛烈な馬鹿だな。
『ミスリードにしても、まともな頭なら分子が所在地なんて読み取る馬鹿は滅多にいない』
そういうデータだと教えてあげたら、逆ギレか。
猛烈な馬鹿だな。
『ミスリードにしても、まともな頭なら分子が所在地なんて読み取る馬鹿は滅多にいない』
そういうデータだと教えてあげたら、逆ギレか。
937 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/30(日) 23:22:34.06 ID:F5xFN/Rq0.net
>>920
横レススマヌ
君のレスだけを抽出して読んでみたがやはり何の根拠もなく自分の自己主張だけをしてる三国人に見えるね
何一つID:zKmsK6LW0の質問には答えられてない
その無根拠な自信は何処から?
横レススマヌ
君のレスだけを抽出して読んでみたがやはり何の根拠もなく自分の自己主張だけをしてる三国人に見えるね
何一つID:zKmsK6LW0の質問には答えられてない
その無根拠な自信は何処から?
943 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/30(日) 23:34:36.71 ID:lxoNFDZ30.net
>>937
本当に横レスかな?
で、無根拠に思えるなら、貴方も相当にまずいな。
最初の資料を見て、分子の問題と思えるなら、相当に判断力に欠けると思うが。
そういう、都道府県別の資料があるのも自身の根拠だが、それ以前の資料読解の問題だわ。
分子の問題なら、東京のデータはあり得無い。
さらに『東京が7割で済むはずがない』という私の理路整然とした主張に『東京都以外にある人数も東京に入れていないか』とか書いてきた。
もしそうなら、さらに東京の割合は増えるはずだ。自分の論拠をワザワザ崩す馬鹿だ。
以上。
どっちがマトモな主張をしている?
こちらからは、一方的に論理破綻して、一方的に三国人とか言って、カッコ悪く居なくなった奴が居るとしか思えない。
951 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/30(日) 23:51:27.35 ID:dXNF3Wlx0.net
>>943
まあもう放っといて良いんでない?w
にしても鹿児島って旧制高校のナンバースクールがあったというのに、
すごい低進学率地帯なんだな……
958 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/31(月) 00:02:45.08 ID:0WNI1rI10.net
>>951
ドラマに出てくるチンピラの捨て台詞
「覚えてろよ!!」
に匹敵するくらいの長文レス見たら誰だって
「もうほっとけば?」
と言いたくなるわなw
場末の赤ちょうちんで「俺の若いころは〜」なんて浪花節吹いてる窓際族並みの臭さw
798 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/30(日) 19:46:45.73 ID:ykOsY0qT0.net
欧米の男女平等への拘りは理解できん。
(嫌がらせとすら思える)
イスラムと揉めるのもうなずける。
自分は女性を自然に扱うべきとの考えであり、
積極逆差別とやらは、「こうあるべき」との
人間側のエゴかもしれないし、
欧米で本当に機能しているのか疑問もある。
行き着くとろは”母親”観の違いかもしれん。
ターミネーターのサラ・コナーや
エイリアンのエレン・リプリーみたいな女性を
日本人に求めるのはどーかと思う。
831 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/30(日) 21:07:03.87 ID:Ru4Xl2jh0.net
和算やってたころは,日本は算数国家だったのになあ。
いつのまに算数ができないことが当たり前になってしまったのか…
835 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/30(日) 21:09:58.45 ID:UM/OptvX0.net
逆にサインコサインタンジェントその逆関数双曲線関数微分積分
のできないバカな非国民女は、どうせその子供もバカになるから
●処分にするべき
と言ってほしかったね
>>831 関・ベルヌイーイ数でおなじみ 関孝和
歴史的大演説、平成25年
2013.02.12 衆議院予算委員会 石原慎太郎議員(日本維新)
長いけど全部見てほしい、子孫にも見せてほしい
白人のエゴ、嫉妬、差別により牙を抜かれた日本を理路整然と解説
・09:40〜終戦後白人は日本をバケモノ呼ばわり、日独の扱われ方の差別、白人のエゴ
・11:15〜日本の近代化は奇跡!?いや江戸は既に世界より成熟していた、白人は無知
・11:45〜微積分は関孝和がライプニッツ、ニュートンより先に発明
・12:10〜為替、先物は江戸が先
・13:10〜日本国憲法の日本語がおかしい
・15:15〜世界無二、天皇は神道のPriest-King
841 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/30(日) 21:17:16.78 ID:NCrGkPQ90.net
837だが、婚活パーティで自己紹介カードに子供産めませんと書いたらフリータイムぼっちになったよ。
ちなみに何も書かなかった時は人が数人来た。
こういう明確な基準があるのに、女は結婚しろとか言われても困る。
親にも(田舎の古い家なので)女に勉強は必要ないと言われ勉強していたら怒られたが、
学歴もない力もない後々遺伝病持ちだと分かる超氷河期世代じゃどうしようもないわ。
846 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/30(日) 21:25:53.33 ID:ykOsY0qT0.net
>>841
ほんの思いつきで気休めにもならないと思うが、
子持ち独身男性で奥さんに子どもは望まない人
もいるかもしれない。
自分のこどもが出来ない分、他人の子も可愛がれる
とアピールできれば説得力あるかも。
850 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/30(日) 21:31:25.18 ID:NCrGkPQ90.net
>>846
ありがとう。子供がいると婚活パーティ出て来れないだろうから
ネット中心で探せば出会えたのかもしれないが、メールが面倒くさくてやってられんw
子供は好きで介護もやってたから世話は出来るが精神的な支えは無理かもしれないし。
うん、まぁ、性格的に結婚できなかったんだな。きっと。
855 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/30(日) 21:41:32.40 ID:eIlQA5nf0.net
三角関数はほとんど役に立たないけど
ベクトルはむっちゃつかう
858 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/30(日) 21:44:32.32 ID:weOgqb7fO.net
>>855
ベクトルの内積でサイン出てくるじゃん
866 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/30(日) 21:52:52.48 ID:R0TrL7y80.net
サインコサインなんて、利用するもので覚えるもんじゃない
869 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/30(日) 21:56:48.82 ID:Yjaiu+2Q0.net
>>866
だよな
九九なんてのも利用するもので覚える物じゃない
覚えてなくても必要なら検索すれば九九表が見れる
普段の計算はスマホや計算機がやってくれるから九九覚える必要なんかない
868 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/30(日) 21:55:10.73 ID:Ewvv4vMK0.net
確かにコサインって卒業後一度も役に立ってないけど、エリートには役だっているのかな?
883 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/30(日) 22:18:10.05 ID:dXNF3Wlx0.net
>>868
エリートであるかないか・どんな学歴にかかわらず使う人はバンバン使う
>>866,>>869
三角関数で覚えるって何を?値?公式?
後者はその都度自分で組み立ててく内に自然に覚えてしまうけど
値は関数電卓でホイで覚えるもんじゃないってのなら同意するが
874 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/30(日) 22:03:15.35 ID:t+QFKW5z0.net
cos x は x = 0, 30, 60, 90度 のような値だと自明
それ以外の場合も加法定理などで簡単に求まるだろう。
ここまでは分かる。
それ以外の一般のxの場合にはどうやって計算したらいいの?
Excelではどうやって実装されているのかな?
896 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/30(日) 22:33:45.54 ID:UM/OptvX0.net
>>874
究極をいえば
三角関数はCPUのFPUの1命令でできると思う
ttp://homepage1.nifty.com/herumi/prog/prog00.html
930 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/30(日) 23:16:57.82 ID:hqRUIxW80.net
>>896
その実装なんだが、最近はどうやっているんかね?
ある程度の間隔で0-45度の分をテーブルで持っておいて間の値を出すには1回
ニュートン法を使うのが早い、というのが一昔前のやり方だったんだが
900 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/30(日) 22:35:26.08 ID:YzI3QJwC0.net
え、お前らインバーター作ったりアフィン変換したりしないの?
987 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/31(月) 02:22:45.20 ID:0EKL+HlP0.net
ある世界的な業績のある映画監督の言葉:
「コマ割りは数式で簡潔に表現できる:X(A+B+C+D)。」
ある田舎の知事の言葉:
「女に数学教えて何になる。」