http://daily.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1441624473/ 
 
1 名前:孤高の旅人 ★[ageteoff] 投稿日:2015/09/07(月) 20:14:33.08 ID:???*.net 
  ◆若者の結婚式離れ 「ドレス着たくない」「お金かかるだけ」等  
   
  2015年版「少子化社会対策白書」によると、女性の平均初婚年齢は  
  2013年時点で29.3歳と、1980年からの30年間あまりで約4歳上昇するなど、  
  日本人の晩婚化が加速している。  
   
  「若者の結婚離れ」の大きな要因として、「出会いがない」ことなどが  
  挙げられるが、それとは別にその先にある「結婚式」を面倒くさいと  
  感じている人も少なくないようだ。  
   
  この春、結婚式を挙げたばかりの女性Aさん(26歳)が語る。  
   
  「今年の春に会社の同僚と結婚式を挙げました。  
  驚いたのが、私自身は結婚式を楽しみにしていたのですが、  
  職場の同僚の話を聞くと、どうもそれが少数派のようだということ。  
  同期で女子会をやった際に、周りの女子が  
  『式は面倒くさいから挙げたくない』  
  『ウエディングドレスなんて着たくない、お金がかかるだけ』  
  と言っていたんです。  
  私は結婚式やウエディングドレスに憧れがあったんですが、  
  そうじゃない子も多いのですね」(Aさん)  
   
  こうした声は女性だけでなく、男性からも出ている。  
  現在は独身の男性Bさん(25歳・ウェブ制作会社勤務)は  
  職場の同僚の様子をこう語る。  
   
  「同期の結婚ラッシュが続いているのですが、皆がこぞって『式は面倒くさい』、  
  『そのお金があれば別のことに使いたい』、『二次会のパーティーだけで良い』  
  と言っていました。  
  親の希望としては会社の上司などを招待して、  
  しっかりと披露宴をしたいのだろうと思うのですが、  
  僕らの世代にとってはそれがスタンダードではありません。  
  Facebookなどで豪華な結婚式の様子を報告している人の写真を見ると、  
  それと張り合っても勝てないし、無制限にお金がかかる、と  
  自制心も生まれます。  
  お金をかけた豪華な結婚式が金銭的に無理だとしたら、  
  地味婚と思われないように海外で身内だけで挙げたいと思う。  
  ウエディング自体が面倒くさいと思うのは、  
  世代感覚として共通しているんじゃないでしょうか」(Bさん)  
   
  時代感覚や世代特有の金銭感覚に照らし合わせれば  
  「結婚」にそれほど大きなコストをかけないという選択肢も  
  合理的なものなのかもしれない。  
  若者の結婚式離れ 「ドレス着たくない」「お金かかるだけ」等  
   
  NEWS ポストセブン 2015年9月5日(土)16時6分  
  http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150905-00000020-pseven-life  
   
  ■前スレ(1が立った日時:2015/09/06(日) 09:39:15.50)  
  ★5:http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1441576213/  
 
 
 
3 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/09/07(月) 20:16:15.14 ID:Rj7gwIzi0.net 
  晩婚化でドレスが着れるような年齢ではなくなったんだろ  
 
114 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/09/07(月) 22:09:08.51 ID:TkiVtDp60.net 
  >>3  
  若いときでもブスだと散々影で嗤われるんだぜ。  
  それでも親の手前とか、「形」を尊重して褒めてくれる人に(後で嗤うのは知ってる)  
  適度に相手をしなきゃいけないという拷問。針のむしろ。  
 
124 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/09/07(月) 22:17:40.76 ID:ouXZNB3z0.net 
  >>114  
  今どきシナチョン工作員による少子化工作に引っかかるバカいるのか?  
  流暢な日本語で、日本人が増えないようにしてるみたいだが  
  最近、日本人が増えてるようだぜ?  
   
  若さに嫉妬するメスチョンババア発見w  
  国籍や遺伝子が劣等やしみんな避けるわなw  
  しかも、白髪に皺じゃドレスが似合わないもんなw  
  つーかババアじゃ相手すらいねーし、  
  シナチョンの手先である高齢中年未婚コナシババアはいつも見下されてかわいそうですな。  
  次世代作らないババアには社会保障廃止で徴兵する位がいい。  
  シナチョンが悪い。やつらが2ちゃんで、  
  子供が嫌い  
  恋愛するな  
  就職するな  
  結婚するな  
  子供産むな  
   
  と盛んに、10年前から2ちゃんで少子化工作してた結果、  
  バカな中年未婚ジジババがチョンの指図どおりに動き  
  少子化工作が成功し、中年未婚ジジババらは老後迎える前に  
  人生詰んだもんな。  
  日本の足を引っ張る中年未婚ジジババには福祉やサービス、イラね。  
   
  俺はアベノミクスのおかげで正社員に、結婚できたし  
  あとは子供産まれるの待つだけw  
  シナチョンが嫌がるんで、日本人増やそうと思う。  
  チョンのそそのかしと反対のことをすれば人生うまくいくw  
   
  チョンの少子化工作見てごらんよ。  
  〜だね  
  何行もあけて書きこみ  
  一行だけ  
   
  のパターンだからな。  
  おそらくスマホ数台使っての工作。  
 
11 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/09/07(月) 20:23:35.30 ID:m33D3BLz0.net 
  結婚式は黒字にできるけど…今はなかなかそうもいかないのかな  
 
140 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/09/07(月) 22:43:13.87 ID:HI8H3Yy/0.net 
  >>11  
  友人で3万って結構きついのよ  
  そりゃ稼いでるのもいるから、相場よりかなり多い招待客も居ないではないが  
  平均すると2万円/人を切るくらいだった(姉の結婚式)  
   
  ガチで金のない人は何かと理由つけて欠席するけど  
  普通に稼いでる人でそんなもの  
   
  足代渡してお返しもしてたら、なかなか黒字にはならない  
   
  個人的には、そもそも挙式と披露宴なんて文字通り「見てもらう」ためのものだから  
  せめて費用と祝儀が差し引きトントンになるくらいが本来の形  
   
  他人様に時間と金を使わせて、見せびらかしたあげくに  
  祝儀で黒字にしようなんて浅ましい  
   
   
  と思う。  
 
153 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/09/07(月) 22:54:00.02 ID:yEmJbRiG0.net 
  >>140  
  そもそもは金がない若夫婦に  
  家財道具を揃える事が出来るだけの金をみんなで上げるってことでしょ。  
   
  金持ちの婚礼は財力を見せ付けるためのものだろうけど  
  本来の披露宴なんてものは互助会システムなんだよ。  
   
  だからこそ今の時代にマッチしてると思うけどね。  
  なぜか金もないのに見栄張るから披露宴が面倒くさくなるんでしょう。  
 
12 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/09/07(月) 20:24:02.17 ID:9N9+0Q6U0.net 
  友達いないから呼べなくて人脈の無さがバレるのが怖い  
 
47 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/09/07(月) 20:58:06.72 ID:5MJhwkdc0.net 
  俺は男だが、披露宴てのは、嫁とその親のためにやるものだと思ってたね。  
  人と人のつながりが希薄な今こそ必要だと思うがな。  
   
  Facebookがどうした。  
  ご当人はいったい何人Facebookのフレンドがいるのやら?  
 
63 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/09/07(月) 21:10:18.50 ID:f31FbOiI0.net 
  記事に、さすがにちょっと無理があるなあ。  
   
  たいがいの若い女性なんて、「結婚がしたい」の中身は「結婚式がしたい」だもの。  
  真っ白なウェディングドレスを着て、好きな人とみんなの前で誓って…って。  
   
  結婚式をしてウェディングドレスや友達の祝福、などの華やかな「ごほうび」もなしに、  
  その後の「専業主婦生活=無報酬で家事育児・給料、休日なし、誰からの承認もなし」生活に永遠に突入することを「選べ」となったら、  
  ますます結婚離れするんじゃないの?  
   
  ソースが、一人や二人のたまたまの「口にしたこと」で「今は み ん な こう考えてますよ」  
  「あなたもそう考えましょうね」と誘導しようとしているのが、見えている。  
   
   
  男性に、若いうちにプロポーズを決意させるには、  
  「お金を持っていなくても結婚できますよ」と、例によって男性だけが得する価値観をばらまくことじゃなくて、  
  「結婚するために、頑張って稼ぎなさい」と導くことじゃないの?  
  結果的に「ある程度の給料を稼ぐのが普通」=「税金や保険料も、それなりに収めさせる」  
  ことになるのだし。  
 
133 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/09/07(月) 22:30:25.04 ID:KFb1VW960.net 
  >>63  
  そうかね〜?  
  500万するようなでかい式やってた人って大抵が『親が金出してくれるから』だったよ  
  専業主婦希望の人もほぼいなくて結婚後も大半共働き  
  式に回すお金を出来るだけ減らして新婚旅行や後に作る子供のための貯蓄に回してる人が多かったよ  
 
201 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/09/07(月) 23:37:47.17 ID:863AAtrP0.net 
  >>133  
  知ってる人で、旦那実家が結婚費用の大半を出したんだけど、式を終えてみたら赤字だったんだって。  
  で、旦那実家が嫁が出産費用でちょろまかしたんじゃないかとポロッと言っちゃったらしくて  
  出来婚なのに奥さんは自分の親にそのこと言いつけて家同士のケンカになっちゃたんだって。  
  で、結局破談。後味悪すぎる。  
 
70 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/09/07(月) 21:14:58.50 ID:aWZTXylB0.net 
  結婚できない男だけど、結婚式披露宴はやりたくねえけど、もし結婚できるならドレス着た嫁さんと記念に写真撮りたいな。  
 
76 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/09/07(月) 21:18:27.34 ID:GPznqrUF0.net 
  >>70  
  今はドレス来て観光地ふらついて写真だけ撮るサービスもあるよ  
  思い出にもなるし。  
   
  ただニセバイト神父だけは許さん  
  ラスベガスで式挙げるほうがまし  
 
84 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/09/07(月) 21:33:15.97 ID:Z9bEpz690.net 
  するよ  
  しないよ  
   
  みたいに枝葉別れするだろ  
   
  結婚式しないよ  
   ドレス着たくないよ派  
   ・太ってるからドレス着たくないよ  
   ・友達と比べられてショボイと嫌だからドレス着たくないよ  
   ・本当は着たいけどお金が無いからドレス着たくないよって言うよ  
     
   お金かかるから嫌だよ派  
   ・そのお金で指輪を買うよ  
   ・そのお金で旅行に行くよ  
   ・将来の教育費にまわすよ  
   ・マジ貧乏だから無理だよ  
   
   友達が居ないから結婚式嫌だよ派  
 
87 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/09/07(月) 21:37:07.53 ID:DMGTVnmd0.net 
  >>84  
  する派しない派よりも、した方がいい派に興味がある  
 
96 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/09/07(月) 21:43:33.20 ID:Z9bEpz690.net 
  >>87  
  したほうがいいよ  
   感謝の為にした方がいいよ派  
   ・お世話になった人に感謝する場だよ  
   ・親のためにした方がいいよ  
   
   面倒は一度で済ませた方がいいよ派  
   ・色々説明する手間が省けるよ  
   ・親戚の家1件1件回るより楽だよ  
   
   自分だけ大金かけるのは納得いかないよ派  
   ・今まで参加した披露宴分のご祝儀を回収したいよ  
   ・自分だけ大金かけたなんてバカみたいだから他人にも同じ目にあわせたいよ  
 
94 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/09/07(月) 21:43:23.04 ID:Bjx5I2hd0.net 
  やらない、やりたくない、やらなかった人は  
  披露宴やった人をすげぇバカにするよね  
  なんで?やりたくてやった人は別にいいじゃん  
 
117 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/09/07(月) 22:10:09.29 ID:q2yR9Yjk0.net 
  結婚適齢期ってやっぱりあると思う。  
  女性でギリギリ32歳位までは結婚式に呼ばれても呼ばれる方も身内以外なら  
  同年齢でまだまだ自分にお金がかけれて独身の子は出会いの場でもあるから楽しめる。  
  これが30代後半から40代になれば女性だと子供が小さくて家庭に手がかかる時期と  
  重なったり会社である程度の地位が出来て休日は貴重だったりで呼ばれても親友以外は  
  正直面倒&迷惑。  
  アラフォーで結婚式を挙げる方もまさか安いコースだと目のこえた年齢の人を呼ぶのに  
  躊躇しそうだし、33歳以上は結婚式禁止でいいと思うw。  
 
125 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/09/07(月) 22:19:20.40 ID:9ib9Str40.net 
  馬鹿親のせい・・・特に馬鹿な母親  
   
  スーパーとか行った時の事を話そうか  
  「お母さん!こっちのほうが安いよ!こっちにしよう」って子供が言ってるの聞いて  
  うっわ〜これじゃ日本経済上がらねーわって思ったね・・・もうさ子供なんて景気なんけいなく  
  まぁ家計の事情はある程度考えると思うが、経済全体のこととか気にしないっしょ?  
  欲しけりゃちょっと高くてもねだるし、勝って欲しいという欲望の方がデカイじゃん?子供の時期って  
   
  そういう感覚が子供のころから去勢されてるって異常だよな〜  
 
130 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/09/07(月) 22:26:43.78 ID:ouXZNB3z0.net 
  ニュースポストセブンってさ、  
  チョン系だよな。  
  で、〜離れ  
  という題名で、日本人が増えたり  
  日本人が喜んだりしないようにする  
  意図がバレバレなんだっつーの!  
   
  まともな人はこんなチョン工作員の捏造に騙されないw  
  あ、若者の韓国離れ だけは本当だ。  
 
149 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/09/07(月) 22:50:36.52 ID:GPznqrUF0.net 
  知り合いも高校生の時チョンチョン言ってた  
   
  大人になれば治るから大丈夫  
   
  にしても最近中学生もチョンチョン大好きだよね。身近に見下せる対象だからか。  
  どうでもいいか  
 
157 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/09/07(月) 22:58:11.35 ID:3ipyrOet0.net 
  日本人は行事では、しっかりお金を使ってきたけど  
  だんだんそういうこともしなくなって  
   
  文化も薄くなっていくのかなあ  
 
160 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/09/07(月) 23:03:29.42 ID:TNplZO350.net 
  >>157  
  そもそも今の形式なんて昔からの文化じゃないでしょ  
 
164 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/09/07(月) 23:06:35.91 ID:LYGXMUjFO.net 
  >>157  
  文化っていっても、一部の層がしてたのを戦後に貧乏人にまで広まっただけ  
  団塊の人達ぐらいまでは結婚式なんて、人は集まったけど質素なもんだったよ  
 
174 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/09/07(月) 23:12:11.19 ID:yEmJbRiG0.net 
  >>164  
  団塊の世代の結婚式は公民館とか  
  寄り合い所とかに集まって仕出し弁当食って酒飲んで騒ぐくらいのモンだったよ。  
  で、新生活するのに助かる、ある程度の現金を若夫婦は手に出来てた。  
   
  だから無理しないで公共の施設で弁当頼んで会費5000円とかで披露宴すればいいと思うんだよ。  
  非正規同士の結婚式とかさ。  
  持ってる人はそれなりに包んでくれるし、みんなからも祝福されると思うよ。  
 
183 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/09/07(月) 23:20:56.06 ID:LYGXMUjFO.net 
  >>174  
  うちのおばあちゃん(67)がまさしくそんな感じだったらしいわ  
  近所の古い旅館(旅籠だったところ)でやったみたいだけど、宴会場で仕出しとっておしまいって感じ  
  写真見てショボくね?って思ったけど、正しい姿なんかもしれん  
 
197 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/09/07(月) 23:34:31.62 ID:X4wOJ5Np0.net 
  >>183  
  そのおばあ様と同じ年の私も神社で式を挙げ、  
  神社の広間で提携している料亭からお料理を取って披露宴をしました。  
   
  神社ですから畳の部屋の和室で、全員座布団に座ってです。  
  お色直しに席を外して、別室で写真屋さんに撮っていただき席に戻ると言う具合。  
  余興と言っても友人が歌を歌うだけですね。  
 
203 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/09/07(月) 23:40:09.83 ID:X4wOJ5Np0.net 
  >>197続き  
  披露宴が終わると、すぐに新婚旅行に行くので、  
  駅構内まで皆が見送りに来ていただき、  
  発車の時に「ばんざい三唱」が当時の習わしでしたね。  
 
161 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/09/07(月) 23:04:22.37 ID:IofNh7VJ0.net 
  離れっていっても結婚してる若者は式くらいしてるでしょ  
  結婚してるが式してないなんて実際聞いたことないぞ  
 
199 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/09/07(月) 23:36:23.17 ID:tyROtJLv0.net 
  >>1  
  >「若者の結婚離れ」の大きな要因として、「出会いがない」ことなどが  
   
  これは嘘だよね、ここまで誰でもネットやってる時代に「出会いがない」  
  とかいう言い訳は童貞の俺でも言わない  
  出会いのチャンスは昔の数十倍はある、しかしそれこそが>>1の元凶  
  ネットのお陰で出会いチャンスがあるのは俺らだけじゃない  
  イケメンも当然ながら恩恵を受ける…それも半端なく  
  ネットじゃ何股やってもバレないから際限がないんだよね  
  つまり今の女は「イケメンに不自由してない」と言えるんだ  
  上位20%が5人の女を相手するだけで、俺らには一切回ってこない  
   
  ネットのお陰で出会いは増えたが、その弊害として浮気のし易さとバレにくさ向上  
  こんなとこだよ、今の恋愛事情って  
  言われれば「まぁそうなるよね」と理解は出来るでしょう  
  理解した者から恋愛市場から離脱してる感じ  
 
207 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/09/07(月) 23:44:10.85 ID:w/n4/M8R0.net 
  >>199  
  それは出会いがないということだろう  
 
224 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/09/07(月) 23:51:25.15 ID:tyROtJLv0.net 
  >>207  
  まぁ確かに、顔見せた途端に連絡不通になる者も多かろう  
  しかし、それを「出会いがない」と言い張るのか  
  ちっちゃいプライド大事に抱えててもしょうがない  
   
  出会いはあるが、男の上位20%が取っ替え引っ替えやってる  
  女の場合セッ○ス需要があるので、多分上位80%は  
  取っ替え引っ替えの輪に入ってるだろうな  
 
200 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/09/07(月) 23:36:45.79 ID:QqcihuHK0.net 
  役所で紙切れ一枚出せば法的に成立するのに  
  式もそうだし指輪も無駄だ  
   
  結婚後の生活や将来に回した方が良い  
 
202 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/09/07(月) 23:38:46.64 ID:bhWtIaFh0.net 
  マジで金の無駄と思う  
 
205 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/09/07(月) 23:43:30.90 ID:mRgMolel0.net 
  >>200, >>202  
   
  こういう人たちって、どんなことに使ったら無駄じゃないと思うのかな。  
   
  何か実生活も心の中も貧しい気がする。  
  (貧しくても豊かな生活をする人には思えない。)  
 
210 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/09/07(月) 23:46:33.63 ID:RJa/HxN5O.net 
  >>205  
  たった1日の数時間に大金を使うという狂った発想をしていないだけ、シッカリしてると思うけど。  
 
213 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/09/07(月) 23:48:15.96 ID:mRgMolel0.net 
  >>210  
   
  別に大金使う必要はない。  
  結婚式・披露宴は大金使うもの、とすっかり洗脳されてるな。  
 
222 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/09/07(月) 23:50:57.83 ID:RJa/HxN5O.net 
  >>213  
  普通に披露宴やったら、数百万は普通に飛ぶけど何か?  
 
228 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/09/07(月) 23:54:57.97 ID:mRgMolel0.net 
  >>222  
   
  飛ばねえよ。  
  どんなのやってんだ?  
 
231 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/09/07(月) 23:57:36.10 ID:Yv6ZpUd90.net 
  >>228  
  もしや料理五千円とかやった?  
  それなら回収できるだろうが、呼ばれた側は安いの丸分かりだな。  
 
232 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/09/08(火) 00:01:50.61 ID:+I8tkxTk0.net 
  >>231  
  親戚だけだとそんなにかからないよ  
  10人+5人で15人とかだと  
 
233 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/09/08(火) 00:02:15.09 ID:RrtqOvOR0.net 
  >>228  
  だな。今、ちょうど式の準備をやっているけど平均が150万円から200万円くらいだね。  
   
  まぁ、かけようとおもったら数百万でも1千万円でもかけれるんだろうけれど。  
 
255 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/09/08(火) 00:14:18.31 ID:+I8tkxTk0.net 
  >>233  
  花代ケーキ代司会代は見積もりに最初から入ってるじゃん  
  演出は無しの方向で!で乗り切れる  
 
264 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/09/08(火) 00:18:59.69 ID:YzFUsf1a0.net 
  >>255  
  と、思うだろう。  
  でも、見積もりのそれ最低料金なんだ。  
  ケーキなんて生クリームに文字だけレベル。  
  そこにフルーツ盛ったり来賓人数分確保すると数万上乗せよ。  
   
  演出も少しはオプション入れないと本当に貧相になるから、突っぱねすぎは気をつけなよ。  
 
268 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/09/08(火) 00:21:01.67 ID:+I8tkxTk0.net 
  >>264  
  うちケーキと花と司会は見積もりから上がらなかったよ  
  ケーキもオリジナルケーキとかでフルーツモリモリだし  
  二段でも平面でも好きなの色々選べた  
 
281 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/09/08(火) 00:25:28.79 ID:UqP1SD0b0.net 
  >>264  
  お前は必死だな。  
  金をかけない結婚式はいくらでも方法はある。  
  金をかけるのも、かけないのもそれぞれ人の勝手だ。  
  はっきり言うがブライダル産業のセールスを、  
  常識ととらえてるお前は痛いと言っておく。  
 
287 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/09/08(火) 00:27:15.30 ID:6xBC579+O.net 
  >>281  
  嫁を納得させられるならそれも良いだろうが、大抵は無理だから。  
 
208 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/09/07(月) 23:45:58.76 ID:NQOdBPCB0.net 
  >>202  
  金は祝儀で回収できるが。  
 
212 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/09/07(月) 23:47:56.49 ID:RJa/HxN5O.net 
  >>208  
  御祝儀じゃ回収出来ないから。  
 
217 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/09/07(月) 23:50:10.63 ID:w/n4/M8R0.net 
  >>212  
  回収できないなら身の丈にあってないんじゃないか?  
  大体冠婚葬祭はちょんちょんになるようにするだろう  
 
239 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/09/08(火) 00:06:21.26 ID:ePsNZqZx0.net 
  今後増えはしないだろうから式場は大変だね  
  同性婚だとか子連れ婚とかもばんばん受け入れるわけだな  
 
257 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/09/08(火) 00:15:22.75 ID:fSBClhbx0.net 
  結局皆、いくらかかるかだの、友人関係だのに注目して  
  自分とは関係ない宗教のお世話になることなんて関係ないのだなあ…  
 
261 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/09/08(火) 00:16:40.86 ID:+I8tkxTk0.net 
  >>257  
  何言ってるんだよ  
  自宅に決まってるだろ  
  うちは自宅に坊さん読んで仏前式だったお!  
  そのあとレストランで食事会  
 
263 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/09/08(火) 00:17:36.61 ID:+p05vyC60.net 
  派手に式やって離婚したらアホだしな  
 
457 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/09/08(火) 11:15:30.15 ID:6epYLA/v0.net 
  >>263  
  同じ上司を二回招待したらしいよ…スピーチが微妙だだたそうだ  
 
272 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/09/08(火) 00:21:48.29 ID:lNgZsIAk0.net 
  理由を考えてみた  
   
  ・お金がない(貧相な式挙げるくらいならいっそ要らない)  
  ・呼ぶ友人(同僚)がいない  
  ・出会いがネット  
   
  でも式は挙げなくてもドレス着て写真撮りたいと思ってると思うよ  
 
279 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/09/08(火) 00:25:20.72 ID:JqxadtXx0.net 
  >>272  
  >ドレス着て写真撮りたいと思ってると思うよ  
   
  思ったことないわー  
 
293 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/09/08(火) 00:29:14.67 ID:lNgZsIAk0.net 
  >>279  
  一生に一度の記念とかほしくないの?  
  母親の写真みると綺麗だと思うよ  
  今は普通のおばちゃんだけど  
  ドレスには魔法の力がある  
  自信がないとかそんなんで一生に一度を逃すのは勿体無いと思う  
  ブライダル業界の値段の付け方はどうかと思うけどね  
 
285 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/09/08(火) 00:26:11.20 ID:lNgZsIAk0.net 
  でも式挙げないにしてもドレスで写真撮るとかレストランでパーティーとかはしたほうがいいよ  
  後々の離婚率に関わる  
 
290 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/09/08(火) 00:28:23.28 ID:5q2g/6Nd0.net 
  >>285  
  そんなの信じてるのかw  
 
300 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/09/08(火) 00:32:29.44 ID:iFzm4hW00.net 
  昔の人なんか特に田舎は結婚式は家でやってたろ。ハネムーンなんてのも行ったとか聞いたことないぞ  
 
309 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/09/08(火) 00:37:05.78 ID:6xBC579+O.net 
  自分が挙げる側になったら、フォトだけで済ませて、後はどこかのレストランで親戚が顔あわせて終わりだな。  
   
  嫁さんのワガママに付き合いたくないからね。  
 
316 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/09/08(火) 00:39:36.77 ID:YzFUsf1a0.net 
  >>309  
  それ、自分のワガママを嫁さんに付き合わせてるんだよな。  
 
411 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/09/08(火) 09:03:57.56 ID:5ayw6Yog0.net 
  籍だけ入れて両家の食事会(互いの両親、近しい親戚数組)で済まそうと思うんだけど、披露宴の手紙や挨拶的な大層なのいらないよね?  
  経験者どんな感じでやったの?  
   
  店は地元の個室のある和食屋あたりを考えてる。身近な人間ばかりだから服装も気張ったやつじゃ無くてもいいのかな‥?  
   
  とにかくこういうの苦手だから困る。披露宴じゃなくて両家の食事会でさえ精一杯  
 
414 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/09/08(火) 09:15:07.90 ID:YzFUsf1a0.net 
  >>411  
  挨拶ぐらいはしろや。会が始まらないだろw  
  一番カジュアルなやつだと新郎が乾杯の挨拶兼結婚報告で、あとは親戚に酌に回るぐらい。  
   
  ただ、自分たちがどうしたいかもあるだろうけど、お互いの両親が披露宴したかったかどうか聞いておけよ。  
  披露宴がしたかった親なら、少し手間だけど招待状書いたり、親戚の挨拶入れたり、親への感謝の手紙読んだりすると披露宴感が出て親も満足する。  
  親孝行のつもりで苦手なのも少し我慢するんだ。  
 
418 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/09/08(火) 09:29:14.05 ID:5ayw6Yog0.net 
  >>414  
  彼女側の両親は兄弟の披露宴味わえたからやらなくていいそうだ。本音はどうかわからんけど  
 
420 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/09/08(火) 09:38:21.17 ID:YGWrT+VO0.net 
  >>411  
  ホテルなら少人数プランがあるから、それを使えばいいのに。  
  写真も撮っておけばいい。ホテルを使うと手っ取り早いよ。  
  結婚したら、こういうの苦手とか言ってらんないよ?  
   
  一生で1回?の晴れ舞台だよ。主役になれる機会ってもうないかもよ?  
  人数は少なくても、きっちりとした服装で挨拶して、両親に感謝を表さないと。  
  花束を渡すといいと思うな。 親戚に引き出物も忘れないでね。  
 
419 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/09/08(火) 09:36:37.69 ID:WWxVdK2k0.net 
  式したから離婚しにくいとかいう都市伝説あるけど、現実に離婚しようかしまいか真剣に悩んでるときに「そうだ結婚式したから離婚はやめよう!」とはならんと思う。  
 
427 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/09/08(火) 09:45:47.84 ID:e2cWslOZ0.net 
  >>419  
  結婚式を挙げてないカップルの方が離婚率高いのはどこかがデータ出してなかった?  
  でもそれは俺は逆だと思うけどな  
  結婚式をしないから離婚するんじゃなくて、離婚するようなカップルはそもそも結婚をあまり重要視してないから離婚するのにさほど抵抗がないだけなんだと思う  
 
425 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/09/08(火) 09:43:20.94 ID:JAYOug+x0.net 
  にしても凄い勢いでこの手の洗脳が解けてきてるね  
 
434 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/09/08(火) 10:05:45.24 ID:VQ13JDBz0.net 
  >>425  
  だな。でも50、60以上はやっぱり根本的に考え方が違うから  
 
436 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/09/08(火) 10:15:27.84 ID:4nGlu8/B0.net 
  >>434  
  老害発生器の気持ちなんぞ知ったことではないという突き放しも必要  
 
444 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/09/08(火) 10:35:21.42 ID:VQ13JDBz0.net 
  >>436  
  それに付き合ってやるのも大切なんだぞ?  
  まぁウチは俺の親戚が暴れまくって離婚するかどうか一歩手前いったけどなwww  
 
455 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/09/08(火) 11:13:06.85 ID:6epYLA/v0.net 
  バイトの食い詰め外国人に卒業式用のガウン着せてわざとおかしな日本語で話させて、話す内容も意味不明なそれっぽい事を並べてるだけ、聖書は持っているだけ、 祝祷も無し、てのを使うのは恥ずかしいと思うんだよね…  
  外国人のための雇用というのはわかるんだけど…  
   
  何というか…子供がセクシー下着をつけてカッコつけているのを見させられた時のような、恥ずかしさや滑稽さを感じるんだよね…  
 
566 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/09/08(火) 21:10:33.14 ID:6xBC579+O.net 
  >>455  
  長兄の結婚式の牧師がマジでそれだった。次兄が会社で習ってる英会話の講師だったよ…横浜の高いホテルでもそういうことをするんだ!とある意味で感動したよ。  
 
584 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/09/09(水) 00:31:21.15 ID:QnnT7ysr0.net 
  >>566  
  外国人だと高く売れるのかね…?宣教師でも牧師でも、宗派問わずのユニオン系で外国人で資格持ちなんか履いて捨てるほどいるだろうに…  
   
  髭面イケメンとか条件が入ると、バイトでもしょうがないかと思うけど…  
 
476 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/09/08(火) 12:53:41.39 ID:ZlQiCr0P0.net 
  料理のコースは一番安いものだと豚肉がメインディッシュ  
  それでも一人1万数千円以上する  
  何が悲しくて1万以上出して酸っぱいサラダとポタージュと味気のないパサパサしたエビ  
  豚肉のステーキを、招待客に提供しなきゃいけないんだよ  
 
519 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/09/08(火) 19:20:48.21 ID:VNvC9au20.net 
  >>476  
  レストランウェディングいいぞ。  
  同じ予算で国産アワビ、和牛、伊勢海老のフルコースを出せる。  
 
515 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/09/08(火) 19:13:42.09 ID:/TAjLR6Q0.net 
  自由だけど片親世帯だけはできるならやっとけ  
  あれ以上の目に見える親孝行はなかなかない  
 
528 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/09/08(火) 19:29:41.16 ID:lUleCHkIO.net 
  >>515  
  片親世帯だけど式に金使うくらいなら食事会したり一緒に旅行いったりしたいわ  
  うちの親ならそっちのほうが喜んでくれそうだしなー  
 
542 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/09/08(火) 19:49:35.41 ID:YzFUsf1a0.net 
  >>528  
  自分の子の晴れ舞台と旅行の情緒は別モンだからな。  
  結婚式見たいっていう親はいるよ。  
   
  だから、自分の思い込みで結婚式は必要無いって決めつけないで、親に聞いてみな。  
  意外と楽しみにしてたりするから。  
 
518 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/09/08(火) 19:18:27.24 ID:zLcG/8lO0.net 
  もうさ、神戸にあるようなドレス着てる絵が顔のとこだけ穴あいてるやつでいいよ。それで記念撮影だよ(笑)  
 
521 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/09/08(火) 19:22:57.77 ID:qzreWREh0.net 
  >>518  
  写真なんぞコラで十分だろう