http://daily.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1447286454/
1 名前:砂漠のマスカレード ★[] 投稿日:2015/11/12(木) 09:00:54.26 ID:???*.net
福島第一原発では、レベル7の大事故から4年半以上がたった今でも、汚染水漏れが多発するなどトラブルが絶えない。
これは、収束工事の計画自体がずさんな上、被曝を伴うため熟練作業員の長期固定化が難しく、
全国から集めてきた経験の乏しい作業員に頼るしかないことが大きい。
そんな折、過酷な収束現場の状況を告発しようとひとりの作業員が現れた。
その話に耳を傾けると、大量被曝する高線量エリアに人を送り込みながら、
給料や危険手当のピンハネは相変わらず日常茶飯事的に行なわれていることが明らかに…。
原発の再稼働を進め、事故は「アンダーコントロール」と公言する安倍首相だが、現場の実態は何も変わっていないようだ。
***
福島第一原発の作業員といえば、給料をピンハネされるのは当たり前。
危険手当も十分にもらえないのに、被曝して働けなくなれば簡単に使い捨てにされる。
あまりのヒドさに現役作業員が東電や元請け企業などを提訴するケースも起き、
今年9月には被曝が原因でがんを発症したとして元作業員が訴えを起こした。
作業もキツイものが多く、死亡事故や熱中症で倒れる例も後を絶たない。今年1月には福島第二原発と合わせて2日連続で死亡事故が発生。
8月にはバキュームタンクのふたに頭を挟まれた作業員が亡くなり、その1週間後には作業終了後に体調不良となった30代の男性が死亡している。
被曝の危険性もあるのに待遇も悪いという点では“世界一のブラック職場”といってもいいだろう。
「廃炉作業の現場で、下請けの作業員は被曝しているだけでなく、
立場的にも虐げられているのが自分で働いてみてよくわかりました」
怒りの口調でこう話すのは、今年2月から福島第一原発で下請け企業の作業員として働いたA氏(48歳)だ。
A氏はもともと千葉県で農業などをやっていたが、未曽有の原発事故を目にし、復興事業に貢献したいと考えて作業員を志願した。
2014年夏にネットの求人サイトで福島第一原発の仕事を見つけるが、最初からいい加減で驚くことの連続だったという。
「条件の良さそうな下請け会社から作業員として採用され、全国から集まった作業員たちと一緒に福島の元請け企業へ挨拶(あいさつ)に行った時のことです。
事務所に入ると、ヤクザ口調のおやじが出てきて、持参した書類に目を通すと『おまえらダメだよ。働けないやつが何人もいる』と。
どうも、仲間の何人かは年齢や健康状態などが原因で原発に行けないらしいのです。
私たちを採用した下請け会社は、原発で働けるから呼び寄せたはず。訳がわかりませんでしたよ。
その場で下請け会社の担当者とそのヤクザ口調のおやじが押し問答になりましたが、こちらは所詮、下請け。
仕事を東電から請けている元請けのほうが立場が強い。この時は結局、全員が仕事にありつけませんでした」
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20151112-00056563-playboyz-soci
週プレNEWS 11月12日(木)6時0分配信
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20151112-00056563-playboyz-soci.view-000
防護服に全面マスク姿の元原発作業員A氏。胸の透明な部分に、APDと呼ばれるポケット線量計を入れて作業に向かう
2 名前:砂漠のマスカレード ★[] 投稿日:2015/11/12(木) 09:01:54.81 ID:???*.net
その後、A氏は別の会社を見つけ、3ヵ月契約で第一原発に入ることになった。
仕事の内容は、原子炉3号機内にたまった滞留水をくみ上げるためのモーターや電源の設置だった。
「元請け企業は原発プラントを製造する東芝で、その2次下請け会社の採用です。
電源設置といっても、私を含めて一緒に入社した仲間たちは電気関連の技術なんか持ち合わせていません。だから力仕事専門に雇われたようなものです」
そこで待ち受けていたのは、ぶっ倒れてしまいかねない過酷な作業だった。
「長さ30mはあるとてつもなく重い電気ケーブルを10人ほどで肩に担いで運び入れ、
数人がかりでそのケーブルの束をエフレックス管と呼ばれる保護カバーに差し込みます。
それらをつなぎ合わせて長さ100m以上になったら、今度は人力で持ち上げて天井や壁に固定するのです。
全面マスクのせいで息苦しい上、冬場でも体中から汗が噴き出してきます。夏など熱中症が心配で、日中にやるのは無理なほどの重作業です」
爆発した原子炉建屋内は汚染水の排出ポンプから出るホースやいろいろな装置の電源ケーブルなどがはい回り、足の踏み場もない。
A氏は、ほふく前進したり、辺りをよじ登りながら作業を進めた。
時折、頭上にボトボトと落ちてくる水滴もあり、汚染水かもしれないと恐怖を感じていたという。
装備も重装備だ。
「手には布手袋の上からゴム手袋を2枚、さらにその上に軍手をします。
足には特別な安全靴を履きますが、靴下は軍足2枚履きです。防護服も2枚重ねで着用し、顔は全面マスクで覆います。
これでは指も動かしづらく細かい作業は難しいし、呼吸も制限されて息苦しい。
しかし、原子炉建屋の中でもさらに危険な場所に行く作業員たちは被曝防護のために、他に重い鉛ベストを着ていました」
補足すると、原発内を飛び交っている放射線のうち、ガンマ線は厚い鉛やコンクリートぐらいでないと遮蔽(しゃへい)できない。
つまり防護服を重ね着しただけでは効果がなく、Aさんら作業員の体は常時、放射線が突き抜け、被曝にさらされる状態なのだ。
それでも手袋や防護服を何重にもするのは、人体に放射性物質が付着し、作業後あちこちにまき散らさないようにするための「汚染拡散防止」のためだ。
4 名前:砂漠のマスカレード ★[] 投稿日:2015/11/12(木) 09:02:55.90 ID:???*.net
1日に出るごみも相当な量に上る。防護服、布手袋、ビニール手袋、靴下、布帽子などは最低一日2、3着から多い時で10着程度を使い捨てる。
長袖シャツと長ズボンの下着も今は洗濯しているが、原発事故から2年ほどはすべて使い捨てだった。
福島第一原発だけで作業員は7千人ほどもいる。デュポンなど防護服の納入メーカーやごみの廃棄業者は、
廃炉作業でめちゃくちゃ潤(うるお)っているはずだ。そうした莫大(ばくだい)な費用も税金から注ぎ込まれている。
危険な原子炉建屋の作業を請け負うA氏の被曝量は次第に増えていった。
「実働4時間ほどで、最初の1週間は日に0.01mSv(ミリシーベルト=10μSv〈マイクロシーベルト〉)程度の被曝でした。
しかし、翌週はその10倍高い、日に0.1mSv、その翌週は多い時で日に0.3mSvに増えました。
3月に入ると、年度末で工期が迫ってきたこともあり、約1mSv(1000μSv)を浴びた日もありました。
その日のことはよく覚えています。
作業中に携帯しているAPDと呼ばれる線量計は、一定の線量に達すると段階的に警報音が鳴るのですが、この日はやけに早いのです。
おかしいなあ?と思っていると、人が入れない高線量の場所で作業をしているロボットが壊れてしまい、それを他の作業員たちが近くまで運び出してきていたのです。
彼らは被曝除けに鉛ベストを着ていましたが、そんなことを知らない私たちは防護服だけ。
結局、汚染されたロボットから飛んできた放射線で予定以上に被曝してしまい、その日は作業を中止して引き揚げざるを得なくなりました。
危険な場所での作業でもお互いの連絡もなく、作業員は本当に使い捨てなんだと痛感しました」
法令では、原発作業員の被曝限度を5年で100mSv、1年で最大50mSvと定めている(通常作業の場合)。
ただ、元請け企業ごとに、これより低い限度を定めていることが多く、実際には年間15から20mSv程度だ。
A氏はわずか2ヵ月でこの限度量に近づいてしまったわけだ。
「3月を終えた時の積算被曝量は12mSvを超えていました。
東芝の定める上限が15mSvでしたので、それに近い数値です。うち10mSvほどは3月だけでの被曝。
こんな大量被曝が体にいいわけはありませんが、年間の線量管理の区切りが年度末の3月で、4月からはゼロになるため、こうしたことも起きるのです。
もっとも、こんなことさえ考えず、初めから作業員を使い捨てるヤバい作業もあります。
それが『ジャンパー』と呼ばれる仕事なのです」
●「ジャンパー」とは何か? この続きは明日配信予定!
15 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/11/12(木) 09:08:15.49 ID:WJtfblnJ0.net
>>1
>事務所に入ると、ヤクザ口調のおやじが出てきて、持参した書類に目を通すと『おまえらダメだよ。働けないやつが何人もいる』と。
口調が悪いだけでまともな人じゃないか
61 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/11/12(木) 09:27:29.47 ID:XnBgYUQM0.net
>A氏はもともと千葉県で農業などをやっていたが、未曽有の原発事故を目にし、復興事業に貢献したいと考えて作業員を志願した。
単なる自称意識高い系の頭弱い奴やん
生活のための仕事として割り切らずに半端にボランティア気分でいるから
こんなはずじゃなかった的な不満で一杯なんだろ
専門技能があるわけでもないのに「貢献したい」なんて簡単に言えるのは
なんちゃって震災ボランティアと変わらないわ
技能がないなら根性と体力を売るしかないのは「仕事だから」なのに
92 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/11/12(木) 09:43:31.01 ID:+QXGtuOS0.net
>>61
また自己責任でかたづけんの?
誰かがやんなきゃならん仕事なのに
69 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/11/12(木) 09:33:47.88 ID:9JsVwHUp0.net
これを手取り25万以下でやってるなら奴隷だけど
手取り50万以上なら別に問題ないんじゃないの
そりゃ炭坑でもマグロ漁船でもキツイ仕事はあるよ
183 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/11/12(木) 10:15:05.74 ID:kMyMNrO/0.net
>>69
手取り25万どころか10万円代だと思うけど。
日給といっても被曝制限があるので長時間働けないし
191 名前:名無しさん@1周年[age] 投稿日:2015/11/12(木) 10:18:41.59 ID:7gsFm1sQ0.net
>>183
日給ならば、一日の作業時間は関係無いだろ?
106 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/11/12(木) 09:48:08.32 ID:ScVGfjWc0.net
ちょっと聞きたいんだがここまで酷い環境で報酬も悪いのになぜここで働いているんだ?
110 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/11/12(木) 09:48:55.31 ID:7QzGz2Jb0.net
女性にも活躍してもらわないと
半数は女性にすべき
130 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/11/12(木) 09:54:38.12 ID:G3seEA/x0.net
2ヶ月働いて100万円貰えるなら少し考えるよな。寮費無料で飯(セシウム米)も出るんだろ?
うーん
135 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/11/12(木) 09:56:41.83 ID:o5M4rdNj0.net
>>130
でも放射能は一生体内にとどまってガンリスクが高くなるんだぞ。
60歳以上とかで先が短けりゃどうでもいいだろうが、若い奴が行くには危険すぎる。
146 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/11/12(木) 10:01:40.03 ID:G3seEA/x0.net
>>135
そんなに危ないのか…うーん確かに寿命も大事よな
185 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/11/12(木) 10:17:13.85 ID:kDE3Szan0.net
なんか悲しくなるな
国も国民も真剣さ少なすぎる
もっとちゃんとしないと駄目じゃないか?
原発自体には賛成だけど本気で日本には運用能力無いと思うようになってきた
206 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/11/12(木) 10:22:58.87 ID:o5M4rdNj0.net
>>185
運用能力がないから事故が起きてんだよ。
チェルノブイリのは構造的な欠陥が原因だけど、福一は人的ミス。
原発産業は自衛隊のようにすべてを国家による管理にすべきだと思う。
人材の育成からね。
230 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/11/12(木) 10:29:58.02 ID:sNTEF7xw0.net
>>206
バックアップ体制に問題があったにせよ、地震と津波という不可抗力が原因の福一を、やらなくてもいい実験的運転で事故起こしたチェルノブイリと比べんなよ
195 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/11/12(木) 10:20:14.81 ID:t+Fqklql0.net
潜入取材とかどこもやってねえの?
212 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/11/12(木) 10:23:56.02 ID:dbJz1iAa0.net
○△組は、様々な政治結社に名前を変え
その政治結社が、いろいろな株式会社を設立
そのいくつかが政治的コネと札束攻勢で東電の
下請け人材派遣業務を請け負う
中抜きされた莫大な金は
ヤクザの資金源になっている
「政府が東電支援枠を9兆円に拡大、国民負担拡大の公算」
http://jp.reuters.com/article/2013/12/20/l3n0jz0u0-tepco-injection-idJPTYE9BJ02B20131220
つまり、 国民の税金 が ヤクザの資金源にダイレクトにつながっている
政府は見てみないふりなんですかね ?
222 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/11/12(木) 10:28:05.08 ID:M8C1K5lI0.net
いいか F1が爆発では現場作業員は一人も居ないんだ
吉田が逃がしてるのよ・・でも水は流してると嘘コイてね
水で冷却されてたら 爆発は起きんわって事
今後も安全神話の安部が登場で 事故は無いんだ
事故があったら現場が真っ先に逃げる これは今後も継続だぞ?
逃げ遅れるのが必須事案だ 他場所も 引っ越せ
何が避難訓練だわ。。麻生は住民の避難はさせないと
ソコの町長らと一杯会を開いてましたよ
303 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/11/12(木) 11:00:01.73 ID:Yvz/h/GU0.net
だから外国人労働者が必要なんだって
307 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/11/12(木) 11:01:24.72 ID:7xrqhhc40.net
>>303
国際問題になるだろ…
310 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/11/12(木) 11:01:50.54 ID:M8C1K5lI0.net
自民党にまともを求めるな
小泉→原発ロボ開発中止→浮いた金100億トヨタに→現在ココの役員
安部・・今回の主犯 しかも また安全神話を炸裂させますた
麻生・・住民避難はさせない
規制委員会・・元保安院・・メガネザル男(スラの)思い出せ
事故直後に現場から逃走した連中
340 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/11/12(木) 11:14:26.88 ID:mJLlmW1E0.net
死刑囚や懲役でタダ飯食らってる奴を福一で働かせろよ
死刑囚なんていずれは死刑なんだから
ロボットの代わりに廃炉作業させれば一石二鳥だろ
358 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/11/12(木) 11:21:21.92 ID:I8+1/Z1OO.net
>>340
でも死刑囚なんて働かせてまともに働くかな。
人質とかとって●されかねないし、
監視つけたらそれはそれで税金かかりそう。
更に死刑廃止論者が張り切りだしそう。
法律から変えないととか賠償金うんたらかんたらとか始まりそう。
365 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/11/12(木) 11:23:55.35 ID:mJLlmW1E0.net
>>358
首輪着けたらいいねん
何か不測の事態が発生したら首が飛ぶ程度の●薬を仕掛けたリモコン式の首輪を着ければ問題ない
347 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/11/12(木) 11:18:11.28 ID:UzYezjuE0.net
日給十万もらえるなら、リスクに見合った仕事かなと思うが、日給一万ならやりたくないわな。
368 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/11/12(木) 11:25:25.19 ID:Bp+7FXyo0.net
起こってしまったことは戻れない
東京にF1が無い理由が判るか?
そろそろ目を覚まさないと自然には無力だよ人間は
アベ一億総活躍社会だから捨て駒が必要だわ
387 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/11/12(木) 11:34:12.87 ID:3jON71ss0.net
じゃあ作業員なんてやらなければいいのに
給料そんなにいいの?
393 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/11/12(木) 11:36:29.62 ID:TTtWCXCO0.net
>>387
今で日当17,000くらい
東電から8万円
政府から3万円出てるのにね
391 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/11/12(木) 11:35:40.73 ID:I8+1/Z1OO.net
原発が悪いてより、古いF1とか津波とか事故前に指摘していた人もいたのに、
無視して上層部が費用ケチったり、安全神話崩したくないために、
津波の高さを数千年に一度とか甘く見ていたからなんだよね。
わざわざBACKUP電源まで下に置いちゃって。
装置自体も万が一の時に作動する回避安全装置みたいのも入れてなかったとか。
津波がなかったとしても万が一を考えて二重三重にして出来る限りの事しとけば安心だろうに、
危険回避を無視した。
あきらかに人災だわ。
原発が悪いわけじゃなく、下が何も言えないとか改革できない構造がおかしい。
上層部がなんも責任とらないとかおかしい。
415 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/11/12(木) 11:40:54.45 ID:TTtWCXCO0.net
>>391
40m津波が直撃した女川原発(しかも当日は一時的に電源喪失もしてる)が爆発も再臨界もしてないんだからな。
明らかに管理と運用が悪かったとしか言えん。
しかも爆発してからの事後対応はもっと悪かった。
現在進行形でな。
430 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/11/12(木) 11:43:49.85 ID:d7shsUYK0.net
>>415
ねーねー
反原発運動やっている小泉君が住んでいる横須賀に
ロナウド君という物凄くでかい立派な原発が稼動してるんけど
こいつは100mの津波にも耐えられるん?
耐えられるから小泉君が安心して住んでいるんだよね?
404 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/11/12(木) 11:38:35.25 ID:8OhaZm7q0.net
原発は事故ではひとりも死んでいないから
絶対安全
420 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/11/12(木) 11:41:28.02 ID:d7shsUYK0.net
>>404
だってさー
小泉君が住んでいる横須賀にあんなどでかい立派な原発が稼動してるんだからね。
448 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/11/12(木) 11:49:42.38 ID:UzYezjuE0.net
多重下請けを禁止すればいいだろ。これって土建業界の問題だけど。
455 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/11/12(木) 11:52:13.40 ID:dZAglN0X0.net
>給料や危険手当のピンハネは相変わらず日常茶飯事的に行なわれている
ピンハネが嫌なら、自分で事業所を作って契約すればいいじゃん
30人くらい集まればサブコンとして事業できるだろ。
ピンハネが嫌なら、自分で事業所を作って契約すればいいじゃん
30人くらい集まればサブコンとして事業できるだろ。
456 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/11/12(木) 11:53:14.85 ID:cuIm7Wo90.net
>>455
四次受けなら10人でもいけるぞ
人が足らない
四次受けなら10人でもいけるぞ
人が足らない
468 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/11/12(木) 11:56:47.02 ID:dZAglN0X0.net
>>456
そして法人化して全員を正社員として雇用し法人税払うようになると
派遣と給料たいして変わらないという現象がwww
481 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/11/12(木) 12:00:57.65 ID:cuIm7Wo90.net
>>468
あたりまえだろ?
だから人を集めて投げるほうが儲かるから派遣があるんだよ
529 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/11/12(木) 12:20:39.48 ID:dZAglN0X0.net
>>481
いや、だからソレを言ってるんだけど。
535 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/11/12(木) 12:22:07.74 ID:cuIm7Wo90.net
>>529
だから派遣屋が儲かるんだろ?
世の中そんなに安く出来てない
542 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/11/12(木) 12:23:50.74 ID:dZAglN0X0.net
>>535
なぜ上から目線なのか判らんな。嫌われるタイプだと思うよw
587 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/11/12(木) 12:39:52.51 ID:cuIm7Wo90.net
>>542
中間の人夫屋なんでな
おまえらゴミを雇うか決める側なんだよ
460 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/11/12(木) 11:54:47.24 ID:KuB8+sgi0.net
ピンハネする業者がいなければ人を集められない・・っていうけど
ピンハネしなければ簡単に人が集まりそうな金額に見えるな・・
476 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/11/12(木) 11:59:45.59 ID:cuIm7Wo90.net
>>460
だれも無料で仕事する奴いないだろ?
だからといって基準規定を軽くしたら馬鹿がテロ起こすだろ?
そうすると監査クリアできる企業は上場してる会社しか無理なんだよ
そして受けた企業は人員募集する部門を作るんだが金がかかる
その部門の審査を通れる会社も数が限られるので募集しきれないので下に流す
これの連鎖が下請け投げ
個人で一番上の審査と監査を通過できるならどうぞ
527 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/11/12(木) 12:20:00.11 ID:iJ3Yb+kU0.net
竜田一人
このネーミングからして日本人とは(以下略
593 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/11/12(木) 12:41:53.05 ID:CNWu9F860.net
こんな過酷が現場で働いて、まさにお前らの大好きな「国の為に命を捧げている」人間にすら自己責任って、日本もう終わってるだろ
612 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/11/12(木) 12:47:44.41 ID:iJ3Yb+kU0.net
この亡くなった4人の作業員は家族とか親戚やらがいたんだろうな
だから死亡を公表せざるを得なかったんだろう
ホームレスみたいな感じの作業員の死亡件数はカウントしてないと思われ
まさに使い捨てならぬ消耗品扱い
実際は10倍くらいは軽くいってるんと違う?
617 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/11/12(木) 12:50:17.94 ID:mJLlmW1E0.net
自己責任以外に何があるって言うの?
自分の事は自分で決めるしかない
自分で決めたことは自分で責任を持つしかないよ
誰に強要された訳でもないでんでしょ?