http://daily.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1448609504/
1 名前:すゞめ ★[] 投稿日:2015/11/27(金) 16:31:44.99 ID:CAP_USER*.net
http://www.sankeibiz.jp/business/news/151126/bsd1511262125013-n1.htm
2015.11.26 21:25
訪日外国人による国内消費の高まりを受け、飲食店や商業施設の利用客を原則外国人に限定する“日本人お断り”の動きが広がっている。
日本文化の発信や多言語対応など訪日客にニーズの高いサービスに特化することで常客として囲い込む狙いがある。
団体で訪れ“●買い”する中国人を中心に市場規模は今後も拡大が見込まれ、外国人優遇の流れはさらに加速しそうだ。(玉嵜栄次)
外食チェーン大手、ワタミは今月1日、子会社が手掛ける和食店「銀政−GINMASA」を東京・六本木に開店した。
中国や台湾、ベトナムなど団体客を対象にした完全予約制の外国人専用レストランだ。
店内では、法被の貸し出しや駄菓子のつかみ取りなどを行い日本文化を発信する。広報担当者は「外国人の多い観光地などで展開につなげたい」と話した。
百貨店にも、外国人専用のサロンやラウンジの登場が目立つ。近鉄百貨店は4月、「あべのハルカス」(大阪市)に入る本店に専用サロンを開設し、
手荷物預かりや売り場案内などのサービスを充実させた。
三越銀座店(東京都中央区)は来年2月上旬、専用ラウンジの開設を進めており、一定額以上の買い物をした外国人客に飲み物の無料提供などを行う。
有線放送大手、USENは来春、東京・渋谷の自社ビルを改装し、外国人専用のカプセルホテルを開業する予定だ。
担当者は「特に外国人女性のバックパッカーが気軽に泊まれる施設にしたい」と説明する。
観光庁によると、訪日外国人による7〜9月の旅行消費額は前年同期比81%増の1兆9億円。1四半期で初めて1兆円の大台を突破した。
みずほ総合研究所主任エコノミストの市川雄介氏は「外国人向けのサービスは日本人のニーズと必ずしも合致しない。
多言語対応や菜食主義への配慮など専門店ならではの『おもてなし』を期待できる」と指摘している。
1=2015/11/26(木) 22:49:27.92
前=http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1448556988/
4 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/11/27(金) 16:33:33.44 ID:rRv5i8+T0.net
これは単純な話ではなくて、
中国資本が日本に土地や店を手に入れ、日本のお店としてメイドインジャパン(自称)の商品を売る事で
中国本土−中国資本 間での資金流入がなされており、日本にはほとんど富がもたらされてないって事
中国資本が日本に土地や店を手に入れ、日本のお店としてメイドインジャパン(自称)の商品を売る事で
中国本土−中国資本 間での資金流入がなされており、日本にはほとんど富がもたらされてないって事
38 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/11/27(金) 16:46:02.80 ID:zvVuDXBo0.net
外人観光バブルが弾けたら日本人お断りの店はどうなるか覚悟しろ
誰も行かんからな
131 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/11/27(金) 17:32:47.61 ID:NYivzZac0.net
確かサッカー場で「Japanese only」と掲げたのが外国人差別だと批判されてたのに
日本人お断りは認められるのかよ
151 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/11/27(金) 17:42:50.16 ID:88q0h4wa0.net
銭湯で露助お断りとしたら大問題になったのに
日本人は断っていいんだ・・・ほんとふざけた国だなあ
153 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/11/27(金) 17:44:11.94 ID:LaqSVHpD0.net
>>151
他国の国旗を汚したり故意に破損したら有罪なのに、
日本の国旗は対象外ってのも納得いかない。
361 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/11/28(土) 06:33:31.69 ID:/BenBpV40.net
日本人拒否の店は日本人にも用なしで拒否られる
外国人がこなくなったら潰れるところを
一時的にやってるだけにすぎないね。ww
●買いはもうすぐ消えるよ
金をおとせる外国人が消えたら
あとどうすんの?www
382 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/11/28(土) 10:05:00.98 ID:DtWBCJlB0.net
ワタミや三越に限らず、デパート、量販店、観光産業は自分たちが日本から浮いているという自覚はないのかね?
384 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/11/28(土) 10:59:56.93 ID:u6aioIRq0.net
>>382
メーカーみたく日本から出ていってもらったほうがいいのか。
387 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/11/28(土) 11:30:21.87 ID:DtWBCJlB0.net
>>384
銀座のデパートってちょっと高級感ありって雰囲気だろう、今までは。
しかし中国語の放送ガンガン流していて、ここはどこ?こんなところイヤだな、もう出ようという場所になってしまった。
いずれ中国人が去れば、敬遠していた日本人客が戻るでなし、他人事ながらどうするんだろうと思う。
388 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/11/28(土) 12:13:47.58 ID:OCiu7jPx0.net
>>387
順序が逆だよ。
日本人が利用しなくなったから、その穴埋めで中国人を入れるしかないんよ。
従業員食わすためにな。
バブル崩壊後にどんだけ百貨店は閉店や再編されたことやら。
三越だけでも池袋や新宿、横浜などつぶしたあげく伊勢丹と経営統合だしな。
485 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/11/29(日) 21:33:28.17 ID:YNrUTtR10.net
たとえばネパールなんてそうだぞ、一泊200円の安宿のあるネパールで
高いホテル(6000円)なんて外国人しか泊まれないし、カジノは外国人専用だし併設のレストランも同様
差別とかヤボったい事いうな、優越感を与えて金をむしりとるんだ。 これが国益になってるなら万々歳だろ
491 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/11/29(日) 21:58:08.21 ID:WJTglTGf0.net
>>485
値付けで選別するのは構わないんだよ
日本人だってことで断ったらダメだろってこと