http://daily.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1451156302/
1 名前:丸井みどりの山手線 ★[ageteoff] 投稿日:2015/12/27(日) 03:58:22.46 ID:CAP_USER*.net
2015.12.26 07:00
国内の新車販売が低調な中で、なぜか高額な高性能スポーツカーが飛ぶように売れている。富士重工業が10月29日に400台限定で受注を始めたセダン「WRX STI」の特別仕様車が即日完売、ホンダが国内750台限定で発売した「シビック タイプR」に10倍以上の注文が●到した。低燃費車やスポーツ用多目的車(SUV)などに販売台数は遠く及ばないが、限られた台数だからこその特別感と中高年齢層の男性を中心とした熱狂的なファンが人気を支えている。
◇走りと乗り心地両立
即日完売した富士重の特別仕様車「S207」は、専用チューンを施して最高出力を328馬力まで上げ、路面からの衝撃の大きさによって吸収力を変える最新サスペンションを採用するなど足回りにもこだわった。
希望小売価格は599万4000〜637万2000円と同社として史上最高値。専用部品が多く通常モデルより170万円以上も高いが、「高い走行性能と、家族でも使える乗り心地の良さを両立したところが支持された」(広報部)。
ホンダの「シビック タイプR」は、2010年10月に国内で限定販売した3ドア車「ユーロ」以来の復活だ。新開発のターボエンジンを搭載し、最高出力は310馬力。ドイツの有名サーキット「ニュルブルクリンク北コース」での評価で、前輪駆動の量産車トップのラップタイムを記録するなど実力は折り紙つき。
注文は10月29日からの1カ月弱で10倍以上に膨らんだため、異例の抽選販売に。高倍率の争奪戦となり、購入を希望していた八郷隆弘社長も「お客さんが優先」と、涙をのんで諦めたという。
三菱自動車が四輪駆動セダン「ランサーエボリューション」の最終モデルとして8月に発売した「ファイナルエディション」も人気を集めた。先行予約を始めた4月から約3カ月で限定1000台の枠が埋まり、「ランエボ」の愛称で親しまれた名車の存在感を改めて示した
ランエボは1992年の初代からモデルチェンジを重ねて10代目まで国内累計約10万台の販売を誇る。しかし、三菱自は開発目的の一つだった世界ラリー選手権から撤退。今後はプラグインハイブリッド車(PHV)やSUVに経営資源を集中する方針で、ランエボは“引退”を余儀なくされた。
◇中高年齢層が下支え
ファイナルエディションの購入者をみると40代男性が30%、50代男性が19%と約半分を占め、30代男性(18%)も加えると約7割に上る。「高額なので資金に余裕のある中高年齢層が中心」(広報部)のため、市場の先細り懸念は拭えないという事情もある。
だが、走りの魅力や技術を末永く支持してくれる顧客の存在は貴重だ。そこで、スポーツカーの新たなファン開拓を模索する動きもある。走りを重視した軽スポーツ車「アルト ワークス」を今月24日に復活させたスズキだ。同車は1987年からの約13年間で約26万6000台を販売。ピーク時にはアルトシリーズの販売の約2割を誇った。
ターボエンジンを搭載した5速マニュアル車の新型は価格も150万9840円からに抑えた。「往年のファンに加え、若者にマニュアル車でクルマを運転する楽しさを知ってほしい」(開発担当者)との狙いだ。
さらに、トヨタ自動車も走行性能を大幅に向上した限定100台の「86 GRMN」(来年2月発売)の受注を来年1月4日〜22日にウェブサイトで行う。心をくすぐる魅力的な車で、コアな自動車ファンの裾野を広げることができるか。スポーツカー人気の行方は国内新車市場の将来にも影響しそうだ。
引用元:http://www.sankeibiz.jp/business/news/151226/bsa1512260500003-n1.htm
8 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2015/12/27(日) 04:04:42.91 ID:rt11jf7I0.net
GTOのATのNA乗ってる。先月免許取得して中古探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして速い。アクセルを踏むと走り出す、マジで。ちょっと
感動。しかもスポーツカーなのにATだから操作も簡単で良い。NAは力が無いと言わ
れてるけど個人的には速いと思う。ターボと比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ坂道とかで止まるとちょっと怖いね。ATなのに前に進まないし。
速度にかんしては多分ターボもNAも変わらないでしょ。ターボ乗ったことないから
知らないけどタービンがあるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもNAな
んて買わないでしょ。個人的にはNAでも十分に速い。
嘘かと思われるかも知れないけど東関東自動車道で140キロ位でマジで34GTRを
抜いた。つまりはGTRですらGTOのNAには勝てないと言うわけで、それだけでも個
人的には大満足です。
225 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/12/27(日) 09:15:25.28 ID:S0gj8oGK0.net
>>8
返しのマジレスがないほどメジャーになっちまってるな
12 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/12/27(日) 04:06:43.25 ID:Y2Co7uP40.net
ホンダのショールーム最近覗いたらフィットと軽しか置いてなくてワロタw
14 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/12/27(日) 04:10:56.18 ID:GOYc3lZv0.net
>>12
青山の本社って今なに置いてあるんだろうな
15年くらい前に行った時はシビックタイプRとNSX展示してあったな
乗る時頭ぶつけた車は後にも先にもNSXだけだなぁ
15 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/12/27(日) 04:12:58.92 ID:CSxpAKOQ0.net
スポーツカーじゃないだろ乗用車だろうが。
そんなのをスポーツカーと言ったら、高性能セダンはみんなスポーツカーと
言わなければいけなくなる
スポーツカーなんて称したら売れなくなるぞ。家族には普通の家族用のクルマと言って承認を取るんだから
16 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/12/27(日) 04:14:03.34 ID:6RMmGr/r0.net
>>15
キモ
21 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/12/27(日) 04:18:47.70 ID:aJTDnV1g0.net
俺は派手な車はのりたくないでも速い車に乗りたい、羊の皮を被った狼をつくってほしい
25 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/12/27(日) 04:29:45.46 ID:eZmE/Lpj0.net
>>21
ベンツCクラスにV8ブチ込んだやつとか、昔の500Eみたいなやつ国産でも欲しいな
98 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/12/27(日) 06:08:19.56 ID:DjOaV1fz0.net
>>25
先代IS-F
36 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/12/27(日) 04:45:10.35 ID:DlYfpmRv0.net
作為感ありすぎのよくわからん記事だな
何の工作したいんや
41 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/12/27(日) 04:53:36.60 ID:0rem8vzk0.net
>>36
スレ記事にもあるが、
スポーツカーの購入層が、中高年になったってことだ。
つまり、「結婚」を完全に諦めて、生涯、独身貴族を謳歌しようと決断した層が増えたってことだな。
(「生涯独身でも構わない」っていう男性の激増は、最近のアンケートでも出ている)
47 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/12/27(日) 05:04:13.12 ID:CSxpAKOQ0.net
>>41
いや、俺は妻子持ちでここで言う「スポーツカー」を買うんだが。。。
別に生涯独身貴族なんてものじゃない
だから家族の説得のために「普通の少し速いセダン」で押し通す
0-100kmが5.1秒というだけでバレバレなんだが、家族も一緒に試乗させたら
乗り心地と豪華な内装で反対は出なかった
38 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/12/27(日) 04:47:21.34 ID:0rem8vzk0.net
>>1
スポーツカーの難点は、
シートをリクライニングにできないことだよな。
遠距離のドライブして、目的地でシートをリクライニングにしてリラックスできないのはつらい。
スポーツカーのリクライニングシートを開発したメーカーが、次にスポーツカー市場を制覇するだろう。
57 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/12/27(日) 05:15:33.23 ID:NZdm+GP50.net
シビック タイプR
これに乗ってるのって知ってる限り小金持ちの団塊爺ばっかw
MTじゃなきゃ車じゃないとか説教垂れてきますw
66 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/12/27(日) 05:24:20.27 ID:C+Q+HAp60.net
>>57
車庫入れとかスタンドに入るのが楽なんだ
路駐がいてプリウスが入れない隙間をシビックは余裕で通れる
道を間違えても余裕の一発Uターン
69 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/12/27(日) 05:32:09.58 ID:NZdm+GP50.net
>>66
はいはい
お上手お上手w
80 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/12/27(日) 05:41:32.38 ID:CSxpAKOQ0.net
>>69
あのさ>>66の言ってることは車を選ぶときの理由づけとして正しいものであると思うんだが
それを揶揄しようというお前って、自分でみっともないこと認識してる?
俺は>>66ではないけど、お前が貧乏で拗けた人格のように見えてならないんだ
79 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/12/27(日) 05:40:12.55 ID:5D+AjzYUO.net
今2ドア車ってのは贅沢だよな。
普通は効率的だ便利だとかいう理由で4ドア車になるわけだから。
ミニバン(笑)もにたような理由で買うやつが居る、スペース広いから得した気分になるんだと。
大抵は空気積んで走るだけなのによw
348 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/12/27(日) 11:51:25.99 ID:UJlqGN2L0.net
>>79
得も何も、四人家族プラス近所の義両親を乗せて走ることが月に数回あったり、子供の習い事(サッカーや野球)で車出す当番があったりすると、ミニバン以外の選択肢が一気に無くなる。
87 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/12/27(日) 05:56:03.80 ID:3Dj7j99M0.net
スターレットいいな
峠で走ったら楽しそうだ
95 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/12/27(日) 06:04:35.89 ID:R1Sy8UCX0.net
顧客が本当に必要だったもの
http://www.civic-ek9.com/img/firstek9.jpg

136 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/12/27(日) 07:13:57.01 ID:2ZXVyuUW0.net
たった2150台売り切って何の起●剤になるのか説明してくれ
140 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/12/27(日) 07:19:54.23 ID:iwas89W60.net
>>136
少なくともここ10年くらいのタマゴ型から低く長くへと流行が移行する起●剤になれればいいんじゃないか
もうタマゴは見飽きた
152 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/12/27(日) 07:34:23.95 ID:JBW6dGRWO.net
>>140
タマゴ型は流行ではないから
対人事故の形状規制
144 名前:憂国の記者(Power to the people!)[ ] 投稿日:2015/12/27(日) 07:26:12.98 ID:iuyOu5g+0.net
テスラが早くEVのコンパクトカーを出してくれ!
146 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/12/27(日) 07:27:08.90 ID:NZdm+GP50.net
>>144
日産リーフ乗れよw
151 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/12/27(日) 07:34:01.61 ID:x4KHHoic0.net
>>144
ファミリータイプを出すらしいけど、お安くはないと思うw
>>146
リーフは足を長くするんだっけ?400kmくらい走れるようになると良いな
新車の起●剤足りえるのはEVだと思う、庶民には経済性が第一だからリプレース需要が発生しそう
でもEVだと国外のライバルが多いんだよな・・
159 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/12/27(日) 07:39:20.11 ID:r+3lcIcD0.net
高性能なのはいいけど問題は乗る人間。
同級生が無謀運転するスポーツカーに一般道で撥ね●された。性能が高いとつい飛ばしたくなるだろうし
無茶な十字路の曲がり方をしたり、無謀運転が目立つんだよね。それが悲しい。
人を●したり●されたり、加害者被害者双方ともつらくなる。何キロ出した、こんな運転しても大丈夫、
じゃなくてマナーある安全運転をお願いします。大切な人が亡くなってみないとわからないんだろうけど。
同級生が無謀運転するスポーツカーに一般道で撥ね●された。性能が高いとつい飛ばしたくなるだろうし
無茶な十字路の曲がり方をしたり、無謀運転が目立つんだよね。それが悲しい。
人を●したり●されたり、加害者被害者双方ともつらくなる。何キロ出した、こんな運転しても大丈夫、
じゃなくてマナーある安全運転をお願いします。大切な人が亡くなってみないとわからないんだろうけど。
167 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/12/27(日) 07:54:15.31 ID:4uBiSBgWO.net
>>159
低性能な軽自動車やファミリーカーでも無謀に飛ばしてるけどな
無謀運転するやつは何に乗っても無謀運転するから同じ
車種とは別問題
低性能な軽自動車やファミリーカーでも無謀に飛ばしてるけどな
無謀運転するやつは何に乗っても無謀運転するから同じ
車種とは別問題
185 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/12/27(日) 08:15:00.20 ID:BOqYHTJB0.net
>>167
たしかに早朝の通勤の時間帯など
片側2車線のバイパス国道では制限速度50キロの国道でも
100キロ以上でぶっ飛ばしている軽をよく見るからなw
196 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/12/27(日) 08:32:02.73 ID:4uBiSBgWO.net
>>185
どんな車に乗ろうと自由だけど安全運転だけはしっかり守ってほしいよね
危ない運転して事故に遭うことを考えないのだろうか
199 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/12/27(日) 08:37:59.19 ID:BOqYHTJB0.net
>>196
まったくだな。
俺の地元の場合だとむしろ大排気量の車や高級車などのほうが
紳士的なジェントルな運転をしているよ。
通勤時間帯に飛ばしているのは
軽やコンパクトカーなどに乗ってる低所得非正規の社蓄っぽいのが多い。
やはり1500cc以上の大排気量の車に乗ると
心にゆとりが出来るんだろうな。
俺もいつかはクラウンなどの高級車に乗るぞw
209 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/12/27(日) 08:52:59.69 ID:eo/UQB0X0.net
>>199
俺もたまに親父のレクサスRX450を借りて乗るけど、高速でちっこいのに追い越されても
何とも思わないな
無理に追い越し返そうとも思わない
周りの車なんかほんとどうでもよくなる
高級車の持つオーラはほんと凄い
170 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/12/27(日) 07:57:33.19 ID:cGU1gNxh0.net
スポーツカーは低すぎて乗りにくいし燃費悪いから実用的じゃない。
だからメーカーも製造を躊躇う。
けど一定数のファンはいるから、限定版高額が収益効率いいんだろね。
174 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/12/27(日) 08:03:06.41 ID:pQir+uEW0.net
>>170
スポーツカーって軽量かつ前面投影面積小さいからミニバンより燃費良いぞw
181 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/12/27(日) 08:10:47.64 ID:BOqYHTJB0.net
俺も大金持ちならGT−Rが欲しいね。
この前、知り合いの人がGT−Rを新車で買ったのでちょっとだけ
運転させてもらったのだが
もう並みの車とは格が違いすぎる。
0発進から100キロに到達するのにわずか3秒前後。
さらには暴力的なまでの異次元の圧倒的加速力は例えるなら
戦闘機の離着陸のごとき物凄さである。
さらには他の車たちの見る目もまったく違うわな。
俺の車はヴィッツなんだがコンパクトカーだから何だかんだと
高級車などから舐められるが
GT−Rを運転していると他の車たちから尊敬 畏敬の念で見てもらえるのだ。
特に男のドライバーはGT−Rの性能をよく心得ているので
誰も煽ってはこなかったな。
まさに公道の王者 支配者に君臨できるのだ。
ただし維持費が凄まじいと言ってたから貧乏人には夢のまた夢だろうが
205 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/12/27(日) 08:42:38.21 ID:dGJBRqkm0.net
日本語の名前をつければいいのに
隼とか紫電とか雷電とか かっこいいじゃん。
隼はあるか。
日本が再び戦闘機を作るようになった時のために
とっているのかな?
214 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/12/27(日) 08:58:26.66 ID:J6lWI9EY0.net
どんなに高性能でも乗ってる9割以上の時間はトロイ車の後ろに付いて走らにゃいかんのにスポーツカーとかw
趣味で乗るならバイクの方が余程健全だぞ。
228 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/12/27(日) 09:23:14.96 ID:BOqYHTJB0.net
>>214
たしかに日本なんて国土が狭いのだからどんなに飛ばしたって
すぐに信号で引っかかるし他の車に追いついて流れが悪くなり
飛ばせなくなる。
これがアメリカやロシア 中国のような広大な国土なら
ストレス無くぶっ飛ばして走り回れることだろうな。
まさしく狭い日本そんなに急いでも変わらないよw だなw
223 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/12/27(日) 09:12:53.48 ID:Xy843R790.net
なんでシビックごときに400万近く払わなあかんねん
238 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/12/27(日) 09:34:39.64 ID:K3R61bW80.net
>>223
普通のシビック買ってターボ化して足回りにいいショック入れて
ボディ強化すれば普通に400万以上になる。
242 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/12/27(日) 09:36:08.22 ID:cfRoyLtV0.net
>>238
"市民の車"という名にはそぐわなくはある
249 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/12/27(日) 09:40:38.45 ID:K3R61bW80.net
>>242
初代GT-Rだって、450万もしたのに、市民が多数買って街中に溢れていただろう?
237 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/12/27(日) 09:31:08.34 ID:Zu/48X6Q0.net
クラウンターボでもいかがかな
240 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/12/27(日) 09:36:02.04 ID:elE5Rmyz0.net
>>237
全然スポーツじゃないよ。あれはダウンサイジング
281 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/12/27(日) 10:30:06.18 ID:5D+AjzYUO.net
>>240
しかしシビックターボを買うならクラウンターボで良いやと思ってしまう俺がいる。
247 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/12/27(日) 09:40:13.53 ID:cJHMEG6l0.net
新型のアルトワークスを画像で見たけど、俺の知ってたアルトワークスじゃなかった…
デザインひでえな
272 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/12/27(日) 10:13:49.39 ID:Bm8rfNxY0.net
短足なので、クラッチに足を合わせるとステアリングのテレスコを
思いっきりメータ側に入れてもまだ足りない。
臀部側ハイトは対して上がらんし、デブではないが尻がでかいので
86レベルのバケットタイプシートにすら収まりきらんし、
バイクに乗れば、頭が左右に広がって後頭部がない、いわゆる「絶壁」
だからヘルメットは最大サイズでも一時間以上はかぶってられんし、
世の中スポーツカーやバイクに乗りたくても体型的に無理な人も
おるんです。乗れる人がうらやましい。
276 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/12/27(日) 10:22:04.99 ID:Q30VzcVJ0.net
>>272
シークレットブーツという便利なものがあるじゃないか。
274 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/12/27(日) 10:17:07.85 ID:Bm8rfNxY0.net
この前ロードスターの展示車に乗降してみたが
やはりああいう車は体力もいるんだねぇ。
オッサンはおとなしくアウトバックで我慢しますわ。
275 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/12/27(日) 10:20:46.62 ID:RAVabxwC0.net
>>274
乗り降りで「よいしょっ」とか言わないといけないw
277 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/12/27(日) 10:22:24.69 ID:fFA7zM940.net
>>275 腰にくるよね。。。ロードスタの乗り降り
284 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/12/27(日) 10:40:27.41 ID:Bm8rfNxY0.net
>>275
>>277
はは。そのとおり。
>>276
クラッチ踏む左足はともかく、アクセルとブレーキ踏む右足が
靴底厚いと感覚が伝わってこないのでいやだなぁ。
とマジレス。
287 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/12/27(日) 10:47:14.06 ID:vvZGgT0A0.net
限定数絞ってるから完売してるだけだろ
販売台数は軽の一人勝ちだろ
税率見直さないと車は売れないよ
自転車だって徒歩だって道路使ってんだから車だけに
税金かけるな、道路代はみんなに出させろ
291 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/12/27(日) 10:52:45.20 ID:Q30VzcVJ0.net
>>287
自転車で歩道を走っても、自転車のタイヤの負荷によって歩道が痛む前に
何らかの道路工事で歩道のアスファルトが工事で交換される。
だから、自転車が道路に負担をかけて損耗させているとは考えにくい。
288 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/12/27(日) 10:48:30.95 ID:Cf4VSiau0.net
この中にランエボが入っていないのを悲しく思う
かってのように限定モデルに戻してもいいから
続けるべきだったのなそうしたら今頃満を持して発売された
エボ11がこのメンツの中でも輝いていただろうに
ほんまに三菱の経営陣は馬鹿やで
スポーツカーではないがパジェロもやめるらしいしな
そんなつまらんメーカーになったらより凋落するだけだろうに
383 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/12/27(日) 13:04:45.39 ID:V0fs1bgC0.net
>>288
だから三菱からスバルに乗り換えた。ファイナルの対応もクソだったし。ずっと三菱だったが縁切った。
この御時世、スバルは本当によく頑張っていると思うわ。
水平対向は一度乗ると病み付き。もう横置きエンジンには戻れないw
396 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/12/27(日) 13:35:03.73 ID:CRKTkkU30.net
>>383
> 水平対向は一度乗ると病み付き
シリンダーの向きで何がどう変わるんだ?
ドライバーには感じ取れんだろ?
294 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/12/27(日) 10:55:51.55 ID:UUu3XK7X0.net
ジムニーはスポーツカーにはいりますか?w
アレはオフではスーパーカーレベルの性能ですけど。w
297 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/12/27(日) 11:02:49.78 ID:CM+GOV9o0.net
>>294
リアルにスポーツですねえ
313 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/12/27(日) 11:16:47.37 ID:gV4xCN9W0.net
27でミニJCWを買った
人生変わった
おじさん達、おじいさん達、
お願いだからガンガンMTで運転が楽しいクルマ買って下さい
そして昔みたいに飽きてガンガン中古に流してください
若者が運転する楽しみを知らないのは昔みたいに100万以下で買える中古車が無くなった頃に途絶えた
俺の周りには86乗りたいとグギギしてる若者が居ます
お下がりが回ってくるのみんな待ってるんです
ジャパニーズスポーツの系譜を途絶えさせないでください
ホントお願い
金持ってる若い人も頼む
443 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/12/27(日) 15:33:39.95 ID:DCXnd7mU0.net
>>313
自分も一応若者の範囲に入ってるけど
安物の中古が出回ることは正直いい気はしないよ
中古スポーツカーは安くなるほど経歴が怪しく
前ry(オーナーの乗り方が分からないから
100万で買っても300万かけなきゃいけない場合なんかもあるからね
それなら高くても500〜600万で買った方がお得だよ
315 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/12/27(日) 11:19:50.61 ID:gV4xCN9W0.net
今なんて工具も安いし
DIY情報も世界中から配信されてるおかげで
貧乏人が安くクルマ維持するには最高の時代
リーマンショック以後一番早く立て直したのはスポーツカー市場
クルマの楽しみは何時だって普遍
EVだなんだが市場に溢れる前に早く
内燃機関をペダル三本で振り回す文化を守れるのは
自動車ローンの審査が通るアナタ達です
322 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/12/27(日) 11:23:54.22 ID:A8rC4Q4r0.net
>>315
100万以下の中古が溢れてもスポーツカーなんて買わないよ。
燃費悪い、維持費が高い、で。娯楽の多様化で車が趣味ってのが一般的ではなくニッチになった。
運転が楽しい、なんていう若者は1万人に一人くらいじゃね?
327 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/12/27(日) 11:25:25.00 ID:gV4xCN9W0.net
>>322
実際探してみ?
維持費かけずに乗れる丁度良いタマはみんな高値安定のままだから
100万越えで張り付いたまま値下がりしてない
332 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/12/27(日) 11:27:37.93 ID:A8rC4Q4r0.net
>>327
いやだから100万以下でいいものがあっても買わないよw
はっきり言ってしまえばスポーツカーってのがダサいんだよw
時代じゃないよ。
318 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/12/27(日) 11:21:24.28 ID:UUu3XK7X0.net
ランクルもどこで乗るんだよって話だよな。
あんなの砂漠でしか要らんし。
336 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/12/27(日) 11:30:31.18 ID:ydinqpgS0.net
エコと真逆のSRTヴァイパーやチャレンジャーヘルキャットが欲しいし買えるが嫁が許してくれない
339 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/12/27(日) 11:32:29.05 ID:A8rC4Q4r0.net
>>336
買って維持出来る稼ぎがあるのに車買うのに嫁の許可が必要って情けない人間だな。
354 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/12/27(日) 12:17:57.31 ID:k7+A0P9b0.net
北野武がブガッティに乗っているらしいが、
老眼で痴呆症が出ている老人が、高馬力の車に乗っていることで、周りが恐怖していることすら理解していないんだろうな
361 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/12/27(日) 12:28:49.37 ID:gsLyZ5DR0.net
そんなもん買ったってアクセル全開に出来ない。
軽トラで十分楽しいのに。
373 名前:名無しさん@1周年[age] 投稿日:2015/12/27(日) 12:45:49.37 ID:rmKGhwoY0.net
日本のスポーツは後付けカルトカーだからな、
おっさんセダンのボディ強化して足固めてハイ馬力の高回転型のエンジン乗っけて電子デバイスでバランスとって、はい、出来上がり
ヨーロッパのメーカみたいにスポーツ専用にシャシーから設計とかないし、だから日本の自称スポーツは安い訳だw
387 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/12/27(日) 13:11:54.30 ID:V0fs1bgC0.net
>>373
スバルのWRXは、インプレッサから完全に独立してスポーツ用に専用設計なのだが。
日本のメーカーでもやるとこはやってる。
というかスバルとか完全に欧州車意識してるからな。日本じゃ売れないから。
404 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/12/27(日) 14:15:05.65 ID:jfyvEkMLO.net
人も乗らない荷物も載らない燃費も悪くて最高速度は公道を走る限り他の車と大差ない
そんな無駄に高い車買ってどうするんだ?サーキットでレースでもするのか?
419 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/12/27(日) 14:43:43.88 ID:jftdmIaO0.net
V6 3000cc 一応スポーツカーの範疇のなんちゃってスポーツカーに乗ってるけど
それでもたまにAT車に乗るとレスポンスの悪さに気持ち悪くなるわ
MT車は自分の操作に応じて車が動くけどAT車は勝手にヌルヌル動いてる感じがほんとキショいよ
ずっとATだと絶対理解出来ない感覚だと思うよ・・・・
車間詰めて煽ってくるような軽がよくいるのが不思議に思ってたけど、あれって単に
性能ショボイ上にレスポンスが無いからベタ踏みしてるだけなんだろうなと最近分かった。
427 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/12/27(日) 15:00:07.89 ID:jfyvEkMLO.net
>>419
性能がショボい軽に煽られるくらいそのなんちゃってスポーツカーの性能がショボいだけだろ
カタログスペック自慢しても実際に走る時に使えないとかカッコわる
430 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/12/27(日) 15:07:45.44 ID:pNKyIj4N0.net
自動車メーカーは、FCVやる気マンマンだし
石油元売りは、水素売る気マンマンだし
普通のガソリンエンジンのスポーツタイプなんか乗れるの、ラストチャンスだからなぁ
新車で買って、2回目の車検とる時には2020年
そのころは、今のプリウスなみに、FCVだらけだろうねぇ
432 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/12/27(日) 15:17:05.05 ID:M7F2elGE0.net
日本車はこういう極端に尖った仕様のいっこ下の量販グレードが無いよね。フォーカスでいうSTとかゴルフのGtiとか。メガ−ヌもRSはニュル走ったのとは
だいぶ違うし。まあ売れない、てのに尽きるんだろうけど、尖ったモデルが単発で終わってしまう感じだなあ。
463 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/12/27(日) 15:56:25.08 ID:DO1DqSLb0.net
こういうスポーツカーって
電気自動車の登場で時代遅れになりそうだよな。
性能とかも負けてきてるし。
電気自動車の登場で時代遅れになりそうだよな。
性能とかも負けてきてるし。
464 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/12/27(日) 15:58:24.85 ID:pNKyIj4N0.net
>>463
電気自動車は、充電時間が15分になっても、FCVに負けるんじゃね???
電気自動車は、充電時間が15分になっても、FCVに負けるんじゃね???
467 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/12/27(日) 16:03:09.71 ID:DO1DqSLb0.net
>>464
普通乗用車は現状の技術でもいけてるレベルだから、
EV化しそうだけどな。FCVはガソリンよりも高い燃料価格がネックだろうな。
470 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/12/27(日) 16:06:39.71 ID:UC+V/afE0.net
>>467
コストから始まって航続距離に補給(燃料にしろ充電にしろに)話にならないレベルですよ。
モーターの特性でちょっと加速がいいだけだしな。
474 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/12/27(日) 16:11:53.74 ID:pNKyIj4N0.net
>>467
水素が今高いのは、石油元売りが石油から作っている水素だけだからで
「それでも」1kg千円なんつー価格はボッタクリ(^_^;
水素は化石燃料だけじゃなく、水や生ゴミ、ウンコなど、なにからでも作れるので
石油元売りと、自動車メーカーの両輪でFCVが推進され、FCVの台数が多くなり
新電力による水素と水素の燃料電池での自家発電も推進され
水素は作ったそばからすぐ売れる・作っても作っても売れなくなる事がない・・ようになると
太陽光の電気使って、タダみたいな原料から作られる、タダみたいな水素・・が出てくるよ(^_^;
自分ちの屋根の太陽光パネルで、自分で水素作っちゃう・・なーーんてことにもなるかも・・しかも、あと2年かそこらで・・・
476 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/12/27(日) 16:13:13.74 ID:DO1DqSLb0.net
>>474
逆だよ。電気から作ると高くて化石燃料から作ると安い。
だから化石燃料から出来ているわけです。
483 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/12/27(日) 16:21:20.20 ID:pNKyIj4N0.net
今石油元売りが売っている水素の価格は、たぶん、これで作られる水素の価格にすら負ける・・・
アメリカで大流行している、Bloomエナジーサーバーっつー、
都市ガス(シェールの天然ガス)やバイオガスから水素を取り出し酸素と化学反応させて発電する
高効率で大規模発電用の固体酸化物型(SOFC)事業用大型燃料電池
http://www.bloomenergy.co.jp/product/
こっちの水素なんか、電気は太陽光でタダ、原料は水やゴミやウンコや下水でタダ同然
水素使う電力貯蔵システム 東芝、離島・海外向け本格販売
2015/12/9 日本経済新聞
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO94919840Y5A201C1LX0000/
ホンダのSHS(スマート水素ステーション)
http://www.honda.co.jp/shs/index.html
三菱化工機の 汚泥水素で「ミライ」走る バイオマスが再び脚光 :日本経済新聞
http://www.nikkei.com/article/DGXMZO89147320Q5A710C1000000/
484 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/12/27(日) 16:22:27.29 ID:DO1DqSLb0.net
>>483
太陽光の電気は無料じゃないぞ。
493 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/12/27(日) 16:32:04.29 ID:pNKyIj4N0.net
>>484
タダだよ、自家発電だもん・・・
496 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/12/27(日) 16:34:03.46 ID:u4kCQJle0.net
506 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/12/27(日) 16:44:15.47 ID:1JtLcgRE0.net
>>496
レギュレーションに合わせた排気量だから税制的な旨味が無いんだよな・・・
レギュレーションに合わせた排気量だから税制的な旨味が無いんだよな・・・
521 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/12/27(日) 16:54:21.48 ID:u4kCQJle0.net
>>506
1リッタ―未満(936?)だからええやんけ
問題はそこじゃない 高速巡航が厳しいギヤ比
6MTが理想だが、せめて5速を巡航専用と割り切って
4速との間を広げて欲しい 感覚的には1.2.3.4.6って感じ
1リッタ―未満(936?)だからええやんけ
問題はそこじゃない 高速巡航が厳しいギヤ比
6MTが理想だが、せめて5速を巡航専用と割り切って
4速との間を広げて欲しい 感覚的には1.2.3.4.6って感じ
522 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/12/27(日) 16:56:08.37 ID:1JtLcgRE0.net
>>521
ラリーベース車だから高速巡航はあんま考えられてないしの
ラリーベース車だから高速巡航はあんま考えられてないしの
525 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/12/27(日) 16:58:54.13 ID:u4kCQJle0.net
>>522
だからサ? ハイグレードパックより、もっと常用向けバージョンが欲しいのよぉ〜〜
ぶっちゃけクロスレシオミッション止めても良い 普段の下駄にしたいのよぉ〜〜〜
(´・ω・`)ショボーン
だからサ? ハイグレードパックより、もっと常用向けバージョンが欲しいのよぉ〜〜
ぶっちゃけクロスレシオミッション止めても良い 普段の下駄にしたいのよぉ〜〜〜
(´・ω・`)ショボーン
530 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/12/27(日) 17:02:49.69 ID:pNKyIj4N0.net
>>525
なら、アルトワークスなんていーじゃん
ぶつかったら命の保証は????だけど(^_^;
あれ、限定生産だっけ???
なら、アルトワークスなんていーじゃん
ぶつかったら命の保証は????だけど(^_^;
あれ、限定生産だっけ???
534 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/12/27(日) 17:05:50.05 ID:u4kCQJle0.net
>>530
ワークス良いね! でも俺ならターボRSでも満足出来そう
ワークス良いね! でも俺ならターボRSでも満足出来そう
535 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/12/27(日) 17:08:50.15 ID:pNKyIj4N0.net
>>534
ぶっ壊れない限り、MTに慣れていない人がワークス乗るより、ターボRSのなんとかってATを操作した方が早いし楽しいカモね
ぶっ壊れない限り、MTに慣れていない人がワークス乗るより、ターボRSのなんとかってATを操作した方が早いし楽しいカモね
538 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/12/27(日) 17:12:09.46 ID:u4kCQJle0.net
>>535 俺R32とKeiの2台持ち なお両方MT
541 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/12/27(日) 17:14:59.03 ID:pNKyIj4N0.net
>>538
一般論の話さ
H&Tの出来ないワークス乗り
ターボRS乗ってるAT限定免許
なら
ターボRS乗ってるAT限定免許のほうが速いんじゃね?
っていう(^_^;
543 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/12/27(日) 17:16:17.61 ID:u4kCQJle0.net
>>541 (゚д゚)(。_。)ウンウン
547 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/12/27(日) 17:23:57.75 ID:pNKyIj4N0.net
>>543
H&Tも何でも出来る人には、そりゃあシフトチェンジはかなわないだろうけど
RSの5AGSって良くできてるよね、ビックリしたよ
540 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/12/27(日) 17:14:33.93 ID:u4kCQJle0.net
>>535
それと、ワークスにもFF/4WD両方にAGS有り
http://www.webcg.net/articles/-/33765
・FF/5MT仕様:150万9840円
・FF/5AGS仕様:150万9840円
・4WD/5MT仕様:161万7840円
・4WD/5AGS仕様:161万7840円
499 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/12/27(日) 16:37:32.81 ID:2I/yScBV0.net
お金持ちの車好き用に少量生産デザイン重視。
高価な玩具だな。
クルマは台に車輪付け動力で動けばそれでよし。
50kも出れば使用に不自由しない。
何で法規違反の110キロ以上も出る事に拘るのか?
法を犯す事を
犯罪と言いますよ。
犯罪を喜んでするのは悪人です。
悪人に成るのが憧れですか?
死んだ方がマシですね。
501 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/12/27(日) 16:39:18.19 ID:pNKyIj4N0.net
水素は
?石油から造る水素
?天然ガスから造る水素
?水から造る水素
?生ゴミ・下水などのバイオガスから造る水素
の、大きく4っつに分類され、現在は、一般消費者が少ないために?と?からしか作っていない
だから、それでも、1kg千円で、4千円で満タンになり、500?走れる
今後、水素の一般消費者が増加すると、その需要によって?と?が開始される
?と?は、電気は太陽光の自家発電でタダ、原料代もタダ、化石燃料と違い生産量の増産も容易
?〜?の水素が市場で混ぜられて、水素の価格は半分ぐらいになる・・そうなると・・・
1kg500円で、2千円で満タンになり、500?走れる・・・
屋根の太陽光を使用して自宅製造できるシステムなんか出来た日には、タダで満タンになり、500?走れる・・・
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ03I0B_T00C15A7TI1000/
504 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/12/27(日) 16:41:28.09 ID:DO1DqSLb0.net
>>501
しかし、よくもまぁ、電気は無料とか言わないと成り立たないものを
進めようとしてるよな。税金の無駄遣いもほどほどに。
550 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/12/27(日) 17:27:45.16 ID:Ukhc5pRiO.net
ワークスなら4WDのミッションだな。オートマはレーダーブレーキシステム付いてる。そんなの要らないだろ。
574 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/12/27(日) 18:22:19.71 ID:p8HI9hKg0.net
ランボルギーニのヴェネーノとフェラーリのラ・フェラーリが欲しいです。
もはやあの造形は芸術品です。
マツダはいいけど日本車の安っぽい子供のおもちゃデザイン何とかならないの?
もはやあの造形は芸術品です。
マツダはいいけど日本車の安っぽい子供のおもちゃデザイン何とかならないの?
578 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/12/27(日) 18:30:07.23 ID:Cf4VSiau0.net
>>574
お前さんの目が偏見と思い込みで曇っているうちは
何ともならんと思うよ
頑張って金ためてフェラーリやランボルギーニ買えばぁ?
お前さんの目が偏見と思い込みで曇っているうちは
何ともならんと思うよ
頑張って金ためてフェラーリやランボルギーニ買えばぁ?
609 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/12/27(日) 19:18:35.54 ID:p8HI9hKg0.net
>>578
ボクちゃんはフィットやGT-Rみたいな「ガンダム」デザインがすきなんですよね?w
あと軽自動車みたいなのも大好きなんですよね?w
薄汚い醜い糞オタクがデザインかたるなってえのw
まあヴェネーノもガンダムっぽいけど、デザインセンスでは全く別物。
パッケージングの違いでヴェネーノやラフェラーリは無理とわかるが、それでも日本車はひどすぎる。
ボクちゃんはフィットやGT-Rみたいな「ガンダム」デザインがすきなんですよね?w
あと軽自動車みたいなのも大好きなんですよね?w
薄汚い醜い糞オタクがデザインかたるなってえのw
まあヴェネーノもガンダムっぽいけど、デザインセンスでは全く別物。
パッケージングの違いでヴェネーノやラフェラーリは無理とわかるが、それでも日本車はひどすぎる。
613 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/12/27(日) 19:22:32.97 ID:Cf4VSiau0.net
>>609
君が思い込みの塊であることはわかったよ
君には国産車は逆にもったないわw
639 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/12/27(日) 19:42:57.42 ID:p8HI9hKg0.net
>>613
最近のマツダとレクサス以外の日本車のデザインの酷さも認められないおまえは愛国者じゃなくてバカウヨw
とにかく「日本スゲー!」って言いたいだけの醜いキモオタw
643 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/12/27(日) 19:47:13.37 ID:Cf4VSiau0.net
>>639
ははは
さっきまで言及してなかった
レクサスを追加してきたかw
いいぞいいぞ
うんレクサスかっこいいよね
その調子でどんどんいこう
647 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/12/27(日) 20:03:56.42 ID:p8HI9hKg0.net
>>643
おまえの精神勝利すげえなw
フィットとGT-Rとプリウスのデザイン大好きなんだろ?ww
699 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/12/27(日) 22:31:22.35 ID:WBcjr4TR0.net
>>574
ガンダムなんて単語だす奴の方がキモオタだろよ
まともな人間はガンダムに似てるとか発想自体わきませんよ薄汚い醜い糞オタ君
582 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/12/27(日) 18:36:55.07 ID:pNKyIj4N0.net
グッとくるんだけど、燃費がねぇ・・でアメ車を候補から外す人は多いと思うので
FCVで燃費が同じ、なら、トヨタ・マツダ・ホンダよりアメ車のほうが売れるかも知れない
584 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/12/27(日) 18:41:14.08 ID:Cf4VSiau0.net
>>582
ありえないよ
燃費だけでなく信頼性のほうが足をひっぱっている
外車=国産車より壊れやすく修理費がかかる
このイメージを払拭するのはまあ無理だろうね
昔よりかなり良くなったといってもやはりいまだに
国産車とは信頼性でかなり差があるし
588 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/12/27(日) 18:47:27.06 ID:pNKyIj4N0.net
>>584
いんや、外車=国産車より壊れやすく修理費がかかる・・・なんてイメージは
FCVで燃費が同じ、だからデザインでアメ車を選択した人達によって、一気に崩壊するよ
グローバル化が進み、自動車部品の品質は、ほとんどトヨタが、現地地用達で「カイゼン」して引き上げたようなもの
今のアメ車ですら、ほとんど壊れない
590 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/12/27(日) 18:51:51.88 ID:Cf4VSiau0.net
>>588
一気に崩壊はないな
本当に信頼性が国産車に追いついていても
一度ついた悪イメージってのはなかなか
改善されないよ長い年月がかかる
587 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/12/27(日) 18:45:12.97 ID:R1Sy8UCX0.net
キャバリエ昔乗ってたけど、そんなに壊れなかったヨ。
596 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/12/27(日) 18:57:19.97 ID:pNKyIj4N0.net
バブル崩壊後の緊縮財政とグローバル化と中国の市場開放によって
日本の家電メーカーがゾクゾクと中国に工場進出して、中国で作られる家電製品の品質を引き上げて
中国の独自のメーカーが、自前の家電を販売し始めたのが、この2、3年
使ってみたら「案外こわれねーじゃん」で、日本の家電がパタッて売れなくなるまで、あっと言う間だった・・・
600 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/12/27(日) 19:03:38.28 ID:Cf4VSiau0.net
>>596
中国メーカーの家電みたいにアメ車が国産車の
半額から3分の一の値段で売りに出されたらあるいは
車でも同じ未来もありえるがそんなのありえないよねw
デザインなんていう個人差が大きいもので優位性がある(と
あなたが思っているだけだが)だけでは大幅にシェアを
伸ばすのは難しい
601 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/12/27(日) 19:09:04.34 ID:pNKyIj4N0.net
>>600
わかんねーぞ
中国の家電のデザインは、日本の家電のデザインより劣る・・
だから半額から3分の一の値段で売りに出され「案外壊れねーじゃん、火を噴くなんてこともねーし」
で、日本の家電がパタッて売れなくなるまで、あっと言う間だった・・・
アメ車のデザインは、日本車のデザインより優る・・
だから1.5倍から2倍の値段で売りに出され「案外壊れねーじゃん、火を噴くなんてこともねーし」
で、日本車がパタッて売れなくなるまで、あっと言う間だった・・・
603 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/12/27(日) 19:10:56.64 ID:pDvxTNiA0.net
第一は値段だよ。
605 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/12/27(日) 19:14:17.13 ID:pNKyIj4N0.net
>>603
どうかなぁ
それこそ「高価な車」こそ、第一は値段・・じゃねーよーな気が・・・
200万でデザインがクソな車に乗るならば
300万でデザインがグッと来る車を選ぶんじゃなかろか
FCVで燃費が同じ・・なら・・・・
610 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/12/27(日) 19:19:07.36 ID:Cf4VSiau0.net
>>605
デザインより燃費とういかガソリン代ごときのはした金を選んだ
人が言っても説得力ないですよ
ましてや他の人はあなたほどアメ車のデザインに魅力を感じるかは
わからないというのに
ほんときに金額や信頼性のイメージよりアメ車のデザインだった
思ってるなら今の時点で燃費の差がごときであっさりアメ車を
あきらめないでくださいよ年間何万km乗るのか知りませんがね
615 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/12/27(日) 19:23:08.01 ID:pNKyIj4N0.net
>>610
デザインより燃費とういかガソリン代ごときのはした金を選んだ人が
燃費とういかガソリン代ごときのはした金が「同じになっちゃったら」
なにを基準で選び出すか・・って話なんだけど(^_^;
燃費が同じで、値段が安いから、朝鮮車・・なんてやつはいないから、値段じゃねーと思うぞ
624 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/12/27(日) 19:30:10.55 ID:dQGlAoGQO.net
WRXやシビツクRみたいな貧乏臭い車をスポーツカー扱い()
651 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/12/27(日) 20:20:24.38 ID:pITg5h0J0.net
勘違いしている奴があまりに多いのでいわせてもらう。ロードスターは孤高。突然スマン。
だがもう我慢ならねえ。ロードスター、しかも中古に乗ってまだ3年の俺だが、いわずにはいられなかった。
ちょっと走りに行った先やサーキットで、よく「ロードスターいいっすねえ」などといわれる。
俺のは中古だしノーマルだし、別にそうでもないっしょ。でもなんかいわれる頻度が高い。
なんでよ?謎だった。
しかし、この間気付いた。声をかけてくる奴はほぼ100%マツダ車に乗ってるんだよ。
RX7やRX8じゃない。その他のマツダ車な。アテンザとかアクセラとか。デミオとか。
ひでえ奴になるとミニバンとかワゴンとか。あえて「その他のマツダ車」と呼ばせてもらう。
そいつらの「ロードスターいいっすねえ」の中には「同じマツダ乗りの仲間ですね」ってニュアンスを感じる
ことに気付いたんだよ。冗談じゃねえって。仲間じゃねえよ。
「俺の車の血筋はロードスターとつながってるんだぜ」みたいなオーラも感じる。つながってねーよ。
完璧に気のせいだ。ふざけんな。
ロードスターと他を比べてどっちがいいかなんてことはいうつもりはない。ロードスターに乗ってる奴はそんなことは
いわない。RX7に乗ってる奴もそうだろう。GT-RやZ乗りでも同じだ。86、シルビア乗りだってそうだろう。
その車が好きで乗ってる奴は他を認めつつも他を羨まない。自分の選択に自信を持ってる。
「その他のマツダ車」に乗ってる奴はそうじゃない。RX7やRX8、そしてマツダの栄光につかりながら
「その他」に乗ってる。きもち悪い。一番手に負えないのが「その他」のマツダスピードに乗ってる奴らだよ。
マツダスピードってだけで787Bと同列だと思ってる。いや、信じてる。心の底まで信じきってる。
ありえねえ。同列なわけねえだろ。いっしょにするな。死ね。
誤解のないように言っておくが、RX7には敬意を表してる。RX7乗りは「その他のマツダ」乗り
とは違う。ロードスターを羨まない。精神が違う。
もう一度いうが、NSXは孤高。
その他のホンダ車とは違うこと、そして明確に区別されるべき存在であることを忘れるな。
662 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/12/27(日) 20:50:34.53 ID:7xiX676g0.net
先日ロンドンとリーズに行ったら
街中のクルマが驚くほどスポーティーグレード
ばかりだった。
POWER〜!!の影響かw?
664 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/12/27(日) 20:51:14.89 ID:1JtLcgRE0.net
>>662
あの国はモーリスマリーナとリライアントロビンだけでええんや
665 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/12/27(日) 20:55:26.18 ID:u4kCQJle0.net
>>664 ロビン( ゚д゚)ホスィ…
670 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/12/27(日) 21:09:43.61 ID:a4TAlLsX0.net
ワゴンRスティングレイ買ったけど同僚のアルテッサってポンコツにブチ抜かれたんだが
スズキの車屋にスティングレイならスポーティだから走りに不安はないと言われたのに何で?
678 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/12/27(日) 21:39:50.08 ID:iOx93FVo0.net
日本はクーペの選択肢が少なすぎる
マトモなクーペなんてRCしかない
brzは餓鬼杉だし
ロドスタは2シーター
RCかbmwの4シリーズしかない
マトモなクーペなんてRCしかない
brzは餓鬼杉だし
ロドスタは2シーター
RCかbmwの4シリーズしかない
679 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/12/27(日) 21:42:09.22 ID:4jlmMyah0.net
>>678
取り敢えず、"クーペ"の定義をお願い
取り敢えず、"クーペ"の定義をお願い
681 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/12/27(日) 21:44:35.94 ID:iOx93FVo0.net
>>679
2ドア
2ドア
684 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/12/27(日) 21:49:46.58 ID:54+TcrkPO.net
>>681
主な輸出先のアメリカの保険で
スポーティーな要素の多い車は保険料が高くなるとか聞きましたよ。
RX-8やらFJクルーザーが2ドア風の観音開き4ドアなのもそれの影響なのかも。
688 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/12/27(日) 21:54:15.88 ID:iOx93FVo0.net
>>684
事故率で決めてくれればいいのに
それで決めてると思っていた
746 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/12/28(月) 02:56:57.71 ID:2nDP27DW0.net
>>681 ヒント:2ドアセダン
685 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/12/27(日) 21:50:05.74 ID:0LYU1pqp0.net
>>678
オープンカーは4シーターでもクーペとは言わないから
689 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/12/27(日) 21:59:22.55 ID:4jlmMyah0.net
>>685
2シーターでも でないかい?
ドロップヘッドクーペというのがあってだな...とか言い出すと長くなるからやめとく
>>686
マジだったのか
>>687
そうでもないよ?
まぁ特殊ではあるけど
>>688
基本的にはそれの反映
700 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/12/27(日) 22:33:55.30 ID:07LSSUuA0.net
>>1
>高性能スポーツカー
>>セダン「WRX STI」の特別仕様車
>>「シビック タイプR」
ノーマルに比べてもはや別物の高性能っぷりなのは確かだが「スポーツカー」か?
これはスポーティーなグレードだろ。GTグレードみたいなもんで。
かつてのスペシャリティーカーのようなスポーツ風スタイリングの「スポーティーカー」ですらない。
スポーツカーとはスポーティー走行に特化した車種だけの呼称。
706 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/12/27(日) 22:46:43.99 ID:FP5UxAhJ0.net
>>700
ブァカナ。先代シビックTypeRはがちがちの足回りで婦女子に嫌がられる
車だったのだぞ。ほんきになったホンダを舐めちゃいかんよ。
712 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/12/27(日) 22:54:33.79 ID:TGBQW6s80.net
>>700
Type-Rとか乗ってみ
先代のTypeーRですら
別次元の車だったんだぜ
724 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/12/28(月) 00:43:56.85 ID:+c2RSurZ0.net
スポーツカーの定義ってなんだろうな
自分の乗ってる車はレースカーベースによく使われて
エンジンを400とか500馬力にチューンしても車体の剛性はノーマルで十分あるって言われたけど
市販のtype-Rってそんなに頑丈だったっけか
740 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/12/28(月) 02:13:18.17 ID:+dWv5kV40.net
>>724
馬力や加速の数値じゃなく
スポーツカーの定義は、いかに乗りにくいか、だと思う
下手が乗ると乗りにくくて遅いが
上手い人が乗ると走りがスパッと決まるクルマ
今はスポーツカーは絶滅に近い
スポーツバイクは健在
727 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/12/28(月) 00:51:02.22 ID:clZoIW2F0.net
ラリーやってりゃ分かるがランサーやインプレッサ辺りは
持っている性能をフルに活かしてコントロール出来る奴なんざ殆どいねえw
情弱な素人が騙されて買うのは滑稽だわw
739 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/12/28(月) 02:01:09.96 ID:+AMT2aFU0.net
WRXはGC8が一番良かったな。ミッション以外は。3速のシンクロがすぐイカレる。
748 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/12/28(月) 03:24:09.92 ID:ADrYDYSW0.net
>>739
まだSTiバージョン3乗ってるよ。サーキット、ジムカーナでは現役。
速さでは次に出たGDBやGRBには負けるけど、4WDでありながらFRみたいに
振り出せる動きはGC8が一番面白い。
まだSTiバージョン3乗ってるよ。サーキット、ジムカーナでは現役。
速さでは次に出たGDBやGRBには負けるけど、4WDでありながらFRみたいに
振り出せる動きはGC8が一番面白い。
759 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/12/28(月) 06:46:19.03 ID:clZoIW2F0.net
>>748
GC8がFRみたいに曲げやすく感じるのは初心者だけだよw
詰めていくとアンダーがきつくなっていく特性なんだよ、速いけどねw
GC8がFRみたいに曲げやすく感じるのは初心者だけだよw
詰めていくとアンダーがきつくなっていく特性なんだよ、速いけどねw
760 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/12/28(月) 06:51:03.78 ID:ADrYDYSW0.net
>>759
そんくらい知ってるよ。タイムアタックで使うと粘る足のセットと最終的に前後機械式LSD入れたほうが速い。
ばたつくけどね。
それに俺は実際初心者だしそんなに速くない。
そんくらい知ってるよ。タイムアタックで使うと粘る足のセットと最終的に前後機械式LSD入れたほうが速い。
ばたつくけどね。
それに俺は実際初心者だしそんなに速くない。
761 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/12/28(月) 06:59:59.33 ID:clZoIW2F0.net
>>760
初心者ならGC8の性能なんて全く活かせないんだから
GC8が面白いとか知ったかぶりすんなよwww
機械式LSD入れるなんて当たり前の事書いてんのもかなり恥ずかしいけどw
初心者ならGC8の性能なんて全く活かせないんだから
GC8が面白いとか知ったかぶりすんなよwww
機械式LSD入れるなんて当たり前の事書いてんのもかなり恥ずかしいけどw
762 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/12/28(月) 07:03:30.62 ID:ADrYDYSW0.net
>>761
そういうお前はどういう実績があるんだ?
まずは自慢してみろ
763 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/12/28(月) 07:08:37.58 ID:clZoIW2F0.net
>>762
初心者の逆ギレは恥ずかしいなw
初心者バレしてそんなに悔しいっすか?www
778 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/12/28(月) 09:34:11.28 ID:+M7rf2Id0.net
>>761
横だが、サーキット初心者に取ってのGC8はまことに楽しい車だったぞ。
まず、思ったようなタイムが出ない(買い換える前のロドスタと変わらん)www
あれこれと乗り方を工夫すると、いきなりタイムが出る。
でも、まだ足りない。
工夫をするたびにタイムが伸びる。
これ以上楽しい話は無いわな。
757 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/12/28(月) 06:41:48.11 ID:1lRkEpvS0.net
価格を考えたら
スポーツバイクの方が余程刺激的
150万のバイクで140馬力あるし
しかも車重は車の6分の1以下
スポーツバイクの方が余程刺激的
150万のバイクで140馬力あるし
しかも車重は車の6分の1以下
766 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/12/28(月) 08:16:12.94 ID:VzZ00alJ0.net
>>757
150万の自転車なら車体重量が6kg
この軽量な車体で峠を下るほうが刺激的かもしれない
150万の自転車なら車体重量が6kg
この軽量な車体で峠を下るほうが刺激的かもしれない
769 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/12/28(月) 08:32:00.04 ID:/wSPq+lE0.net
>>766
5万円で10kgで充分やろ
リカンベントが一番らしいけど
783 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/12/28(月) 09:54:34.47 ID:vSl0ipJJ0.net
>>769
俺のママチャリ
785 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/12/28(月) 09:59:25.69 ID:YgdwoLJJ0.net
>>783
ママチャリはスタンドとか込みで普通15kg超える。
10kgのママチャリってすごいな、50万円ぐらいしそうだ。
789 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/12/28(月) 10:16:43.33 ID:VzZ00alJ0.net
>>785
いや10万くらい
775 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/12/28(月) 09:13:25.66 ID:VzZ00alJ0.net
>>769
>>772
転けた時の損害金額が刺激的
774 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/12/28(月) 09:11:32.47 ID:UuWTdpfb0.net
パルサーgti-rみたいな車を希望
803 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/12/28(月) 11:11:09.24 ID:Y8+9I1lS0.net
寒い中、バイクにしか乗れない貧乏人には同情する
812 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/12/28(月) 11:20:35.15 ID:XGeqk5oD0.net
>>803
寒くても暑くてもバイクに乗ること自体が楽しいんだよ。
できれば春や秋の方が良いけど。
823 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/12/28(月) 11:45:54.78 ID:cgNpZJA90.net
バイクは
Z400FXE4最終型
モリワキ手曲げで決めているけどね
最高速160キロは出るぜ
836 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/12/28(月) 12:02:11.82 ID:wGh6jY8h0.net
走りたくなると、どうしても首都高メインになるからWRXが一番だなあ、タフだし燃費いいし、180超えてもハンドリングいいし、雨の日は運転が上手くなった気にさせてくれるし。
841 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/12/28(月) 12:17:05.24 ID:VjWYfS+70.net
>>836
まあ四駆なんて下手糞でも乗れるからな
843 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/12/28(月) 12:19:55.23 ID:+M7rf2Id0.net
>>841
>>778
そこそこ速いってのが出発点で、どこまで速くできるかののり代が大きいのが魅力に思える。
847 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/12/28(月) 12:28:11.59 ID:iZ7g+/zn0.net
280馬力の自主規制を撤廃した。
軽自動車も撤廃してくれや。100馬力くらいの出してくれ。
ホンダやスズキはバイクのノウハウあるから可能だろ。
スズキの隼なんか、1300ccで200馬力だろ。
849 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/12/28(月) 12:30:32.57 ID:odjKXhZV0.net
ホント最近は庶民でもなんとか買えるハイパワースポーツ無くなったよなぁ
高杉