http://daily.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1452123442/ 
 
1 名前:きゅう ★[] 投稿日:2016/01/07(木) 08:37:22.57 ID:CAP_USER*.net 
   ビジネスマンや旅行客にとっての朗報といえるだろう。  
  JR東海は2016年春のダイヤ改正以降、東海道新幹線のグリーン車と指定席での検札を  
  基本的に廃止する。  
  「切符を出し入れするわずらわしさから解放される」  
  「睡眠を妨げられずにくつろげる」といった乗客の利便性向上はもちろんだが、  
  JR東海の担当者は「ほかのメリットも少なくない」と打ち明ける。  
  1964年の開業以来となる大きな方針転換の背景には、どんな事情があるのか−。  
   
  「理不尽」が生じやすい大動脈  
   
   まず他社の検札廃止の状況をみてみよう。  
  先行しているのはJR東日本だ。  
  新幹線は2002年9月に全車両で検札を廃止し、翌年以降、常磐線の「ひたち」や  
  中央線の「あずさ」「かいじ」、「成田エクスプレス」といった在来線特急にも広げてきた。  
   
   「新幹線や特急に乗務する車掌は、指定席情報が管理できる専用の携帯端末を  
  常備しています」と広報担当者。  
  駅の自動改札化が進み、改札機で読み取った指定席情報を、  
  車掌が持つ携帯端末へと送るシステムが整ったため、いち早く検札の廃止に動いたという。  
   
  http://www.sankei.com/premium/news/160107/prm1601070002-n1.html  
  http://www.sankei.com/premium/news/160107/prm1601070002-n2.html  
  http://www.sankei.com/premium/news/160107/prm1601070002-n3.html  
  http://www.sankei.com/premium/news/160107/prm1601070002-n4.html  
  http://www.sankei.com/premium/news/160107/prm1601070002-n5.html  
 
 
 
2 名前:きゅう ★[] 投稿日:2016/01/07(木) 08:37:38.08 ID:CAP_USER*.net 
   JR西日本も、山陽新幹線(新大阪−博多)区間だけを走る列車については  
  2007年に検札を廃止しているが、東海道新幹線(東京−新大阪)との直通列車では  
  検札を行っている。  
  今春以降については「JR東海と同じ仕組みに変える方向」(広報)で検討している。  
   
   JR東海は今後も、自由席での検札は続ける方針だ。  
  そのワケは、日本の大動脈を行き来するビジネス客の利用が多く、  
  最短3分間隔で発車するという東海道新幹線固有の事情にあるという。  
   
   一体どういうことか。  
   
   出張族や鉄道ファンなどにはよく知られているルールだが、  
  指定席特急券の持ち主は指定した列車に乗り遅れた際、  
  後から出発する列車の自由席に乗ることができる。  
  「先発する列車」への乗車は想定していないが、事実上黙認している。  
   
   JR東海の担当者はこう説明する。  
   
   東海道新幹線はビジネス客の利用が多く、列車も頻繁に出ている。  
  そのため、念のため指定席を押さえていた乗客が早く駅に着き、  
  先発する列車の自由席に座るケースが少なくない−。  
 
3 名前:きゅう ★[] 投稿日:2016/01/07(木) 08:37:51.57 ID:CAP_USER*.net 
   つまり、自由席が満員で立ち客が出ている大混雑にもかかわらず、  
  同じ列車に「主を失って“空気”を運ぶ指定席」がいくつもある、  
  そんな理不尽な状態が生じやすい路線なのだ。  
   
  新横浜までに検札終了!?  
   
   もちろん、そうした状態を防ぐ努力はこれまでも行っている。  
   
   検札に回る車掌は、指定席特急券で自由席を利用している乗客を把握した際、  
  元の指定席を返上するよう求め、携帯端末で予約システムに接続して座席指定を  
  解除(返席)している。こうして宙に浮いた元の指定席を、  
  再び別の乗客が利用できる状態に戻している。  
   
   だが、検札に時間がかかれば、座席指定の解除も遅れてしまう。  
  そこで、検札の対象を自由席に絞って業務をスピードアップし、  
  素早い「返席」につなげるというのが今回の「検札廃止」の狙いというわけだ。  
   
   では現在、16両編成の乗客全員の切符を改めるのには、  
  何人体制でどれくらい時間を要しているのか。  
 
4 名前:きゅう ★[] 投稿日:2016/01/07(木) 08:38:04.12 ID:CAP_USER*.net 
   1列車に乗務する車掌の数は、中程の車掌室に控えるチーフ「車掌長」または  
  「列車長」と最後尾の「後部車掌」、前方車両を担当する「中乗り車掌」の3人。  
  グリーン車で接客するパーサー1〜2人も必要に応じて検札を手伝う。  
  ちなみに列車長とは、運転士資格を持つ車掌長の呼称だ。  
   
   列車が満席の場合、1両の検札を終えるのに約10分かかるといい、  
  5人で手分けしても単純計算で30分余りかかる。  
  乗り換えの案内や車内精算などの乗客対応もあるため、  
  「東京発『のぞみ』の検札が終わる頃には静岡駅を過ぎていることもある」(広報)という。  
   
   しかし対象が自由席の3両だけになれば、2人で手分けしても15分ほどで終わる計算。  
  比較的空いている列車ならば、新横浜駅到着を前に完了するかもしれない。  
  その分多くの指定席を出発前に「返席」し、他の乗客の需要に応えられるようになるわけだ。  
   
  真の狙いはセキュリティー強化か  
   
   JR東海の収益面からみれば、効率的な「返席」によって指定席の売り上げアップにも  
  つながる。自由席の乗客にとっても、検札が早く済めばそれだけ早くくつろげる。  
  メリットはいくつも挙げられる。  
 
5 名前:きゅう ★[] 投稿日:2016/01/07(木) 08:38:09.44 ID:CAP_USER*.net 
   しかし、何より重要な効果といえそうなのは、セキュリティーの向上だ。  
   
   パリ同時多発テロ事件は「ソフトターゲット」を狙うテロ対策強化の必要性を  
  改めて突きつけた。  
  乗客1人が巻き添えで命を落とした昨年の車内焼身自殺事件も記憶に新しい。  
  JR東海は従来、車内検札を続ける理由を「防犯上の観点」と説明していたが、  
  それでも同事件は防ぐことができなかった。  
   
   しかし業務負担の減った車掌が車内を巡回して不審者に目を光らせれば、  
  不測の事態を未然に防げる可能性が高まるのは間違いない。  
   
   実際、柘植康英社長は15年11月19日の定例会見で  
  「検札を一部廃止しても、予約データのない席に座っている乗客への注意や、  
  安全確保のための巡回には引き続き力を注ぐ」と強調している。  
   
   乗客のくつろぎ向上、限られた指定席の効率的な活用、収益アップの効果、  
  そしてセキュリティー向上…。  
  開業から52年で初めてとなる方針転換には、“一石四鳥”の効果が期待できるというわけだ。(山沢義徳)  
 
6 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/07(木) 08:40:12.94 ID:GC3kDb2h0.net 
  サービス三流懲りた新幹線 **** (**県 59歳)  
   
  3月下旬、2泊3日の東京巡りをして、たくさんの楽しい思い出を胸に、東京発「ひかり」に飛び乗りました。  
  空席が多かったので荷物を右の座席に置いて腰を下ろしました。  
  その時、車掌さんがけんさつに来ました。  
  私の切符を見て、4千円余りを支払って下さいとの事でした。  
  グリーン車でした。  
   
  財布の中は2千円少々しか入っていませんでした。  
  自由席を3両歩きましたが、全部満席。  
  疲れが出て、それ以上空席を探す気になれません。  
  出入り口のドア近くにバッグを置いて腰掛け、足は対面の壁にくっつけて疲れを癒しながら考えました。  
   
  切符は、金券ショップの格安店3点を回って買った9300円のものです。  
  車掌さんは横を通っても声をかけるでもなく、むなしい1時間50分でした。  
  180円の切符を買っても「ありがとうございます」という言葉をかけてくれる私鉄の駅員さんがいるかと思えば、JRは1万円近い切符でも空席の案内もありません。  
  二度とJR新幹線は利用したくありません。  
  サービスは三流です。  
   
  2002年4月7日名古屋版  
 
64 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/07(木) 08:58:41.24 ID:UzFktGHH0.net 
  >>6  
  すげーなソレww  
  己が3流どころか5流だってのも気がついてないんだろうな  
  リザーブってどういう意味なんか辞書でしらべやがれ  
  小学生並みの知性があるのならばな  
 
74 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/07(木) 09:03:20.12 ID:GC3kDb2h0.net 
  >>64  
  これが新聞に掲載されてたからな  
  自称かわいそうな人がいかに胡散臭いかわかるいい例だよ  
 
66 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/07(木) 08:59:22.10 ID:GJvLMGJC0.net 
  >>6  
  問題はこの老害より、老害の意見を当たり前と思って掲載しちゃった  
  新聞社のほうだな。  
 
103 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/07(木) 09:13:37.57 ID:LkXUr8jCO.net 
  >>66  
  それは  
  朝日新聞2002年4月7日名古屋版  
  みたいだ  
 
90 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/07(木) 09:09:10.47 ID:YyUTNGHu0.net 
  >>6  
  生きてりゃ72歳くらいか  
  本人の決意表明通りに二度と新幹線を利用しないでくれてるといいね^^  
 
102 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/07(木) 09:13:05.33 ID:4GVAo47e0.net 
  >>6  
  そういや、こういうのもあったな  
   
  「どう考えたら 新幹線の三景」(静岡県 63歳男性)  
  暮れの新幹線。相当の混雑なので指定車両に移ってみた。  
  ここも満席だったが、ふと見ると、座席に小さなバスケットが置いてあり中に小犬。  
  隣に若い女性が座っていた。早速「ここ空いてますか」と尋ねてみた。  
  すると、その女性は、「指定席券を買ってあります」と答えた。  
   
  私は虚を突かれた思いがした。  
   
  改めて車内を見渡すと、多くの立っている大人の中、母親の隣で3歳ぐらいの男の子が座っている座席もある。  
  あれも指定切符を買ってあるのだろう。仕方なくいっぱいの自由席に戻ると、ここにも学童前と思われる子が親の隣に座っていた。  
  懲りもせずにまた「ここ空いてますか」と尋ねると、母親は仕方なさそうに子どもをひざの上に乗せ、席を空けた。  
  私はその座席で居心地の悪さを感じながら、この新幹線の中での三景をどう考えたらいいのか自問した。  
  (朝日新聞)  
 
291 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/07(木) 11:09:28.20 ID:t5sUWidAO.net 
  >>102  
  空きがないから指定に移動してみた ってのがそもそもおかしいけど、  
  指定のみ買って座席確保 も規則上ダメじゃなかったかな  
  乗車券も買っていたらどうかわからないけど  
 
542 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/07(木) 15:10:24.37 ID:PnKXBb8s0.net 
  >>102  
  それ、ネタだよね。  
  指定席券のみでは売らないから、  
  ペットについても乗車券と特急券を買ったことになるんだけど。  
 
598 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/07(木) 18:36:02.35 ID:IQCWPZWj0.net 
  >>6  
  今の新幹線って指定席から自由席に車内移動できたっけ?  
 
7 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/07(木) 08:40:20.46 ID:mW5SCJ/80.net 
  キセル推奨?  
 
8 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/07(木) 08:42:04.46 ID:4ITNfALZ0.net 
  全席見る必要は無いわな  
  空いてるはずの席に座ってるヤツだけチェックしたらいい  
 
10 名前:名無しさん@1周年[age] 投稿日:2016/01/07(木) 08:42:58.83 ID:xpUIBOUD0.net 
  検札そのものより怪しい奴のチェックが大事だな  
   
  http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080420-00000045-mai-soci  
   
  静岡県警浜松中央署は19日、東海道新幹線車内で全裸になったとして、大阪府高槻市古曽部町3、IT関連会社ファーストサーバ社長、岡田良介容疑者(42)を公然わいせつの疑いで逮捕した。   
   
   調べでは、岡田容疑者は同日午後4時50分ごろ、新富士−静岡間を走行中の下りこだま567号のグリーン車出入り口付近で車内販売の女性(26)の前に全裸で立った疑い。   
   
   女性が車内にいた県警鉄道警察隊員に通報。隊員が現場付近に駆けつけた時には岡田容疑者は服を着ていたため、浜松駅で降ろして同署に任意同行を求めた。飲酒はしていなかったという。調べに対してあいまいな供述をしているといい、詳しい動機を調べる。  
 
559 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/07(木) 15:53:15.56 ID:zpvMjM1d0.net 
  >>1-10  
   
  長げーよ、鉄っちゃん  
 
12 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/07(木) 08:44:05.45 ID:1lUwJWAB0.net 
  キセルし放題にならね?  
 
14 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/07(木) 08:44:58.85 ID:+BdktYMN0.net 
  >>12  
  ならない  
 
21 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/07(木) 08:45:55.66 ID:1lUwJWAB0.net 
  >>14  
  指定席が、空いてるからって乗る奴おるけどそういうのはどうやってチェックすんの?  
 
22 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/07(木) 08:47:39.35 ID:FPIbO7W10.net 
  >>21  
  車掌が持ってる端末に座席の発券情報が表示されるから一目で分かる  
 
27 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/07(木) 08:50:35.14 ID:PUdYYviAO.net 
  >>21  
  手元の端末で空席のはずのところに着席している奴にはそいつだけ声を掛ける。乗客全員を検札する必要が無い。  
 
18 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/07(木) 08:45:51.55 ID:KhYPPiWq0.net 
  空いてる指定席に自由席券で堂々と乗ってる奴、検札で退席させられてるのよく見るけどな  
 
116 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/07(木) 09:23:19.26 ID:X7ckhXQx0.net 
  >>18  
  電車普段乗らなくてそれやっちゃったことある  
  指定席ガラガラで追い出されて行った自由席は座れず立ってる客でぎゅうぎゅうだった  
 
118 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/07(木) 09:24:13.40 ID:gJ0txP1lO.net 
  >>116  
  指定席買えばいいじゃん  
 
24 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/07(木) 08:47:49.77 ID:tBG49wD/0.net 
  そんなことよりチケットなくしたときの対応をまともにしてくれ  
 
25 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/07(木) 08:49:05.85 ID:GJvLMGJC0.net 
  >>1  
  JR東日本G車や伊勢志摩ライナーのように  
  発券済みの席だけ座席上のランプ消すような  
  仕組みも併せて導入して欲しいな。  
  指定券無で座っているバカ者をほかの乗客に  
  晒せるし。  
 
30 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/07(木) 08:51:02.98 ID:OnNRIks5O.net 
  >>24  
  なくしたことあるけど、とても親切だったよ。  
  発券した駅に電話で確認して、確かにあなたに販売したという証明を出してくれた。  
 
52 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/07(木) 08:56:51.42 ID:jRAW+Xgy0.net 
  >>30  
  神対応だな  
  クレジットの履歴をみせや切符拝見もしたのに全額払わされたわ  
  あれ以来飛行機にのるようになった  
 
26 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/07(木) 08:49:45.79 ID:atA+q3HM0.net 
  指定券持ってないのに座られたら嫌だなあ  
 
31 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/07(木) 08:51:05.55 ID:AmW9GKkC0.net 
  >>26  
  検札はしないけど、車内巡回はするだろ  
  今まで通り、追い出されるだけ  
 
35 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/07(木) 08:52:11.43 ID:O1m6rvI90.net 
  ヤクザがグリーン車の最後尾で堂々とタバコを吸いながら  
  携帯で殺人の話をしてたのはビビった。  
  んで、車掌に言ったが分かりましたとは言ったものの放置してたw  
 
61 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/07(木) 08:58:33.15 ID:6j4MVKJTO.net 
  >>35  
  「分かりました(取り締まるとは言っていない)」  
 
36 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/07(木) 08:52:25.95 ID:wvhxBRHm0.net 
  前に足を怪我して松葉杖ついてる人が自由席で座れず  
  連結部分で立ってたんだが  
  車掌が空いてる指定席に案内してた  
  ああいう機転はこれからも効かせてほしい  
 
47 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/07(木) 08:55:56.20 ID:KyxIDKvV0.net 
  >>36  
  ちゃんと金取れ  
 
54 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/07(木) 08:57:24.23 ID:PUdYYviAO.net 
  >>47  
  シナチョンが杖を持ち歩くようになるからなw  
 
80 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/07(木) 09:06:08.04 ID:PegvqxFZ0.net 
  >>36  
  骨折して一時期松葉杖生活だったけど世の中の人優しすぎてビックリしたわ  
  俺を見た瞬間数人同時に席を譲って来たりして水戸黄門の印籠並みの効果あるよ  
 
51 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/07(木) 08:56:50.64 ID:N0vtZJUR0.net 
  頭にくるのが秋田新幹線。  
  全席指定だけど、秋田〜盛岡は指定券なくても席があいてれば座れるって意味不明なルール  
  券売機は、このルールをうまく説明してくれないから、知らずに指定券買うと損する  
 
67 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/07(木) 09:00:25.84 ID:L5EoJFON0.net 
  全席指定席にすりゃ完全解決  
 
76 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/07(木) 09:03:49.37 ID:KSqSV0ro0.net 
  >>67  
  優等列車から自由席って概念を無くすべきだよな  
 
120 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/07(木) 09:24:41.74 ID:SHmI2Ebn0.net 
  >>76  
  特急料金に指定積分を元々加えて特急料金払った際に  
  席指定すればいいだけだな。  
 
77 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/07(木) 09:04:15.32 ID:Sro4oA6h0.net 
  自分の席に誰か違うやつが座っていたらどうしたらいい?  
  これまでは検札でチェックされてたけど、検札がないなら、  
  席の持ち主が来るまで堂々と座っていられるし。  
  飲み食いして席が汚れることもあり得るし、トラブルが増えるかも。  
 
98 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/07(木) 09:11:25.78 ID:vfc+F4AK0.net 
  俺が座る予定の指定席に別の人が座っているところを見ただけでストレスが溜まる  
  こういうDQNを射●してもいい法改正がいますぐに必要だ  
 
246 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/07(木) 10:46:52.63 ID:Pg6KgbmK0.net 
  >>98  
  > 俺が座る予定の指定席に別の人が座っているところを見ただけでストレスが溜まる  
  それ考え方がネガ過ぎる、  
  逆だよ、間違えて、故意に? 座ってる奴に赤っ恥かかせてストレス発散するチャンス。  
  考えればわかるだろうけど、指摘されたほうが衆人観衆の中、赤面でそそくさと退散するしかないんだから。  
 
357 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/07(木) 12:13:14.54 ID:TgfMzMhu0.net 
  >>246  
  前に嫁と新幹線に乗ったとき、  
  指定席に移動→母子二人が座っている→自分が間違ったかと思い切符確認するも合っている  
  →声をかける「ここの席で間違いないですか?」→母子「あーすいません」と後ろの空いてる席に移動  
  →次の駅でサラリーマンが乗ってきて→最初に戻るw  
   
  こんな人居るんだとびっくりした、わざとやってる人は人前で注意されたって恥ずかしいなんて思ってないよ。  
  そんなこと思うなら最初からやれない。  
 
109 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/07(木) 09:16:41.54 ID:zi61Ihgk0.net 
  いやちゃんと「検札してください」よ  
   
  南海ラピートでチョンが何食わぬ顔で俺の買った指定席にただ乗りしてやがったぞ  
   
  キムチ臭いし、疲れるし、ムカムカするわ  
 
351 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/07(木) 12:06:25.86 ID:yBrgqFo/0.net 
  >>109  
  韓国では人の席に座っている輩に指定券を見せても「それがどうしたw」  
  と無視されるとある旅行記にあった。  
 
352 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/07(木) 12:09:12.31 ID:8PCJwzTO0.net 
  >>351  
  国が違えば常識も変わるんだよ  
  日本の常識が世界で通用すると思ってるならおめでたすぎ  
  そういう日本との違いを面白がれるやつじゃないと海外旅行は楽しめないよ  
 
354 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/07(木) 12:10:39.41 ID:jb4+sECx0.net 
  >>352  
  いやそれは普通に韓国でも非常識だから  
   
   
  お前ズレテルって人によく言われるだろ  
 
370 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/07(木) 12:23:05.94 ID:8PCJwzTO0.net 
  >>354  
  よく欧米人が日本旅行記とかtubeであげて  
  WTFジャパン?!  
  とかやってるけど  
  あれも面白おかしく日本はこんだけ西洋の常識とかけ離れてる!ってのが世界中で受けてるんだよね  
  いろんな考え方があるってことだよ  
  お前の考えが世界のすべてだと思うなよ  
 
113 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/07(木) 09:21:55.88 ID:xjj6qwVz0.net 
  高崎線のグリーン車なんかで座席にタッチパネルが付いてて、事前にグリーン券を購入したSuicaをタッチすると確認済みの表示が出るあの端末を設置すれば解決しそうだが。  
 
124 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/07(木) 09:26:23.49 ID:TAHrfs5b0.net 
  先発の自由席に乗った場合、後続の指定席返上すれば手数料引いた指定料金は  
  返してくれるんだろうか?  
 
157 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/07(木) 09:44:53.67 ID:sy7Qek3U0.net 
  指定席で先行自由席は黙認なの?当日は別に自由なんじゃないの、乗車券買ってるんだから  
 
186 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/07(木) 10:11:10.12 ID:GKWRnwJl0.net 
  >>157  
  指定席はその列車のみに適用される  
  後発は救済処置として認められるが、先発にはそのような規定はないので無効  
  これが規則  
   
  温情で見逃してるだけ  
 
244 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/07(木) 10:46:43.47 ID:sy7Qek3U0.net 
  >>186  
  乗車券は自由で、それに指定が足されてるだけだから自由席なら自由に乗れるんじゃないの?  
 
298 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/07(木) 11:13:02.32 ID:DZfQt46h0.net 
  >>244  
  乗れるだろう。  
  東海は知らんが東はそうなってる。  
  指定取った列車の発車前1回だけ無料で指定の変更も出来て、  
  指定取った列車に乗り遅れたときは自由席に限り乗れるって。  
  JRだから多分その辺は一緒だと思うが。  
 
309 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/07(木) 11:21:30.70 ID:sy7Qek3U0.net 
  >>298  
  そうだよね  
  黙認とかいうから公式だと違うのかと思った  
 
454 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/07(木) 13:20:20.81 ID:E1QjLBgW0.net 
  >>309  
  >指定取った列車に乗り遅れたときは自由席に限り乗れる  
   
  で、指定取った列車より早い列車については「規定がない」という話では  
 
470 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/07(木) 13:33:20.88 ID:DZfQt46h0.net 
  >>454  
  指定席特急券て特急料金+指定料金なんで、特急料金を払っているから自由席に乗っても構わないわけだ。  
  まあ、指定取ったのより前の列車なら、(1度だけ)手数料無料で指定席取り直せるから、それを知ってる人は普通は指定を取り直すとは思うが。  
   
  自分は前の列車じゃないが指定席とった列車の自由席に乗ったことはある。  
  余程混んでいる列車なら、そういうやつがると席がひとつ無駄に埋まるから迷惑だろうけど、  
  普通はそんなに混んでる状況で指定席を取ってるやつが同じ列車の自由席にわざわざ乗るというのも考えられないからね。  
  自分が指定席とりながら自由席車に乗ったのは、自由席がガラガラだったときだから。  
 
170 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/07(木) 09:52:43.61 ID:AJ61E/L00.net 
  近鉄特急なんかでも、指定と違う席に座ってないかぎり声かけられないもんな。  
  車掌が端末持ってるんだから当たり前といえば当たり前だわ。  
  もう昭和40年代とは違うのだから。  
 
176 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/07(木) 10:00:52.26 ID:i2ZMlb4Z0.net 
  >>170  
  アーバンライナーは普通に検札あるよ?  
  名古屋行きは三重の山の中、大阪行きは桑名とかそこら辺。  
 
275 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/07(木) 11:00:15.33 ID:oGLpwms8O.net 
  >>176  
  あれは乗車券を確認するための検札で、  
  特急券は見せなくて良い。  
 
312 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/07(木) 11:22:18.59 ID:avk/kfXC0.net 
  >>170  
  近鉄特急では特急券を買わないで乗ってるじじいがほとんど  
  3回乗ったら3回とも誰かが座ってた  
 
198 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/07(木) 10:25:14.95 ID:rVpU2yedO.net 
  昔小田急の特急乗って指定席2つ買って隣りカバンおいてたら  
  オッサンに文句言われて券買ってあると言ったんだけど相手引き下がらずもめて車掌を呼んだ。  
   
  俺は席2つ確保する為に何本か後の電車にして指定席を購入したんだから  
  そのオッサンも指定席座りたきゃ次の電車で買えばいいし  
  当然車掌はオッサンに自由席へ移るよう促すだろうと思ったら  
  自由席が混んでいてこの車両も満席なのでこちらの方を座らせてくださいと言われた。  
  唖然としてる間にオッサンが俺のカバンを勝手にどけて座ってそれまで。  
   
  あのジジィも車掌も俺の金でジジィを指定席座らせて当たり前の顔してたんだぜ。  
  しかも俺の金で指定席座ってる分際で  
  最近の奴らはワガママだとか吐き捨てるように言いやがった。  
  もう随分前の事だけど思い出すと今でも心底腹がたつ。  
  交通でもデパートでも小田急だけには今後も一生ビタ一文落とさない。  
 
206 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/07(木) 10:28:33.66 ID:y3zEIt490.net 
  >>198  
  おかしいな  
  小田急の特急に自由席なんかあったっけ  
 
426 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/07(木) 12:58:58.98 ID:5kkZuuza0.net 
  >>206  
  昔のロマンスカーは車内で特急券買えたんだよ。空いてればそこに座って検札に来た車掌さんに金払う、と。  
  このおっさんは論外だと思うけどね  
 
207 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/07(木) 10:29:20.19 ID:cMREMehQ0.net 
  >>198  
  じじいが座る席の返金はなかったの?  
 
224 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/07(木) 10:37:19.56 ID:rVpU2yedO.net 
  >>206  
  全席指定ならジジィは自分の指定席座れば済む話だろ。  
  書きながら思い出してまたムカついてんのにつまんない事でからまないでくれ。  
   
  >>207  
  車掌にちゃんと切符2枚分見せたけど返金のへの字もなかったよ。  
  それどころか俺がワガママみたいな態度だったもん。  
 
220 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/07(木) 10:35:47.10 ID:fqEmZhfC0.net 
  >>198  
  規則だと同一区間で同種の乗車券を同時に使うことはできなんだぜ  
  要は1人で2席指定席を使うことはできない  
 
231 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/07(木) 10:40:19.62 ID:rVpU2yedO.net 
  >>220  
  だったら1人に2枚切符を売るな!  
  ほんとムカつく!ただ乗りジジィの援護かよ  
 
240 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/07(木) 10:43:54.89 ID:XC9KfA5V0.net 
  >>231  
  別々の日に窓口に行き  
  指定席買えば、一人で2枚、3枚買えるだろ?  
   
  窓口でマイナンバーや免許証で身元確認しているわけじゃないんだし。  
 
252 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/07(木) 10:49:43.52 ID:Ds9grF4E0.net 
  >>231  
  企画商品の切符を別に持ってる人が指定席券だけ買うこともある  
  だから座席指定券を売るなという批判は全くの的外れ  
   
  また、そのおっさんもちゃんと指定席料金を払ってるはずで  
  お前の金で乗ったわけでは全くないから勘違いするな  
   
  本来、鉄道会社は座席1つあたりで運賃と特急料金と指定席券の  
  3つの収入を得ることができるはずなのに、お前が隣席の指定席券を  
  不当に買うことで、上記のうち運賃と特急料金を得られなくなる  
  よってお前のやってることは形式的に規則に反しているだけでなく  
  実質的にも鉄道会社や他の客に迷惑と損害と与えている  
   
  一応書いておくと、発車時刻を持ってお前の買っていたうち  
  2枚目の座席指定券は自動的に無効となっており、車掌はそれを  
  回収することで他の客に売ることができることになっている  
 
241 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/07(木) 10:45:12.23 ID:KSqSV0ro0.net 
  >>220  
  そういう虚を突かれたような気分になる規則あるよな  
  乗車券で乗り場に入場したら必ず列車に乗らなければいけなくて、乗らずに退場するなら入場券分の代金を支払わなければいけないとか  
 
245 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/07(木) 10:46:43.78 ID:ICZBlwLH0.net 
  >>241  
  >乗車券で乗り場に入場したら必ず列車に乗らなければいけなくて、  
  当たり前じゃないか馬鹿なのか?  
 
247 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/07(木) 10:47:48.84 ID:KSqSV0ro0.net 
  >>245  
  今は駅ナカが発達してきたから、定期券で買い物のために入場するような人もいるんだよ田舎者くん  
 
248 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/07(木) 10:48:42.83 ID:ICZBlwLH0.net 
  >>247  
  だから馬鹿なのか  
  定期券で入っても当然ながら別の駅降りなきゃだめなんだよ  
  馬鹿はこれだから・・  
 
253 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/07(木) 10:50:26.76 ID:KSqSV0ro0.net 
  >>248  
  理解する気がないなら絡まないでねアホの人  
 
236 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/07(木) 10:42:10.68 ID:/hbyv0HbO.net 
  >>198  
   
  (´・ω・`) それが事実なら小田急に連絡しろ  
  それは車掌の対応がおかしい  
  もしそれが通るなら鉄道会社が(お金をもらった上で)勝手に顧客の席を売ったというとんでもない話になる  
 
261 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/07(木) 10:53:13.01 ID:HbnfJC/e0.net 
  >>198  
  キチガイジジイに絡まれたのは災難だがその小田急の対応は糞だな  
  即本社に手紙ないし電話をすべきだった  
   
  2枚買って云々が倫理的にどうかは別にして、少なくとも券の所有者に対して持ってない人間の我儘を通すような対応をしたことは極めて酷い  
  ジジイがうざくて車掌も何とか逃れたかったのだろうが、この手の理不尽な話は他人事ではなくて胸糞悪い  
 
278 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/07(木) 11:01:44.51 ID:LMGqrysg0.net 
  >>198  
  ロマンスカーって昔っから全席指定じゃなかったっけ?  
 
300 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/07(木) 11:15:02.98 ID:LMGqrysg0.net 
  昔、急いでて改札抜けたら発車3分前くらいのロマンスカーがあって  
  特急券買ってる時間もなくて、ホームにいたそのロマンスカー(満席)の車掌に  
  特急料金は現金で払うから立ちでもいいから乗せてもらえないか頼んだら  
  特急券持った人しか乗れないって断られたことあるんだが  
  >>198の場合とりあえず乗ってゴネたヤツが勝ったみたいで気分悪いな  
 
310 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/07(木) 11:21:32.07 ID:AoMCeK0E0.net 
  >>198  
  そのジジイは最悪だけど空いてる指定席に乗客を座らせる車掌の対応は正しいと思う。  
  あと隣の席にカバン置いとくのはキチガイ誘発材だよ。  
  ここ空席ですっていってるようなもんだし。  
  指定では経験無いが、自由席とかだと空いてる席があるのに  
  わざわざカバンどけさせて座るじじいをたまにみる。  
 
448 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/07(木) 13:14:23.81 ID:rVpU2yedO.net 
  >>236>>261>>300  
  ありがとう、その日落ち込んでたのとまだ若かったから  
  電車降りたら悔しくて泣いちゃってwそこまで頭回らなかったんだ。  
  もう昔の話だし誰かに初めてそう言ってもらえただけでなんかやっと気が晴れたよ、ありかとう!  
   
  >>240>>254  
  窓口で隣席空けておきたいと言ってちゃんと2人分の全額払ったよ。  
   
  >>252>>271  
  ジジィは指定券買ってないけど誰も座ってないんだから関係ないだろと言ってた。  
   
  >>278>>290  
  今は知らないけどその時は両方あったよ。  
   
  >>310  
  なるほど、確かに入ってきて即目をつけられた感じだった。  
   
  以上、古い話なのに愚痴ってゴメン。  
  おかげで長年のモヤモヤがスッキリしたよ、色々レスありがとうノシ  
 
301 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/07(木) 11:17:18.49 ID:icAqGHE50.net 
  検札に回る奴には 成績更にあげようと キセル摘発しようとか無理してする奴が多いので  
   
  トラブルも多いの。直接乗客に接するから。  
   
  だから回ってきたら率先して協力してあげよう。  
  同時に名札つけてるから目を合わせて「君は安倍っていうのか」とか名前も言ってあげよう。  
  なんか文句言ったら「君はよく働いてるから覚えておく」くらいでいいだろ。  
   
  名札つけてなかったら 「名前は何チウの」くらいは硫黄。  
   
  これが肉体労働者に対する 礼儀ってもんだ。  
 
316 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/07(木) 11:23:07.15 ID:JQxYgr/U0.net 
  >>301  
  >「名前は何チウの」くらいは硫黄。  
   
  加齢臭が凄いなw  
  お前団塊クレーマージジイだろw  
 
303 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/07(木) 11:18:22.51 ID:QProOTw40.net 
  「どう考えたら 新幹線の三景」(静岡県 63歳男性)  
  暮れの新幹線。相当の混雑なので指定車両に移ってみた。  
  ここも満席だったが、ふと見ると、  
  座席に小さなバスケットが置いてあり中に小犬。  
  隣に若い女性が座っていた。  
  早速「ここ空いてますか」と尋ねてみた。  
  すると、その女性は、「指定席券を買ってあります」と  
  答えた。私は虚を突かれた思いがした。  
  改めて車内を見渡すと、多くの立っている大人の中、  
  母親の隣で3歳ぐらいの男の子が座っている座席もある。  
  あれも指定切符を買ってあるのだろう。  
  仕方なくいっぱいの自由席に戻ると、  
  ここにも学童前と思われる子が親の隣に座っていた。  
  懲りもせずにまた「ここ空いてますか」と尋ねると、  
  母親は仕方なさそうに子どもをひざの上に乗せ、  
  席を空けた。私はその座席で居心地の悪さを感じながら、  
  この新幹線の中での三景をどう考えたらいいのか自問した。 (朝日新聞)  
 
355 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/07(木) 12:10:45.44 ID:jRjB1sIl0.net 
  >>303  
  この新幹線三景、この男性の言い分が完全におかしいってわけでもないんだよね。  
  車内が混雑しているときは、鞄や小さい子供は膝のうえに乗せて一人でも多くの  
  客が座れるよう車掌が車内アナウンスすることは、電車では珍しくないことだから。  
  指定席買って3歳の子供を座らせている母親に対してクレームをつけるのは完全な筋違いだが。  
   
  小犬に関しては、本来の規則だと荷物とかのためだけに指定席券だけ買ってその席を  
  使うのはダメだったような記憶があるが。  
 
364 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/07(木) 12:20:32.26 ID:ICZBlwLH0.net 
  >>355  
  そもそもさっきから別件でいろんな人が言ってるけど  
  同じ便の指定券を同じ人間が2枚買うことができない  
  だからその時点で指定券は無効  
  だから車掌呼んでその場所の指定席買いたいから売ってくれと言えばいいだけ  
 
396 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/07(木) 12:43:51.04 ID:hvIK4lgL0.net 
  >>364  
  >同じ便の指定券を同じ人間が2枚買うことができない  
  俺みたいな体重150kgくらいの汗っかきなデブが指定席券2枚並びで買うのはどうなの?  
  譲れって言うなら一人分譲ってやってもいいけど。  
 
404 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/07(木) 12:47:46.88 ID:VL3lmvIIO.net 
  >>364  
  それなら帰省時の小中学生も親に買ってもらって乗車してるだろ  
 
367 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/07(木) 12:21:46.52 ID:CWB/b45o0.net 
  >>355  
  つまり「混んでる時は子供の人格なんか考えずに手荷物として扱って当然」ってことですね  
 
331 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/07(木) 11:33:13.67 ID:05gWkCk/0.net 
  そんなのどうでもいいから小田原にのぞみ停めろ  
 
343 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/07(木) 11:55:01.72 ID:8PCJwzTO0.net 
  >>331  
  のぞみ止まりすぎ  
  東京〜名古屋ノンストップがのぞみの売りだったのに  
  今じゃ品川、新横、静岡、浜松とか?  
  ひかりとなんら変わんねえじゃん  
  のぞみとひかりを明確に区別するためにも  
  のぞみは停車駅できるだけ少なくすべき  
 
385 名前:お母さん ◆dR7WV1bjfM [sage] 投稿日:2016/01/07(木) 12:35:01.22 ID:U2JBLLXj0.net 
  東北新幹線では高確率でオレの指定席に誰か座ってて生温いんだが。  
  大抵、ビールやツマミ持ってて臭いし。  
  チケットにQR付けて車両入り口で自由席者をシャットアウトして欲しいよ。  
 
393 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/07(木) 12:42:49.98 ID:AoMCeK0E0.net 
  >>385  
  始発駅で無い限り、自分が乗車する直前まで他の人が座っていることは  
  混雑時には普通にある話  
 
418 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/07(木) 12:55:45.71 ID:aNRQT0L50.net 
  >>393  
  始発駅ですらあるんだよな  
  窓側の指定とって行ったら誰か座ってって  
  それが隣の指定買った人だったりで「面倒だからこのままでいいですよね?」  
  とか言われちゃったり(´・ω・`)  
 
434 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/07(木) 13:04:57.24 ID:GJvLMGJC0.net 
  >>418  
  一番もめるのは、進行方向変わる列車だよね。  
  ・座席の向き変えるか否か。  
  ・向き変えたあとの着席位置  
 
410 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/07(木) 12:51:07.21 ID:jyZprwH80.net 
  これってちゃんと返金処理してるの?客の都合で先発の自由席に乗ったとしても指定席の料金返金して無ければ  
  不当不法に利益を得る不法利得行為に当たる可能性が高いよ  
 
422 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/07(木) 12:57:28.22 ID:GJvLMGJC0.net 
  >>410  
  ならない。約款で決まっている。  
  約款そのものに対してイチャモンつけるなら出来るかもしれないが  
  指定券買って改札通った時点で約款に同意したっことだから。  
 
433 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/07(木) 13:04:54.39 ID:ggCJdP9C0.net 
  今後は検札が無いから自由席券で乗って良しって事だな、、、  
   
  ど厚かましいヤツらのせいでグリーン席が大人気w  
 
445 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/07(木) 13:12:44.47 ID:5chX6qPY0.net 
  >>433 のような「今後は検札が無いから自由席券で乗って良しって事だな」と早とちりする奴続出で、  
  定着するまではそいつらのつまみ出しに車掌が大忙しになる予感だなw  
 
449 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/07(木) 13:14:52.83 ID:GJvLMGJC0.net 
  >>445  
  退去させず、指定席特急券との差額だけ徴収して、  
  「本来の指定券の持ち主きたら変われよ!!」  
  って商売も出来るようになるからウマーかも。  
 
460 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/07(木) 13:24:21.42 ID:zfoTCf5K0.net 
  弱者や善良な奴らが泣きを見ることにならないのか?これ  
 
463 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/07(木) 13:27:08.56 ID:6UzDciCb0.net 
  >>460  
  例えばどういう事で泣きを見ると?  
 
472 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/07(木) 13:33:31.81 ID:zfoTCf5K0.net 
  >>463  
  性善説が通じない上  
  相手にはそれを強要する人間も  
  新幹線を利用するってこと  
 
478 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/07(木) 13:36:10.92 ID:5chX6qPY0.net 
  >>472  
  もうちょっと具体的にいいなよ  
  トラブルがあったらそのときこそ車掌の出番だ  
 
503 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/07(木) 14:18:43.07 ID:unIHnpWX0.net 
  こういった点では新幹線より常磐線特急のほうが進んでる  
   
  各座席の上にランプがあって  
  赤…空席  
  黄…まもなく指定区間になる  
  緑…指定あり  
  を示している  
   
  車掌はランプ状況で把握出来るから楽だろうな  
 
511 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/07(木) 14:28:04.22 ID:rGEk4LXV0.net 
  こんなもん座席に切符差し込んでそうしないと座面が降りないみたいな仕組み作れば  
  何の問題もなくなるだろ  
  このハイテク時代にその程度が出来ない理由がない  
 
514 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/07(木) 14:30:45.52 ID:6UzDciCb0.net 
  >>511  
  コストと維持費からしたら端末だけ見てたほうが良いんじゃね  
 
518 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/07(木) 14:32:35.45 ID:rGEk4LXV0.net 
  >>514  
  それだと本来座るべき人とそうでないのに勝手に座ってる人とで揉め事が起こる  
  検札がなくなったら確実に頻発するのが目に見えてる  
 
515 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/07(木) 14:31:21.02 ID:bp//KLwQ0.net 
  >>1  
  自由席から検札すればいいだけなのに  
  やってなかったの?  
 
524 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/07(木) 14:38:30.06 ID:DZfQt46h0.net 
  >>515  
  てか、自由席ってやる必要あるの?  
  新幹線て新幹線だけの改札があるから、車内検札やらなくても自由席はそれほど問題ない気もするが。  
  東は最近やってない気がするがどうだっただろう?  
 
540 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/07(木) 15:07:48.11 ID:9fPT5fZ60.net 
  >>524  
   
  東海は、混んでいる時はやらないが、昼間の空いてる時間は検札にくる。  
  客が、検札はやめたんじゃないのか、というと、止めたのは指定席だけです、と返される。  
 
564 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/07(木) 16:27:15.18 ID:unIHnpWX0.net 
  指定席取ってあって少し前の自由席に乗った場合に、指定を解除するのは歓迎するが  
   
  指定解除する時は車掌の手入力なのかな? 切符情報を端末で読み込み?  
  手入力なら、違う人の指定を間違って解除することが発生しそう  
   
  そしたら、ダブルブッキングだな  
 
565 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/07(木) 16:31:09.05 ID:+bx0PGaW0.net 
  このスレで初めて知ったけど、  
  「お金払っても一人で二座席分確保するのは無効」っていうルールがあるから  
  他人の指定席に座る輩につけ込む隙を与えるんじゃないの?  
  「買ってない席に座るのは窃盗」ぐらい単純化すればいいのに  
 
567 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/07(木) 16:39:02.54 ID:6UzDciCb0.net 
  >>565  
  乗ってきた奴が確保用の席がどうか分かるはずないだろ…  
  車掌に「本来のお客様が…」云々言われたらドコか行くわ  
 
568 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/07(木) 16:40:02.84 ID:boub7p8g0.net 
  >>565  
  指定席券が無効になるだけで、誰でも座っていい席になるわけでなし、「隙になる」って  
  思考がよくわからない  
 
581 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/07(木) 17:00:19.46 ID:+bx0PGaW0.net 
  >>567  
  >>568  
  色々と融通を利かせるために単純化出来ないのはなんとなくわかるけど、  
  「買ってない席に座ったら問答無用で窃盗」ってことになれば、  
  そんなリスクを冒してまで座ろうとしないんじゃないかと  
 
590 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/07(木) 17:46:40.36 ID:E1QjLBgW0.net 
  >>581  
  民間企業の独自ルールを破ったら即犯罪者  
  って、どんな国だよw  
 
572 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/07(木) 16:46:24.95 ID:FzxPapw+0.net 
  ようするに人件費削減だよね。  
  ただ改札車掌を削減したら労組が反発するから、一部業務の簡素化で。  
  そういえば改札専門の車掌って特に資格がいらないから、一部では非正規に  
  やらしたり車内販売員にやらしたりしてるけど一部なのは労組が反発してるから?  
  もうドアの開け閉めと安全確認、運転扱いする車掌以外は本体正社員がやる必要がないじゃん  
 
608 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/07(木) 19:00:12.49 ID:wxSvz4700.net 
  え、これって微妙な対応だね。  
   
  仮に始発から終点までの券を買ってる人がいて、そのひとがこなければ、ずっとその席座れるわけか。  
   
  じゃあ運に任せてとりあえず座って、追い出されたら別の椅子に座る、を繰り返せばいつか座れるかもしれないわけか  
 
611 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/07(木) 19:10:27.42 ID:DLnQBLUN0.net 
  >>608  
  検札しないだけで指定席のチェックはするんだぞ  
 
626 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/07(木) 20:06:27.66 ID:lrPCa6iI0.net 
  今日自分の指定席いったら寝てる女が居て  
  起こしたら舌打ちしながら隣に座りなおしやがった  
  いま思い出しても気分悪すぎ  
 
627 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/07(木) 20:12:38.41 ID:RLp0gSCZ0.net 
  >>626  
  隣空いてるならまず隣に座って様子みるけどな俺なら  
  満席なら起こすが  
  規則にやたらこだわるのってアスペとかなんだっけ  
 
629 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/07(木) 20:18:16.09 ID:lrPCa6iI0.net 
  >>627  
  起こさないと座れないし空いてても  
  他の人かもしれない場所に座る訳にはいかないだろ  
  これでアスペなら世の中のほとんどアスペじゃねーか  
 
636 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/07(木) 20:26:10.81 ID:RLp0gSCZ0.net 
  >>629  
  他の人が来てから問題解決にあたるとなにか不都合でもあるのか?  
 
630 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/07(木) 20:18:16.50 ID:OEw0pUAXO.net 
  >>626  
  逆のケースはあったな  
   
  俺が席で寝てたら自分の席なんですがと起こされた  
  お互いの切符を突き合わせると号車、席まで一緒  
   
  結局相手の切符が1時間前の特急のだと分かった  
  その人はさっき買ったばかりなのにと焦ってたな  
 
633 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/07(木) 20:24:10.50 ID:FzxPapw+0.net 
  JRってダブルブッキングとかないの?  
 
640 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/07(木) 20:31:07.03 ID:VmwFhfGP0.net 
  >>633  
  日立の超絶システムで99パーセント無いと聞いている  
 
634 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/07(木) 20:24:38.80 ID:HPQpJPHr0.net 
  1究極豪華!ななつ星in九州  
  2足湯鉄道!とれいゆつばさ  
  3レストラン鉄道「TOHOKU EMOTION」  
  4リアル銀河鉄道!?SL銀河  
  5豪華寝台列車トワイライト・エクスプレス  
  (平成29年には『トワイライトエクスプレス瑞風』として、完全リニューアル予定)  
  車窓に映った自分を見た。いつもより、いい顔だ  
  陸運業- 平均年収順ランキング  
  順位 企業名 平均年収 従業員数(単独) 平均年齢  
  1 相鉄ホールディングス 915万円 87人 49.4歳  
  2 阪急阪神ホールディングス 896万円 65人 41.8歳  
  3 ヤマトホールディングス 776万円 122人 36.9歳  
  4 東京急行電鉄 753万円 4,267人 40.0歳  
  5 小田急電鉄 741万円 3,593人 39.5歳  
  6 京成電鉄 741万円 1,736人 42.0歳  
  7 日立物流 737万円 1,956人 40.2歳  
  8 京王電鉄 732万円 2,416人 40.3歳  
  9 東海旅客鉄道 719万円 18,231人 37.1歳  
  10 新京成電鉄 716万円 465人 40.4歳  
  11 東日本旅客鉄道 704万円 49,558人 41.2歳  
  12 京浜急行電鉄 675万円 1,485人 38.0歳  
  13 西日本旅客鉄道 673万円 26,886人 40.4歳  
  14 京阪電気鉄道 662万円 1,591人 42.9歳  
  15 東武鉄道 653万円 4,305人 44.3歳  
  16 セイノーホールディングス 641万円 36人 41.5歳  
  17 SBSホールディングス 633万円 183人 44.5歳  
  18 近鉄グループホールディングス 629万円 7,975人 42.9歳  
  19 丸全昭和運輸 625万円 1,063人 41.8歳  
  20 カンダホールディングス 609万円 37人 42.1歳  
  21 丸運 603万円 405人 41.2歳  
  22 日本通運 603万円 32,510人 42.2歳  
  23 富士急行 600万円 218人 41.1歳  
  24 日本石油輸送 591万円 166人 42.3歳  
  25 ゼロ 590万円 855人 42.7歳  
  26 名古屋鉄道 583万円 4,998人 42.8歳  
  27 アルプス物流 573万円 716人 41.3歳  
  28 南海電気鉄道 570万円 2,577人 41.4歳  
  29 センコー 562万円 2,765人 42.1歳  
  30 山九 559万円 10,981人 40.5歳  
  31 タカセ 553万円 92人 44.2歳  
  32 西日本鉄道 536万円 4,252人 43.2歳  
  33 山陽電気鉄道 536万円 718人 40.7歳  
  34 広島電鉄 534万円 1,592人 46.0歳  
  35 神奈川中央交通 528万円 2,720人 49.0歳  
  36 京極運輸商事 515万円 225人 46.7歳  
  37 秩父鉄道 512万円 296人 41.6歳  
  38 ロジネット ジャパン 505万円 68人 42.4歳  
  39 ヒガシトゥエンティワン 500万円 381人 44.3歳  
  40 トナミホールディングス 500万円 66人 46.6歳  
 
666 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/07(木) 21:35:00.97 ID:1SST+PjvO.net 
  >>634  
  なんで相鉄てあんなに高いんだ?  
  大手唯一首都圏以外の知名度殆どないだろwww  
  JR東海やJR東日本より上ってwww  
   
  富士急が高いのは、バスとハイランドだろうな、間違いなく。  
 
690 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/07(木) 22:25:24.25 ID:4L86ep7u0.net 
  >>1  
  でもこれ、自由席特急券で指定席に座る奴を排除する役目をは、その座席の指定券持ってる乗客に  
  全面的に押し付けることになる訳で、乗客間のトラブルを助長することにならないか?  
 
693 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/07(木) 22:31:41.78 ID:OEw0pUAXO.net 
  >>690  
  特急ひたちや特急あずさあたりは結構前から  
  この方式だよ  
 
698 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/07(木) 22:36:08.58 ID:4L86ep7u0.net 
  >>693  
  車掌による確認って、自由席料金で指定席に座ろうと目論むセコ客に対する抑止力になってたんじゃないかな?  
  指定券を買った乗客が不快な思いをしなきゃならないとしたら、それこそ理不尽だと思う。  
 
701 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/07(木) 22:43:18.00 ID:OEw0pUAXO.net 
  >>698  
  車掌は定期的にやってくるから  
  どうしてもどかないなら車掌に言えばいい  
   
  そんなに厚かましいのには出会ったことないな  
  特急ひたちも特急あずさも乗るが  
 
704 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/07(木) 22:48:28.28 ID:4L86ep7u0.net 
  >>701  
  新幹線には、この手の客も乗ってくるからねぇ。  
   
  空いている指定席、「来てから移動ではだめですか」 大学副学長の「車掌名指し」ツイートが物議  
  http://www.j-cast.com/2015/03/06229744.html  
 
707 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/07(木) 22:54:29.13 ID:unIHnpWX0.net 
  >>704  
  アホな教授だけど、その座席に予約が入ってない確認してるのは可愛げがあるな  
 
709 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/07(木) 22:59:09.47 ID:OEw0pUAXO.net 
  >>704  
  その教授は車掌にとっては迷惑な奴だが、指定席の  
  客にはそんなに害はなさそう  
 
712 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/07(木) 23:10:13.52 ID:WWokZooB0.net 
  >>709  
  後の客としては、座った瞬間、席が生温かったら嫌でしょ?  
 
713 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/07(木) 23:12:56.97 ID:OEw0pUAXO.net 
  >>712  
  本当かどうか分からんが予約が入ってない席だそう  
 
714 名前:704[] 投稿日:2016/01/07(木) 23:15:48.35 ID:4L86ep7u0.net 
  >>707、>>709  
  本来の指定席の主が現れれば、大人しく移動してくれる分だけ、マシと言えばマシではあるけどねぇ。  
   
  高レベルのキチ客には、こんな凄いのもいるようで...。  
  http://kijyonotsudoi.com/35750.html  
 
729 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/07(木) 23:55:43.02 ID:DNAEGFru0.net 
  渡辺淳一 堅すぎる車掌さん  
  ↑  
  有名なこのキチガイブログを思い出した  
   
  先日、北九州市に講演に行った帰り。一旦、小倉から福岡に戻り、そこから飛行機で東京に帰るつもりで新幹線に乗ったのだけど。  
  自由席の切符で乗っていたら、たまたま車掌さんが来て、  
  「ここは指定席だから、自由席に移ってください」とのこと。  
  「でも、わずか十数分のあいだだから、それくらい見逃してくれてもいいじゃないか」といったけど、「駄目だ」とのこと。  
   
  「それじゃあ」と立上ったら、隣りはグリーン席。  
  そちらのほうがはるかに楽、と思って乗っていたら、先程の車掌がまた来て、  
  「ここはグリーン車」ですと。  
   
   そんなことはわかっているけど、  
   
  いまさら自由席に行くのは面倒くさい。  
  それに広い車輌に乗っているのは二人だけで、あとはガラ空き。  
  「もう直ぐ着くから、ここにいても、いいじゃないか」といっても、「駄目だ」の一点張り。  
  そこで、「君きみ、これくらいは大目に見るものだよ、本当に融通がきかないね」と説教して立上り、デッキに出たら、途端に福岡に到着。  
  この車掌さん、職務に忠実といったらそのとおりだが、過ぎたるはおよばざるがごとし。もう少し時と場所を考えて、自在にやって欲しいものですね。  
  JR西日本さん。