http://daily.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1451955154/
1 名前:レジェンゴ ★[] 投稿日:2016/01/05(火) 09:52:34.47 ID:CAP_USER*.net
大阪市住之江区のベイエリアにある大阪府の第2庁舎「咲洲(さきしま)庁舎」(旧大阪ワールドトレードセンタービルディング、WTC)について、
府が昨秋、初めて入居店舗の募集を始めたところ、2カ月近く経過しても応募がないことが分かった。交通アクセスの悪さなどが要因とみられる。
府は賃料など条件面の大幅見直しの検討を始めた。
大阪の中心地から西へ10キロ前後。湾岸部の人工島・咲洲にそびえ立つ55階建て、高さ256メートルの超高層ビルが咲洲庁舎だ。
昨年12月下旬の平日、ビル内では閉店を知らせる飲食店の張り紙が目につき、人通りはまばら。フィリピンから友人と旅行に来た男性(36)は
「建物は立派だけど、人がほとんどいないね」と驚いた様子だった。
府によると、1〜3階の店舗区画では現在、18室のうち11室が空いている。上階のオフィスフロアには府の一部部局や民間企業が入り、
計約2500人が働くが、店舗区画と合わせて空室率は約4割に上る。
http://www.sankei.com/west/news/160105/wst1601050021-n1.html
5 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/05(火) 09:55:34.40 ID:1R7sa3/O0.net
そういえばWTCに全部移転するとか言ってなかった?
68 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/05(火) 11:02:35.10 ID:KKqMXG7C0.net
>>5
自民が第一党の時に作ったけど、自民が反対
120 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/05(火) 11:47:30.73 ID:/8Jhjvmo0.net
>>68
なにそれ?キチガイ?
7 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/05(火) 09:55:39.88 ID:HewVylhA0.net
何でもかんでも自民共産のせいにすればいいから楽な仕事だよな
大阪土民なんてバカだからそれでいくらでも騙せる
大阪土民なんてバカだからそれでいくらでも騙せる
133 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/05(火) 12:22:13.14 ID:qdaOfBls0.net
>>7
で、なんでこんなゴミを作っちゃったの?
281 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/05(火) 19:10:02.69 ID:CiRtAYT60.net
>>133
そのゴミを作った連中やそのどら息子どもがしれっと改革者の仮面を被るために作ったのが維新なんだがな。
291 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/05(火) 19:37:12.14 ID:JzC13XLS0.net
>>281
ほう、では残った自民の連中の中にはその当時ゴミ作りに一切関わらず更にどんなどら息子も
一人もいないって話なんだな? ふーんそれならなんでハシゲ引退の後の府知事市長ダブル選で
どちらも維新が勝ったんだろうなぁ? なんでかなぁw
9 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/05(火) 09:57:18.10 ID:wdp6a2jw0.net
WTC建設を認めた当時の市議会議員早く責任取れよ
19 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/05(火) 10:06:24.05 ID:dXsirTUF0.net
>>1
そんな辺鄙な所に通勤させられる公務員は可哀想!
民間に任せて専門学校を呼ぼう!
ってキチガイババァがおったなw
民間人は可哀想じゃ無いらしいwww
そんな辺鄙な所に通勤させられる公務員は可哀想!
民間に任せて専門学校を呼ぼう!
ってキチガイババァがおったなw
民間人は可哀想じゃ無いらしいwww
24 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/05(火) 10:08:46.50 ID:55OZcycU0.net
>>19
辺鄙な所の住民、住之江区民は都構想賛成派に変わったね。大阪自民は消えろ!
37 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/05(火) 10:22:30.93 ID:dXsirTUF0.net
>>24
そもそも住之江、大正あたりが都構想で一番得するエリアやのに
大阪自民や共産にまんまと騙されて反対が多かった。
ガッカリやったな。
73 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/05(火) 11:06:31.99 ID:T6s6wU6s0.net
>>37
都構想そのものに賛成するのと維新が地域性をほぼ無視して
人数合わせでやった区割り案まで賛成すのとは違う。
都構想には賛成やねんけど、N成やI野とは一緒は嫌やというのが多かった。
30 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/05(火) 10:13:54.45 ID:SYuomx+60.net
梅田から御堂筋線、中央線、ニュートラムと二回乗り換えがいるんだぜ。
不便極まりない。
本数が少なくてもゆめ咲線一本が可能な桜島ならまだしも
410 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/06(水) 06:30:18.02 ID:tTNfF4I/0.net
>>30
梅田→本町5分
乗り換え→5分
本町→コスモスクエア15分
これで文句言う大阪府職員ってw
36 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/05(火) 10:22:21.59 ID:7cIUMsQY0.net
大阪のお台場と言われてたのに
どうしてここまで差がついた?
83 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/05(火) 11:11:33.53 ID:TniCLKZR0.net
橋下が高い場所から関西州を睥睨しようとして、「ほしいよぉ〜、ほしいよぉ〜」っておねだりした建物。
地震が来たら、「対策本部」を設置するどころか、総員退避の命令が出てしまうような場所。
地震が来たら、「対策本部」を設置するどころか、総員退避の命令が出てしまうような場所。
86 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/05(火) 11:13:56.49 ID:JzC13XLS0.net
>>83
でゴミみたいなそのビル、一体だれが作ったの? 言ってみ?
90 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/05(火) 11:18:30.40 ID:TniCLKZR0.net
>>86
誰が作ったかが問題か?
このビル、「第二府庁舎」として建設したんじゃないんだぜ。
わざわざ、買い取って第二府庁舎にしたんだぜ。
三セクで赤字作った上に、さらに追い銭で不良物件を買い取ってんだぜ。
97 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/05(火) 11:22:28.21 ID:P3z1rpB60.net
>>83
震災の時東京の高層ビルが大きく揺れてたの知らないのか?
長周期振動で高層ビルが揺れるのは当たり前
139 名前:ぴーす ◆u0zbHIV8zs [] 投稿日:2016/01/05(火) 12:46:02.32 ID:K07mFm1WO.net
>>97
東日本大震災で大阪も震度3だったらしいんだ。
それでエレベーターとまった。。
181 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/05(火) 13:47:44.53 ID:OtUpjp4W0.net
>>139
エレベーターは止まるのが仕様だろ
地震でも動き続けてる方が怖い
195 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/05(火) 14:13:26.80 ID:+Aj0l85o0.net
>>181
エレベーターが止まるのはいいが、震度3でロープが絡まって
宙づり状態になっているのはおかしいやろう
200 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/05(火) 14:42:52.19 ID:P3z1rpB60.net
>>195
震度3でもビルが共振して振動が増幅するんだがそんなことも知らないのか?
126 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/05(火) 11:53:28.38 ID:iO5SjDLO0.net
二重行政が解消されるんじゃなかったの?橋下嘘吐きさん。
136 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/05(火) 12:36:12.49 ID:P3z1rpB60.net
>>126
元々利用価値がない箱物を二重行政のせいで作ってしまったんだよ
そう簡単に稼働率が上がるわけないだろうが、アホちゃうか?
184 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/05(火) 13:50:48.80 ID:KgqnV5Hh0.net
>>136
バブルの遺産を二重行政のせいだと嘯く信者さん
どこのなにと重なっているのやら┐( ̄ヘ ̄)┌
138 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/05(火) 12:45:01.73 ID:KxyBu7Q80.net
何回か行ったけど、ここで言うほど酷くないよ。揺れるのは滅多にない地震の時だけ。
眺めがよくて、天気のよい日は四国の島も見える。夜景も綺麗だし、海も近くて癒される
153 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/05(火) 13:04:38.51 ID:BldbHu+20.net
刑務所に転用したら良いのでは?
162 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/05(火) 13:19:24.93 ID:WIR3Fm470.net
>>153
それ、いい案かも知れんな
それ、いい案かも知れんな
163 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/05(火) 13:21:03.15 ID:MXQliY6b0.net
>>162
はあ?
じゃあどうやって刑務所維持すんの?
はあ?
じゃあどうやって刑務所維持すんの?
171 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/05(火) 13:35:25.84 ID:BldbHu+20.net
>>163
それは行政だろ。刑務所の施設関連業種を集めたら良い。
どうせ人が来ないなら逆手に取ってそういう施設を集めたら良い。
火葬場とか屠●場とか。どれも作ろうとすると反対するだろ?
177 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/05(火) 13:43:11.54 ID:MXQliY6b0.net
>>171
維持費どうすんだよ
関係ないよその人間の税金使うなよ
大阪市が責任もてよ全部!!!
180 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/05(火) 13:47:02.76 ID:BldbHu+20.net
>>177
火葬場は経済的にも回るだろ。客は必ず居るのだし。
参列者の為に宿泊施設も造れるし飲食だって必要になるし。
246 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/05(火) 17:44:55.57 ID:MXQliY6b0.net
>>180
刑務所の話だタコ
186 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/05(火) 13:53:18.13 ID:BldbHu+20.net
屠●場造れば大阪で一番の権力者であるハンナン浅田が仕切ってくれるでしょ。
209 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/05(火) 15:44:53.98 ID:Q2Evduvs0.net
橋本や松井ってこれまで何してきたん?
217 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/05(火) 16:38:52.21 ID:OElwdnc00.net
ATCに用事があるからちょくちょく行くんだけど乗り換えマジめんどくさい
コスモスクエアからトレードセンター前の1区間のためだけにニュートラム乗れとかアホか
こういう不便さが積み重なっての不人気なんじゃないの
258 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/05(火) 18:06:58.94 ID:ZgtxtRPS0.net
東日本大震災で使えない事が露呈した無用の長物
264 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/05(火) 18:23:01.50 ID:iw4+prhl0.net
>>258
3/11に関しては起きるまで想定した政治家が居たのかい
それで民意を得られたって前提も付け加えたら
誰も居ないんじゃねーのか
だったらそれは責任にはならんのだよ
3/11に関しては起きるまで想定した政治家が居たのかい
それで民意を得られたって前提も付け加えたら
誰も居ないんじゃねーのか
だったらそれは責任にはならんのだよ
284 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/05(火) 19:19:40.45 ID:d8LU8Lig0.net
>>264
購入前の調査で府も長周期に対する脆弱性は認識してた
庁舎移転構想(案)(平成21年2月2日 3月5日一部修正)
http://www.pref.osaka.lg.jp/yodo/choushashuuhennseibi/seibig080.html
【10】〔参考5〕 長周期地震動によるWTCビルへの影響調査(概要) [PDFファイル/208KB]
http://www.pref.osaka.lg.jp/attach/2663/00018488/iten10.pdf
購入前の調査で府も長周期に対する脆弱性は認識してた
庁舎移転構想(案)(平成21年2月2日 3月5日一部修正)
http://www.pref.osaka.lg.jp/yodo/choushashuuhennseibi/seibig080.html
【10】〔参考5〕 長周期地震動によるWTCビルへの影響調査(概要) [PDFファイル/208KB]
http://www.pref.osaka.lg.jp/attach/2663/00018488/iten10.pdf
278 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/05(火) 19:05:46.16 ID:MXQliY6b0.net
大阪府との超高層ビル競争で無駄に高いビルを欲しがった大阪市の自業自得。
こんなもの自慢するやついないって?
それがいるんだな。馬鹿だろ。
343 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/05(火) 21:40:08.92 ID:cDdejPXa0.net
三セクというものがもし企業だったら、
倒産どころか
存在そのものがこの地球上から消滅してると思うんだがw
353 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/05(火) 21:47:49.18 ID:cDdejPXa0.net
>>343
行政のやるべき仕事は、環境整備だもんな
なんで毎回毎回中途半端な商売考えて、
思いっきり負債抱えて潰れるんだろな
特に箱物なんて、法則発動じゃん 学習能力ゼロかよ
大阪自民はどう責任取るんだ?
379 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/05(火) 23:10:16.72 ID:51logwHj0.net
大阪自民の知事候補が、「咲洲は辺鄙な場所だから大手前に帰ろう」と言うくらいだもんな
耐震がないだの津波だの辺鄙な場所だの、ネガキャンばっかやってりゃそりゃますます寂れるわ
381 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/05(火) 23:13:22.01 ID:xrHaiaQZ0.net
維新信者は、
・大阪市としては民間企業への売却が可能で、大阪府に売らなくても
その時点で不良債権処理は終わっていたこと
・大阪府(橋下府知事:当時)がわざわざ税金を投じて
新たな不良債権を抱えたこと
は決して触れようとしないな。
「建てた責任」は重いに決まっているが、処理が済んだ話を
何度も蒸し返して、府の不良債権として維持管理費が
重くのしかかっている事実から目をそらそうとするのは
悪質極まりない。
「維新ならこんなことにはならなかった」?
当時の大阪市は民間企業に売却予定だったのに、
維新=橋下がわざわざ税金で購入したのが、この役立たずビルだぞ。
・大阪市としては民間企業への売却が可能で、大阪府に売らなくても
その時点で不良債権処理は終わっていたこと
・大阪府(橋下府知事:当時)がわざわざ税金を投じて
新たな不良債権を抱えたこと
は決して触れようとしないな。
「建てた責任」は重いに決まっているが、処理が済んだ話を
何度も蒸し返して、府の不良債権として維持管理費が
重くのしかかっている事実から目をそらそうとするのは
悪質極まりない。
「維新ならこんなことにはならなかった」?
当時の大阪市は民間企業に売却予定だったのに、
維新=橋下がわざわざ税金で購入したのが、この役立たずビルだぞ。
392 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/06(水) 02:13:29.29 ID:zZNmeEBO0.net
>>381
2009年当時、民間がwtc購入に名乗りをあげてくれたのは事実だけど、だから確実に買ってもらえたというのは乱暴
そもそもwtcは耐震性に問題があったんだから、購入時の耐震性の調査で判明して、結局買ってもらえなかったなんて
いう可能性もある
民間企業が耐震性に問題アリと知らずに購入したとすると、あとから訴訟問題に発展した可能性が高く、耐震性に問題が
あるビルを継続して使ってくれる保障も無い。完全撤退なんて可能性もある。
たられば言えば、既存政党がwtcを十分な耐震性を持ったせていれば府庁舎の移行は完了し、大手前庁舎の補強工事
27億円も浮いたし、完全以降となれば、咲洲地区への交通機関の整備により、あの地区は今とは比べようも無いくらい
発展していたなんて言う事もできる。府庁舎跡地の有効利用もできた
橋下さんが、wtc購入時の耐震調査について、施工業者に依頼したため耐震性に問題アリとその時点で明らかに
ならなかったのは、たしかに非はあると思うけど、建てた既存政党と施工業者に比べればその非は低い
購入時に判明していたら購入を止める可能性はあるけど、それを民間企業が買ってくれるというのはさすがに難しく、
市の負の遺産として残り続け、結局wtc耐震工事33億円が市が出すか府か出すかの違いくらいしかないと思う
移行が中途半端で二重庁舎は非効率的ということは否定できないけど、その中途半端がなければ咲洲地区は今より
もっと廃れていると言えるから、肯定できる要素もある
ということで、そんな主張を続けるなら、wtcが民間に100%買ってもらえたという根拠と、耐震性に問題アリと
購入時に分かったかどうかと、東日本大震災後どうなっているかを合わせて説明してください
そんなことより、今、民間企業が買いたいといったらどうするかとか、府の所有のままでどうやって活用するかという
大阪維新の判断の方が僕は気になりますけどね(当たり前)
2009年当時、民間がwtc購入に名乗りをあげてくれたのは事実だけど、だから確実に買ってもらえたというのは乱暴
そもそもwtcは耐震性に問題があったんだから、購入時の耐震性の調査で判明して、結局買ってもらえなかったなんて
いう可能性もある
民間企業が耐震性に問題アリと知らずに購入したとすると、あとから訴訟問題に発展した可能性が高く、耐震性に問題が
あるビルを継続して使ってくれる保障も無い。完全撤退なんて可能性もある。
たられば言えば、既存政党がwtcを十分な耐震性を持ったせていれば府庁舎の移行は完了し、大手前庁舎の補強工事
27億円も浮いたし、完全以降となれば、咲洲地区への交通機関の整備により、あの地区は今とは比べようも無いくらい
発展していたなんて言う事もできる。府庁舎跡地の有効利用もできた
橋下さんが、wtc購入時の耐震調査について、施工業者に依頼したため耐震性に問題アリとその時点で明らかに
ならなかったのは、たしかに非はあると思うけど、建てた既存政党と施工業者に比べればその非は低い
購入時に判明していたら購入を止める可能性はあるけど、それを民間企業が買ってくれるというのはさすがに難しく、
市の負の遺産として残り続け、結局wtc耐震工事33億円が市が出すか府か出すかの違いくらいしかないと思う
移行が中途半端で二重庁舎は非効率的ということは否定できないけど、その中途半端がなければ咲洲地区は今より
もっと廃れていると言えるから、肯定できる要素もある
ということで、そんな主張を続けるなら、wtcが民間に100%買ってもらえたという根拠と、耐震性に問題アリと
購入時に分かったかどうかと、東日本大震災後どうなっているかを合わせて説明してください
そんなことより、今、民間企業が買いたいといったらどうするかとか、府の所有のままでどうやって活用するかという
大阪維新の判断の方が僕は気になりますけどね(当たり前)
403 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/06(水) 06:06:54.73 ID:hCx0nHWO0.net
>>392
昔関西州の州都庁舎にWTCをとほざいていた府知事が居たね。
426 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/06(水) 08:00:21.28 ID:sV8cEzw50.net
>>392
>民間企業が耐震性に問題アリと知らずに購入したとすると、あとから訴訟問題に
>発展した可能性が高く、耐震性に問題があるビルを継続して使ってくれる保障も無い。>
維新信者の妄想は聞き飽きた。
ビルを売った大阪市を買った民間企業が訴えることができるのなら、
なぜ橋下府知事は平松市長を訴えなかったんだ?
橋下があれほど罵倒し続けた相手だぞ。非があったのなら当然訴えているだろう。
>橋下さんが、wtc購入時の耐震調査について、施工業者に依頼したため耐震性に
>問題アリとその時点で明らかにならなかったのは、
WTCビルが長周期地震動に弱いことは、購入前に府議会でも指摘されていた。
それでも府庁舎を移転するのだと購入を強行したのは100%橋下と現維新の会の責任だ。
わずか数年前の出来事すら都合よく忘れ、事実を捏造するのが維新信者。
404 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/06(水) 06:14:06.89 ID:rE2VXQz+0.net
ホテルにして中国人観光客受け入れたら?
408 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/06(水) 06:27:38.38 ID:oZVMxU1l0.net
>>404
ぶっちゃけそれが一番だと思うけど何でやらないんだろうな
ぶっちゃけそれが一番だと思うけど何でやらないんだろうな
412 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/06(水) 06:33:40.09 ID:h1zvsDHm0.net
>>408
オフィスとして建てられたビルをホテルにするのは無理でしょ。
超高層ビルのオフィスは一部屋が広くて一階あたりの高さが高い。
だから沢山の部屋を作ることはできない。
内装工事に莫大な費用が掛かるし。
414 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/06(水) 06:38:14.52 ID:hCx0nHWO0.net
>>410
コスモスクエア??
トレードセンター前だろ。
>>412
できんことはないだろ、改装金がかかるだろうけど。
418 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/06(水) 06:43:46.05 ID:tTNfF4I/0.net
>>414
トレードセンター前ならプラス2分なw
413 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/06(水) 06:38:12.28 ID:pBGKDWJfO.net
>>408
ホテルにするには、各部屋に風呂がないとダメなんだよ。
421 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/06(水) 06:46:43.20 ID:tTNfF4I/0.net
ヤクザな職員はふつーに車で通勤してるよ。
平日は駐車場ガラガラだし。
427 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/06(水) 08:05:50.02 ID:sV8cEzw50.net
>購入時に判明していたら購入を止める可能性はあるけど、
>それを民間企業が買ってくれるというのはさすがに難しく、
>市の負の遺産として残り続け、結局wtc耐震工事33億円が市が出すか
>府か出すかの違いくらいしかないと思う
これこそ何の根拠もない。
当時、複数の民間企業が購入に名乗りを上げていたことは事実で、
それに割り込む形で府が無理に購入した。
民間企業が使うのなら耐震性に問題はないが、
府庁舎にして災害にも対応できるようにするためには
テナントビルよりも耐震基準のハードルが上がり、維持費もかさむ。
橋下が府に購入させていなければ、こんな事態にはなっていなかった。
448 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/06(水) 10:02:26.49 ID:9AMtlnoT0.net
二重行政の象徴として展示すればいいじゃん
大阪市民「なんや二重行政のせいでこんな無駄なもん作ってたんかヽ(`Д´)ノ」
457 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/06(水) 10:58:24.51 ID:qm81pzQj0.net
>>448
二重じゃねーだろ
465 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/06(水) 11:28:03.03 ID:9AMtlnoT0.net
>>457
二重行政じゃなかったら府と市が別々にあんな無駄なビルを作ったりしないよ
どちらか一つでも無駄だったけどねw
467 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/06(水) 11:40:01.64 ID:o/toPhhH0.net
>>465
バブルの頃は、後々無駄になるような箱物
それこそ官民関係なく建てまくってたんだけど…
何でもかんでも二重行政のせいか?
あぶく銭が溢れかえって、それを賢く活用できなかった
当時の意思決定権者たちの、判断ミスが原因だろ
490 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/06(水) 12:51:42.73 ID:9AMtlnoT0.net
>>467
府と市がわかれてるから重複するような箱物を二つも作ってしまうんだよ
東京都のような統治構造ならありえない、単純な話だ
612 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/06(水) 22:35:36.05 ID:nLHbmYfB0.net
【調査】参議院選挙投票先 自民42% 民主党11% おおさか維新5% 公明5% 共産4% 維新の党2% -日本世論調査会★2 c2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1451648710
460 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 11:02:12.10 ID:qm81pzQj0
>>459
足の指だと小指が一番厄介なんだが
バカそうだなw
461 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 13:17:33.46 ID:ci4zzhQc0
>>460
そうでもない
親指だよ
465 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 14:06:11.58 ID:glEaBK9b0
>>461
親指だよね
足を踏ん張れと言われて小指に体重かけるなんて難しいもんなw
>>460がものすごいガニ股ならそうなのかもしれないが
【社会】“橋下ショック”で奈落の底に突き落とされた楽団が・・・ホールのリニューアルラッシュ、「不安」を「チャンス」に [無断。]c2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1451982940/
209 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 21:34:50.27 ID:u+2E3td50
>>204
世界の中で、吹奏楽がクラシックでない場所を是非教えてくださいな
210 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 21:42:57.11 ID:o/UBRm730
>>209
クラシック以外の音楽もやるってことだけでじゃないの?クラシックも演奏するけどさ
211 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 22:02:26.93 ID:ZlWAlIef0
>>209
イタイw 痛すぎるww
あれかな?ホルストがあるだろ!って話かなw?
いや、そんな知識すら無さそうだw
464 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/06(水) 11:21:02.98 ID:zhqvFJQW0.net
WTCの処理で維新を叩くのは可哀想やろ
そもそも大阪自民がこんな不良債権をあちこちに作っといて
大阪自民が大阪のあちこちにウンコをしまくって処理に困ってたのを何とか処理しようも奔走してるのをウンコした張本人の大阪自民が叩いてるんだからな
470 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/06(水) 11:44:05.25 ID:LYLZtC2p0.net
>>464
そのウンコ作ったのは現大阪維新、分裂前の大阪自民の主流派だよ
今の大阪自民は土建利権で潤っていた主流派である現大阪維新とは違って
その当時の傍流、つまり土建利権にありつけなかった奴らだよ
507 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/06(水) 13:51:36.04 ID:DU6g1utW0.net
維新の事務所を移せばいいんじゃね?
入居してないよね?
516 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/06(水) 14:05:23.10 ID:HJmfmalP0.net
知事選に立候補した自民の栗原は、
自分が当選した暁にはWTCを民間に売却するとか言ってた。
518 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/06(水) 14:17:51.76 ID:HJmfmalP0.net
平気で嘘つく奴が居るな
WTCは 平松市長が 府議会で
オネガイシマス WTCヲ カッテクダサイ
と頼み込んだんだよ
当時の映像記録もyoutubeとかに残ってる
平松市長が府議会の議場でWTC移転をお願い 2009年
543 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/06(水) 16:11:16.43 ID:1GXrvJzZ0.net
>>518
なら、買った責任があるやろ!!!
橋下の私財から少しは払えや!!!
532 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/06(水) 15:00:48.34 ID:tqWXCeiR0.net
大阪ってホント、都市開発が下手だな。
東京に差をつけられるのも分かる。
555 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/06(水) 19:10:15.11 ID:+btgNrrO0.net
ホテルに作り直せば客はいるだろ
611 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/06(水) 22:34:55.13 ID:oUm27NX40.net
>>555
シンプルかつ現実的。
幕張みたいにアパホテルに買ってもらえばいい。
シンプルかつ現実的。
幕張みたいにアパホテルに買ってもらえばいい。
613 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/06(水) 22:35:43.98 ID:Yz5n6rJ70.net
>>611
ハシゲ信者が、涙目になるぞ
ハシゲ信者が、涙目になるぞ
623 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/06(水) 22:46:36.15 ID:pzBlXjX00.net
>>613
一つ上にいるみたいよ
一つ上にいるみたいよ
624 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/06(水) 22:48:36.94 ID:nLHbmYfB0.net
>>623
完全に、ID:qm81pzQj0=ID:u+2E3td50=ID:pzBlXjX00、の自演だよなw
見事にどこへ行ってもフルボッコなのが笑えるのを通り越して気の毒になるな。
ID:qm81pzQj0
http://hissi.org/read.php/newsplus/20160106/cW04MXB6UWow.html
ID:u+2E3td50
http://hissi.org/read.php/newsplus/20160106/dSsyRTN0ZDUw.html
ID:pzBlXjX00
http://hissi.org/read.php/newsplus/20160106/cHpCbFhqWDAw.html
完全に、ID:qm81pzQj0=ID:u+2E3td50=ID:pzBlXjX00、の自演だよなw
見事にどこへ行ってもフルボッコなのが笑えるのを通り越して気の毒になるな。
ID:qm81pzQj0
http://hissi.org/read.php/newsplus/20160106/cW04MXB6UWow.html
ID:u+2E3td50
http://hissi.org/read.php/newsplus/20160106/dSsyRTN0ZDUw.html
ID:pzBlXjX00
http://hissi.org/read.php/newsplus/20160106/cHpCbFhqWDAw.html
632 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/06(水) 22:55:17.70 ID:pzBlXjX00.net
>>624
ぷげら
どうしちゃったのw
⌒ ⌒
(´⌒`)
ファビョ━l | /━ン!
∧_∧
,<#`Д´>、
ミ 丶⊃ ⊂ノ, 彡
. し'⌒ヽJ
|l| | |l| |
____ _____
635 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/06(水) 22:56:26.83 ID:nLHbmYfB0.net
>>632
完全に私がやりましたって反応だな。
636 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/06(水) 22:57:45.02 ID:pzBlXjX00.net
>>635
?
637 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/06(水) 22:58:18.95 ID:nLHbmYfB0.net
>>636
それで誤魔化せると思ってるのはお前さんだけだぞw
642 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/06(水) 23:04:53.98 ID:o/toPhhH0.net
>>624
>完全に、ID:qm81pzQj0=ID:u+2E3td50=ID:pzBlXjX00、の自演だよなw
その人らが同一人物って、なにを根拠に言っているの?
>完全に、ID:qm81pzQj0=ID:u+2E3td50=ID:pzBlXjX00、の自演だよなw
その人らが同一人物って、なにを根拠に言っているの?
644 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/06(水) 23:07:07.93 ID:nLHbmYfB0.net
>>642
1番は文体が同じこと。
2番はその順番に自分を批判する書き込みに別人のフリをして反論していることだな。
1番は文体が同じこと。
2番はその順番に自分を批判する書き込みに別人のフリをして反論していることだな。
649 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/06(水) 23:17:24.12 ID:pzBlXjX00.net
>>644
文体?
イタイw 痛すぎるww
とでも書いて欲しいのか
文体?
イタイw 痛すぎるww
とでも書いて欲しいのか
657 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/06(水) 23:29:52.99 ID:nLHbmYfB0.net
>>649
単語だけじゃなくて、音や構図も見るんだぞ。
単語だけじゃなくて、音や構図も見るんだぞ。
556 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/06(水) 19:14:44.42 ID:j3lBcVCy0.net
大阪市の不良物件平松が市長時代に橋下に売った物件
見事に大阪市の不良物件手放せたんだよな
その後の地震でこの不良物件はヒビ入るわあちこちでスプリンクラー出るわでボロボロ
こんな耐震構造じゃ
全ての府庁移転は無理となった
この不良物件買わされた恨みから平松追いやって市長に
そして何故か英雄扱いされる橋下
見事に大阪市の不良物件手放せたんだよな
その後の地震でこの不良物件はヒビ入るわあちこちでスプリンクラー出るわでボロボロ
こんな耐震構造じゃ
全ての府庁移転は無理となった
この不良物件買わされた恨みから平松追いやって市長に
そして何故か英雄扱いされる橋下
560 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/06(水) 20:14:51.54 ID:9AMtlnoT0.net
>>556
耐震構造に問題があるならなんで2500人も働いてるんだよ
デタラメ書くな、アホ
耐震構造に問題があるならなんで2500人も働いてるんだよ
デタラメ書くな、アホ
562 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/06(水) 20:22:38.40 ID:j3lBcVCy0.net
>>560
2011年3月11日に発生した東北地方太平洋沖地震(東日本大震災)により大阪府内の揺れは最大で震度3だった(9日の前震においても、本庁舎において震度1の揺れが観測されている)。
咲洲庁舎では天井の落下や床の亀裂など360箇所が損傷、防火戸の破損、エレベーター全26基が緊急停止し、うち4基に男性5人が5時間近く閉じこめられ、
エレベーターを支えるワイヤロープが絡まる、地震発生から丸1日が過ぎた12日夜の時点でも8基が復旧しないなど耐震性への不安が露呈した。
このため橋下徹知事は咲洲庁舎について耐震補強する考えを示した(長周期地震動に対応するための改修費約45億円)が名古屋大の福和伸夫教授(建築学)らから、地盤と建物の共振による耐震性の欠如を指摘するなどされたことを受け、
「災害対応拠点としては難しい」、「本庁舎としては難しい。全面移転はない」として全面移転案を断念
2011年3月11日に発生した東北地方太平洋沖地震(東日本大震災)により大阪府内の揺れは最大で震度3だった(9日の前震においても、本庁舎において震度1の揺れが観測されている)。
咲洲庁舎では天井の落下や床の亀裂など360箇所が損傷、防火戸の破損、エレベーター全26基が緊急停止し、うち4基に男性5人が5時間近く閉じこめられ、
エレベーターを支えるワイヤロープが絡まる、地震発生から丸1日が過ぎた12日夜の時点でも8基が復旧しないなど耐震性への不安が露呈した。
このため橋下徹知事は咲洲庁舎について耐震補強する考えを示した(長周期地震動に対応するための改修費約45億円)が名古屋大の福和伸夫教授(建築学)らから、地盤と建物の共振による耐震性の欠如を指摘するなどされたことを受け、
「災害対応拠点としては難しい」、「本庁舎としては難しい。全面移転はない」として全面移転案を断念
563 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/06(水) 20:42:42.23 ID:9AMtlnoT0.net
>>562
長周期振動に建物が共振し大きくゆれるのは高層ビルでは当たり前だし
耐震性に問題があるのになんでテナント募集してんだよ
いい加減なこと書くな、アホ
614 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/06(水) 22:38:48.69 ID:j3lBcVCy0.net
>>563
府庁としての買ってその役割が出来ないんだから府庁としての耐震性の問題があるんだから失敗でしょ
俺は最初にこんな耐震構造じゃ
「全ての府庁移転は無理となった」と書いている
府庁としての役割が出来ないビルと書いてるんだけど?
二重行政批判してる橋下が府庁二つに分けて効率悪い運営してる時点で失敗じゃね?
619 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/06(水) 22:41:46.29 ID:0hgmw47m0.net
>>614
耐震構造以前に、購買を計画したときの価格見積もりがおかしいんだよな
http://www.pref.osaka.lg.jp/attach/9461/00000000/212101siryo.pdf
大阪府の計算で、ここがやすい理由は
・ここを買うと必要な、防災設備関係の費用は購入費用に入れない
・ここを買う原資となる土地の売却益は、市場価格よりはるかに高値で売れることが前提
これで数百億円の調整をして、安く見えるようにしているだけというw
564 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/06(水) 20:45:56.92 ID:ZlWAlIef0.net
>>562
ここで言う長周期地震動対策はもう済んでるでしょ
ここで言う長周期地震動対策はもう済んでるでしょ
565 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/06(水) 20:49:18.61 ID:Yz5n6rJ70.net
>>564
どうやって解決したの?
どうやって解決したの?
568 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/06(水) 20:54:58.82 ID:zZNmeEBO0.net
>>565
横からだけど、こんな感じ
http://www.obayashi.co.jp/projects/project22
制震ダンパーが長期震動に効くらしいよ
http://www.nhk.or.jp/gendai/kiroku/detail02_3157_all.html
横からだけど、こんな感じ
http://www.obayashi.co.jp/projects/project22
制震ダンパーが長期震動に効くらしいよ
http://www.nhk.or.jp/gendai/kiroku/detail02_3157_all.html
569 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/06(水) 21:17:25.45 ID:ZlWAlIef0.net
>>568
補足すると、その1個目の記事は大林組の施行能力を「職人技」と強調してるけど、
当然ながら科学的に構造解析をした結果をベースに、
鋼製ダンパー・オイルダンパーを適切な位置に配置してるわけ。
長辺方向に鋼製、短辺方向にオイルと使い分けているのもちゃんと理由がある。
既存の建物だから方法は限られるけど、共振した場合に構造的に応力集中が発生しやすい場所を選んで
効果的にバンパーを配置し、剛性を増す方向での、王道の補強。
2個目の記事にあるスカイツリーの心柱方式は全く別のアプローチで、
性格の異なる材を組み合わせ、一方の構造体が共振しても、別の材が異なるモードの振動をすることで、
共振の増幅を抑えるという方法。(五重塔を建てた昔の宮大工は経験的に分かってたんだね。)
俺は理系でシビルエンジニアリングもちょっと齧ってるから、この程度のことは記事から読み取れるんだけど、
世の中そんな人ばかりじゃないのは当然だわな。
ただ、ネガキャンしたいだけの ID:Yz5n6rJ70 のようなキチガイ連中にはそんな基礎的な素養もなく、
ただただ感情的に橋下と維新を貶めたいだけの浅はかなネガキャンばかりしている
ひたすら愚かなバカどもである、という点も自明だろうw
570 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/06(水) 21:24:39.76 ID:u+2E3td50.net
>>568
お前、府の資料は一つも出せないのな
お前、府の資料は一つも出せないのな
578 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/06(水) 21:36:49.81 ID:zZNmeEBO0.net
>>570
http://www.pref.osaka.lg.jp/otemaemachi/saseibi/cyosyukitorikumi25.html
http://www.geocities.jp/wsfosaka/wtcsaiban/wtchijun01.pdf
さっぱり意味が分からないけど、府の資料どうぞ
http://www.pref.osaka.lg.jp/otemaemachi/saseibi/cyosyukitorikumi25.html
http://www.geocities.jp/wsfosaka/wtcsaiban/wtchijun01.pdf
さっぱり意味が分からないけど、府の資料どうぞ
579 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/06(水) 21:49:48.75 ID:qm81pzQj0.net
>>578
震災後の資料出してどうしたの?
きみの主張は橋下は耐震性に問題があるとは知らなかったでしょう
早く橋下が知らなかったことを実証して見せてよ
震災後の資料出してどうしたの?
きみの主張は橋下は耐震性に問題があるとは知らなかったでしょう
早く橋下が知らなかったことを実証して見せてよ
625 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/06(水) 22:48:40.26 ID:zZNmeEBO0.net
>>579
たぶん、僕と君の認識がズレてる
●僕の耐震性に問題アリ
震度3程度で、>>562みたいな惨状
耐震工事をしても、建基法が求める基準の1.5倍の強度が確保できない
これが購入時に予見できなかったって話で、そのソースが↓ってこと
http://www.geocities.jp/wsfosaka/wtcsaiban/wtchijun01.pdf
●君の耐久性に問題アリ
耐震工事をしないと、直下で阪神・淡路大震災クラスの地震が発生した場合には、7〜13階に残留変形が生じる恐れがある
ゆっくりした揺れが長く続く長周期地震動に襲われると、7〜16階で残留変形が生じ、エレベーターシャフト内の機器が損傷する
耐震工事をしないと、建基法が求める基準の1.5倍の強度が確保できない
ということが購入時に分かってた
http://www.nikkeibp.co.jp/sj/2/column/ba/65/index1.html
↑府の資料見つけられなかったよ。あるの?
僕としては、その当時は耐震工事で解決ってなってたから、これは、耐震性に問題があるとは認識してないんだよ
ちなみに、完成間際の1995年1月(wtc完成は2月)の阪神淡路大震災に耐えたということはどっちにしても明らかだよね
たぶん、僕と君の認識がズレてる
●僕の耐震性に問題アリ
震度3程度で、>>562みたいな惨状
耐震工事をしても、建基法が求める基準の1.5倍の強度が確保できない
これが購入時に予見できなかったって話で、そのソースが↓ってこと
http://www.geocities.jp/wsfosaka/wtcsaiban/wtchijun01.pdf
●君の耐久性に問題アリ
耐震工事をしないと、直下で阪神・淡路大震災クラスの地震が発生した場合には、7〜13階に残留変形が生じる恐れがある
ゆっくりした揺れが長く続く長周期地震動に襲われると、7〜16階で残留変形が生じ、エレベーターシャフト内の機器が損傷する
耐震工事をしないと、建基法が求める基準の1.5倍の強度が確保できない
ということが購入時に分かってた
http://www.nikkeibp.co.jp/sj/2/column/ba/65/index1.html
↑府の資料見つけられなかったよ。あるの?
僕としては、その当時は耐震工事で解決ってなってたから、これは、耐震性に問題があるとは認識してないんだよ
ちなみに、完成間際の1995年1月(wtc完成は2月)の阪神淡路大震災に耐えたということはどっちにしても明らかだよね
640 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/06(水) 23:02:16.58 ID:j3lBcVCy0.net
>>625
問題無いのか?
それなら早く一本化にしろよ
無駄な二重構造切るのが維新なんでしょ
税金の無駄使いやめてくれ
問題無いのか?
それなら早く一本化にしろよ
無駄な二重構造切るのが維新なんでしょ
税金の無駄使いやめてくれ
643 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/06(水) 23:05:51.71 ID:zZNmeEBO0.net
>>640
僕は、耐震性の問題しか言ってないですよ
2重庁舎は問題だと思いますけど、どう解決するのがいいのかわかりません
どうしたらいいと思います?
僕は、耐震性の問題しか言ってないですよ
2重庁舎は問題だと思いますけど、どう解決するのがいいのかわかりません
どうしたらいいと思います?
646 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/06(水) 23:09:06.28 ID:j3lBcVCy0.net
>>643
耐震構造の問題がなければ一本化出来るでしょ
あの地震がなければそもそも一本化してたんだから
耐震構造の問題がなければ一本化出来るでしょ
あの地震がなければそもそも一本化してたんだから
648 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/06(水) 23:15:37.04 ID:zZNmeEBO0.net
>>646
あの地震で、震度3なのにこんなに損傷があるならおかしいってなったから、改めて調査をした結果、
耐震工事をした現在も府庁舎に求められる、建基法が求める基準の1.5倍の強度が確保できない
と僕は理解しているので、咲洲に集約というのは無理と思ってます
建基法が求める基準の1.5倍の強度が確保できないということは、橋下さんが断念したと言ったと
反橋下ブログなんかに書きまくられていることが根拠なので、ちょっと不安ですけど
あの地震で、震度3なのにこんなに損傷があるならおかしいってなったから、改めて調査をした結果、
耐震工事をした現在も府庁舎に求められる、建基法が求める基準の1.5倍の強度が確保できない
と僕は理解しているので、咲洲に集約というのは無理と思ってます
建基法が求める基準の1.5倍の強度が確保できないということは、橋下さんが断念したと言ったと
反橋下ブログなんかに書きまくられていることが根拠なので、ちょっと不安ですけど
653 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/06(水) 23:20:40.86 ID:pzBlXjX00.net
>>648
>>284
府と橋下は購入前に認識していたようだがね
>>284
府と橋下は購入前に認識していたようだがね
656 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/06(水) 23:29:31.06 ID:zZNmeEBO0.net
>>653
たぶん、よくわかってないから似たようなことが同じに見えるんだと思うよ
(さっき、僕も経験しました)
>>625を見て下さい、これを元に主張しているので
たぶん、よくわかってないから似たようなことが同じに見えるんだと思うよ
(さっき、僕も経験しました)
>>625を見て下さい、これを元に主張しているので
659 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/06(水) 23:34:17.62 ID:pzBlXjX00.net
>>656
長周期の脆弱性を認識したうえで購入
補強工事をせずに放置していたんだろ
普通なら、補強工事の内容を確認した上で購入だよな
>>657
まだ言ってるw
長周期の脆弱性を認識したうえで購入
補強工事をせずに放置していたんだろ
普通なら、補強工事の内容を確認した上で購入だよな
>>657
まだ言ってるw
660 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/06(水) 23:38:27.07 ID:nLHbmYfB0.net
>>659
別人のフリするなら、なるべく長文や韻文を書くなよ。
669 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/06(水) 23:50:17.04 ID:zZNmeEBO0.net
>>659
切り取って支離滅裂な主張をするのはやめようね
部局が入る程度では、建基法が求める基準の1.5倍の強度を求められませんよ
その時の調査結果は、阪神淡路クラスの地震で損傷って程度で、長周期ガーとか言っても
放置なんて表現は使えませんよ
もともと大手前が手狭で、民間のビルを借りてるくらいだったから、一部の部局は早急に移転する必要があったから
まず部局を移したってだけですよ
673 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/06(水) 23:59:47.36 ID:pzBlXjX00.net
>>669
橋下府知事の買った湾岸庁舎で1200億円の損害 維新の会、当然府知事候補に断られる
http://blogos.com/article/21270/
大阪 WTCへの府庁移転断念で大損!橋下府知事の大失政 なにやってんねん!
http://blog.goo.ne.jp/raymiyatake/e/a547f5e8f4ee43e51819719566e3b96a
今度はちゃんと読んでねw
561 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/06(水) 20:16:28.97 ID:Yz5n6rJ70.net
ハシゲ行政のレガシーとして
ずっと残せばいいんじゃね?
747 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/07(木) 10:08:06.73 ID:XIs4HMAP0.net
>>561
ハシゲ行政のレガシーといえばこれ
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/06/d090e804772c62a61b0037f04e653d3a.jpg

http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/cc/8bef8207fa2caf1b96ef02e814d311b0.jpg

591 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/06(水) 22:16:04.87 ID:OPWjOXOm0.net
先ずは橋下一家が豊中市から引っ越すべきではないか?
明日の大阪の光が見えるビルに住めるなど羨ましいぞw
599 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/06(水) 22:23:06.82 ID:e0p7WfU60.net
>>591
しばき隊の暇人共が家の前で年がら年中橋下辞めろデモやるだろ
橋下もう辞めてんのにw
601 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/06(水) 22:24:20.49 ID:Yz5n6rJ70.net
>>599
辞めた前市長の家の前で、街宣してなかったっけ?
605 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/06(水) 22:26:50.11 ID:e0p7WfU60.net
>>601
マジかよw
府庁や市役所前だけじゃなかったのかあいつら
679 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/07(木) 00:51:42.12 ID:fRQTehJW0.net
建物が寂れて古いんだろうな
立地が良ければ立て直せば?
689 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/07(木) 01:04:13.32 ID:VRGpFrU4O.net
東京は開発ラッシュで、首都圏全体開発ラッシュなのに、関西は大阪の腐れが足を引っ張ってんだな。本当に邪魔だわ。東京に頼るなよ
691 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/07(木) 01:10:15.94 ID:i1IRkgcn0.net
>>1
中国の「鬼城」と同じ仕組みだよね
>>689
その開発ラッシュで作られたのがこれ>>1
694 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/07(木) 01:13:52.62 ID:qa09ZzT70.net
>>691
東京の開発ラッシュは民間企業による開発ラッシュ
東京都庁が税金で開発してるわけじゃない
697 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/07(木) 01:18:15.86 ID:VRGpFrU4O.net
大阪は民間が投資しないんだよな(笑) いいか、何もアイデンティティーがないところは東京は助けないからな。ちゃんとした計画性をもって助けてもらいに東京こいよ(笑)
701 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/07(木) 01:25:49.21 ID:ZHc1Y7Iw0.net
>>689
>>697
グローバル化の中で東京以外経済都市として不要になったんだよ
大阪の景気が回復すると思っているところがそもそも間違い
他の地方が80年代にやってた無駄な負け戦開発を今大阪がやってんの
大阪は廃れてゆく一地方
703 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/07(木) 01:36:15.33 ID:qa09ZzT70.net
>>701
そんな事はないよ
それぞれの地域の盛衰は、それぞれの地域ごとの理由によるものであって
東京以外全部オワコンなんてことはない
大阪が昭和末期に終わって以降ずっと右肩下がりの消化試合を続けてるのは
航海技術とトラック運送網の発達によって
瀬戸内海が日本の物流の大動脈でなくなり、その玄関口としての大阪が用済みになったから
東京は関係ない
705 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/07(木) 01:42:40.54 ID:ZHc1Y7Iw0.net
>>703
歴史が既に証明している
半世紀も地方活性化で何の成果もなかった
人口移動は今でも東京一極
すでに全人口の1/4が東京経済圏
711 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/07(木) 02:04:31.20 ID:VRGpFrU4O.net
俺も思うが、大阪都にして、副首都として政府に認めてもらうことだな。大阪府大阪市堺市とか3重行政だろ。大阪みたいに狭い地域に880万、兵庫県の大阪よりと神戸まで含め大阪都にしなさい
746 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/07(木) 09:53:46.12 ID:v446ceHxO.net
30年以上前に計画された建物なのに維新がー橋下がー
750 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/07(木) 10:16:20.11 ID:/moqc7Xu0.net
>>746
そりゃ売却精算で済んでいた話なのに
自分の移転案に変えさせて結果このザマなんだから
批判されて当たり前だ
757 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/07(木) 10:30:07.47 ID:D3ZApZMt0.net
>>750
これこそ民間に売れば良かったのにわざわざ府が大金で購入
使えない建物なのにねw
その後橋下は市長になり
「官から民へ」「不良債権」と次々と市の公的資産を売却し始める
外資やオリックスや朝鮮人などにね
黒字の電車も外資に売られる所だったし、黒字の地価鉄も売却しようとしていた
口が上手いから騙される人が多いけど、よく見ると行き当たりばったり
759 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/07(木) 10:36:45.71 ID:cD1sGP3N0.net
>>757
橋下信者は、そう言う事知らないんだろうね。アホですわ。
民営化して良い物と悪い物があるし、公的機関を外資に乗っ取られるとか、危険な事なんだけどな〜。
758 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/07(木) 10:36:09.54 ID:DLnQBLUNO.net
島に行政を置くなんて馬鹿だろ。
地震で橋が損傷したら、公務員誰も通勤できねーだろ。
地震で橋が損傷したら、公務員誰も通勤できねーだろ。
760 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/07(木) 10:38:52.10 ID:RgRGrr3a0.net
>>758
町中でもビルが倒壊したりして庁舎がどこにあろうが通勤できないよ
町中でもビルが倒壊したりして庁舎がどこにあろうが通勤できないよ
765 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/07(木) 11:40:42.30 ID:9Vj4DXF40.net
>>760 出来るわ、離島に比べたら
767 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/07(木) 12:00:57.26 ID:RgRGrr3a0.net
>>765
阪神大震災の時のことを思い出して見ろ
列車は間違いなく止まるしあちこち建物が倒壊する
どうやって通勤するつもりだ
阪神大震災の時のことを思い出して見ろ
列車は間違いなく止まるしあちこち建物が倒壊する
どうやって通勤するつもりだ
778 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/07(木) 14:36:51.32 ID:XIs4HMAP0.net
>>767
数本しかない橋が通行できなくなったら終了の南港と違って
大手前なら行こうと思えば迂回して自力でアクセスできる可能性は
いくらでも残ってるやろうが
しかも東隣は大阪環状線の向こう側まで広大な空き地やで
781 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/07(木) 14:42:11.43 ID:9Vj4DXF40.net
>>767 まず大阪での直下型は有り得ない、上町も事実上死んだも同然の構造体よな。京阪神で憂慮すべきなのは高槻有馬構造線と南海での津波のみ。
803 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/07(木) 17:18:56.80 ID:c1HUo5y1O.net
>>781
中央構造線ってのがある。
大阪湾内にも断層がある。
生駒断層もある。
大阪府内は断層だらけ。
763 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/07(木) 11:34:41.45 ID:gWrNrPEM0.net
晴れの日の展望台は500円の値打あるよ
人も少ないからゆっくり見られるし
http://mugpy.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2013/02/21/wtc8.jpg

798 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/07(木) 16:45:07.41 ID:wGWH9vzC0.net
>>1フェスティバルゲートをマルハンに売却したように、咲州庁舎もマルハンに売れよwww
【社会】遊園地「フェスティバルゲート」跡地にパチ○コ店出店…橋下市長容認 - 大阪
http://peace.2ch.net/newsplus/kako/1399/13995/1399551446.html
新今宮に出現した巨大パチ○コ店
http://www.bing.com/images/search?q=%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%83%8F%E3%83%B3%2b%E6%96%B0%E4%BB%8A%E5%AE%AE&FORM=HDRSC2
【社会】遊園地「フェスティバルゲート」跡地にパチ○コ店出店…橋下市長容認 - 大阪
http://peace.2ch.net/newsplus/kako/1399/13995/1399551446.html
新今宮に出現した巨大パチ○コ店
http://www.bing.com/images/search?q=%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%83%8F%E3%83%B3%2b%E6%96%B0%E4%BB%8A%E5%AE%AE&FORM=HDRSC2
857 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/07(木) 22:25:17.86 ID:2kHvS82f0.net
>>798
マルハンに敷地売ったのは平松市政のときだけどな。
まあ、それ以前にWTCをマルハンが買うとは思えないが。
マルハンに敷地売ったのは平松市政のときだけどな。
まあ、それ以前にWTCをマルハンが買うとは思えないが。
863 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/07(木) 23:44:19.95 ID:AAT58tEN0.net
>>857
再契約して実際に売ったのは橋下や
とれる違約金も放棄しよってな
再契約して実際に売ったのは橋下や
とれる違約金も放棄しよってな
864 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/07(木) 23:47:28.81 ID:2kHvS82f0.net
>>863
ちがうぞ。
土地の所有権はもうマルハンに移っていて、違約金の減額をする代わりに施設の早期着工をさせたんだ。
ちがうぞ。
土地の所有権はもうマルハンに移っていて、違約金の減額をする代わりに施設の早期着工をさせたんだ。
865 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/07(木) 23:55:26.93 ID:AAT58tEN0.net
>>864
再入札の道を捨てたんは橋下やろが
今じゃ巨大パチ屋や
橋下がパチ屋規制するとかほざいてた信者は何しとるんかのう
再入札の道を捨てたんは橋下やろが
今じゃ巨大パチ屋や
橋下がパチ屋規制するとかほざいてた信者は何しとるんかのう
866 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/07(木) 23:57:41.29 ID:2kHvS82f0.net
>>865
所有権は平松市政のときに移ってるからお前が言ってることは間違い。
橋下市長がもう少し粘ってセコイことしたマルハンに鉄槌を食らわせるべきだったって言うなら同意する。
橋下市長のパチ○コ規制は脱法状態のものを合法化して規制するって趣旨のものだからパチ○コ禁止論じゃない。
所有権は平松市政のときに移ってるからお前が言ってることは間違い。
橋下市長がもう少し粘ってセコイことしたマルハンに鉄槌を食らわせるべきだったって言うなら同意する。
橋下市長のパチ○コ規制は脱法状態のものを合法化して規制するって趣旨のものだからパチ○コ禁止論じゃない。
868 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/08(金) 00:21:28.47 ID:9lJlQxtC0.net
>>866
もとフェスティバルゲートの売却先への対応について
http://www.city.osaka.lg.jp/seisakukikakushitsu/cmsfiles/contents/0000271/271401/20140507_1.pdf
買戻特約を放棄したんは橋下やな
もとフェスティバルゲートの売却先への対応について
http://www.city.osaka.lg.jp/seisakukikakushitsu/cmsfiles/contents/0000271/271401/20140507_1.pdf
買戻特約を放棄したんは橋下やな
869 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/08(金) 00:32:56.44 ID:zO9s73hs0.net
>>868
ちゃんと契約書を読めよ。
放棄したのは違約金の一部であって買戻権じゃないだろ。
むしろ違約金取ったらマルハンが土地を好き放題できる可能性すらあっただろ。
ちゃんと契約書を読めよ。
放棄したのは違約金の一部であって買戻権じゃないだろ。
むしろ違約金取ったらマルハンが土地を好き放題できる可能性すらあっただろ。
871 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/08(金) 00:43:34.08 ID:9lJlQxtC0.net
>>869
放棄して再契約
違約金取ると好き放題出来るとか
再契約の内容次第やろ
アホか
橋下がパチ屋禁止のまま再契約しとれば問題あらへんわ
放棄して再契約
違約金取ると好き放題出来るとか
再契約の内容次第やろ
アホか
橋下がパチ屋禁止のまま再契約しとれば問題あらへんわ
872 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/08(金) 00:48:12.43 ID:zO9s73hs0.net
>>871
頼むから思い込みでコメントせず中身を読んでくれ。
頼むから思い込みでコメントせず中身を読んでくれ。
873 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/08(金) 00:48:40.30 ID:bQQAcj3h0.net
>>871
買い戻しは、マルハンが最初から5年以内に何らかの商業施設を作る意思が無かった(故意)が立証できた場合だよ
相手の故意を立証ってのは、勝算が低いし、訴訟が終わるまで何年も更地が続くことになるから現実的な選択肢ではないよ
パチ屋禁止は、締結時から5年の限定だから、マルハンがやりたいっていうならどっちにしても避けられない
パチ屋を永久に禁止という条件でマルハンが契約の変更に応じるなんて根拠も無い
どう考えても、アホなのは君だよ
買い戻しは、マルハンが最初から5年以内に何らかの商業施設を作る意思が無かった(故意)が立証できた場合だよ
相手の故意を立証ってのは、勝算が低いし、訴訟が終わるまで何年も更地が続くことになるから現実的な選択肢ではないよ
パチ屋禁止は、締結時から5年の限定だから、マルハンがやりたいっていうならどっちにしても避けられない
パチ屋を永久に禁止という条件でマルハンが契約の変更に応じるなんて根拠も無い
どう考えても、アホなのは君だよ
874 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/08(金) 00:51:51.03 ID:9lJlQxtC0.net
>>872
買戻しと違約金は別
ごっちゃにすんなや
>>873
買戻しに立証が必要なんて何処に書いてあるんや
出せや
契約に応じなければ破棄すればいいだけやないか
何でマルハンに無条件で再契約せなあかんねん
買戻しと違約金は別
ごっちゃにすんなや
>>873
買戻しに立証が必要なんて何処に書いてあるんや
出せや
契約に応じなければ破棄すればいいだけやないか
何でマルハンに無条件で再契約せなあかんねん
875 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/08(金) 00:53:36.23 ID:zO9s73hs0.net
>>874
買戻権を放棄したと書いたのはお前だろうに。
もういいや、話にならない。
買戻権を放棄したと書いたのはお前だろうに。
もういいや、話にならない。
877 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/08(金) 00:55:22.56 ID:9lJlQxtC0.net
>>875
買戻特約を放棄し再契約
パチ屋を認めた上に違約金も減免
どこが間違ってるねん
買戻特約を放棄し再契約
パチ屋を認めた上に違約金も減免
どこが間違ってるねん
879 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/08(金) 00:56:48.20 ID:zO9s73hs0.net
>>877
もう一度契約自分挙げた契約書を読みなおしてみな。
それでわからんのならもうしらん。
もう一度契約自分挙げた契約書を読みなおしてみな。
それでわからんのならもうしらん。
881 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/08(金) 01:00:08.61 ID:9lJlQxtC0.net
>>879
お前そればっかやな
中身ゼロ
そこまで言いながら出せないアホは生きてる価値なしやな
口先だけなんやろうな
捏造までしよるしな
お前そればっかやな
中身ゼロ
そこまで言いながら出せないアホは生きてる価値なしやな
口先だけなんやろうな
捏造までしよるしな
884 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/08(金) 01:06:00.34 ID:zO9s73hs0.net
>>881
買戻特約の放棄と再度の契約はイコールじゃない。
再度の契約は違約金を減額しつつ早期の着工を促すものでしかない。
お互いの弁護士同士の意見書をもっとしっかり読んでみな。
そうすれば再度の契約で何が交わされたかがちゃんとわかるはずだから。
買戻特約の放棄と再度の契約はイコールじゃない。
再度の契約は違約金を減額しつつ早期の着工を促すものでしかない。
お互いの弁護士同士の意見書をもっとしっかり読んでみな。
そうすれば再度の契約で何が交わされたかがちゃんとわかるはずだから。
886 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/08(金) 01:09:51.63 ID:9lJlQxtC0.net
>>884
早期の着工言うても計画頓挫しとったやん
アホか
887 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/08(金) 01:12:47.35 ID:zO9s73hs0.net
>>886
当初の計画とは別の計画を早期に着工するって意味な。
888 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/08(金) 01:15:19.35 ID:9lJlQxtC0.net
>>887
パチ屋やないか
マルハンは故意に計画頓挫させとんねん
誰が見てもわかるやろ
890 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/08(金) 01:17:44.84 ID:zO9s73hs0.net
>>888
それは俺もそんな気がするけど、裁判で証明するとなるとかなり困難だ。
そしてお前が最初に捏造した橋下市政で土地を売ったってのはウソだからな。
892 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/08(金) 01:21:16.83 ID:9lJlQxtC0.net
>>890
くだらん裁判は山ほどやっとるやろ
市民の利益になる裁判はやらんとはどういうことやねん
買戻特約を放棄してんやから、売ったと言って差し支えあるんか
お前がウソだと言うのは勝手やがな
894 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/08(金) 01:23:08.93 ID:zO9s73hs0.net
>>892
あの人は勝てる裁判しかやらんぞ。
勝てるの意味は勝訴するだけじゃなくて社会的・政治的な意味も含めてだけどな。
今回の件は勝訴はおろか政治的にも社会的にも訴訟で得るものはない。
こうなっちゃうのは仕方がないんだよw
882 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/08(金) 01:02:08.37 ID:bQQAcj3h0.net
>>874
第18条 甲は、乙又は第16条第2項に定める第三者が故意に第12条第1項及び第13条の定めに
違反した場合には、本件土地及び建物の買戻しをすることができるものとする。
これが、君が言っていた買戻し特約だね
この条件の「故意」ってのは、マルハンが「実は、最初から5年以内に商業施設作る気なんてありまへんでした」って
認めるか、立証しない限り成立しない
マルハンがこんなの認めないから、立証が必要という表現で問題ないんだよ
それから、契約破棄を一方的にできるってどっかに書いてある?
マルハンに求めることができるのは、?違約金を払って、パチ屋は自由に作らせる ?協議で他の施設との複合にしてもらい違約金は無し
ということしかないよ
橋下さんは、顧問弁護士なんかと相談の上、?にプラスして区などに1億3600万円の寄付で妥結したんだよ
885 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/08(金) 01:08:30.68 ID:9lJlQxtC0.net
>>882
あれは故意じゃなかったのか
何で橋下はパチ屋にOK出したんや
故意でないんやったら継続させたらよかったやん
訴訟でもなんでも立証したらエエやん
契約不履行であることは明白なんやから
マルハンに求めることができるのは、?違約金を払って、パチ屋は自由に作らせる ?協議で他の施設との複合にしてもらい違約金は無し
これは契約とは関係のないことやな
違約金を払えばパチ屋を自由に作れるなんて話がどこにあるねんな
契約不履行に対する違約金なんやで
891 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/08(金) 01:20:06.74 ID:bQQAcj3h0.net
>>885
http://www.city.osaka.lg.jp/seisakukikakushitsu/cmsfiles/contents/0000271/271401/20140507_1.pdf
http://www.city.osaka.lg.jp/hodoshiryo/gyouseiiinkai/0000290473.html
・ 故意っていうのは、相手が認めるか立証して初めて成立するから、君がどう思うかは関係ないよ
・ 契約締結後5年目以降はパチ屋をやってもいいと許可を出したのは平松さん
→だから、橋下さんは「しゃーない」という感想を述べた
・ 契約不履行に対し、違約金を取るという事は、違約金を設定した条件を守らせることができなくなる
→自由にパチ屋単体の施設の建設が可能となる
895 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/08(金) 01:23:32.60 ID:9lJlQxtC0.net
>>891
訴訟してでも立証せい言うとんねん
ボロ負け訴訟いくつもやっとるやろうが
・ 契約締結後5年目以降はパチ屋をやってもいいと許可を出したのは平松さん
嘘やないんやったら立証してみせてくれや
901 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/08(金) 01:31:25.79 ID:bQQAcj3h0.net
>>895
http://www.city.osaka.lg.jp/seisakukikakushitsu/cmsfiles/contents/0000271/271401/20140507_1.pdf
(禁止用途)
第13条
乙は、本契約締結の日から起算して5年を経過する日までの期間内につ
いて、本件土地及び建物を風俗営業等の規制及び業務の適正化等に関する法律
(昭和23年法律第122号)第2条第1項に規定する風俗営業、同条第5項に
規定する性風俗関連特殊営業その他これらに類する業及びこれらの業の利便を
図るための用に供してはならない
これを噛み砕くと、契約締結から5年はパチ屋禁止→それ以降はパチ屋OK
これを契約したのは平松さん
ってことで証明できました
799 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/07(木) 17:06:34.31 ID:mAn3rnh20.net
WTCを民間売却と言ってもね、
辺鄙な立地のあんな古い安普請の高層ビルは誰も欲しくないだろ
条件が悪すぎる
買えば苦労を背負い込むようなもんで
800 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/07(木) 17:10:33.11 ID:rcErVBM30.net
>>799
上にも書いてあるが当時は民間への売却清算で話が進んでおり
手を上げた数社の中から売却先を決めるという所まで来ていた
それを横入りしてきて府で購入、再不良資産化させたのが橋下
801 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/07(木) 17:15:08.07 ID:mAn3rnh20.net
>>800
買い手が居る間に売り払っとくべきだったな、ミスったな、
今から買い手見つかると思う?
維持管理費だけでも年間莫大なお金要るんやで
10階程度なら潰して建て替えもできるけど
ヘタに高層ビルなので正に無用の長物と化してる
813 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/07(木) 17:51:53.66 ID:rcErVBM30.net
>>801
買い手は現れるだろうけど当時の売値の半分くらいまで買いたたかれるだろうな
まさに無駄金の極地
結局橋下の主張は何一つその通りにならずに議会で指摘されていた通りの展開になったという
あれ橋下は経済効果8000億なんて抜かしてたんだぜ
807 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/07(木) 17:26:09.21 ID:mAn3rnh20.net
フェスティバルゲートを売り飛ばした時は
マジでアホやと思った
あんなええ立地をクソ値で
812 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/07(木) 17:48:54.04 ID:v446ceHxO.net
>>807
立地はゴミだろw
835 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/07(木) 20:14:14.41 ID:Y+EA1nvA0.net
欠陥ビルなんでさっさと解体しないの?
837 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/07(木) 20:23:17.60 ID:0iJs6EW/0.net
>>835
欠陥ビル、なんで建てたの?
838 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/07(木) 20:24:44.33 ID:qa09ZzT70.net
>>837
政治家が選挙公約に掲げて
有権者がそれに投票したから
842 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/07(木) 20:31:22.09 ID:0iJs6EW/0.net
>>838
仮に公約してたなら、wtcを建設し、咲洲のエリアを第二の○○にして、人があふれる活気がある街にします!
とかじゃない?
wtc建てます! なんて公約は想像できないよ
889 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/08(金) 01:17:43.34 ID:To/fiXYq0.net
韓流タレントの劇場、って予定だったな、
まぁいずれはパチ屋に替えてたらええわ、って腹積もりはあったやろね
あんな劇場建てられてもそもそも迷惑施設なんだが