http://daily.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1451991341/ 
 
1 名前:すらいむ ★[ageteoff] 投稿日:2016/01/05(火) 19:55:41.53 ID:CAP_USER*.net 
  訪日外国人観光客数が年間2000万人に迫る中、観光地での移動手段となるバスの運転手不足が深刻化している。地方で路線バスが  
  採算性などの問題で廃線となる一方で、都市部では観光客の増加や新規路線の拡充もあって、バス事業者は慢性的な人手不足。政府の  
  掲げる観光立国の推進にも支障が出る可能性があり、官民を挙げての人材獲得の取り組みが動き出している。  
   
  未経験者も歓迎  
   
  「次は大きく曲がってください。そうそう、上手じゃないですか」。東京都葛飾区にある平和橋自動車教習所で昨年11月下旬に企画されたのは、  
  バス教習をセットにしたバス事業者4社による合同説明会。バス教習では、教官のほめ言葉にハンドルを握った参加者から笑みがこぼれた。  
   
  同教習所がこうした説明会を開いたのは、7月中旬に続き2回目だが、受け付け開始前から参加者約20人が列をなした。同教習所を運営する  
  シグマ(葛飾区)の担当者は、「バス教習所の卒業生はバス会社くらいしか他に就職先がない。スムーズに就職先が見つかれば、教習所に  
  とっての強みにもなる」と企画の趣旨を説明する。  
   
  *以下省略  
   
  http://www.sankei.com/premium/news/160105/prm1601050001-n1.html  
   
  ★1が立った日時 2016/01/05(火) 09:55:44.60  
  前スレ http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1451955344/  
 
 
 
4 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/05(火) 19:56:42.86 ID:IlkNvI040.net 
  待遇改善しないまま奴隷を集めようとするからだよ  
 
131 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/05(火) 21:05:38.90 ID:EfJqPiWA0.net 
  >>4  
  いまの日本で  
  人手不足を訴える事業主の99%はそれだろうな  
   
  待遇改善は拒否しながら  
  奴隷待遇で勤務するまことに都合に良い者だけを集めようとする  
  当然ながら集まらないので、外国人研修制度のような  
  詐欺的な方法を使ってまで集めようとする  
   
  待遇改善できないならば廃業すればいい  
  そしてハローワークに自ら並べばいいだけだ  
 
389 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/06(水) 06:20:52.83 ID:BdRGnYqu0.net 
  >>131  
  たいていそうだな。  
  本当に儲からなくて、低賃金の所もあるけど、実は儲かってるけど、上げるの惜しくて仕方無い人も多い。  
  労基法無視で健保・年金・失業保はスルー、労災しか入れてない企業モドキも有るんだよな。法人は義務なのに。  
   
  こういうのは摘発するなり淘汰した方がいい。  
  そんな経営者も従業員と一緒に社保に入った方が国保より安いケースも有る  
  し、自分の儲けを膨らまして所得税に持っていかれるより目減り少ないのにバカだなと思う。  
 
5 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/05(火) 19:56:46.80 ID:wAdPtcMC0.net 
  もうすぐ自動運転になるんじゃねえの  
 
9 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/05(火) 19:59:02.52 ID:7qclUBVO0.net 
  中国人客乗せるなんていやだろう  
  絶対給料以上の苦労がある  
 
264 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/05(火) 23:30:07.82 ID:nZnJefe30.net 
  >>9  
  基地外クレーマーの日本人乗せるよりまし  
 
269 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/05(火) 23:37:36.44 ID:Ite5VIO40.net 
  >>264  
  外国人相手なら言葉が分からんから  
  何か暴言吐かれても気にならんだろうしなw  
 
282 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/05(火) 23:47:55.61 ID:nZnJefe30.net 
  >>269  
  外国語で暴言は確かに分らんだろうなw  
   
  自分が聞いた話だけど  
  ・運転中にアクビをしたと、本部にクレーム  
  ・かぶってる帽子が曲がってたと、本部にクレーム  
  ・制限速度を3kmオーバーしてたと、本部にクレーム  
  ・バスガイドと私語を話してたと、本部にクレーム  
  ・前の席の奴が断りなくシート倒してきた何とかしろ  
  ・俺はトイレに行きたいんだ次のSAで止まれ  
  ・なんで予定に無いのにSAに止まったんだふざけんな  
   
  何か他にも覚えきれない位の  
  アホみたいなクレームを元観光バスドライバーに聞かされて  
  絶対やりたくないと思ったわ  
 
297 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/05(火) 23:59:00.57 ID:+vMtZmP20.net 
  >>282  
  あるあるw  
  某公営のオートレース場の送迎の時、黄色信号で止まったら客が  
  「おい! 何で黄色で止まるんだ! 行けよさっさと」  
  とか、イチャモン付けられるからなw  
 
472 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/06(水) 09:49:09.53 ID:owGFByU10.net 
  >>297  
  客がそそのかすからなのか理由はわからんが、やけに速い路線バスもおるぞ。  
  首都高羽田線を60km/hで走ってたら後ろについた路線バスが車間を詰めて  
  ヘッドライトでばしばし煽ってきた。60制限の道を90で走らないと守れないダイヤ  
  で運行してんのかいな。  
 
341 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/06(水) 01:03:26.63 ID:aheCuo190.net 
  >>282  
  うちの会社は自分が運行するバスが月に10回以上苦情が来ると、信用失墜行為として制裁金3万円が給料から引かれる。  
  月に10回も苦情は来んだろwって余裕こいていたらクレーマーというか、苦情の電話かけるの大好き人間がこんなにも多いのかと驚かされる。  
   
  難しいのは直前での信号の変わり目。  
  直前でブレーキを強めに踏むと急ブレーキで苦情。  
  そのまま突っ走ると信号無視で苦情。  
  本当に会社に電話するんだ。  
   
  私が苦情を喰らったのは、  
   ・連続勤務の時信号で停車中に目薬をさしたら、運転中に目薬さすなと苦情の電話があった。  
   ・時間が来たので発車したら、実は乗ろうとしていた乗客がいたらしく「何で客を置いていくのか!」と苦情(乗るとわかれば多少は待ちますが・・・えっそんな人いた?って感じ)  
   ・優先席に若者が座っていたのに運転手が注意しなかった。(定例文の車内放送は実施した)  
   ・乗客がてんかんの発作を起こして対処していたら「定時運行せず遅れた」との苦情。  
   ・同じく車いすの乗客を乗せたら「遅い」と苦情。  
   ・バス終点停留所で運休中昼飯を食べたら、通行人から「車内で食事をするとは非常識!」との苦情(その終点停留所では運転手の待機所はなし)  
   
  どんな苦情でも苦情にカウントされてしまう。  
  年12カ月のうち、半分ほどが苦情10件越えで減給・・・・・・  
  俺運転手に向いていないかも?と自信喪失。  
  あまりにも苦情が多いし身に覚えのない苦情もあったので会社が人件費を削るために苦情をでっちあげているといううわさもあった。  
   
  飛び出し、割り込み、信号無視等に遭遇し急ブレーキを踏むと苦情の嵐で一瞬で減給です。  
 
520 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/06(水) 11:03:42.47 ID:5XzdDWju0.net 
  >>341  
  組合は何してんだ?  
 
522 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/06(水) 11:10:16.43 ID:KBsJmWXl0.net 
  >>520  
  民間企業の組合なんかそんなもんだろ。  
  会社つぶしたらそれまでなんだから。  
  そもそもはバス会社が自転車操業ってのが原因なんだから。  
 
10 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/05(火) 19:59:11.35 ID:d12DFt/v0.net 
  タクシーやってる層を上手く取り込むといいよ  
 
501 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/06(水) 10:43:29.28 ID:Vs0ldXWk0.net 
  >>10  
  俺大二持ってるけどタクシー乗ってるよ。気楽だし、貧乏な年寄りはタクシーなんか乗れないからクレームも少ない。  
 
11 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/05(火) 20:00:14.07 ID:sMP0TVYT0.net 
  大型って取るの大変そう  
 
24 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/05(火) 20:05:58.13 ID:LU20skyA0.net 
  今は普通免許に30万円  
  中型にプラス30万円、そして大型にまた30万円だろ?  
   
  バカなんじゃねーのwww  
 
29 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/05(火) 20:07:48.24 ID:NzRiCEkk0.net 
  >>24  
  大型2種で60マソかかるでー  
 
43 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/05(火) 20:11:14.84 ID:LU20skyA0.net 
  >>29  
  そこまで金かけて日当が5、6千円だろ?やってられんわな  
 
49 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/05(火) 20:12:20.83 ID:NzRiCEkk0.net 
  >>43  
  交通費は車の場合は全額出ない。電車では行けない時間帯ありすぎ。  
 
26 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/05(火) 20:06:23.83 ID:nvq/J/D40.net 
  バスで車庫入れとか絶対出来ない  
 
72 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/05(火) 20:21:06.77 ID:YD0C+kfH0.net 
  >>26  
  ほんと神業だと思う  
  すれ違いとか、バス運転手は本当に尊敬する  
   
  俺なんてコンパクトカーなのに車庫入れできないからな  
  ちんちんも入れた事ないし、ほんと入れるの駄目だわ  
 
27 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/05(火) 20:07:02.71 ID:NzRiCEkk0.net 
  盆暮れ正月休み関係ない、手当は残業代のみ、高リスク、高血圧、低賃金じゃ人集まらんよ。  
 
40 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/05(火) 20:10:05.50 ID:i7FhAGVF0.net 
  都内のバスってもう少しコンパクトサイズにしてくれないかな  
  交通量多く対向車とすれ違うのもままならないような  
  歩道も狭い上に自転車歩行者行き交う道を走るには怖すぎるんだよ  
 
790 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/07(木) 20:58:40.13 ID:vJXO/UEg0.net 
  >>40  
  約10年近く前、ノンステップバスが高価な頃、幅が中型バス、長さが大型バス的なノンステップバスが導入コストが安いこともあり、関東地区を中心に大ヒット。  
  けど、車内が狭くたくさん乗客乗せられないのと、フツーのノンステップバスの価格が下がったこともあって廃れた過去がある。  
 
47 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/05(火) 20:11:29.51 ID:1q3+V3Ab0.net 
  公務員運転手の賃金に合わせてやれよ  
 
64 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/05(火) 20:18:49.27 ID:i9y6EVKl0.net 
  てか、バス運転手する前にトラックの運ちゃんしなきゃいけないんだろ。  
  けっこう、ハードル高いよ。  
 
92 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/05(火) 20:29:39.93 ID:XBcixa8Z0.net 
  普通2種持ってても40万チョイ掛かるだろ  
  時間あるから悩み中  
 
98 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/05(火) 20:35:19.67 ID:/Cf0IXuK0.net 
  >>92  
  大型とって一発でいけよ  
 
123 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/05(火) 20:58:30.06 ID:2qlsWKay0.net 
  未だにA重油使ってるよな  
  良い加減止めろよ  
  馬鹿みたいにローギア引っ張ってフル加速して  
  マフラーから排出される煤が路面にばら撒かれているのが  
  見えてるよ。  
 
168 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/05(火) 22:07:39.70 ID:Fc8hQpS+0.net 
  >>123  
  お前  
  ド素人だろ  
  普通は2速発進  
  バスだと軽いから3速でも発進出来る  
 
171 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/05(火) 22:11:11.83 ID:Xwnwt/uv0.net 
  >>168  
  クラッチ気にしてるドライバーは、一速発進だよ  
 
463 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/06(水) 09:34:35.89 ID:vDvxiXFD0.net 
  結局>>171の話は妄想だったのかな?  
  それとも毎回1速に押し込んで発進してる奇特な人なんだろうか  
 
144 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/05(火) 21:29:19.22 ID:m0eYW6QY0.net 
  大型で往復600キロを月半分走って(もちろんベタ)片道7時間往復14時間  
  着いてクタクタで荷卸帰って積地で手積み  
  月30ないぞ  
  休みは週1  
  出庫は夜中の0時1時・終わりは夜6時  
  ボナス退職無し  
  大手ならもう少し待遇いいけど自分死ぬか事故か若い内じゃないとできないから辞めたは  
 
192 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/05(火) 22:26:27.70 ID:Xwnwt/uv0.net 
  バスじゃなくても普通車や軽四でも、  
  クラッチに気遣うなら、一速発進が基本だよ  
   
  昭和20年生まれの親父は市バスの指導員してて整備士もしてたから、スパルタ教育受けたもんだ  
   
  喧嘩売ってる訳じゃないけど、去年亡くなったから、色々思い出してしまう。  
   
  悪気は無いが…すまんね。  
 
201 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/05(火) 22:32:06.35 ID:1UcDnK710.net 
  >>192  
  イヤだからトラックの1速ギアは乗用車と違ってバックギアみたいに左にグイッとやらないと入らないんだよ。  
  キミ大型運転したことないだろ。  
 
207 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/05(火) 22:36:16.18 ID:Xwnwt/uv0.net 
  >>201  
  いや、知ってるから。  
  回転数合わせたらギア入るのもね。  
 
215 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/05(火) 22:43:37.30 ID:AAYnOrLb0.net 
  週休二日で年収500行くならやってもいいよ。  
  免許持ってるし大型乗ってたよ。  
 
237 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/05(火) 23:08:33.61 ID:X97IgRLw0.net 
  >>215  
  今8年目でまさにそれ  
 
233 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/05(火) 23:07:46.08 ID:rZpwAm7f0.net 
  一方都営バスやら横浜市営バスの運転手たちは  
  年収1000万円しかもらえないことに不満を愚痴っていた  
 
241 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/05(火) 23:10:18.32 ID:bRtAaeAx0.net 
  江ノ電バスてまだあるのかな  
 
251 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/05(火) 23:14:03.24 ID:kBriyTWj0.net 
  >>241  
  今は2社に分かれてる  
   
  江ノ電バス横浜:旧江ノ電自動車部、生え抜きの荒くれ揃い  
  江ノ電バス藤沢:旧江ノ電バス、新規採用組のみ  
 
290 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/05(火) 23:53:44.69 ID:kH5ZiRSe0.net 
  話を蒸し返すようで悪いが  
  一速は使わないといっていた人は一速が必要ないということですよね。  
  何のために一速が存在しているのだ?  
  俺は引越し屋だったけど荷物満載のときは一速発進をしていたよ。  
  空荷なら二速発進だったけどね。  
   
  トラック乗りなんて割に合わないわ。  
  俺なんて四月の繁忙期に高速道路の登坂車線を走っていて  
  居眠りをしてしまっていつの間にか二車線横の追い越し車線を走っていたことのあった。  
  事故を起こす前に引越し屋をやめてよかったわ。  
 
313 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/06(水) 00:13:43.64 ID:AidNNN380.net 
  >>290  
  お前の言う通り大型車のローギアは恐ろしく低いスピードで無駄にパワーがあるから  
  急な坂道を貨物を大量に積んでる時とか、自車と同等以上に重い車がスタックしたのを引っ張るとかいうレアケースしか使い道ないんだよ。  
  ギアやエンジンの構造上そうなってんだもん。トラックならそりゃ積載量満タンで発進もあるだろうが  
  バスは通勤ラッシュみたいなぎゅうぎゅう詰めに乗客を乗せても2速発進で余裕なパワーになってるの。  
 
346 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/06(水) 01:11:49.28 ID:3ayG2s290.net 
  バスはもうオワコン  
  タクシーでいいじゃん  
 
351 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/06(水) 01:19:31.67 ID:bQA0fYF/0.net 
  >>346  
  日本のタクシーは態度がウザいんだよね  
 
362 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/06(水) 01:46:41.05 ID:cQtDj9+00.net 
  >>351  
  そのタクシーっていうのは  
  客層が最悪でもあるんだよね  
   
  そんな客あいてで  
  しかも3K職でも我慢して働いている者たちに  
  何を期待しているのかと  
 
399 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/06(水) 07:37:44.66 ID:yMTkomS1O.net 
  昔、パルク車で飼料運ぶ運転手してたけど、積載時に45度以上ありそうな登り坂停車での発進やらないといけない国道と、運び先の鶏舎内でこれまた傾斜45度近くある坂道(足場はアスファルトじゃない)を登る時だけは1速でノロノロ登ってたよ。  
  まぁ、そういう特殊な状況下以外だと全て2速発進だけどね。  
 
406 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/06(水) 08:04:36.37 ID:gNFUz+VR0.net 
  >>399  
  そもそも大型検定の時だって2速発進のみでなんのツッコミも入らないもんな。  
  普通車の検定の時に平坦な道でどんなに自然に発進しても2速発進ばかりしてたらツッコミ入るだろ。  
 
451 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/06(水) 09:21:50.59 ID:AqffKqYr0.net 
  バスって運転手なの?運転士じゃないの?  
 
466 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/06(水) 09:38:40.46 ID:Iv8jPtjJ0.net 
  >>451  
  手だけでは運転できないのに運転手はおかしいだろ  
  っていうことになったのはつい最近のこと  
 
470 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/06(水) 09:43:30.99 ID:Z4veTlH/0.net 
  >>466  
  何言ってるw  
  運転手の「手」は歌手の「手」と同じ意味  
  「〜する人」くらいの意味だ  
  運転手という呼び方に文句言うヤツはアホ  
 
486 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/06(水) 10:25:54.32 ID:sA2x+lCwO.net 
  大型2種って大した役に立たないのにいま60万近くかかって引くわ  
  普通車に限定付くか付かないか世代で10万違うし  
 
496 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/06(水) 10:37:18.94 ID:kxA61vxl0.net 
  >>486  
  今そんなにするのかよw  
 
499 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/06(水) 10:42:01.09 ID:67bkmfVZ0.net 
  >>496  
  普免から考えたら100万かかる。  
  教習時間がやたらと増えたから。  
  試験場一発は、免取りの救済制度になって、新規の人は教習所行けってことで受からせてくれない。  
  昔みたいに試験場でとるのは簡単じゃない。  
 
503 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/06(水) 10:45:50.01 ID:9RbBxt+u0.net 
  >>486  
  トラックの経験なしで大型2種?  
  俺は40万で取れたよ。  
  でも免許取っても面接ではトラックの乗務の経験が3年無いと雇わないとさ  
  未経験は30歳位までだってよー  
 
508 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/06(水) 10:51:14.37 ID:Fb8XwUrr0.net 
  >>503  
  俺2年ブランクあるけど20年(そのうち15年大型)トラック乗ってた  
   
  でも回状まわされてて運転手で働けない・・・  
 
523 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/06(水) 11:11:12.57 ID:L2Ik2GwA0.net 
  >>508  
  回状まわされてって何?  
  そんなヤクザな世界?  
  今時は運転手不足だからよその県に移ればすぐ見つかると思うけど違うの?  
 
525 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/06(水) 11:13:26.67 ID:Vr0r6zdX0.net 
  >>523  
  俺は多分飲酒運転とかして警察が出した廻し状のことかと思った  
 
526 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/06(水) 11:14:59.99 ID:KBsJmWXl0.net 
  >>523  
  人身とかひき逃げとかやらかしたんだろ。  
  イマドキ回状まわすまでもなく、ネット検索したらわかるわ。  
 
528 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/06(水) 11:19:43.17 ID:Fb8XwUrr0.net 
  >>523  
  >>525  
  >>526  
  飲酒や人身死亡じゃないけど結構でかい事故(ニュースにはなった)  
   
  他県に行っても「運転記録証明書」でばれる  
  わずか1回の違反が命取りになるんだよ  
 
514 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/06(水) 10:56:48.69 ID:PcCqqH540.net 
  自動運転で消滅する仕事やるアホはいねーよ  
  あと数年でなくなる職  
 
560 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/06(水) 15:17:22.82 ID:hNLxG4s7O.net 
  >>514  
  AT車の観光バスすら新車販売していないレベルで何を言うてるのか。  
   
  運転手の仕事より、トラックやバスの運転手を馬鹿にしてふんぞり返って無茶苦茶な要求してる人達の仕事が、ずっと早く自動化機械化されて無くなるだろう。  
 
565 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/06(水) 15:27:12.74 ID:0A4sX9k30.net 
  >>560  
  路線バスならATが普通になってるけどな。  
 
517 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/06(水) 10:59:59.62 ID:6gkOA/Rj0.net 
  経験13年目の現職ドラだけど、  
  給料安い、拘束時間長い、休み少ない、危険の4重苦だからな、人も集まらんよ。  
  危険なのは無理としても、他のどれか一つでも解消されればよいが原資がないし、貸切運賃上がっても全く運転手には恩恵がないのが現実。  
  貸切2ドラで20時間拘束されても運転時間しか給料にならないから時間外0だぜ。待機時間は時給300円。  
 
586 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/06(水) 16:25:11.79 ID:UlJt85pp0.net 
  今の仕事に行き詰まってる運転スキーのオサーンなんだが、人生の転機になりえる?  
  マジレスキボンヌ  
 
592 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/06(水) 17:55:56.07 ID:irZeRNr/0.net 
  首都圏のバス会社は絶対儲かってるだろ。  
  今、日本の人口は減り続けてるけど、東京は逆に増え続けてるからな。  
  これで儲かってないなんて、ありえないだろ。  
   
  「バス屋は儲かりません」  
  これが言えるのは車社会が当たり前の地方のバス会社だけ。  
  その言い分に乗っかって、首都圏のバス屋は不当に安い賃金で運転手を働かせてるだろ。  
 
619 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/07(木) 01:18:38.43 ID:z5bUfSij0.net 
  そもそも観光立国なんてのが間違いなんだよ  
  どこのどいつだよ観光庁なんて作った馬鹿は  
 
628 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/07(木) 02:00:20.95 ID:J07gUUZ00.net 
  >>619  
  別に間違いじゃない。  
  観光客呼ばないでどうやって外貨稼ぐんだ?  
  ああ、北朝鮮みたく偽ドル作ればいいんだ(棒  
 
625 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/07(木) 01:49:16.78 ID:rL7opW730.net 
  前は高給取りのイメージだったけど  
 
631 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/07(木) 02:06:44.75 ID:U8463A4JO.net 
  こないだ何気なく都バスの路線図見たら23区以外の市部だとほとんど運行してないのな  
  青梅の路線だけ残ってるのが謎だ。。。  
 
632 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/07(木) 02:09:30.06 ID:J07gUUZ00.net 
  >>631  
  別業者が撤退した路線を引き取ったらしい。  
   
  >>625  
  「ただ運転してるだけで金がもらえることがおかしい」  
  って言ってたからしゃーないじゃん。20年前のおまえらが。  
 
640 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/07(木) 02:26:37.76 ID:ZGVtYrMxO.net 
  年間休日120日休出ナシで月50万くれるならやるぜ  
  それ以下ならやる価値無し  
 
644 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/07(木) 02:34:17.23 ID:J07gUUZ00.net 
  >>640  
  それは明らかに無理だから(そもそも原資がない)、会社ごとたたむって方向になるだろうな。  
  実際にそうした会社もあるし。  
  どうしてもバスが必要なところは、業者任せにせず地域で支えあうしかないだろ。  
  まあ、それが「限定白タク」なんだろうけど。  
 
643 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/07(木) 02:33:46.55 ID:T70wE49J0.net 
  運転手酷使し続けて過労が原因で居眠り事故とかが多発し社会問題になったと思うけど。  
  その時厚生○○省がしっかり対応していれば、と思う。  
  はっきり言って待遇以前に居眠り運転に追い込まれるほど酷使される職業は危険過ぎる。  
 
648 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/07(木) 02:39:05.72 ID:J07gUUZ00.net 
  >>643  
  それをやると、バス路線の廃止、バス会社の廃業って方向になってしまうから、  
  運転手以外は誰も同意しないのよ。  
  ただですら補助金と東京行きの高速バスで生かされてる状態なんだから、  
  もっと賃金払えって方向にすると、人を削るしかない。  
   
  それが良いか悪いかは別として。  
 
652 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/07(木) 02:46:56.70 ID:T70wE49J0.net 
  >>648  
  >運転手以外は誰も同意しないのよ。  
   
  安全を無視するバス会社は廃業してほしい。  
  事故に巻き込まれたくない。  
  運転手以外は「自分たちは安全だから関係ない」では困る。  
 
654 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/07(木) 02:49:36.53 ID:J07gUUZ00.net 
  >>652  
  日本国民1「安全を重視したら値上げされるから困る!断固反対!」  
  日本国民2「国際競争力が低下する!」  
 
655 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/07(木) 02:52:30.77 ID:T70wE49J0.net 
  >>654  
   
  安全が大前提だと思うよ。  
   
  これを無視すると社会全体が成り立たない。  
 
658 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/07(木) 02:55:54.13 ID:J07gUUZ00.net 
  >>655  
  日本人がそう望まないからしかたない。  
  ほとぼり冷めたら、また安く安くって言うよ。  
  東京〜大阪3000円バスだって相変わらず大盛況だし。  
  結局は「安くて当たり前。その埋め合わせはてめえが考えろ」という日本人気質が全て。  
 
664 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/07(木) 03:05:18.19 ID:T70wE49J0.net 
  >>658  
   
  客のせいにするのは良くない。  
  客が運転手の安全管理をする義務は無い。  
  義務があるのは会社側だと思う。  
  前にも書いたけど安全を無視する会社は廃業して欲しい。  
 
666 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/07(木) 03:12:23.63 ID:J07gUUZ00.net 
  >>664  
  安くしたのは会社が好きでやったんだから、ユーザーは関係ないってか。  
  そういう丸投げ精神の結果が陸援隊やらミートホープのような事件だろ。  
  ユーザーが安いものばかり追い求めりゃ、給料払うにもしてもその原資がないんだからしかたないだろ。  
  少なくとも、同じ口で賃金上げろなんていってんじゃねえよ。  
 
672 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/07(木) 03:22:24.02 ID:T70wE49J0.net 
  >>666  
   
  安くしないと売れないと思ってるのであれば、例えば  
  車は安いグレードの車しか売れないはず。  
  さらに車以外の商品でも全てに言えることだと思うけど。  
 
673 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/07(木) 03:25:56.56 ID:J07gUUZ00.net 
  >>672  
  実際安い車しか売れなくなってるだろ。  
  カローラやサニーがバンバン売れた時代じゃなく、軽ばかり売れる時代だしな。  
  とか言って高級車だって別にヤナセの従業員は潤ってるわけでもないからね。  
 
684 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/07(木) 03:40:01.03 ID:T70wE49J0.net 
  >>673  
   
  >軽ばかり売れる時代だしな。  
   
  確かに軽は売れてるけど比率から言うと普通の方が上だよ。  
  景気が良くなれば軽の比率は下がるかも。  
   
  ちなみにホープは偽装でしょ。安く売る為か儲ける為かはっきりしていない。  
 
687 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/07(木) 03:48:07.65 ID:J07gUUZ00.net 
  >>684  
  うん、だから、安くしないと売れないから偽装したってこと。  
  ユーザーが「安いことには裏がある」「適正価格で買う」ってことしてりゃ、なかったこと。  
  日本には「ダイソー価格でシャネル品質」みたいなの追い求めてるようなアホばかりって意味では同じだよ。  
 
659 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/07(木) 02:57:03.12 ID:qXSPLhw40.net 
  需要があるんなら料金を上げて給料も上げればいいだろ  
 
662 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/07(木) 03:03:20.02 ID:J07gUUZ00.net 
  >>659  
  日本への旅行が安いからこれだけ外国人観光客が集まるのに、  
  交通費が上がって割安感がなくなれば、一気に客が減る。  
  バス業界だって国際競争とは無縁でないってこと。  
   
  要するに、国もわかってて放置してるのさ。  
 
689 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/07(木) 03:49:28.00 ID:EUMhkSQz0.net 
  田舎だと駐車料金安いからバスなんか使ってるより軽とか維持してる方が安いもんな。  
  30分に1本とかのバスが10分も20分も遅れて走ってる、電車と違ってバスの停留所は寒い&暑い、いつくるかんからんようなバスなんか使ってられないわな。  
   
  人件費削減でターミナル時間は限界まで詰めてるし、あり得ないようなダイヤ組んでたりするしな。  
   
  波の激しい貸切を維持するなら、乗合の安定的な収入は不可欠だと思う。  
  もうバスのシステム自体が崩壊し始めてるんだよね。  
 
697 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/07(木) 04:04:29.75 ID:EUMhkSQz0.net 
  大阪市営を一生懸命叩いてるネトウヨとか  
  横浜の路線間違いを運転手の怠慢だと叩くマスコミも  
  安かろう悪かろうが理解できない国民も  
  住みにくい社会を作る後押ししてることに気づいていない愚か者たちだよ。  
 
703 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/07(木) 04:31:40.33 ID:t9TdUxDv0.net 
  >>697  
  ID:T70wE49J0のことか。  
  もっともID:T70wE49J0みたいなのがほとんどだしな日本には。  
  安くするのは会社が勝手にやったんだから、品質は今までどおり維持しろって乞食ばかりだしな。  
  まあ、安全という無形のものに金がきることを理解できない低IQ民族学だから、しかたない。  
 
708 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/07(木) 04:40:48.74 ID:zwQn35cH0.net 
  >>703  
  大阪の市営バスは赤字な上に、大した仕事もしてないのに、  
  高給を得ているのがいて、問題になったんじゃなかったっけ?  
  客の命を預かる人が高給なのは当然だと思うけどね。  
 
744 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/07(木) 12:10:39.91 ID:g26mrSJB0.net 
  『三秒早く発車した』とクレーム貰った俺が通りますよ  
 
754 名前:プロドライバー[] 投稿日:2016/01/07(木) 16:11:50.33 ID:vkr5e+CI0.net 
  俺は11年前にスピードで免取になり、10年前に免許取り直したんだが、大特3回、大型1回、牽引3回、大型二種4回、全て、試験場一発試験で取得。4つの免許で、17万5千円で済んだわ。  
  教習所なんて行ってたら、最低でも、5.60万はかかっただろう、馬鹿らしい。  
   
  免許取得は、ある程度、運転に自信あれば、試験場で取るべし。免取になって、取り直しでも、試験官からの、ハンディキャップなど無い。あれは、歳伝説だから !!!!!  
 
771 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/07(木) 19:53:25.82 ID:7CnhvA8V0.net 
  自動運転は右左折できるのかな?  
  左折はまあ何とかなるだろうけど、右折は難しそうだな。  
  安全最優先にプログラムされていると、いつまで経っても  
  先に進めなくなりそうw  
 
778 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/07(木) 20:26:44.03 ID:mIZpdP2Y0.net 
  自家用車・バス・タクシー・トラック等すべての  
  車が自動運転になる・・・たぶん  
 
779 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/07(木) 20:32:16.11 ID:pvn0nkOL0.net 
  俺はどげんかせんとい県住みだが  
  今ちょろっとみたら  
  県唯一の路線バス会社が時給1000円で募集してた  
  運転手が足りないなんて絶対嘘だと確信した  
 
824 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/08(金) 14:53:54.33 ID:oY2WAxmn0.net 
  大型の免許自体は持ってる奴多いだろ  
  待遇改善すれば解決しないか?  
 
826 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/08(金) 14:57:14.19 ID:D4Tpec/Q0.net 
  >>824  
  二種じゃなくてもバスの運転できんの?