http://daily.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1461109776/
1 名前:いちごパンツちゃん ★[ageteoff] 投稿日:2016/04/20(水) 08:49:36.53 ID:CAP_USER*.net
タブレットは消えゆく定めに?
スマートフォンの大画面化にしたがって、
iPad miniをはじめとするコンパクトサイズのタブレットは売れなくなるといわれてきました。
いざふたを開けてみれば、日本国内でも市場の頭打ちという厳しい現状が明らかになっていますよ!
MMD研究所は、日本全国の20代から50代の男女6,497人を対象として、
先月末に「2016年タブレット端末に関する定点調査」を実施。
これまで毎年のように伸びてきたタブレット端末の所有率が、
初めて減少に転じ、32.4%にとどまったことが発表されています。
まだなにもタブレット端末を使っていない調査対象者のうち、これから購入したいと答えたのは28.2%。
前年や前々年の同時期に実施された調査と比較して、大きく下がっています。
一時はパソコン、スマートフォンに続いて、
第3の必須アイテムになると普及への大きな期待まで表明されていたタブレット。
それが市場の急失速という段階を迎えてしまったみたいです。
同調査では、新たにタブレットがほしいと思わない最大の理由として、
トップに「パソコンがあるから必要ない」および「スマートフォンがあるから必要ない」が入っており、
タブレットならではの存在意義を打ち出せていないことが、主な原因になっている様子もうかがえます…。
ちなみに、日本国内のタブレットユーザーが使用している機種ですが、
二強となるiPadもNexusも、年を追うごとにシェアを落とし続けています。
ところが、なんとなく振るわないタブレット市場において、
いまもっとも伸びているのが、マイクロソフトのSurfaceシリーズ。
まだ全体的な利用者数こそ少ないものの、過去2年間でユーザーは倍増する勢いを見せています。
頭打ちとなったiPadやAndroidタブレットの陰で、
Windowsタブレットが、今後メキメキと頭角を現わしてくるのかもしれません。
http://netallica.yahoo.co.jp/news/20160418-45280051-giza
2016/04/19(火) 11:23:15.22
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1461032595/
4 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/04/20(水) 08:51:17.04 ID:TdLuhAIq0.net
スマホもタブレットなんだけど
24 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/04/20(水) 09:03:13.62 ID:T9gqYdSI0.net
>>4
スマホもパソコンだよ
27 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/04/20(水) 09:08:21.37 ID:8umqgdGf0.net
>>24
君さ
トラックとバスとマイカーの区別が理解できるかな?
5 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/04/20(水) 08:52:24.34 ID:wO0THE7k0.net
世界ではとっくに電子教科書が当たり前だからな
日本だけだぞ、紙で授業してる劣等国家は
7 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/04/20(水) 08:52:53.20 ID:8v4Z2Y0f0.net
あんなもん持ち歩くのはマニアだけだし
家だとパソコンの方が使いやすいし
そもそもどこに需要あったのか?
78 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/04/20(水) 09:51:28.70 ID:3UE1w/7p0.net
>>7,71
家の中こそ手軽に持ち運べるタブレット大活躍なんだが?
料理中にレシピ見たり、寝転がってネットしたり映画見たり
パソコンも持ってるけど、仕事持ち帰ってオフィス使うとき以外は需要ないよ
12 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/04/20(水) 08:54:06.10 ID:2CzXvYU10.net
タブレットは電子書籍を読むのにはちょうどいいよ
スマホじゃ小さいしPCじゃ机の前にいないといけない
電子書籍はタブレットが一番いい
60 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/04/20(水) 09:37:21.98 ID:T+wVt2VK0.net
俺はパソコン派だな。画面が大きい方がいいから特にデスクトップ。
タブレットの画面の液晶キーボードってなんか使いにくそうな気がするんだけど。
タブレットの画面の液晶キーボードってなんか使いにくそうな気がするんだけど。
490 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/04/22(金) 02:07:03.38 ID:3MoqN1A40.net
>>60
ワイもそういう偏見を持っていたが、
引越しを機に(転居先の固定光工事までネットが使えない)
タブレットを導入したがマジで想像以上に便利だぞ。
外出先で地図、価格情報、商品情報など検索できたり、
在宅ではゴロ寝しながら2ちゃん、電子書籍閲覧、ネットサーフィン、等々。
Apple Store で、GPS機能によって方角まで分かり、端末の向きに応じて
地図が回転するのを見て凄いと感動して購入を決心した。
食わず嫌いで終わらずに一度経験してみてから感想を述べてみたまえ。
73 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/04/20(水) 09:46:32.58 ID:qsFpto6Q0.net
要らないのはスマートフォンの方だろjk
電話の機能だけならいまだにフィーチャーフォンに大きく劣ってる、というか進化するつもりないだろ林檎もグーグル先生もやる気ない
タブレットはスマートフォンよりも字が大きくて助かる、多少嵩張るが用途の範囲はずっと広い
81 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/04/20(水) 09:52:56.44 ID:YHZduYE50.net
ディスプレイが縦方向360°回転するノートパソコンの重量が
400グラム切ればそれで足りるのかもしんない(現行商品だと1.2キロくらい)
92 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/04/20(水) 10:03:07.68 ID:Mm4qO4YA0.net
>>81
360・・
113 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/04/20(水) 10:22:54.39 ID:cA4xMSuv0.net
スマホにキーボードとマウス繋げてテレビやPCのディスプレイに表示させれば
デスクトップPCに近い感じで操作できる
Officeあるから簡単な書類作成も出来るのが今の時代
134 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/04/20(水) 10:38:53.82 ID:xIujBHU70.net
Microsoft Surfaceが売れるよ、これからの時代はほぼSurfaceになる、
なぜかと言えば人間は複数の異なるOSを同時期に扱うことには抵抗を感じる
からです、つまり自らが使うOSはなるべく統一しておきたいと考える、これはもやは
人間工学的な問題と言えるでしょう。
137 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/04/20(水) 10:47:10.10 ID:0+csP8an0.net
>>134
Surfaceは消してXPS13プラチナとmini4持ち歩いてる。
Windowsでマウス無しは辛い。タッチパッドくらいあるんだっけ?どっちにしてもキックスタンドがアウトだけどな。XPS12も全部買った後で出て興味わいたけどショボスペだし要らんかった。
155 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/04/20(水) 11:25:59.76 ID:qVRhvw5/0.net
でも持ってると災害時の情報受信発信で神か
スマフォとタブあれば交互に使って電池もたせれるし
スマフォとタブあれば交互に使って電池もたせれるし
224 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/04/20(水) 13:46:15.18 ID:XQdYzRyX0.net
>>60
デクストップは箱さえ融通のきくサイズあったら
あとはマザボも電源もグラボもパーツ更新するだけだしね
家はデスクトップ、電車とか外で電話はスマホ
もう1サイズ大きな画面が必要になったらパッドって感じ
ノーパソは携帯性には重いし南海トラフで被災したら太陽充電も大変だし
いまのとこパッドかな
>>155
太陽充電できることがポイント高い
225 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/04/20(水) 13:48:58.51 ID:2ngAqT+p0.net
>>224
被災してインフラ混乱してる時になにするの?
228 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/04/20(水) 13:51:21.75 ID:XQdYzRyX0.net
>>225
スマホじゃニュースの動画とか見づらいと思うんだよね
情報収集とか
いまアイフォン5だからかもしれないけど
たぶんパッド買うと思う
家倒壊したらデスクトップはまた買い換えかな
火災は起きなくて箱無事ならそれでいいや
230 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/04/20(水) 13:56:17.03 ID:2ngAqT+p0.net
>>228
文字入職はスマホのほうがスムーズだから
情報収集とかスマホでスマホページ探したほうが早いこと多いよ
181 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/04/20(水) 11:47:37.89 ID:UgAEPGQP0.net
タブレットは安いPCとして役に立つと
考えているのだがだめかな
189 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/04/20(水) 12:02:40.59 ID:NPpr6nTz0.net
小さくて使いにくいスマホはいらん
pcあり、タブレット持ちのガラケー持ちだわ
212 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/04/20(水) 12:36:13.14 ID:e7o/BBSX0.net
>>189
小さくて使いづらいのならデカいスマホ買えばいいじゃん
てかスマホより小さいガラケーを使ってるのにそこは問題ないのかよw
227 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/04/20(水) 13:51:07.76 ID:NPpr6nTz0.net
>>212
私のタブレットは10インチと8インチなんだけど
外でネットやらないし
192 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/04/20(水) 12:05:20.67 ID:T+DjNOwo0.net
すでに7インチはあるけどやっぱポケットに入らなければ持ち歩けないw
地元の家電量販店でシムフリースマホ探したけど、無さ過ぎて泣けるw
275 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/04/20(水) 16:33:52.75 ID:IwOUz6z20.net
オマケで貰った10インチタブでナビやると快適すぎw
http://imgs.link/xHrDGu.jpg

443 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/04/21(木) 14:34:55.48 ID:s6lwNXNE0.net
>>275
それなんていうカーナビソフト?
276 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/04/20(水) 16:48:46.25 ID:T+wVt2VK0.net
ASUS(Google)とかNECのタブレットって高くても\3〜4万くらいで買えるよね。
\20000ジャストくらいの機種もある。
俺のよく行く電気屋ではiPad airが5〜7万くらいすんだけど、そんなに性能違うのかね?
小型機で2ちゃんやるだけならタブレットよりスマホの方が使いやすそうだな。
ソファとかに寝転がってできるだろうし。
スマホもタブレットも持ってないけどw
280 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/04/20(水) 17:36:43.98 ID:zH8pw9PV0.net
>>276
初代iPadmini使ってるけど、おやじがタダでもらってきたLGのアンドロイドのほうが全然性能いいよw
317 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/04/20(水) 21:01:32.26 ID:kN6YFx3N0.net
最初のNexus7が異常に安かったからちょっと買ってみただけ。
パソコンあるし
318 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/04/20(水) 21:05:23.48 ID:zH8pw9PV0.net
>>317
PCはふつう自作のデスクトップでしょ
367 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/04/21(木) 07:16:15.58 ID:eMpRRRCU0.net
>>318
いまどき自作は無いだろw
372 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/04/21(木) 07:25:23.63 ID:Feg+7TlI0.net
>>367
ハイスベノートより安上がりだし、BTOよりパーツ選定できるしメリットはあるけどな。まあ散らかってて作業できないから中にはしばらく手を入れてないけど。
376 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/04/21(木) 07:28:58.77 ID:eMpRRRCU0.net
>>372
別に安くもないしPC弄ったりとか時間の無駄だよw
332 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/04/21(木) 01:01:16.42 ID:aZBMbwwG0.net
タブレットは電話として使えないだけで、
他はカーナビとしも使える、
電子書籍にも使える、
ネット閲覧にも使えると
一番使いやすいと思うんだけどねえ。
339 名前:275[sage] 投稿日:2016/04/21(木) 02:54:50.23 ID:OZCV5jXF0.net
>>332
上でナビ画像うぷした者だけど手持ちの6インチスマホが微妙な立場だw
これ貰えるんならスマホは小さいのでよかったわ
344 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/04/21(木) 05:14:59.95 ID:MVjZVN490.net
Surfaceが伸びるのが意外だな
フルのWinタブはUI的にキツいという体感だったが
346 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/04/21(木) 05:37:41.01 ID:PjaRSlvR0.net
>>344
Surfaceの「伸び」はほとんどゼロから増えてるから大きく見えるだけで、
実際の数的にはiPad Proより売れてないんだよ
356 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/04/21(木) 06:41:53.86 ID:20i3YciJ0.net
タブレットもデカスマホも体験したけど
結局
4インチスマホとノートパソコンで充分という結論に行き着いた。
電子書籍見たかったら
パソコンで見るし、何ならTVに繋いでみたらいいだけの話。
タブレット持つとしても
8インチのタブレットまでだな
外に持ち出すのも面倒だからWi-Fiでいいわ
434 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/04/21(木) 12:39:27.38 ID:vrjVtsTIO.net
ガラケーからスマホにしようとドコモに行ったら、
今はタブレットとの2台持ちが主流です、とスマホだけは売ってくれんかった
料金プランも、2台持ちの割引料金を示すだけ
みんな2台持ちしてんの?
452 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/04/21(木) 15:02:55.04 ID:YmhxgJ/r0.net
個人だとタブレットって何に使うの?
457 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/04/21(木) 15:38:29.10 ID:riQ4y2TB0.net
ネット見たりするのに持ち歩くにはスマホで充分だし、PCみたくリッピングや動画編集やれるわけじゃないし中途半端
漫画とか読む? 重いわ
499 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/04/22(金) 13:17:09.51 ID:M+6rANLS0.net
タブレットは家でネット接続どうすんの?持ち運んだときネットどうすんの?、で
初心者にハードルが高い
PCも同じ
家でネットの工事して、初心者はLAN・wifiはどうやんの?でやっぱりハードル高い
スマホはその点、電話はもともと契約してるし店でネット使える状態で手渡される
世の中の大多数にとっては大画面スマホでやるのがラクチン
初心者にハードルが高い
PCも同じ
家でネットの工事して、初心者はLAN・wifiはどうやんの?でやっぱりハードル高い
スマホはその点、電話はもともと契約してるし店でネット使える状態で手渡される
世の中の大多数にとっては大画面スマホでやるのがラクチン
515 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/04/22(金) 17:27:31.89 ID:sJfRftsZ0.net
>>499
キャリアショップで契約すればタブレットもその日から直ぐに使えるようになる
PCもジャパネットならネット接続までやってもらえる
スマホかタブレットかではなく設定をしてもらえるかしてもらえないかの差でしかない
518 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/04/22(金) 19:05:45.48 ID:n+0oTAVL0.net
>>499
初心者がノートPCをWi-Fiで普通に繋げてるがどうしてるんだろうね?w
今時QRコード読み込んで設定完了、なんてのもあるのに情弱にも程があるだろ
572 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/04/24(日) 11:18:23.85 ID:XHMkQvWR0.net
タブレットは一時的な落ち込みと言う可能性はあるが、
PCは絶望的な未来しかない。
だからMSもタブレット用途の10を出してユーザーに
押し付けているww
国内メーカーもいずれは全面撤退するだろ、PC生産からはな。
PCは絶望的な未来しかない。
だからMSもタブレット用途の10を出してユーザーに
押し付けているww
国内メーカーもいずれは全面撤退するだろ、PC生産からはな。
574 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/04/24(日) 11:20:16.36 ID:4q0Igh9q0.net
>>572
一時的な落ち込みではないね。
PCもタブレットも市場が成熟して本来あるべき位置に落ち着いてきてるだけだな。
577 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/04/24(日) 11:24:40.86 ID:XHMkQvWR0.net
>>574
甘いな、PC市場はいずれ崩壊する。
データ比べて見ろ。
585 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/04/24(日) 11:34:53.84 ID:5M/GEmlD0.net
>>577
家庭用はともかく、業務じゃ
タブレットやスマホじゃ仕事にならんから
やっぱ、PC必要だと思うんだがね
だって、スマホとかタブレットで
論文書いたり、グラフ描いたり、数値計算させたりすると思うか?
592 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/04/24(日) 11:55:39.17 ID:XHMkQvWR0.net
>>585
それは単にモニターの見易さとキーボードの利便性の
問題だな。PC本体とは関係ない。
要するに機器に限らずインターフェイスの多様性で対応できる問題。
だからと言ってデスクトップに戻ると言う意見は聞かない。