http://daily.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1476795690/ 
 
1 名前:もも太 ★[sage] 投稿日:2016/10/18(火) 22:01:30.73 ID:CAP_USER9.net 
  去る9月25日に開催された、地震科学探査機構(以下、JESEA)が発行するメルマガ『週刊MEGA地震予測』のユーザー大会。  
  多くの読者を抱える大人気メルマガ主催のイベントとして、昨年に続き今年も本大会の発表内容に注目が集まった。今回、  
  2015年に発生した震度5以上の5つの地震発生を事前に検知した新技術「プライベート電子観測点」について、JESEA顧問であり測量工学の世界的権威である村井俊治東大名誉教授が解説しました。更に、  
  2016年現在で「本当に地震を警戒すべき地域」は「南関東」と、具体的に名前を出して警戒を呼びかけました。  
   
   
  最大の危険地帯は南関東! 『週刊MEGA地震予測』ユーザー大会で発表  
   
  先月、9月25日に東京・青海の日本科学未来館で開催された、地震科学探査機構(以下、JESEA)が発行するメルマガ『週刊MEGA地震予測』の第2回ユーザー大会。  
  その席上、日本最大の地震予測メルマガとして震度5以上の地震を幾度も的中させてきたJESEAから最新の地震予測が発表された。  
  リアルタイムの地震予測実現へ!プライベート電子観測点の設置  
   
  JESEA顧問であり測量工学の世界的権威、村井俊治東大名誉教授が講演に立ち、今後、独自のプライベート電子観測点の設置について発表。これにより、  
  短い期間で高精度な地震予測が可能になると述べた。  
   
  続き  
  http://www.mag2.com/p/news/223818  
 
 
 
2 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/10/18(火) 22:02:35.23 ID:Bxc1AfTi0.net 
  地震だけなら何とかなる  
 
275 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/19(水) 00:02:59.12 ID:dIbxTSSw0.net 
  >>2  
  フクイチ崩壊は地震と人災だけで起きた  
 
10 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/10/18(火) 22:05:59.03 ID:oa5CVbWq0.net 
  で、この連中熊本地震は予知出来てたの?半年経ってもまだ部屋の片付けが  
  終わらなくて大変なんだけど。  
 
12 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/18(火) 22:06:29.85 ID:4tA32RWD0.net 
  伊豆に旅行行こうとしたのに酷い  
 
13 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/10/18(火) 22:06:50.31 ID:9poGsomT0.net 
  >>1  
  「いいか、良く聞け!  
  プレートの断裂は北海道の南部から始まる。  
  九州の出水断層帯も危ない!  
  阿蘇は噴火するだろう  
  。四国から紀伊半島に連なる中央構造線が裂けて南側は沈んでいく。  
  日本の活断層はそのエネルギーに耐え切れず、  
  次々に割れていく!  
  本州中央部、糸魚川静岡間のフォッサマグナが裂け始めたら、  
  その時はもうおしまいだ。  
  富士山の大噴火とともに、  
  日本は一気呵成に沈んでいくんだッ!」  
 
124 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/10/18(火) 22:47:04.98 ID:XaUv1O6i0.net 
  >>13  
  トヨエツさん何やってんですか  
   
  73版の方が06版より見応えあるってどういうことよ  
 
14 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/10/18(火) 22:07:29.63 ID:dxmiB10a0.net 
  >>12  
  もう予約しちゃったから一緒に行こうず  
 
21 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/10/18(火) 22:10:49.14 ID:eAcGhQea0.net 
  静岡の原発が危ないな  
 
29 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/18(火) 22:12:51.48 ID:PyOfHYZ+0.net 
  >>21  
  動いてねえだろ  
 
25 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/10/18(火) 22:12:12.04 ID:m/TsvJT80.net 
  埼玉は南関東ですか?北関東ですか?  
 
26 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/10/18(火) 22:12:12.33 ID:5sRfLlnO0.net 
  南関東て新しい言葉だよね  
 
30 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/18(火) 22:13:35.52 ID:PyOfHYZ+0.net 
  >>26  
  南関東って、千葉のことだろ?  
 
33 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/10/18(火) 22:14:07.64 ID:5sRfLlnO0.net 
  >>30  
  関東に住んでるけど聞いたことないわ  
 
42 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/18(火) 22:16:33.26 ID:PyOfHYZ+0.net 
  >>33  
  昔は北関東と南関東に分けることがあった  
  群馬とか栃木が北関東  
  神奈川とか東京、千葉が南関東  
 
328 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/10/19(水) 00:38:45.56 ID:uxHg5Jsn0.net 
  >>42  
  埼玉はどちら?(´・ω・`)  
 
37 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/18(火) 22:15:21.06 ID:8GDG6/5M0.net 
  超田舎だけど、千葉県印西市の地盤は固い  
  これ豆な  
  銀行、保険会社他のデータセンターが林立してるのがその証拠  
 
45 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/10/18(火) 22:17:18.26 ID:eTKOMgcc0.net 
  関東ローム層走ってるオレオワタwwwwwwwwwwwwwwww  
 
60 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/18(火) 22:21:08.29 ID:PyOfHYZ+0.net 
  >>45  
  まじかよ? ハードディスクを整理しておけよ!  
 
65 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/10/18(火) 22:22:26.56 ID:E+Y1BlyW0.net 
  富士山が爆発しても、風向きの関係で富士川以西の西側は東側の神奈川県より被害が全然少ないって言うんだけどホント?  
 
640 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/19(水) 07:29:37.89 ID:9vihW7D30.net 
  >>65  
  関東ローム層  
  落花生が千葉の名物となったのは富士山の火山灰が原因  
 
68 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/18(火) 22:23:03.91 ID:E1/hQgqM0.net 
  ここ数日地鳴りがすごい(小田原)  
 
97 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/18(火) 22:34:28.68 ID:SGYTVjSl0.net 
  南関東とは  
  1都6県のうち、利根川以南である中南部地域一帯  
  (千葉県・埼玉県・東京都・神奈川県)1都3県域を指す場合が多い。  
   
  ぐぐっちゃった(*´ω`*)  
  うちもヤバイようだ  
 
98 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/10/18(火) 22:34:53.83 ID:4BlSrlt/0.net 
  村井か。  
  地震予測の権威なんてのは未だ地球上に存在していない  
 
662 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/10/19(水) 08:48:01.71 ID:KgGGJw1d0.net 
  >>10>>298  
  外した。それも直前まで熊本あたりを予測エリアに入れて、予測エリアから外した直後に地震という逆神っぷり。  
  そして直前まで予測エリアに入れてたのですが、とか言い訳してた。  
  以前に予測エリアに入れてようが入れてまいが、発生時に入れてなきゃなんの意味もないよな。  
  ついでに言うとこのインチキ予想師、外す方が不思議なくらい広いゾーンを予測エリアにしてるのになかなか当たらないのよ。  
 
115 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/18(火) 22:43:02.26 ID:wPFGv8zDO.net 
  俺様がウンコしてる時か風呂入ってる時以外なら許す  
 
118 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/18(火) 22:44:20.17 ID:/6d7w8z60.net 
  >>115  
  俺、3,11はウンコしてる時だった。  
 
146 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/10/18(火) 22:52:42.47 ID:4es0XbGi0.net 
  うーん私は茨城だと思うな。10年以内  
 
157 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/10/18(火) 22:58:10.21 ID:Ke/VwHCC0.net 
  >>146  
  茨城に鹿島神社あるよね  
  古い神社は災厄抑制の為に建立されている  
  かなりヤバイ臭いがする  
 
161 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/18(火) 22:58:53.95 ID:m4o2jNRj0.net 
  >>157  
  ナマズを押さえてる神社だっけ?  
 
185 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/10/18(火) 23:05:36.76 ID:yRkcyMqJ0.net 
  >>161  
  鹿男あをによし好きだろ  
 
150 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/10/18(火) 22:55:01.00 ID:2lTbOwL70.net 
  準備だけはしておけよ。  
  1週間分の水と食料、サランラップ、新聞紙、ライター、ナイフ、各種乾電池  
  出来ればバール、鉄棒、布袋、ごみ袋、油性マジック・・・  
 
152 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/18(火) 22:56:07.26 ID:jZipX8nUO.net 
  今日は立派な地震雲が出ていたよね。  
 
167 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/10/18(火) 23:01:07.08 ID:RIpADIPDO.net 
  この前の大規模停電の時にネックライト役に立ったからおすすめ  
  スマホとか懐中電灯だと片手しか使えなくなるから  
 
176 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/18(火) 23:03:43.48 ID:JXBhVJ2q0.net 
  >>167  
  ネックストラップで懐中電灯吊るすと便利  
  あとはLEDヘッドランプも単三1本で4時間ぐらいは楽勝で持つから便利だ  
 
171 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/10/18(火) 23:01:44.11 ID:jo/Yv1AB0.net 
  こないだの関東沖が騒がしかったときに胸騒ぎがしたので備蓄物資を揃えたわ  
  一気に揃えてしまうと同時に期限を迎えるものが多くなるのでこの揃え方はおすすめできないな  
 
180 名前:名無しさん@1周年[age] 投稿日:2016/10/18(火) 23:04:15.79 ID:Gl9fsQMb0.net 
  >>171  
  即席めん、缶詰、これだけで水がなくても食いつなげる。賞味期限長いし。  
 
190 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/18(火) 23:06:31.32 ID:ffk4WcGZ0.net 
  >>180  
  水無しで即席麺…?  
 
200 名前:名無しさん@1周年[age] 投稿日:2016/10/18(火) 23:08:48.11 ID:Gl9fsQMb0.net 
  >>190  
  昔は金のないときに即席めんをそのままかじって酒のつまみにしてたもんだよ。  
  チキンラーメンの初期のCMでも紹介してた。  
 
205 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/18(火) 23:09:48.54 ID:OBsJTQOe0.net 
  東日本や熊本の地震の件でもわかったように予知はまったく無意味  
  日本はいつどこでも大地震が起こりうる  
  地震学者の予算は削減する  
   
  にしていい  
 
210 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/10/18(火) 23:13:14.12 ID:Ke/VwHCC0.net 
  >>205  
  村井先生は東日本も予知していたが、自信がなくて発表しなかった  
  熊本も予知して警告を出していたが2年近く経っても発生しないので  
  警告を解除したら一週間後にきた  
  村井先生は当たるよ  
 
220 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/18(火) 23:19:30.51 ID:5SX8g4IH0.net 
  東日本とか熊本との違いは大都市災害になるってことかな。  
  批判はあったけど、東日本でも熊本でも、救援物資が余るほど集まるってのは、  
  安心感につながったのは確かだと思うが、  
  首都圏の人口じゃ余るほどの救援物資を行きわたらせるのは無理だな。  
 
226 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/10/18(火) 23:22:59.19 ID:Ke/VwHCC0.net 
  >>220  
  熊本は原発がないから助かった  
  東北の時は放射能のせいで西日本からの物資貨物が  
  静岡でストップし約1ヶ月はひもじい思いをしたはず  
 
308 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/10/19(水) 00:25:34.19 ID:8aiN16ed0.net 
  南関東って、神奈川ってこと?  
  東京もはいる?  
 
310 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/10/19(水) 00:27:05.85 ID:JY0VhrgL0.net 
  >>308  
  伊豆諸島とか小笠原諸島のことだろ  
 
361 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/10/19(水) 01:00:22.91 ID:f54h8b2N0.net 
  >>310  
  違げえよw  
  埼玉、東京、神奈川、千葉、の事だろw  
  ttp://www.sukima.com/04_minamikanto/_00map.gif

 
   
  北関東が茨城、栃木、群馬の事な  
 
368 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/19(水) 01:04:02.18 ID:KxNTyPYEO.net 
  まあ、元来弱いところであったはずが、強くなってる場合もある  
  巨大な山などがあって  
  つまりは代謝的なエネルギー変換において、放射されてるから弱くなってるところに反応が出て、元凶となってる所も起こり得ないんでみたいな  
 
373 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/10/19(水) 01:05:31.85 ID:xeizkc/M0.net 
  >>368  
  巨大な山が崩落したのは岩手内陸地震だっけ?  
  九州だがドスンと音がした  
 
417 名前:名無しさん@1周年[saga] 投稿日:2016/10/19(水) 01:39:50.20 ID:GKQQF/bt0.net 
  うちは玄関に靴置いてない  
  扉付きの下駄箱にしまってあるけど  
  やっぱりスニーカーは出しっぱのがいい?  
  避難袋だけ玄関のすぐ横に置いてる  
 
457 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/19(水) 02:39:04.51 ID:fTRYtNIo0.net 
  もうすぐ11月なのに何でこんなに暑いんだろ?  
  10月下旬でエアコン付けてるって初めてかも。  
  何か良からぬ前兆じゃなければいいけど。  
 
510 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/19(水) 03:38:04.97 ID:sFnA/elZ0.net 
  関東大震災は実は神奈川大地震  
  神奈川以外の揺れは大したことなかった  
  当時の民家がボロかったために崩れて火事になっただけ  
 
575 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/10/19(水) 05:04:31.70 ID:YgPZzW5X0.net 
  埼玉の地理は地味に自然災害に強い  
  関東大震災の時は大勢逃げてきた  
  日ごろ埼玉馬鹿にしてる連中は地震起きても埼玉には逃げずに現地でサバイバルするでいいよね  
 
577 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/10/19(水) 05:09:55.44 ID:HtqWUw3V0.net 
  >>575  
  確かブロックプレート境界が横断してるけど  
  大丈夫なのかね  
 
586 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/10/19(水) 05:35:32.58 ID:YgPZzW5X0.net 
  >>577  
  そういう場所は昔から田圃になってる 最近は新参者が住み始めたけど  
  江戸時代には堤設けて浅い溜池にしてた場所までニュータウンなのは呆れる  
  地盤が脆弱な処は治安も他の場所よりは微妙になる  
  そういうことも含めて他の場所よりはね それなりにね  
 
589 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/19(水) 05:50:23.32 ID:2Y2xyaUp0.net 
  >>1  
  んなもん前から知ってるよ  
   
  1596年 慶長伏見地震(M7.5、阪神淡路大震災と同じ震源帯)  
  1611年 慶長三陸沖地震(M8.1、大津波で被害甚大)  
  1619年 肥後(熊本)地震(M6.0、熊本大分の城が大破)  
  1633年 寛永小田原地震(M7.1、大津波で小田原壊滅)  
   
  400年前と同じ経過を辿ってる。  
  日本の地震学会は何時になったら歴史から学ぶんだ!  
 
642 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/19(水) 07:36:21.41 ID:beBAAmN80.net 
  地震は予測できないよ。今まで予測できたことがない  
 
658 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/19(水) 08:33:01.75 ID:QHYojkVN0.net 
  伊豆に家買って田舎暮らし満喫しようかと思ってるんだけど待った方がいいのかな  
 
692 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/10/19(水) 10:46:45.33 ID:O5vzzAK70.net 
  >>658  
  首都圏への出やすさと万一の津波リスクを考えると、伊豆でも三島から修善寺のあいだ辺りがおすすめ  
  じっさい新幹線通勤してる連中居るし  
 
694 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/19(水) 10:55:01.70 ID:QHYojkVN0.net 
  >>692  
  ありがとう  
  熱海から伊豆高原の辺りを考えています  
  できるだけ高台にしよう  
 
703 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/19(水) 11:08:42.45 ID:5R36XdF90.net 
  >>694  
  高台にすると冬寒いし雪積もるぞ、駅までバスもない  
 
710 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/19(水) 11:19:59.71 ID:QHYojkVN0.net 
  >>703  
  駅近に月極借りるから大丈夫  
 
664 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/19(水) 08:48:35.47 ID:EjG21UIn0.net 
  小田原付近強烈な断層あるしな  
 
736 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/10/19(水) 14:31:14.29 ID:Upo5oWFoO.net 
  こういうスレ立つの何回目やねん  
 
760 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/19(水) 18:58:19.39 ID:aeyX1gwk0.net 
  安倍が首相在任中に東京に震度7の直下地震がきて欲しい。  
  そして死者100万人超・壊滅状態の東京を低脳安倍が目の当たりにして、狂乱する姿を見たい。  
 
761 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/10/19(水) 19:30:30.25 ID:sWI2CN3M0.net 
  >>760  
  自分が無事なら何も思わないでしょ  
  思うとしたらこれをどう利用して人気とろうとかだね  
 
818 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/19(水) 22:29:51.75 ID:BH+Urs3F0.net 
  >>736  
  >>741  
  >>760-761  
  アニメ とある科学の超電磁砲、  
  禁書劇場版、ラブライブ、ガルパン、君の名は。  
  こういうアニメ パンデミックは   
  「蝋燭は燃えるつきる前が一番、輝く」   
  という、   
  第二次世界大恐慌の前兆現象だな   
   
  まもなく行われる、  
   
  アメリカの、  
  いわゆる異次元の金融緩和からの   
  出口戦略での、急激な金利急上昇。   
  結果、猛烈なドル高、   
  当然、円、ユーロ、元その他の通貨、   
  株価のテラ暴落、テラ株価暴落、   
  テラインフレというか  
  テラ スタグフレーションを誘発する。   
   
  この、グローバルテラショックで、   
  日本経済も、完全に破綻する、   
  の前兆、というのがリアルなんじゃないだろうなw   
   
  自公安倍ほらっちょ政権のアベノミクスの東証株価粉飾偽装ウヨマッチョほらっチョ、  
  円安インフレ、増税傾向という   
  キチガイな、  
  慢性的構造大不況、 アベノ スタグフ。   
   
  また、特定秘密保護法、平和安全法  
  安保法制のフル稼働。  
  国際平和治安維持武力行使、   
  集団的自衛権武力行使のガチ発動   
  での、  
  日本の戦争国化で、予想される影響   
   
  ・中ロイスラムなどテロ勢力の報復として、  
  の日本国内で、ヨーロッパやアラブ、  
  パキスタンみたいに  
  市街地での銃撃戦や自動車●弾テロの頻発。   
   
  戦争国、危険国の象徴、慢性的に、   
  国債金利高止まりな、   
  トルコ、ギリシャ、エジプト、パキスタン、  
  ウクライナ侵攻 後のロシアみたいな、国債金利急上昇。   
  テラ円安激化、ウルトラインフレ、   
  日本全土での、大規模な停電、断水の常態化。  
  https://youtu.be/7HMDaNhTTi8#t=00m02s  
   
   
  http://youtu.be/8LwtbLTlPgA#t=7m30s  
  https://youtu.be/VBp7zW9hxZY#t=00m18s  
   
 
804 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/10/19(水) 21:55:33.16 ID:XYZgbzfP0.net 
  とりあえず原子力関係の事故さえなければなんとかなると思う、今は原発はほとんど  
  動いていないからいいとしても、燃料棒を貯蔵しているプールとかは心配ですね。  
 
807 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/19(水) 21:58:09.97 ID:OzWxuJxF0.net 
  >>804  
  チョー危ない原発が一つある  
 
808 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/10/19(水) 21:58:53.44 ID:XYZgbzfP0.net 
  >>807  
  ど・・・どこですか?(^_^;;  
 
810 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/19(水) 22:02:58.79 ID:OzWxuJxF0.net 
  >>808  
  浜岡ではない  
  西日本。影響は東日本に及ぶだろうが  
  福島1は配管がごちゃごちゃして、結構危ないが>>807ほどではない  
 
860 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/20(木) 07:50:55.62 ID:UiEDw6co0.net 
  >>807-810  
   
  韓国東岸にある古里原発は管理がめちゃくちゃだという  
  福一が女神に見えるくらいだという  
  壊れたら、日本海はあるが、日本の影響は福一以上だろう  
   
  もっと危ない西日本は、そこのスレができたらそこに書く。  
   
  ヒントを言えば、六カ所再処理工場かそれより潜在的に危ない  
  危険性もきわめて高いし、破壊力がとんでもない。  
 
952 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/20(木) 20:25:22.27 ID:odppLsWv0.net 
  どこなら地震が来ないんだよ?